• 締切済み

小3息子 嫌がらせがエスカレートしています

家では学校の話をほとんどしない息子が今まではさみや鉛筆でつつかれたりしょっちゅ叩かれたり蹴られたりしていると話だし、ずいぶん心にため込んだのか次から次へと出てきました。息子は泣きながら話してすっきりしたみたいでしたが、このままでは何も解決しないと思い担任(新卒・女性)に相談しました。 もちろん息子にも悪いところもありましたが、名指しはせずクラスみんなに暴力はよくないと話して暴力は減ってきているようです。 でも、息子曰く息子が話すと「向こうに行け、触るな」と言われたり、輪に入ると露骨に嫌な顔をされるようになってきたそうです。誰かの鉛筆を息子の机にかくして犯人にされたり、給食をぐちゃぐちゃにされたりするとも言っていました。自分はやっていないといっても先生には信じてもらえませんでした。鉛筆を隠したり給食をぐちゃぐちゃにしている現場は見ておらず、出てきた鉛筆やきたない給食をみて息子がやったと言うそうです。やりたくないことを命令されて、「言う事を聞かないとぼこぼこにしてやる」と脅されて、もう先生に言いに行く気もないと言っています。 先生から困っているという電話があり「息子はやっていないと言っていますが」と話しても納得はしていないようでした。 他の子がしても何もないのに息子が同じことをすると嫌がられることがよくあり、それは息子に問題があると言われました。友達にどう接していいのか分からくなったようです。 嫌がられてる子に近づいていく必要はないんじゃないかと思うのですが、要領も悪く孤立していきそうです。 先生が信用していないので、私くらいはと話をたくさん聞いて信用していますが、解決するには親としてどうすればいいのか悩んでいます。 今のところは嫌がらせをしないで遊ぶ子もいますが、今まで殴ったりしていた子以外からも嫌がられてきたと本人は言っています。

  • 育児
  • 回答数6
  • ありがとう数6

みんなの回答

  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.6

質問者さんも抜き打ちで授業参観されてはいかがですか? 忘れ物を届ける振りをして授業が始まった頃に行って様子を見ます。 親の前と、子ども達だけの時と態度が違う先生も結構いますよ。 教室の扉を閉じてしまうと同僚でも中々クラスの様子は解りません。 何回か、この授業が見たいという時間に狙いをつけて抜き打ち授業参観をしていると子どもの言うことが正しいのかどうかも見えてきます。 おそらく、ちょっかいを出してくるのは同一のお子さんでしょうから、場合によってはクラスを分けてもらうようにお願いします。 担任に問題がある場合は、担任替えも教頭、校長にお願いします。 その場合は、校長・教頭が納得するきちんとした理由が必要です。 新卒の先生が完璧に出来る訳も無く、話し合って暴力が減ってきているという事でしたら担任は頑張っているのではないかなと思います。 >他の子がしても何もないのに息子が同じことをすると嫌がられることがよくあり、それは息子に問題があると言われました。友達にどう接していいのか分からくなったようです。 具体的にどう問題があり、どう対処していけばいいか聞きましたか? >もちろん息子にも悪いところもありましたが 相手のお子さんにも問題はありますが(暴力は絶対いけません。)、質問者さんのお子さんにも悪いところがあるのでしたら変えていく姿勢や家庭での努力点を話されないと一方的に文句をいってくる親と取られてしまいますよ。 小学校の中学年は『ギャングエイジ』と呼ばれ、お友だち関係が大きく変わります。 今までは視界も狭く、隣にいる子と仲良くなったり、たまたま同じ班になった子と仲良くなったりしますし、先生が皆仲良くといえば仲良くしなければいけないと本気で思います。 ですが、これから先は気の会うお友達を求め、仲間意識を高めていきます。 そういう中ではじかれてしまうお子さんも出てきますが、大人から皆仲良くといわれてもいうことをきいていた頃とは変わってきます。 はじかれる子が我が子だった場合はとても親として悲しい思いをしますよね。 だからといって、無理やり自分の思い通りによそのお子さんを動かすわけにもいかないのです。 どうしてはじかれたのか、どうすれば仲間に入れるのかというのは自分で経験から学んでいくしかないのです。 親が虐めだと声高に騒げるのも小学校のうちだけです。 中学生になるともっとシビアですよ。虐めもしませんが、嫌いな子ども、気の会わない子どもは相手にもされません。 大人だってそうですからね。 >このままでは何も解決しないと思い 解決って、自分に都合のいい事ばかりではないと思います。 学校にお願いして対応してもらうことと、自分の家でお子さんが乗り越えられるよう援助することと両方あると思います。 問題が上手く解決することをお祈りしています。 頑張って下さいね。 【ギャングエイジ】 http://w-heart.net/justy/seven/2005/10/post_38.html

baabaayo
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 もうすぐ参観日があるので、決められた時間よりも早めに行ってみようと思います。

  • fuyugeshi
  • ベストアンサー率25% (28/112)
回答No.5

学年主任の先生に相談に行きましょう。 「担任の先生のおっしゃることと、息子の言うことどちらを信用したら良いのか、悩んでいます」 >先生から困っていると電話があり 保護者に、困っていると電話する担任は、頼りになりません。 >息子に問題があると言われました …ありえない。。。。 学校に電話して、学年主任の先生にアポをとって下さい。 新卒が頼りないのは、向こうも重々承知。 それをフォローするのが、学年主任の仕事ですから、きちんと対応してくださると思いますよ。

baabaayo
質問者

お礼

子供と話すより親に言ったほうが早いと思っているのか突然の家庭訪問や電話がかかってきます。学年主任はいないので、教頭か校長先生に相談してみようと思います。ありがとうございます。

回答No.4

そのクラスの誰がそう仕向けてるか判明してますか? 参観や行事等で出向く折にでも、 その子にチクリと言ってみてはどうですか? 「意地悪したらダメよ。おばさん全部知ってるよ。と」 最終的には本人が強く言えないといけないと私も思いますが、 まだ三年生です。たった8歳9歳で一人孤独に耐えろとはよう言いません。 >「向こうに行け、触るな」と言われたり、輪に入ると露骨に嫌な顔をされる >誰かの鉛筆を息子の机にかくして犯人にされたり >給食をぐちゃぐちゃにされたりする >やりたくないことを命令されて「言う事を聞かないとぼこぼこにしてやる」 されてる内要も低学年の割りにひどいように思います。 あと数ヶ月でクラス替え等環境が変わる事も期待しつつ、 なにか話を聞くだけでなく、できる事はしてあげたらいいと思います。 書かれてるように、本人に多少なりとも標的にされる要因があるならそれもその主犯に聞いたらいいと思います。

baabaayo
質問者

お礼

誰がやったかわかっているときは先生に言いに行きますが、相手が「やっていない」と言ったり「ごめん」で終わりらしいです。言いつけたと後で殴られることもあったと言っています。来年はクラス替えがないので早く対応を取っていきます。 ありがとうございます。

  • Pochi67
  • ベストアンサー率34% (582/1707)
回答No.3

 回答者No.1さんの書かれている通り、お子さんのメンタル面を鍛えてみると良いかもしれませんね。  習い事等、他で仲の良い友達が出来るだけでも安心して、かなり違うと思いますよ。  あと、いつ、誰に何をされたか、されてどう感じているのかなどを詳しく記録してみてください。  何日も何ヶ月も渡って書かれていれば、万一何かあった時にいじめられている証拠になるかもしれません。  記録が長く続けられていれば信憑性が高くなります。  また、あなたがいじめの内容を確認することも出来ますしね。  暴力を受けた跡があれば、必ず写真を。  でも、その先生も良くないですね。  お子さんがしている場面を見ているわけでもないのに、お子さんが自分でやったと決めつけているなんて。  そもそも他人の物が自分の持ち物の中から出てきたら疑われるなんて小学生なら当然理解しているから、余程欲しいものでもない限り、持っていること自体がおかしいのに。  お子さんが先生に嫌な印象を持ってしまっていたら辛いかもしれませんが、席を先生の目がよく届く範囲にしてもらったらどうでしょうか。  もし自分でやっている現場を見たならば、その時に注意してくださいとでも言って。  誰がやったのか自分の目で確かめていないならば、見て確かめられるまで注意は待って欲しいとも。  「こどもが言っていることが正しかった場合、大人が誰も信じてくれなかったら、いじめのこととで二重に苦しむと思うんです。  こどもが悪いことをした場合は遠慮なく叱ってください。  でもそれは、本人が悪いことをしているのを先生が直接見た場合にしてください。  本人が否定して、誰かにされた、陥れられた可能性がある場合は、注意を待ってください。  お願いします」 ていう感じに、担任と主任?等、複数の先生に同席してもらってお願いしてみてはどうでしょう。  一方的にこちらが被害者だと訴えると、モンスターペアレントだと警戒され、正しい判断がされ辛くなります。  担任だけだと心許ないですが、複数の経験を積んだ先生方が問題を共有していれば、担任へ指導もしてくれるでしょう。  まずはいじめか虚言かの確認をしてもらうことが大切だと思います。  そのため、お子さんには悪いこと(万引きみたいなこと)を強要されそうになっても、絶対しないようにと言い聞かせましょう。  一度でも悪いことをしたとなれば、その印象はぬぐえなくなります。  大声で泣くなりしてでも、逃げ切ってください。  読みにくい文章で済みませんでした。  早く収まると良いですね。

baabaayo
質問者

お礼

言い聞かせたので、また息子のせいにされたので先生に「絶対に自分じゃないから謝りたくない」と言ったら「相手の子はやったと言ってるのに?どちらかだけを信じるわけにいかないから謝りなさい」と言い息子だけに謝らせたそうです。後で相手の子が謝りにきて先生に息子だけ怒られてごめんねと言ってくれたので息子はもういいと言いましたが、私は先生のめちゃくちゃな対応に頭にきます。あんなに両方の話を聞いてくださいとお願いしたのにわかってもらえません。担任には何を言っても無駄のようです。最近はしょっちゅう学校に電話して、私のほうがストレスでおかしくなりそうです。こんなに電話してかえって息子を面倒な子と思われたらと心配です。今日も学校から帰ると元気に遊びに行ったのが救いです。 されたことは細かく記録します。ありがとうございました。

  • anco_004
  • ベストアンサー率18% (32/174)
回答No.2

子供がいじめられてるなら、警察に相談してみて下さい。いじめ相談の方があると思う。基本子供本人の対応となってますが。 強くならないと、と、ほかの回答にも、担任も行ってるみたいですが、人間そんなに簡単に強くなれたら苦労しません。学校に行っていじめられて、強くなる事要求するのはおかしいでしょ。 他人より、余計な事背負わされてる訳ですし。 今の様な状況じゃ、勉強 スポーツ 友達関係などに対しても積極的になれないでしょうから、相談するのが一番かと。 その次に、本人が強くなるようにもっていくべきかと。

baabaayo
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 警察に相談できるのですね。調べてみます。 毎日、今日は何があったか?と家に帰って聞かれて辛いことを話すだけでも相当のストレスだと思います。

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.1

新卒の女性担任にこういう問題は解決できないと思います。 小学校で活動をし、教育大学の学生さんとも交流がありますが、やはり普通の大学生です。 そんな男性の私から言えば、嫌なことは嫌だと言い返すことができなければいけないと思います。 ぼこぼこにしてやると言われれば、俺がやってやるというくらいの気持ちの強さがなければ今後も同じようなことで悩み続ける可能性があります。 おそらく息子さんに問題があると言われてるのはここだと思います。 実は学生の男社会ではよく見かけることですし、最初に対応を失敗するとこういうことが続きます。 「いたぶっても何も仕返してこないやつだ」と思われない振る舞いが大事です。 これについてはあまり親御さんが学校に出向いてもよい結果はありません。 格闘技をはじめとする習い事や父親から男の強さを学ぶなど、そういう精神面を鍛える方が効果的です。 ちなみに文科系でもOKです。 自分の何かや特技に自信があればもっとメンタルは強くなるし、将来への道が決まれば少々のことでへこたれなくなりますから。

baabaayo
質問者

お礼

夫もこんなことはよくあることと言っていました。息子は「やめて」とは言っていますが何もかわらないそうです。かえって逆らったと殴られるそうです。やりかえすことは先生に絶対ダメと言われたのでしないと言います。 スポーツは苦手で力も弱いです。勉強は好きで多趣味ですが、そんなところが生意気・子供らしくないと取れるかもしれません。 私は自分の好きなこと、興味のあることがあり将来の夢も持っていて頼もしいなと思うのですが、学校というところは何でも人並みがすごしやすいところなんですね。

関連するQ&A

  • 小3息子の友達関係で悩んでます

    一年生の時に同じクラスで近所に住んでる子と登下校しています。 二三年生は違うクラスでしたが、今も毎日登下校してますが、二年生途中からその子が息子をのけ者扱いするようになりました。 息子の名前をバカにしたり、足が遅いのを笑ったり、目が悪くなりメガネをかけるようになった息子を笑ったり… 他の子達と数人で登下校する時は無視されたり、息子に向かって「お前はあっちいけ!」とか「シッシ」とかやられるようです。 子どもでも気が合う合わないがあると思うんで、息子と気が合わないならそれでも構わないんですが、 息子が仲良くしてる子を巻き込んでまで、息子をのけ者にしてほしくないんです。 今は違うクラスなんで登下校だけ我慢?すればいいですが、(一緒に登下校したくなけれ、しなくていいんだよ。とは言ってますし、下校は違う子と帰ってきたりしてます。) 来期以降同じクラスになるとそういう些細ないじめがエスカレートしそうな気がして心配してます。 その子はハキハキした子なんで大人(先生)受けがいいんです。 その子のお母さんも、正義感が強いしっかりした子だって言ってるくらいなんで、自分の子がそういう事してるとは思ってもいないと思うし その子と息子との関係も良好だと思ってると思います。 その子のお母さんに息子との関係を言った方がいいのでしょうか? (お母さんとは普通にお茶飲んで世間話するような仲です) 同じクラスになってしまった場合、担任の先生には言っておこうと思います。 大人に対しては本当にイイ子になる子なんで… 息子自身は今のクラスが楽しいみたいなんで、その子との件ではそれほど悩んでいる様子はないんですが 同じクラスだけにはなりたくない!って言ってます。 同じクラスになってしまったら、私も参ってしまいそうです。 近所に住んでますし、小学校も後三年間残ってるし、中学校も同じなんで、なるべく穏便に解決する方法はないでしょうか?

  • 小3 息子のことです

    小3の一人息子のことですが、 息子は 小さいころから オールマイティーでなく、 興味のあることしかしない子です。 一人っ子ですし、それはわたしのせい?とか あれこれ悩み、興味のないことでも無理やりさせてみたり失敗もしまして、今は興味のないことは無理にしなくてもいいと思っています。 さて、そこでなのですが、小学校では音楽発表会などの前になると勉強の時間をさいても 音楽会の練習をしたりするそうで、リコーダーを毎日練習させられています。 息子はピアノやリコーダーは大の苦手のようで、昨日も3人の居残りのうちの一人だったそうです。 自分のときを思い返すと、音楽が大好きだったこともあり、そんなに努力しなくても何かがとてつもなく苦手で居残りとかそういった息子のような経験がまったくありません。 そのかわり、息子は算数などはわたしの子供の頃よりずっと出来るなというのはありますが。 わたしはピアノも長くやっていたので、息子に教えたこともあったのですが、本人に興味がないのでだらだらして上達もしなくて、今回のリコーダーも嫌いなのがわかっているので毎日一度は練習しなさいよ、と言ってるくらいだったのですが・・・ 今回 クラスの出来ない3人に息子が入ってるときいて、 やはり親は苦手なことでも 出来るようになるようにさせるべきでしょうか。 わたしが音楽が好きなので息子も好きになってくれたらと思っていましたが、音楽センスというのは生まれ持ったものがあると思うので、やっても無駄というかこのことで 息子に口うるさく言いたくないのです。 リコーダーが出来なくて先生に叱られるのが嫌だったり、恥ずかしかったりすれば息子が自発的に練習をやればいいと思っているのですが、親としてどうでしょうか。 おそらく、息子は出来なくて恥ずかしい気持ちより リコーダーの練習が嫌みたいです。 よろしくおねがいいたします。

  • 小3の息子のいじめられ傾向

    小3の息子がいます。先日、主人と息子の何気ない会話の中から学校でクラスの男の子から嫌がらせを受けている事が分かり、その場は主人と息子が話し合い、息子が寝た後に主人と私で話し合いました。 話によると、クラスの男の子が何もしていないのに叩いたりしてくるとの事。また、担任の先生に相談したが「その子とよく話し合ってごらん」と言われ、話したがやめてくれない事などを主人に話したそうです。息子は小さいながらに私の事を案じて、私に言えずにいたようです。自分自身の中で対処しようとしていると知った時は自分にも腹も立ち、また息子に大変申し訳ないと涙が止まりませんでした。 その後、私の親しいお母さんに電話をして相談し、また同じクラスである娘さんに息子の事を聞いてもらうと、やはりいじめられ傾向にあるらしく、特定の何人かに物を隠されたりする事が分かり、先生のいない休み時間にされているとの事でした。但し、物がなくなるという事は今までありません。 私は、担任の先生に手紙を書き聞いた事実を伝えました。その日のうちに返事が来て、担任の先生が当人同士を呼び、息子の口から叩かれたりするのは嫌だという事を伝えさせてくれたとの事でした。相手も息子がそこまで嫌がっているとは知らず、遊びたくてやっていた事との事です。 また、物を隠されたりする件については先生も触れられてなかったので、息子に「嫌だと思う事はきちんと相手に伝わるように口に出して言うこと」と約束しました。 確かに「嫌な事は嫌と言えない」息子にも否があるとは思いますが、親としてどのような対処をしていったら良いでしょうか?アドバイス、体験談等ありましたらどんな小さな事でも構いませんので宜しくお願い致します。まとまりのない文章ですみません。

  • 友達とトラブルがあると自傷行為をする息子(小3)

    小3息子がいます。 最近、特定のある男の子(A君)とトラブルが多いそうです。 うちの子が嫌だ、やめてと言っても やめてくれなく、A君は要求が通らないと「パンチする」等 脅しのようなことを言うそうです。 A君は私もよく知っている子で少々しつこく粘着タイプの子です。 先日、先生から「A君とのトラブルがあると自傷行為をしている ことがあって、息子さんの怪我がとても心配なので 注意してみています。」と聞いて驚きました。 家庭での自傷行為は今までありません。 学校でも今年の1学期まではありませんでした。 自傷行為の内容は名札の安全ピンの針で腕を刺したり (痕がないので見た目は普段と変わりません) あとは自分の鉛筆を折ったり、自分の眼鏡も壊しました。 息子は家庭では自分の意見や気持ちが言えますが 学校では思うように言えなく、友達との力関係が弱いタイプです。 担任の先生は「息子さんはお家の居心地がとてもよいため 学校でトラブルがあった時にどういう風に対応してよいかわからなく なるのではないかと思います。」とおっしゃっていました。 先生と相談し、「お母さんから1度A君に『息子が嫌と言っているのに しつこくしないで。今度やったらお家の人に言うよ。』と 言っても良いですよ。」先生が言って下さったので 私からA君に上記のことを言ったら「うん、わかった。」と 言ってくれました。 お子さんで友達とのトラブルで自傷行為をしたことが ある方はいらっしゃいますか? 差し支えなければ「うちはこうだった」等教えてくださると ありがたいです。よろしくお願いします。

  • 小3の子供、専門機関に相談したら?と言われました

    小3の息子がいます。 小3の2学期にある特定の子とトラブルが続き (そのトラブルはもう落ち着いています) 鉛筆を折る、名札の針で手首をチクチクするの自傷行為が 数回あったそうです。 先日、担任の先生から手紙をいただき 「できるだけ息子さんと話をするようにしていますが 息子さんの心が読めない、私の声かけや対応が適切でなく 不十分に感じることもあるので、1度専門機関に相談されては いかがですか?関心があったら声かけてください。」と 書いてありました。 家庭では自傷行為は全くなく、先生から聞いて驚いています。 息子は言葉は少々遅かった位で今までの検診等で発達の指摘は ありませんでした。 集団生活は少々苦手、新しい所にも始めは「緊張する」と 言いますが、行って見れば「楽しかった。」ということが 多いです。 今まで自分から友達を誘うことがなかったのに、3年生になってからは 特定の子には自分から誘って遊ぶようになり その子とは良い友達関係を築けています。 やはり1度、相談に行った方が良いでしょうか。 担任の先生は教員歴20年以上のベテランの先生で そういう先生に言われて少々ショックを受けています。

  • 小3の息子が不登校。。。

    現在小3の息子がいます。 一人息子で小1の頃に学校の授業中に先生の話を聞かなかったり手遊びをしたり と言うことがありました。(担任は23歳の女性教師) (その時から作文を書いたり発表、図工(物を作る)絵を描くなどが 苦手。。) 学校への拒否も夏休み明けなど新学期の初めに見られました。(1年生 の時は4回ほど休んでいます。) 2年生に進級し、絵も頑張って書くようになり少しずつ精神的にも 落ち着いてきていると2年生の担任と個人懇談で話はしたのですが 作文が書けなかったり自分の気持ちを心の中に隠してしまう傾向が あった為、先生の勧めもあり言葉の教室のカウンセリングを受ける 事になり今年の2月に(小2の3学期)他校にてカウンセリングテスト を受けました。 結果は特に重く考えすぎる事はないでしょうと言われ、親子読書を するようにアドバイスを受けました。 (2年生の頃も新学期初めに行きたくない!と言い休んだ事が3回ほど あります。) 2年生の担任は40代の女性教師。 3年に進級し1学期終了前の個人懇談で担任の先生に(23歳男性教師) 授業中の集中力がないこと、授業中の一人遊び、作文、発表が 出来ないなどがあると聞きました。 確かに参観日に行くと授業中手遊び(算数の時間でコンパスを使用 していましたが息子一人だけコンパスを使って遊んでいました。) や先生の話を聞いていないなぁっと感じておりました。 そんなこともあり、発達障害の検査を受けることになり、発達障害の 担当の先生に息子の授業参観をしていただき、その後教室でテストを 受けました。 授業参観してもらったのは書道。やはり手遊びがあったようで(墨汁を 筆につけて逆さまにして墨汁が垂れるのを眺めていたり、墨汁を吸う スポンジで遊んでいたりしていたそうです。) 放課後、発達障害担当の先生お二人と息子、母親の私と担任5人で 息子の教室でテストを受けました。 結果は10月ごろにお話させてもらいますとの事でしたが息子の場合 人の口から言った事の理解力が弱いようで書いた事に対しての理解力の 方があると言われました。 その検査が終わってから週末を挟み月曜日になり朝から頭痛、腹痛を 訴え学校休みました。 次の日の火曜日は普通に学校へ行き学童へ行って夕方帰ってきたのですが 帰ってくるなりいつもの元気がなかったと晩に母から聞かされました。 (平日私は日中仕事をしているので家にいる母(息子の祖母)が 息子の帰りを待ってくれています。この日(火曜日は残業で遅く なってしまい息子は祖母と寝てました。) 夜も特に変わりはなかった様なのですが次の日の水曜の朝にいつものように 起こしたつもりでしたが『無理やり起した!!』と言って学校へ行きたくない! と言い出したので仕事を30分遅刻の形を取り息子と色々と話しましたが 結局休む事になりました。 休んだ理由は無理やり起したから。。。 朝に先生と電話で話をしまして火曜日の日に席替えをしたそうです。 息子だけ特別席に移動(先生の机の横) 先生が席替えした理由は集中力がないので自分の目の届きやすい所に 居れば対処も出来ますのでとの事でした。 以前にも特別席(先生の横)に行かされていたようです。 本人に嫌ではないのか?恥ずかしくないか?と聞きましたが 『別に。。(笑)』としか言いません。 その日の晩に明日は行けそうか?と聞くと『判らない』と返事されました。 学校で勉強していると頭痛がするんだと言われました。 又学校に言って勉強中に頭が痛くなるのが嫌だと。。。 学校でいじめがあるのか?勉強が嫌いだからなのか?先生の対応が 嫌だったのか、学校に行きたくない理由がその他にもあるのかと 聞きましたが無いの一点張りで。。。 心に隠しているだけなのか我慢しているのか。本当にないのか。。。。 そして今日の朝も起きるには起きたのですが結局学校を休んでしまい ました。 学校に行け!と強制すると余計に行きたくなくなると思ったので あえて行かせませんでした。 『明日は行ける?と聞くと『明日は行く。』と返事しましたが 明日の事は判りません。信じていいのか。。 母として今後どのように息子に接していったら良いか凄く悩んでいます。今まで色々とありました。全部を全部ここで書く事は出来ないの で簡単に書かせていただきました。 今週末から野球(スポ小)をはじめます。野球は凄く楽しみのようです。 感情のままに文章を書いておりますので読みづらいと思いますが こんな状況の私にアドバイスいただけませんでしょうか。 経験者の方のアドバイスいただければ嬉しいです。 日中仕事をしておりますのでお礼が遅くなると思いますが 宜しくお願いいたします。 精神的に参ってますので批判、中傷はなるべくご遠慮願います。

  • 手を出してしまう息子

    小学1年生6歳の息子の母親です。 小学生になってから、お友達に対して手を出すなどで、何度か先生から電話をいただいていて、どうしたものかと日々悪戦苦闘しながら育児しています。 1学期に、植物の観察をしていて、近くのお友達Aくんが別のお友達Bくんのほっぺを鉛筆でつついてしまい、それを見ていた息子が真似してBくんのほっぺを鉛筆でつついて少し傷がついてしまいました。 また先月、習い事の大会で待ち時間の間、お友達と警察ごっこ(?)をしているときに、持っていた水筒で背中を叩いてしまい、赤くなってしまったと連絡がありました。 そして最近、学校のお祭りの景品のために、折り紙で色々作っていた時に、剣を作っていたら女の子たちに剣はダメ!と言われたのが気に入らなかったそうで、その剣で女の子をツンツンしてしまったらしく、それに対して女の子にまた注意されて、鉛筆で一人の子の腕を、また別の子の胸の上辺りを洋服の上からつつき、ポツッと傷をつけてしまったそうです。 この他には傷をつけてしまったことはないですが、たとえば女の子からおちんちんをポンポンとふざけて叩かれて、その子と叩きあいになったり、友達にやれやれと言われたからといって対象の子を叩いたりと、手を出してしまうことがあるようです。 先生から連絡があった場合はその都度言ってきかせているのですが、本人いわく、ついやってしまうんだそうで、後から悪いことしちゃったなとは思うそうですが、手を出してしまう前にやめることができないようです。 いろいろな人に相談しても、男の子を育てたお母さんたちには、3年生頃になれば落ち着くよ、とか、この時期の子は何度も言って聞かせるしかない、あきらめず言い聞かせ続けることが大切だ、と言われます。 近所の3歳上の男の子も、1年生のころはかなりトラブルがあって、近所でも噂になっていたのですが、今はまったくなくなっているようです。 男の子でもおとなしい子やこういうことをしない子はたくさんいると思うのですが、息子のような子も少ないわけではないのでしょうか。 みなさんに言われるように、ひたすらその都度叱って言い聞かせ続けていれば、手を出すことを我慢できるようになるのでしょうか。 今度スクールカウンセラーともお話をして、学校の様子を観察してもらうことにするつもりですが、男の子お母さん、特に小学1、2年生の息子さんをお持ちのお母さんにお話を聞かせていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • いやがらせ

    質問させていただきます。 中1の娘の事です。 娘は今、いじめにあってます。 小学校の時から仲良くしていた子とクラスも同じになり、安心していました。 しかしある日、グループのBちゃん(隣のクラス)がいつも人の悪口を言うAちゃんの事が嫌になり距離を置いたんです。 娘も同じように思っていたので、Bちゃんを追うかたちで離れました。 そしたら、次の日から娘に対し嫌がらせが始まり、娘はクラスで孤立するようになりました。 嫌がらせの内容は… ・クラスの子と話していると、必ず相手の子に声をかけ邪魔をする。 ・給食の時、娘に牛乳など配らない。 ・聞こえるように、娘の悪口を言う。 ・にらむ ・ウソ泣きをして、娘に何かされたり言われたりしたかのように、振る舞う。 質問ですが… ・どうしたらこのような事をされずにすむのか?・先生に相談した方がいいのか? ・相手の親に、訴えていいのか? こんな場合、どうしたらいいでしょうか…教えてください。 よろしくお願いします。

  • 息子のクラスメートが鉛筆削りを返してくれません

    小学2年生の息子の親です。 息子が、筆箱に組み込まれていてセットとなっている鉛筆削りをクラスメートに盗られた(?)と言います。 この件に関して皆様のご判断・アドバイスをお願いします。 息子が言うには、盗られた(?)のは1週間以上前で、返して欲しい何回か言ったようですが、返してくれないそうです。 息子には、強くなってほしいので、 1、まず自分で返して欲しいと再度相手に言うように 2、それでも返してくれない時は、担任の先生にそのことを、自分で言うよに 1、2、のようして息子自身で解決をさせようと思うのですが、どうでしょうか? もし担任に云う事がどうして言えない時には手紙か電話で相談しようと思うのですが、 直接その子の保護者に電話しようかとも思ったのですが、私としてはやはり自身と子供の間できちんと解決をしてほしいと思っています。 下記のような筆箱で http://www.rakuten.co.jp/bunbougu-shibuya/827842/826310/1764871/1783102/ 今、このタイプの筆箱を持っているのはクラスの半数以上です、 学校のほうからも、ペンケースタイプや、袋状のタイプでなく、このような1本1本を差し込むような筆箱を持たすように指導されているタイプの筆箱です。 鉛筆削りが附属されていても今までに学校のほうからの注意はありません。 鉛筆削りそのものは小さいもので、それぐらいのもので目くじらを立てるほどの物ではありせんが、 以前習い事先で紛失したことがあって調べたときに「鉛筆削りのみの別売はしてない」と、それはものすご~~くそっけないメーカー側の返事がありまして、同様のものは手に入らない事を知っていますのでその後名前も大きくはっきり表示し直したりしています。 祖母からの入学祝いの筆箱なのでもう少し大事に使うことも教えたいと思っている次第です。 よろしくお願いします。

  • 小3の息子を叩く同級生

    お世話になります。 小3の息子は、マイペースでおとなしいタイプなのですが、一年生のころから特定の男の子に押されたり、 叩かれたりしています。 現場も見たことがあり、一年生のとき「押さないでね。」とその場で言ったところ、返事もなく知らん顔をしていました。 二年生になっても変わらないので、その子の母親にもその子がいるところで「うちの子が、S君に叩かれるのがいやって言ってるのだけど。」と相談風に言ったところ、「ごめんねー、一人っ子だから、加減がわからないのかなー。」そばで聞いていたS君本人は 「えー、やってないよー。」と言っていました。 クラスが変わった3年になっても、廊下で会うたびに 人が見ていないような瞬間に、肩や腕をバシッと叩く そうで、息子は「今日も叩かれた。」 と言うのですが、「やめて!、とか、痛い!とか、ちゃんと言ってる?」と聞くと 『僕、気が弱くて言えないんだ。」との事・・・。 息子にも、自己防衛の方法をしっかり教えなくてはいけないのですが、言えないからやられてもしょうがないとはいえません。 叩く、といっても、廊下で一発叩かれる程度のこと、 小学生ならあることだし、と思いつつも、 このまま放置してはいけないとも思い、何かアクションしたいと思っています。 S君は、敏感で要領のいいタイプなので、 「えーやってないよー。」と言う確立が大きい上に しばらくは止めても、またやり口を巧妙化させるような気がします。 今考えているのは、S君に話して、「今度お父さんとお母さんにも話をしたいんだけど」と注意してみる。 または、S君のお母さんに相談してみる。 またはS君の担任に調整してもらう。 みなさんはこのような場合、どのように解決しますか?する側、される側、両方のご意見をいただきたいです。 よろしくお願いいたします。