• 締切済み

陰極線が電圧を加えた電極板によって・・・

fumiduki9777の回答

回答No.1

あまり詳しくはわからないのですが、中学校で、 「陰極線はマイナスの電気を帯びているから、プラスの電気を帯びたものの方にまがってしまう」 と習いました。 だから、電極板によって陰極線が曲がってしまうのではないでしょうか? 間違っていたらすみません。

関連するQ&A

  • 陽極と陰極が両方銅電極の場合における溶出

    陽極を銅電極、陰極も銅電極として、NaOH水溶液中で電圧を印加したとき、銅が水溶液中に溶け出すことはありますか?

  • 陰極線はなぜまっすぐ進むのか

    陰極と陽極が向かい合っていない配置のクルックス管で陰極線はなぜ電極のないガラス面に向かってまっすぐ進むのでしょうか?

  • なぜ電極を突っ込んで電圧を測定するのか

    試料に流れている電圧を調べるために、 電極を突っ込んで電圧を測定する方法があります。 試料の両端に電極を接触させて電圧を測る方法よりも、 電極を突っ込むほうが推奨されています。 なぜ電極を突っ込むのでしょうか? ちなみに試料の大きさは0.1mmほどです。

  • 3つの電極に順番に電圧をかける方法

    電極を3つ形成します。 最初に電極(1)に電圧をかけ、一定時間後次に電極(2)に電圧をかけ、また一定時間後、電極(2)から電極(3)へ切り替える。 同様に、一定時間後電極(3)から電極(1)へ切り替える。 というように、電圧を電極(1)→(2)→(3)→(1)→・・・・・と繰り返しかけたいのですが、どのような方法があるのでしょうか? 電圧は100V、周期は1~5Hzにしたいと考えています。 PICやトランジスタなどを用いればこのようなことが可能なのでしょうか? 電子制御については初心者のため、見当がつきません。 ぜひよろしくお願いします。

  • 銀の硫化について(陽極と陰極)

    LEDを85℃85%RHの雰囲気にて通電を行ったところ、 陽極(アノード電極)側の銀メッキが黒く変色しました。 これはおそらく銀が硫化しているのだと思うのですが、 なぜか陰極(カソード電極)側は変色していませんでした。 このように陽極側だけ変色するのはどのようなメカニズムでしょうか? また、陰極側も変色することはあるのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • とても大きい電極間距離

    こんにちは,化学の内容ですが,物理的な内容が多分なのではと思いカテゴリーを物理にしました. お話を単純化して,質問内容の本質に注目して頂くため,電解液の中身,導電率,印加する電圧などについて,ある電気化学反応が十分に起こり得る値とお考えください. (1)二つの電極を一つの電解液に漬かしたと想定して下さい. この電極間に電圧をかけます.すると電極間にイオン電流が流れます. ところで,もし電極間距離が,とてつもなく長い(例えば10km)としたらどうでしょうか.電流は流れないでしょうか. (2)二つの電極を別々の浴槽に漬かしたと想定して下さい.二つの浴槽は電気的に分離されています.間にあるのは空気だけです.この電極間に電圧をかけます.一般に電流は流れないとなっておりますが,全くゼロでしょうか? もっと言いますと,この(2)の条件下で,電極表面は電圧をかけない場合とかけた場合とで全く違いはないのでしょうか? (3)上の二つとは様相が異なりますが,この(3)が私の質問のそもそもの発端です.二つの電極があります.この電極間に電圧をかけます.でも電極間は空気です.そして電圧は空気を通過して放電する程ではないが,とっても高いとして下さい.この電極の片方を,あなたの腕に刺します.もちろん痛みはありますが,’電気的な’ショックは全く起きないでしょうか?  質問の意図が伝わりにくなったら申し訳ありませんが,宜しくお願いします.

  • カウンター電極を作用電極から遠ざけると・・・

    サイクリックボルタンメトリーで カウンター電極を作用電極から遠ざけると、カウンター電極と作用電極の間の 抵抗値が大きくなるために、CVの波形がオーミックになってきますが、 これはなぜなのでしょうか? 基本的にカウンター電極は電流の受け皿ですので、溶液抵抗が大きくなるとその分、カウンター電極と作用電極の間の電圧値が大きくなるだけで、波形には影響してこないように思うのですが、 なぜこのようなことが起こるのでしょうか? それと基本的にカウンター電極と作用電極の間の溶液抵抗による影響は、オーミックな波形が可算されるだけで、酸化還元によるピークの位置は影響しないと考えて良いのでしょうか?

  • 電極間の電界の強さについて

    こんにちは。電極間の電界の強さについてお聞きしたいことがあり質問さしていただきました。 今まで電磁気の問題では2枚の平面電極の大きさを考えずに、電極間に働く電界の強さを求めていました。ですが、平面電極が無限に広い場合は注意する必要があると先生は言ったもののやり方は教えてくれませんでした。 普段どおり、電界Eの大きさの関係より E=電圧V÷2枚の平面電極間の距離L で求めてはいけないのでしょうか? 例題 空気中に無限に広い平面電極2枚がL=5.0【mm】離れて平行に置かれています。この両端に25【V】の電圧が印加されているとき電極間の空間の電界強度を求めてください。 稚拙な文章で申し訳ありませんが、回答宜しくお願いします。

  • 塩化銀電極と銀電極について

    銀電極の端を電源につないで電極部分を生理食塩水につけたら プラス側だけが黒くなったんです。 どういう化学変化が起こったんですか? Clがプラス側の電極に付着したからと言うのは分かるんですが・・・ また黒色になった電極を二つ用意して、二つを生理食塩水につけて オシロスコープで波形を確認したら、波形は直線で0Vだったんですけど、 本で調べたらclが電極に付着し残留分極電圧が小さくなると書いてあったんですけど、なぜClが付着すると残留分極電圧が小さくなるんですか? また詳しいサイトを知っていましたら教えてくれませんか?

  • 陰極線について教えてください。 陰極と陽極が向かい合っていないクルック

    陰極線について教えてください。 陰極と陽極が向かい合っていないクルックス管で、なぜ陰極線は、陽極の方に向かおうとしないのでしょうか? http://www005.upp.so-net.ne.jp/yoshida_n/qa_a65.htm に説明が書いてありましたが、陰極近傍で、電場は極面に垂直というのが理解できません。 陰極のすごく近くでも電場は、陽極の方に向いているのではないのですか?