子供に友達ができない

このQ&Aのポイント
  • 子供に友達ができない原因とは?主人の厳しいしつけが影響している?
  • 子供が友達と上手く付き合えない理由とは?家庭での厳しいしつけが関係している?
  • 子供が友達を作れない悩み。主人の厳しい教育方針が影響している?
回答を見る
  • ベストアンサー

子供に友達ができない

主人とは×1同士で再婚しました。 主人は自分の子供を3歳までしか育てていません。 私は二人の子供をずっと育てておりますが、小学校に上がった息子に友達ができず、もう半年以上が経ちました。 出だしから、消極的でマイペースだったこともあり、結局タイミングを逃してしまい、ずっと一人ぼっちだったようです。 息子はお友達に何かを言われた、からかわれたといい、追いかけたり、突き飛ばしたりと仕返しをしました。その度に、相手が転んだり、ぶつかってあざができたりと、学校から連絡があり、相手の親に誤りの電話をしていました。どうしてかなって思って、家で主人が厳しくしているからかなと思っていたのですが、その根本の原因は友達がいなくて、かまってほしい気持ちもあり、追いかけたりいろいろあったように感じます。 現在は、息子と毎日いろんな話をしながら一日の出来事を聞き、積極的にお友達にあきらめずに声をかけるように頑張らせています。 ただ、学校でも辛かっただろうに、家でも主人が厳しくしつけています。 しつけをきちんとするのは非常によい事だと思います。 箸の持ち方、食事の食べ方、返事の仕方、宿題、字の書き方・・・・すべて事細かに本当によく指導していますが、ちょっと行き過ぎる場合があります。 うそをつくと何故うそをついたのか?と追い詰めて理由を聞きます。子供は宿題をしなかった理由は遊びたかったとか、別に単純で深い意味もないことも多々あります。 特に男の子は遊びに夢中だし、何度いっても聞きません。しかし、主人は1回言ってわからなければ馬鹿だ、人間のくずだといいます。反抗するとたたきます。子供たちを否定します。それが非常に嫌で私もやめてほしいといいます。 自分の子供ならそこまで叩いたり、責めたり、否定しないでしょうとまで言ったこともあり、悪いとは思いますが、毎日されている子供たちをみると本当にこのままだったら子供たちの心が萎縮してしまうとまで思います。 主人には再三、もっとおおらかな気持ちでとお願いしますが、だったら一切タッチしないとか、いないほうがいいじゃないかとか言い出します。 いろんなタイプの子供がいます。私の子供が馬鹿で、主人の子供がいいとも思いません。主人は育ててないし、1年に1回会うか会わないかでその子の普段の様子なんてわかりません。それがなかなか理解できないようです。 学校での息子のことは、時間をかけてよくなるようにと頑張っています。でも家庭でも本当に主人がもっとおおらかな気持ちで子供たちに接してくれないかと、ほんとに思いますが、主人に対してもどうしたらいいのかと思います。主人は自分の子供になったのだから、恥ずかしくない人間にしたいとの責任から、厳しくもあり四角四面の部分もあり、本当に細かい性格です。 私も厳しくしていたのですが、一緒に厳しくなったら子供たちの行き場もなくなってしまい、最近は何も言えなくなっています。子供たちが嫌いで厳しくされているわけではないということも再三伝えています。今後子育て含め、主人がもっとやわらかくなるにはどうしたらいいのかなって思い、投稿しました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sada-mi
  • ベストアンサー率9% (7/73)
回答No.8

大丈夫です(^・^)友達が居なければ父母が友達になるのです。幼い時は会話で成長させなければいけないので会話を大切にしてください。会話さえできれば年齢とともに次第に溶け込んでゆきます。 無理に遊ばせても,子供同士がギクシャクしてだめなんです。例えばその子がミニカーや,けんだまに詳しいくなったら友達が羨ましいがって,いつの間にか友達は出きるのです。 私の孫は今では車博士で世界中の何所の国の車から車種等々まで詳しく知っているので人気ものです。 主人がどうの!?ではなく出きる人が一生懸命行動にすれば,主人も必ず協力します。そのうちに下の子が大きくなって兄弟姉妹で楽しく過ごせばよいのです。 他人は喧嘩はできないが,兄弟姉妹の場合は何度も喧嘩しては仲良しになり成長します。

akochiko
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに会話は大事だなって思いました。 毎日仕事で忙しいですが、最近交換日記を息子とするようになり、短くても今日1日あったことを書いてもらって、私が返事をしています。 息子の長所もあります。それを無理につぶしても、嫌な遊びを無理にさせても、それもやはり考え物だなって思いました。 来年は子供も生まれ、兄弟が3人になります。下の子をみんなで育てながらまた、子供たちも主人も気持ちの変化があるかもしれません。 主人とも何度も話し合いながら、子供たちとの会話も増やしながら頑張りたいと思います。ありがとうございます。

その他の回答 (9)

  • rowena119
  • ベストアンサー率16% (1036/6312)
回答No.10

私は小学校6年生の女の子が連れ子で育てています。4年目になります。厳しい躾はしていないです。勉強しろとも言いません。母親を通じて言っています。マナーに関することはその場で言います。出張で新幹線で娘が初めて作ったお弁当を食べようと開けたら、お父さんいつも有難う。お仕事がんばってねと手紙が有りました。家ではお父さんとは呼ばずに、『なあー』だけです。躾は家庭するもので、本人の為ですが、手を上げてはいけませんね。躾になりません。脅しになってしまいます。嫌な思い出だけが凝縮してしまう可能性があります。貴女がお子さんの味方になり友達になるしかないでしょうね。いずれ友達は出来るようになります。

akochiko
質問者

お礼

ありがとうございます。 娘さんはちゃんとみていらっしゃるんですね、 主人にも手を上げずにもう少し父親として見守ってもらえるように日々話し合って生きたいとおもいます。

  • koyubitch
  • ベストアンサー率21% (18/84)
回答No.9

うちは実子ですが同じ感じでしたよ こどもがいじめられたら 子どもに責任があるというし 子どもが勉強できなかったら お前がちゃんとしなかったからだと言うし 低緊張で指先の不器用な次男に食事中神経質に大声をあげる光景に 私は何回も出て行こうかと悩みましたよ ご主人は不安を怒りやしつけに転換して解消しようと思ってるかも 少なくとも私は自分の旦那をそう分析してます こどもの発達を信じる度量がうすいんですよ でも 決して「あなたは不安を…」なんて旦那さんに言ってはいけませんよ プライドが高いタイプかもと思います うちは話し合いもたくさんしましたが なかなか大の大人の性格を変えることはむつかしくて 結局 最近彼が興味をもったハーレーを買うことが一番の解決になりました 自分の世界が広がって 休みの日も走りに行ってご機嫌です 私は主人と色々問題もあって悩んだ結果 あんたは好きにしていいよ 子どものことも心配しなくていい 私が責任もって育てるから 働いてさえくれたら 好きな事やって自分の人生を楽しんで(浮気はだめ でも探りません) 子どもはかわいいかわいいって見てくれたら 子どもたちもパパが大好きになって  私はしっかり怒ったりしつけたりできるから って言い続けています 正直 自分の責任で…なんて言っちゃって不安もありますが 今色んな意味ですごくうまくいってます 長男小3はいじめられやすく 次男小1は発達がゆっくりで 算数はすでに取出し授業ですが 私なりに子どもを尊重し ゆっくり励まし続けていきたいと思ってます 子どもの問題解決はあまり焦るのはお奨めしませんが 旦那さんは一日も早く 少し違う方向に目を向けてもらえるといいですよね

akochiko
質問者

お礼

ありがとうございます。 子供も主人も尊重しながら話し合い、励ましあいながら様子をみようかなと思いました、 小学校1年生なので、焦ることもないという友人もいます。まだ家族になって何年も経っていないので、いろんな面も含めて、主人とも話し合いながら子供を育てて生きたいと思います。ありがとうございます。

  • kamikami30
  • ベストアンサー率24% (812/3335)
回答No.7

主人は1回言ってわからなければ馬鹿だ、人間のくずだといいます。 ⇒~それが非常に嫌で私もやめてほしいといいます。 ⇒アホなご主人ですね。1回で理解できないからクズですね。 このままだったら子供たちの心が萎縮してしまうとまで思います。 ⇒既に萎縮しているから、消極的でマイペースで友達ができないのでは? 主人には再三、もっとおおらかな気持ちでとお願いしますが、だったら一切タッチしないとか、いないほうがいいじゃないかとか言い出します。 ⇒つまり改める気がないので、離婚しろということですね。 主人は自分の子供になったのだから、恥ずかしくない人間にしたいとの責任 ⇒ご主人は既に恥ずかしい大人なので、その教育で反面教師以外の理由で子供はまともに育ちません。 否定されて成長する子供なんていない。そんなこともわからないご主人。話しても時間の無駄なような気がします。 ご主人に分かってもらえれば一番でしょうが、現実性がありませんし、 既に萎縮してしまっている子供、ご主人がわかるまでの時間も全て子供に悪影響。 主人がいなくなって困ることは、経済的な面でしょうから、できるだけ早い段階から 母としてどうすべきかも考えるべきです。 ご主人をどうにかするより、お子さんをどのようにして、自称クズのご主人から守るかを、 真剣に考えて下さい。

akochiko
質問者

お礼

ありがとうございます。 主人も主人なりに考えていると思います。 その加減が子育てをしたことがないので、わからないのかもしれません。 日々主人と話しながら私も子供たちが自信を持てるように頑張ります。

回答No.6

鉄腕ご主人が考えておられる 恥ずかしくない人間、、、って何でしょうかねぇ~? お箸の持ち方が悪いことが、恥ずかしい人間なら 嵐の二宮君や TOKIOの国分君 なんかも 左きき(ぎっちょ)ですよね。 でも、彼らは きちんと社会人として 生きています。 ご主人は「自分の理想」を、お子さんに押し付けておられるように感じます。 人は「他人に迷惑をかけない」なら、後は、多少は、どうでもよいことばかりです。 恐怖で脅しつけての躾は、反抗を招くだけで はっきり言ってその子の 役には立ちません。 躾の基本は、 まずその子の持ってる才能を認めて、褒めて伸ばすのが躾だと 思います。 お子さんが、おともだちに対して突き飛ばしたり、、とかの行動は、寂しさと (お友達に)構って欲しい、、、という思いが現れてるいるのです。 貴女も、大変でしょうが、ご主人には、もう少し 「躾」の名のもとの 威圧的な物の言い方とか止めてくれるように 強く出ましょう。 お子さんには、すでになさってはおられると思いますが、 お父さんが 貴男のためになると思ってやってること、と父親に反感をもたないように 伝えることが大事です。 世の中で 功なり名をなした方が、みなさん >箸の持ち方、食事の食べ方、返事の仕方、宿題、字の書き方・ が出来てる方ばかりとは言えません。 ご主人みたいに、杓子定規に 「型にはめ込もう」と言うのは 躾とは言いません。 躾とは、お子さんが生まれながらに持ってる特質(これを天から与えられた才能=天才)を 引き出してあげるのが 躾なのです。 世界では、手でつかんで食事するのが 正式なマナーの国もあります。

akochiko
質問者

お礼

ありがとうございます。 最近のお子さんたちを見ていると、最低限のマナーができてないお子さんが 少なくないようにも私は感じます。 いきなり電話してきて、「○○いる?」とか・・・大人に対して使う言葉ではないし、自分が誰かさえ名乗らない。食事をせずに遊びに来て、ご飯食べてないと人の家でお菓子をぼりぼり食べる・・・・ 友人のお子さんのお友達たちの話ですが、箸の持ち方以前の問題だと思います。やはり最低限のマナーというのは必要かと私は思います。 主人の考えも理解できますが、やはり言い方、教え方が厳しすぎる面があり、その点が私も悩みですが、子供たちのいい部分も大事にしながら、主人と話しながら頑張りたいと思います。

  • qualheart
  • ベストアンサー率41% (1451/3486)
回答No.5

ご主人にもっとやわらかくなって欲しいなら、ご質問者様もご主人へのものの言い方を考えた方が良いように思います。 客観的に見たら、ご主人が子供に厳しいのは単なる性格だと思います。 ご主人の子供じゃないからだとか、自分の子供を3歳までしか育ててないからだとかは、関係ないように思いますよ。 でもご質問者様がそのように言ってしまうと、ご主人だって良い気分はしないでしょう。 ご主人も本当の父親になれるよう頑張ってるのでしょうから。 そんなことを言われたら、「だったら一切タッチしない」とか「いないほうがいいじゃないか」と言いたくなってしまうご主人の気持ちは分かります。 ご主人は単に厳しく細かい性格なだけです。例え本当の自分の子供だったとしても、同じようなしつけをしていたと思いますよ。 その点をやりすぎと注意したり止めて欲しいと言うのは良いですが、「自分の子供じゃないからそこまでできるんだ」とか思うことは間違っていると思います。 ご主人にはそんなつもりはないと思いますし、ご質問者様の子供が馬鹿で、ご主人の子供が良いとも思っていないと思います。 むしろそう考え方しまうご質問者様の方がひねくれてしまっているように見えます。 ご主人のしつけは厳しすぎるから、もっと優しくなって欲しいと思うことはけっして間違いじゃありません。 教育方針は様々ですし、それは夫婦で話し合って決めるべき事だと思います。 ただ、ご主人が厳しいのは本当の自分の子供じゃないからとか、自分の子供じゃないから出来が悪いと思ってるとか、そんな卑屈な考え方をするのは止めましょう。 ご主人がお子さんの本当の父親になるのを妨げているのは、ご質問者様自身のように思います。 ご質問者様がまずそれを受け入れられなければ、子供だってご主人を本当の父親だと受入てくれるなんてことはないですよ。 ご主人にもっとやわらかくなってもらうには、まずご質問者様がご主人を子供の本当の父親として認め、受け入れることだと思います。 それがまずできなければどうしようもありませんし、それさえできれば、しつけの仕方云々はお互いの意識だけの問題ですから、どうにでもなると思います。 ご参考まで。

  • kasanyo
  • ベストアンサー率22% (154/693)
回答No.4

おはようございます。 相談者様の心中お察しします。 相談者様自身毎日萎縮されているご様子ですよね。 一番わかってもらいたいご主人が悩みなのですから。 ご主人は、話して直ぐに柔らかくなるとは言い難いのですが、 学校にはスクールカウンセリングは設けてありませんか? お母様もお子様も個別に面談して、ゆっくりと心情を聞いてくれます。 まず お子さんの気持ち、お母様の気持ちに耳を傾け気持ちに肯定してくれる方が必要だと思います。 ヒトツの手段だと思いますので、 参考程度に考えてみられてはいかがかと思います。

akochiko
質問者

お礼

ありがとうございます、カウンセラーもありますが、今時点で、担任の先生と密に連絡を取りながら様子をみています。 焦らずにゆっくり子供の様子を毎日聞きながら進めてみようと・・・ありがとうございます。

noname#188869
noname#188869
回答No.3

質問者様はお仕事されてます? お子さんが帰って来る時間におウチにいらっしゃいますか? お子さんがお友達を作るのに手っ取り早いのは、近所の同じ年のお子さんがしている習い事をさせる事です。 送り迎えをする時に、周りのママさん達ともコミュニケーションをとって、質問者様自身が皆さんと仲良くして下さい。 それから、お子さんが怪我をさせてしまったお友達には、質問者様が電話で簡単に済ませるのではなく、本人も連れて行って一緒に謝る方が良いと思いますよ。 低学年のウチは、自分の気持ちを上手く表現出来なくて暴力を振るってしまう子もいますよね。 でも、もしその子が本当は良い子なら、必ずお友達が出来るはずなのです。 私は、質問者様自身が、学校の役員を引き受けるなどして、学校に関わって行く事、クラスのママさん達とのコミュニケーションを増やす事をして努力されてみてはいかがかと思います。 ご主人が厳し過ぎる事に関しては、お子さんと2人っきりの時に、ご主人の意図を説明してからお子さんの考えを聞いて、嘘をつかないで済むような解決方法を一緒に考えてあげて下さい。 もしもお子さんが1人では出来ないのであれば協力を申し出てあげて下さい。 これは、本来ならば口うるさいママに対して、大らかに構えているパパがやる事なのですが、パパが厳しい場合には、ママがフォローすれば良いと思います。 しかし、暴力はいけません。 お子さんが学校で暴力を振るってしまうのは、暴力の連鎖でしょうね。 ですから、ご主人には暴力は絶対に止めさせて下さい。 それから、お子さん達との家族の時間を楽しく過ごして、スキンシップも増やし、質問者様とお子さん達がパパを大好きな事が良く伝わるように努力してみて下さい。 そんな事、自然に出来れば良いのですが、現状が少し煮詰まっていらっしゃるようなので、旅行に出掛けるなどして、楽しく過ごしてみて下さい。 ご主人はご主人で仲間外れと言いますか、疎外感を感じる時もあるのかもしれませんよ。

akochiko
質問者

お礼

ありがとうございます。 私自身フルタイムで社員で働いています。 ですから、朝も早く、定時で帰宅しても遅くなっています。 役員は今年初めて受けましたが、お母さん同士仲良くなっても、クラスが違ったり、性別が違うので、なかなか子供たちがお友達になるということは難しいですね。 来年は産休に入りますので少しは子供との時間が取れるとは思いますが、それも限界があると思います。 夫がいうことを聞かない時は叩いてましたが、最近は本当に何度も主人に話し、心に傷ができるので、叩くことはやめてほしいとお願いしました。 結果、少しはなくなりましたが、やはり子供が反抗するとつい手が出てしまうようです。何度も話し合いが必要なのかもしれません。

noname#143037
noname#143037
回答No.2

どうしたらいいのか、ということは、正直よくわかりません。 でも、実の子、連れ子、は関係ない気がします。 ウチの夫も息子の頭を平気で叩きます。 「うるさい」「お前はバカか」とののしるのもしょっちゅうです。 頭だけは叩かないで、と何度も言ってますが止めてくれません。 なのでおそらく、自分の子云々というより、ご主人の育った環境のせいではないでしょうか。 ご主人のもともとの「性格」というか「気性」というか・・・ とはいえ、そういうことが続くとお子さんが委縮してしまうのではないかと心配されてるんですよね。 まあ、それは確かにあるかもしれませんね・・・。 でも、子供にだって適応能力はありますよ。 ある程度は自分で心のバランスを取ることができます。 家でストレスがたまれば学校でそれを発散する。 お友達とはケンカばかりするかもしれないし、問題児になるかもしれませんが、 それは必要だからしていることだと私はそう思います。 お恥ずかしい話、私も家庭が色々問題ありだったので、小学生の頃には友達に意地悪してました。 バカにしたりからかったり。 それがストレス発散だったし、そうしないと自分の中で心のバランスが崩れてしまっていた・・ 悪くすると自殺してたかもしれない、そう思います。 中学、高校になってからも友達がいないわけではないけど心を開かない子供で。 そのまま大人になりましたが、とりあえずは生きていけてます。 ということで。 旦那も私も、子供に対しては平気でけなすし、冷たすぎるところもありますが、子供のことは愛してるし努力したことはすっごく褒めてるつもりです。 「社会に出てから人にけなされるのはこんなもんじゃない、今から慣れて置いた方がいい。」 という気持ちもありますし。 子供の気持ちをできるだけ受け止めてやりたいので、小学6年になった息子もギュッと抱きしめてます。 それでうまくいってるという自信は全くありませんが。 とりあえず、あなたご自身がしっかりとお子さんの気持ちを受け止めていれば大丈夫な気がします。 低学年なら友達関係がうまくいかないことも珍しくないので、 多少は厳しい環境にあった方が、強くも賢くもなると思いますよ。

akochiko
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も兄弟で比較され、しつけもかなり厳しい家庭で育って、頑張ってもなかなかほめてもらえない家で育ってましたが、自己評価が非常に低くなってしまい、コンプレックスの塊になってました。 この壁を乗り越えるまでにかなりの時間がかかり、最近やっと乗り越えかけています。母との関係も親になってやっと少しずつ向き合えるようになっています。肉体の傷は治るけど、心の傷はかなりの時間がかかります。 幸い友達に恵まれて、道をそれることはなかったのですが、子供にはそんな思いをさせたくないと思いながらもやはり厳しくしてしまう部分も私もあります。でも、自分がしてもらえなかった抱きしめる、スキンシップを私も子供たちに毎日しています。大事な宝だともちゃんと伝えます。 主人が厳しい分、どんどん私が厳しくできなくなっていますが、主人にも伝えながら、子供たちにも自信を持たせるように私もフォローしたいと思います。ありがとうございました。

noname#143662
noname#143662
回答No.1

恐らく、友人ができないと書かれている子供さんは、お幾つか分かりませんが、これから先も、友人を作れることは現状のままでは難しいのではないかと思いました。と言いますのは、家庭でのご主人の子供に対する躾などが、それを助長させているとしか思えません。毎日、自宅でも、学校でも、起きている時間帯の全てにおいて、ビクビク・・オロオロした恐怖心だけの生活を送っていることと思われます。 現状のままの躾を繰り返しておれば、自殺も考えていないとは言えません。 ご主人が厳しくされるのであれば、母親は、ご主人がおられない時には、せめて、やさしい態度で接してあげなければ、子供の行き場も休まる場も皆無になります。そのことが現実に起きているのが質問者家族そのものなのです。 現状のままでは、萎縮してしまう一方の子供さんにしか育ちません。 お住まいになられている役所などの子供相談室や保健所などを有効活用すべきではないかと思います。 もう時間の猶予はないと思って行動されることが重要です。

akochiko
質問者

お礼

ありがとうございます。 子供は小学校1年ですが、確かに行き場をなくすような状況なのかもしれません。主人のいない時は、やはりゆるくしていますが、主人との関係も大事なので、お父さんがいるから、こうして暮らしていけることを十分話します。 嫌いで厳しくしているわけではないことも十分わかっているので、私もそれを子供たちに何度も話しながら、主人にも子供たちをもう少し信じて見守ってほしいことを伝えています。 様子をみてまたカウンセラーなども利用したいと思います。

関連するQ&A

  • 子供が友達と仲良くできていないのでは・・・。

    小学校6年生の息子をもつ母です。 息子は、学校は楽しそうに行ってますし友達とも 仲良くやってると言ってます。 しかし、遠足で仲良しのグループで・・という分け方を することになった時、結局自分が一番一緒に行きたい子たちの 中には入れなかったようです。そして、人数の関係などもあって 結局はこういういい方はとても嫌なのですがあまった人達(誰にも 誘ってもらえなかった子たち)のグループになったようです。 私は、心配になり『仲良く出来てないの?』とつい何度も 聞いてしまいました。本人は、仲良くできてると言い張り信じて というのですが、だったら何故同じグループになれなかったのか・・・。主人は、『子供なんてそんなもんだし、特に男だから そんな心配することはない。泣いて帰ってきたり様子がおかしい わけではないし』といいます。 確かに、学校から帰ってからも遊びに行ったりはしてますが どうにも私は不安で仕方ありません。 嫌われてるのかと思ってしまい、私自身も辛いのです。 私からみて、そんな変な性格だとは思いませんが ただ、あんまり自分が興味がなかったり関係ないことには 関わろうとは思わない性格のようです。 主人が言うように、私が心配しすぎなのでしょうか? このまま、見守っておくべきなのか何か対処をしたらいいのか教えていただければと思ってます。

  • 子供のお友達

    子供と同級生のお友達の事で悩んでいます!今小学校2年生の息子です。 1年の時にお友達に「死ね」と言われたと学校から帰ってきた事があって担任の先生に相談して注意してもらいました。その事はお友達の親は知らないと思います。先日、その子に対して息子が「臭い」と言ってしまったみたいで学校で先生に注意されたみたいです。そしたらその親御さんからお宅の子がそう言ったから学校に行けなくなったと言って来ました。私は息子も言われたりしているからお互い様だと思うのですが、どの様に相手の親御さんに言ったらいいですか?その子とは家が近所です!

  • 子供が産まれてから友達の印象が悪くなってしまいました…。

    子供が産まれてから友達の印象が悪くなってしまいました…。 以前、職場が一緒だった同い年の友達が居ます。 職場でも一番仲良くしていて働いてた頃は良くプライベートでも遊びに行ったりしていました。 その友達に子供が産まれて現在4歳と1歳の男の子が居ます。 私は一歳半の息子が居て、よく私が友達のお家に遊びに行っていました。 最近、その友達の発言が気になり悩んでいます。 先日、遊びに行った際に息子が産まれてから夜泣きが酷い子でまだ起きるの?って聞かれ今でも2~3回は起きるかなぁと言うと『〇〇ちゃんのお家の周りは静かだから、たまには泊まりにいったりして環境をかえてあげないとこのままじゃ幼稚園行ってもずっと泣きっぱなしだね』と息子に対して言ってきました。 大体1歳過ぎたら夜泣きは落ち着くもんだけどねぇ~と言われました。 又、友達は新築のマンションを新婚当時購入していて素敵なマンションなので綺麗だね~うちもマイホームが夢だけど主人が買う気ないからねぇと言うと『うちは主人が私と子供が一日の中で一番長く過ごす住まいだから充実した所に住ませたいって言ってくれて私達の為に買ってくれたんだよ』と言われました。 ちなみに、うちは賃貸のさほど綺麗ではないマンションです。 その時は、うちの主人にもその言葉聞かせてあげたいわぁと言って笑いましたが少し顔がひきつりました。 又、息子の首にあせもが出てると『あらら、あせも出ちゃって』と指摘してきます。 正直、言葉がきつい様な気がします。 私はどんな仲良しな友達であれ他人の育児の事は気になっても口にしません。 友達の上の4歳の息子も全く座ってご飯を食べずダラダラ食べてはテレビの前で座ったりチョコレートばっかり食べてます。 気になりますが、今は食べたくないんだね~と言って流します。 以前はこんな違和感が友達には無かったので正直寂しい気持ちになります。 子供を育てる物同士として何か比較されてる気がします。 考え過ぎでしょうか…わたしの心が狭いのでしょうか? 客観的なご意見頂けると嬉しいです。

  • 友達に意地悪をしてしまう子供

    今春小学校に入学したばかりの息子についての相談です。先日先生から電話が来ました。「息子さんが後ろの子に意地悪をして、その子のお母さんから子供が毎日意地悪されたと泣いて帰ってくると相談を受けました」と。早速その子の母親に電話し謝ったところ、その子は喧嘩が嫌いで意地悪をされても「やめて」としか言えない優しい子みたいで、気にしないで下さいと言ってくれましたが、自分に手をあげてこない子に執拗に意地悪をしていた息子が気になります。息子にも電話でその子に謝らせ、学校で会った時にもう一度謝るよう伝えました。意味も無く意地悪をし、幼稚園の時もそうだったのですが弱い子(優しい子)に対し意地悪を繰り返す事が多々あり今後も心配です。今後どのように見守っていったらいいでしょうか。意地悪の事は過去から何度言い聞かせても息子はわかってくれなくて、ほとほと困っています。ちなみに我が家の子は双子で片方の息子は、友達に意地悪するような事はしません。意地悪してしまう子のほうが片方の子にちょっかい出して嫌がる事を繰り返す事が家でも多く、それも再三注意しているのですが…。それでも仲が良い時はじゃれあうように遊んでいるので、あまり気にしていなかったのですが、それをお友達にしているとなると気になって仕方がないです。 何か良きアドバイスがあれば宜しくお願い致します。文章のまとまりがなく長文で失礼致しました。

  • 7歳の子供がお友達へ暴力を振るってしまう・・・。

    今年7歳になった息子のことなのですが、小学校へ入ったあたりからお友達への暴力、暴言がひどくなってきました。 理由ははたからみれば些細なことで「名前をおちょくられた」「真似をしてきた」「勝手に遊んでるゲームを後ろから覗いてきた」等で口で言わずにすぐにお友達を突き飛ばしたり、蹴ったり、ついにはほっぺたを後が残るぐらい噛むという事まで。学校から連絡をもらい、すぐに謝りに行きましたが最近毎日のように学校から電話があり、決まって息子が手を挙げてしまった、という内容です。お互い言い分があるならわかるのですが、明らかに相手のお子さんには非が無く、ただ時自分の思い通りにならないとそういった行動に走ってしまう様です。私自身スクールカウンセリングや学校の先生に相談しておりますが、毎日でも話をし口がすっぱくなるぐらいいいきかせたりコミニケーション不足では?といわれたのでなるべく時間を作って遊んだりしてるのですが全く改善しません。時は痛みをわかってもらおうと、子供に叩いて叱ることもあります。でも、それも良くない、言い聞かせるようにしてとアドバイス頂きました。毎日毎日、本当につらくなってきて最近では子供にもつらくあたってしまいます。私はシングルマザーで最近再婚し、赤ちゃんが生まれたのですがそのことでストレスを与えてるのではないかと思い、なるべく下の子より上の子をかまうようにはしてるのですが、他のお母さんからも苦情がきており子供さんに迷惑をお掛けしているので、取り返しのつかない怪我をさせてしまったらと思うと学校にも、外にも出したくありません。すべて私の接し方が招いた結果だと自分を責めるばかりです。学校の先生、スクールカウンセリングの相談しましたが「そのうち落ち着くと思いますよ」といわれ、一向に改善しない今は本当に取り返しのつかないことを友達にしてしまいそうで、私自身つらいです・・・。

  • 子供がお友達に怪我をさせてしまいました。

    学校で、息子(小4)の投げたものがお友達にあたり、眉毛のあたりを数針縫う怪我をしました。 母親の私もすぐに病院にいって、治療を受けたあとのお友達とお母さん、ちょうど駆けつけたお父さんにその場で謝罪しました。(涙が止まらなくて返ってご迷惑だったかもです・・) 主人は海で仕事していてすぐに行けなかったので、夕方息子を連れて謝罪に伺う予定です。 息子はまだ学校で、詳細はわからないのですが、ほかのお友達ともめて投げたのが、近くにいた女の子にあたってしまったようです。 怪我させたお子さんは普段から息子と仲がよく、姉同士も友達で、お母さんとも普段から仲良くさせていただいていたので、相手のご両親は「男の子だし、お互い様だから。大丈夫だから気にしないで」とおっしゃってくださっています。(穏やかな方だし、関係が良かっただけに言えませんよね・・) 私も中3の娘がいて、保育園時代に引っ掻かれた傷が、小さいけれど一生残る傷となり、頬の傷を見るたびに心が痛みます。 だから、ご両親の心配と心の痛みを思うと胸がいっぱいでどうしていいかわかりません・・・ しかも、巻き添えで怪我をさせられたので、やりきれないと思います・・ 治療費や、傷が残った場合の治療費などももちろんこちらでお支払いしたいと思ってます。 とりあえず、今晩、主人と子供と謝罪に行きますが、菓子折りとお見舞いを持っていこうかと考えています。 いろいろ参考にサイトを見てもみましたが、私はその女の子が好きそうなケーキの詰め合わせと、お見舞いで1万円くらい包もうかと考えていますが、お見舞いについてはかえって気持ちの負担にしてしまいそうな気もして悩んでいます・・・ 治療費については、抜糸があるので、治療が終わってからお支払いしようと思います。 こうゆう経験あるかたのご意見を聞かせていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 自分を馬鹿にする友達との付き合い方

    今度小学校4年の息子ですが、ある友達に、事あるごとに馬鹿にされています。 その子は勉強も運動も確かに自分より出来るそうです。 仲良くしたいけど、「そんなこともできないの?」って言われるのがイヤだ・・・と結構苦にしているようです。 「言い返せばいいじゃん」と言っても、やっぱり常に「下の立場」なのか言い返しても負けるようです。 親としては、正直な気持ち、そういう子とは無理に仲良くしないで他の友達と遊べばいいと思うのですが、 同じ地域には同級生が少ないこともあるのか子供自身はこれからも友達でいたいそうです。 そこで質問です。 そんな友達から逃げずに、これから対等に仲良くやっていく方法はありますか?

  • 子どもの友達

    子どもの友達(小4・男)なのですが、息子の友達のA君は自分の家は友達入れてはイケナイと言われてるせいか、私の息子やが名前も知らない子も連れてきたりして、正直しんどいです 私は子どもが苦手なんですが、息子が喜んでいたらいいかな・・と思ってたのですが、別に喜んでも無く、嫌がってるでもなく・・なんです・・ この場合A君に友達を連れてくるのはやめてって言っていいのでしょうか? 私は外で遊ぶ分には知らない子と遊んでも全然かまわないし、反対に友達の輪も広がっていいと思ってますが、自宅に知らない子は抵抗あると思っています

  • 主人がもっと子どものことに関心を持ってほしい。

    どこにでもある相談で誠に恐縮ですが、疲れることのくりかえしで、こんな主人との暮らしに将来不安を感じます。中学2年の息子と小学校3年生の娘がおります。中学の部活が忙しく、送迎、弁当つくり、応援、会計の仕事などで本当に忙しいです。娘はまだ小さいので学童でお世話二なっていますが、子ども会の役員をやらなければなりまません。今年は学校のPTA をやっています。地域によって絶対にやらなくてはいけないことで、子供会2回とPTA2回です。まだ子ども会1回が残っています。私は子供たちの学費(部活の積立金、塾のお金、その他学校から購入をしなさいといわれたもの)を準備したいので金曜日の夜と土曜日の夜だけ夜勤のアルバイトをしています。平日の昼間もパートで4時まで働いています。これはどこの奥様でもやって見えることです。その生活の中で親が学校へ行かなければならないことや、参加しなければならないことがたくさんあります。それも私が(どこの家庭も同じように)ほとんど出ます。これは主人が仕事で出られないため納得ができますが、あまりにも自分には関係ないことのように、まったくかんがえておりません。部活の遠征で県外に行くときも知らんふり。中には熱心に参加してくださるご主人も見えます。子どもが朝から起きない、部活でつかれきった息子は宿題もできずに風呂も入らずそのまま寝ていても無関心。ある朝親子でボランティアの活動をする行事が中学校であったときも、朝6時に私が夜勤から帰ってきて、ボランティア活動が7時30分からだったので、息子を起こして、行く準備をしている間に眠ってしまい、気がつくと8時でした。びっくりしておきて主人に息子は?と聞くとしらん・・行ったんじゃないのかの返事でした。私が息子の部屋に行くと息子はまだ起きていませんでした。本当に頭にきてその日はうちをでて1日中家にはもどりませんでした。いろいろ冷静になってかんがえて、私が主人にもっと子どもたちの行事に参加するよう頼まないのがいけないのか、私がやらないのがいけないのか本当に考えましたが、堂々巡りで自分にもっと余力があればこんな愚痴も言わずにすごせるのにと思います。仕事さえしていれば良いみたいに思っている主人にどういえばわかってもらえるのでしょうか。主人は54歳で私は44歳です。考え方の違いが埋まりません。将来こんな人と暮らすのかと思うと本当にイヤです。

  • 子供が友達におしっこをかけられました

    幼稚園の子供(男の子)が二人いる母です。 年長と年中で、最近は近所のお友達と遊ぶことが 増えてきました。 毎日のように約束して、公園で遊んだり、もちろん 家で遊ぶこともあります。 先日、うちの子供達とあるお友達(年長の男の子)が 3人で近くの公園へ遊びに行きました。 約束の時間になっても帰らないので、行ってみると 3人とも服が汚れていたのですが、年中の息子が 特に汚れていました。 頭から泥をかぶったような姿だったのです。 すると、お友達が 「●●くんが水をかけてきたんだよ~! ●●くんのこと怒ってね」と私に言ってきました。 でも、一番汚れているのは年中の息子で、 お互いにかけあったのではないかと 思います。 家に帰る途中で、年中の息子が 「お友達に、おしっこかけられたんだよ」と言いました。 私は驚くと、年長の息子もそれを見ていたようで、 肩のあたりにかけていた、と言いました。 服の匂いをかぐと、Tシャツがおしっこの匂いが しました。 水遊び、砂遊びは許せても、 おしっこをかけるという行為は許せません。 主人に話すと、そのお友達の家へ苦情を言いに 行くかな、と言いましたが、少し考えてから やはりご近所だし、幼稚園も一緒、学年も一緒なので、 親に直接言って、わだかまりができるのではないか という結論になりました。 私は、そのお友達が今度来た時に、 本当にかけたのかどうか聞いて、 もし正直に言ってくれたら注意をしようと思っています。 でも、そういうことがあったということを、 子供のご両親に伝えることも必要なのではないかとも 思うのです。 子供に注意をするだけで、良いのかどうか いろいろなご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。