• 締切済み

これって おかしくないですか・・・

hinatahirahiraの回答

回答No.2

私も子供の頃、近くに在日の友達がいて、同じ年齢だったので一緒の小学校に通っていました。 仲もよかったです。 彼は「在日」という言葉自体が差別的感覚で使っている人が多いせいで、あまりその言い方をされるの気分よくなかったようです。 しかし貴方の息子さんはなにも言っていないなら怒られるいわれは何もないと思います。 その点で言えば先生に家族ぐるみでつきあっていることや、息子さんが言ったわけではないというのを、伝えてみてもいいのではないでしょうか。

ya1753
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。いつもgooに質問すると、みなさんとても丁寧な回答をしてくださるなと思います。一度先生にお話しを伺おうと考えています。

関連するQ&A

  • 学校は子供の味方ではないのでしょうか?

    中3の息子が冬休み明けから登校拒否になりました。原因は担任教師による息子に対する言動の積み重ねによるものです。この一年何度なく怒られ、怒鳴られ、何をするにも何を書くにも適切な指導もなくダメと言われ続けた息子は僕が何をしても僕が何を言ってもダメなんだ とすっかり心に傷を負っていたようです。担任の事をたまに言う事はありましたがそこまで追い詰められていた息子に気付かず冬休み最終日、出された課題の作文が書けない息子に対し厳しく叱ったところ それまでこらえていた思いが溢れだし今まで担任にされて来た行為や投げ付けられた言葉を泣きながら訴え、担任の顔を見る度頭が痛くなり気持ち悪くなっていたのだと明かしてくれました。今まで親や他の先生方に心配をかけまいとしまっていた思いを一度外に出した息子はもう隠さなくていいのだとスッキリしたようですが、その結果学校に行けなくなってしまいました。受験の大事な時期、このまま受験できない最悪な事態も考え息子とも話し合い悩んだ末第一志望の公立は諦め私立に決め何とか受験を終え無事合格する事ができました。が、今だにに学校に行く事はできず今は学校からもらって来たプリント等を家でやり毎日届けています。(小さい学校のため担任に会わないよう学校内で勉強するのは不可能です)高校が決まった今このまま卒業まで学校に行かせなくていいものなのか、それとも無理矢理にでも学校に通わせた方がいいのか悩んでいます。 この担任は自分の強い信念と理想を持っている方で、生徒に対してもその理想に基づきて厳しく指導し、自分の考え方に反する生徒の意見は決して聞かず生徒に対し教師としては?と思う言動をとったりするので生徒からは教師としては見られていません。ですがそう言う先生なので生徒も何も言わないため本人は気付いていないと思います。他にも軽い登校拒否になった子や、「教育委員会に訴えてやりたい」と言った子もいます。勿論今回の件が起きてから学年側にその事も含め相談しましたが、やはり教師は教師の味方なのか他の生徒や保護者に事情を聞くような事はしてくれていません。これから受験を控えている生徒もいる中今後学校に対してどのように対応していったらいいのか教えて頂きたいです。

  • 中学校の別室登校について教えてください

    クラスのみんなと部活で色々あって現在不登校です。 母に別室登校してみない?と言われました。どうやら何人か同学年の不登校の子たちもしているようです。生徒が授業している間に別室登校して1時間ほど勉強するらしいので、クラスの人に会ったりしなくて済むと思いますが、別室では同学年や他学年の不登校の子たちと会って話をしたり勉強できますか?出席扱いになりますか?テストなど受けれますか? 母はあまり詳しくは知らないようなので担任に聞けばいい話ですが、あまり担任と話を出来るようになっていないので聞けないです。 学校によって違うかもしれませんが、教えてください。

  • 不登校生徒を説得する教師について

    私は高校2年のころ不登校の経験があります。 その教師は高校1年から私の担任だったのですが、別に大して交流があったわけでもなくただの担任でした。 不登校になってからその担任が月に1~2度ほど、家に来て学校に来るように説得してくるのですが、不登校の生徒に対して教師が説得してくるのは何故なのでしょうか? もちろん生徒の為にと思って来る方もいると思いますが、自分のクラスから不登校生徒が出ると教師の中での立場などに影響が出てしまうのでしょうか?

  • 小学校のクラス替は誰が決めるのでしょうか?

    息子のクラスは先生も教育熱心でクラスもまとまっています。 でも隣のクラスは1年生先生なのに学年中のやんちゃが集まって大変な事になっているそうです。 いつも大騒ぎをしていて担任は泣かされ教室でドッヂボールなど息子の担任がその度叱りに行くそうです。 最近、副担任がつくようになったそうですが息子がそのクラスなら、とうていやっていけなかっただろうと思います。 去年も違うクラスで1年生先生がある日突然やめてしまったそうです。 毎年1年生先生が何人か入るのですがクラスをまとめられず問題がおこるようなのです。 でも何故わざわざ今回学年中のやんちゃを新任の先生のクラスに集めたのか理解できません。 一体だれがクラスのメンバーを決めるのでしょうか? 来年のクラス替が今から心配です。

  • 小学生を持つ親の悩みです。

    低学年の息子がいます。元気な子です。 友達と遊ぶのが好きで、気の合う友達を作っては普段は、楽しそうにしているのですが。。 小学校に上がってから、近所に高学年のやんちゃ風な男の子が一人 いて、登校時などに 息子が、もたもたした時 ものすごく怒鳴られたり目のカタキ にされたことがありそれ以来、その子のことが、怖くなったようで、逢っただけでも泣いてしまうようになりました。 登校は、毎日のことで、涙をためては、自分と戦うようにして、 家をでていきます。見ていてつらいのですが。しかし、最近は、どう見ても怒鳴っている様子ではなく後ずさりする息子を 「いっしょに 行こうよ」という風(高学年らしい行動)に見受けられます。しかしその様子も息子にすると受け付けられないようす。 一度怖がってしまい、受け付けなくなった息子に(たま私に助けを求めてきます;)親の私は、どんなことを言ってあげればよいのか、悩んでいます。なぜ、息子は、その子にこだわりをもってしまうのか? アドバイス ありましたら、お願いします。

  • これはいじめを隠してますよね?

    こんにちは、中学生です。わたしは、今年の2月頃から5月頃までいじめで不登校気味になりかけていました。で、そのころは、保健室登校や、たまに教室へ入るか、休むかでした。そのときに、Aちゃんっていう子がいて、その子と結構仲良かったです。で、毎日、不登校気味のわたしの家まで迎えに来てくれました。しかし、学校についてからは、わたしのところには、全然来ずに、他の子と喋ってます。そして、やっとわたしのところに来たかと思うと、わたしのカイロを盗んで、返してもらえませんでした。それで、わたしは、完全に不登校になり、学校に行けなくなりました。不登校になった初日だけ、担任が家に来ました。しかし、何も関係ない話ばっかで結局帰ってきました。わたしはその担任が嫌いなので、ホントは、家にすら入ってほしくないくらいでした。で、わたしは、担任に、Aちゃんのことや、いじめられたことを言いました。そのつぎの日は、学年主任の先生が家に来て、真剣に色々はなしをしていました。なので、わたしがいじめられたことは最低でも、校長や同じ、1年の先生(当時、1年だったんで)や保健の先生は知っていると思ってました。で、だいぶ元気が出てきて保健室登校し出して、保健の先生に、このこようなことがあったと話したら、「えっ!?そうなの?そんなことあったの?」と、驚いていました。で、隣のクラスの先生と一緒に喋ってるとき、このことを喋ったら、「そうなの?そんなことあったの?」とビックリしていました。で、2年になってから、担任が変わったのですが、自分が1年ときに、1年の違うクラスの先生でした。このことを話したら、また、同じように驚きました。そして、今度は、わたしをいじめた子達は先生に注意されたのか、友達に、いじめた子に聞いてもらったら、注意されてないと言ってたそうです。これは完全にいじめを隠していませんか?

  • 担任の先生とのトラブルなんですが・・

    こんばんは よろしくお願いします。 中学3年生の息子が不登校になって2年目になります。 今年の4月からの担任の先生には月に2回ぐらい家庭訪問してもらっていました。 その時に話足りなかったのかもしれませんが、いろんなことで不信に感じるようになり、 受験をひかえているので言いたいことを言えずに我慢してきましたが、積もり積もった 不満がとうとう爆発してしまい強い口調で先生に怒ってしまいました。 いろいろと言うのは、学校の行事予定などは知らせてもらえずにいます。 修学旅行は不参加で終わってしまったのですが、担任の先生は参加するように何度か 言ってきました。なのに旅行のしおりは息子のはなく、名前も省かれていました。息子の しおりがなかったのは、事前に説明会があった時にしおりを忘れてきた生徒がいたので 余っていた分をあげたと言うのです。その生徒は2冊しおりを持っていることになりますが、 いろいろと書き込んであるので息子には渡せなかったと担任の先生は言ってます。 不登校で困っているのに学校での健康診断などは受けたいと言っても学校に来てもらえ れば受けられますからと言う返事です。 息子も担任の先生のことでショックを受けています。 私も不信感が強くこれからどうやって担任の先生と対応していけばいいのか悩んでいます。このことをどこかに相談できるところはないでしょうか?

  • 先生の不登校生の対応に違和感。。。 ※長文

    中3です。英語の先生(担任ではない)の、クラスの10日に1日くらいしか来ない不登校生徒(男)への対応に違和感を感じます。先生は、授業でとても簡単な問題(曜日、月日など)でその生徒を指しクラスの皆の前で解かせます。その生徒を指すのは、ほかの生徒よりやや多く、その生徒は必ずいつも間違えます。 これでは、その生徒が恥ずかしくなり、更に不登校になるのではないでしょうか。その先生の授業では、問題を解いたら先生にis this ok?ときかなければいけないのですが、みんなの前で聞くのにその生徒はガチガチで顔は真っ赤。その先生はやや厳しいもはっきりしていて生徒には人気ですが、この対応はあまりよくないと思います。 また、担任の先生がクラス皆にくばる→親も見る学級日誌には○○がこんなに宿題をやってえらい!などの普通のことを、その生徒がやると特別にのせます。私だったら恥ずかしすぎます。実際その生徒がどう思っているかしりませんが、皆さんはどう思いますか。

  • 子供に罵声を浴びせる他人の父親

    小学校低学年のお子さんがいるご両親に回答いただけるとうれしいです。 空港で、息子(小学校低学年)が走り回っていて、注意していましたが聞こうとしません。近くにいた男性のバッグに軽くぶつかってしまいました。こちらから謝罪しようとした次の瞬間、「なんだこのやろ。」と罵声を浴びせられました。 そんな罵声を浴びせられるほどのことをしたとは思えず、驚きました。 見ると、相手にも同学年程度の男の子がいました。親子共々謝罪もせずに立ち去ったのなら、立腹するのはわかります。 でも、いきなりの罵声。しかも、同じ年頃の男の子を持つ身。お互い様という気持ちはないのかと、嫌な気持ちになりました。 こんな時、私のような立場だったら、親としてどう対処されますか?

  • 教師って?

    私立高校に通う息子が、学年主任や隣のクラスの担任に精神的に苦痛を感じるほどの陰口を言われてます。 息子は隣のクラスの友人と親しくしているようで、学年主任と、その友人の担任は「あいつとは付き合うな!」等言っているようで、息子は理由が解らず、ただ友人の言葉を聞いてストレスを感じています。 本人に直接指導されず、周りから自分の事を聞かされる苦痛から登校拒否、退学を考えるほどになりました。担任に相談しても曖昧にされました。これ以上、通学させても無駄だと判断していますが、このまま退学するのは悔しさがあります。 私は学校と教師らが許せません。 何か方法は有りませんか?