• ベストアンサー

市府民税  未納

友人の事なのですが、3年間ほど大阪府堺市で税金を払ってたらしいのですが、その後20年間ほど日払い等の仕事で未納状態のようです。住民票も今現在の住所に移してないようで、督促状もこないようです。支払いを今からしようと思っているらしいのですが、どの位の金額になっているのでしょうか?はたして払えるものでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tony3303
  • ベストアンサー率27% (348/1267)
回答No.1

収入が少なければ支払うと言ってもかなり低い数百円単位だと思います、更に税金の時効は5年です、5年経過をした税金は払う必要はないとされています、もし払う場合国税と違い一括返済しなくても、払える範囲で払うことも可能で滞納金とかは全て免除してくれるはずです、20年間の日払い生活社で有れば税金は多分その間は免除だと思いますよ、払えない人からお金を取ることはできません、生活をする最低のお金を押さえて取ることもできない当たり前の法律です、大きなお金を持ってる人の税対策等から考えるともっと年収数千万もある人は半分は税金で取るべきと思う一人です。

megutanntann
質問者

お礼

ありがとうございました。 現在3年ほど契約社員で働いて厚生年金、住民税の支払いもしているようですが、会社に差し押さえもないようなので、市役所に行くよう勧めてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.3

転出届を出せば足がつく。かなりな金額だろうな。市民税だけじゃすまないだろう。一生、住所不定。まともな生活はできないだろう。 >現在の住所に移してないようで、督促状もこないようです。 来るわけがない。転出届をだしていないんだから。催促状は登録しているところに送られているだろう、でも、着かない。行方不明者では、市役所でも手のうちどころがない。よって、差し押さえもできない。追徴金も取れない。 それにしても、20年間も放置していたのは軽薄だったな。生活が苦しければ市役所に相談に行けばよかったのだ。 友人とは質問者様自身でしょ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.2

>どの位の金額になっているのでしょうか? 申告額がどれくらいかわからなければ、 推測のしようもありません。 申告していなければ、 市民税も発生していない可能性もあります。 現住所も移していなければ、 督促状は旧住所で宙に浮いていることでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住民税の未納に付いて

    数年間支払っていなかった住民税を支払いたいと思っているのですが、 どのような状況になっていて何をすれば良いのか分からないので教えて下さい。 住民税の支払い請求はまだ来ていません。 数年間、異動していなかった住民票を今移す準備をしています。 ・A市(実家)からB市(今住んでる市) ・確定申告をした事はありません。 ・ほかの人の質問を見ると住民税の免除にはならなそう B市に移ってから同じ会社でアルバイトをしています。 給料明細には住民税が0円になっていました。所得税は引かれています。 毎年、アルバイト先で年末調整はしていました。 源泉徴収票には支払い住所がB市になっています。 (年末調整する時に書く住所もB市で書いていました) このような状況でA市からもB市からも住民税の支払い請求がこないのは アルバイト先からB市に給与支払報告がいっていないからでしょうか? それとも自分が今まで確定申告をしてこなかったからでしょうか? もしアルバイト先からB市に給与支払報告がいっていない場合は 市役所に住民税の未納分の支払いを申告しても請求がこないのでしょうか? (この場合、過去の確定申告が必要ですか?) また、アルバイト先からB市に給与支払報告がいっている場合は、住民票を異動すれば B市から未納分の請求が家に届くのでしょうか? (異動後、すぐに支払い申告が出来ますか?) よろしくお願いします。

  • 市・県民税の督促状

    今日、市役所から私の名前宛てで住民税(市・県民税)の督促状がきました。 私は今20歳の大学生で親の扶養を受けています。 アルバイトをしているので18年度の源泉徴収票を確認しましたが、 支払金額は95万、給与所得控除後の金額は30万となっていました。 支払金額が103万を超えなければ大丈夫だと聞いていたのですが…。 この場合、私個人で住民税を支払わなければならないのでしょうか? そもそも支払いするための通知書もなく、 突然督促状が来たのですが、これは何かの間違いでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 市県民税について

    先日ここで4年分の税金が来たと質問させていただいたのですが、 市役所に問い合わせると「平成19年度分の税金とその延滞料金です」との事でした。 金額が思っていたより高額だったので勘違いしていたようです。。 確かに平成19年度の1月1日は地元に住民票があったので、住民税は支払おうと思っています。 ですが、今まで1度も督促状等が来ていないのに突然催告書が送られてきて 延滞金も払えというのは納得がいきません。 春には会社を退社して転職活動なのですが、住民税と延滞料金を払ってしまうと貯蓄が ほとんど無くなってしまいます。 (未納の住民税が18万円、延滞料金が10万円ほどです。) 都合のいい話だとは思いますが、 これって住民税を払えば延滞料金は見逃してくれるとかはないのでしょうか?

  • 市民税・府民税の督促状

    どうしてもわからないので教えてください! 大阪市の市民税・府民税の督促状(振込み用紙)が来ました。 私は、この用紙を使って、住民税を払わないといけないのでしょうか? 平成18年 大学卒業 ~ アルバイト 平成19年 3月 就職のため住民票を大阪へうつす       4月 入社(第二新卒入社・なので中途扱い?)で、       住民税は給与から引き落としはされていませんでした。 平成20年 4月 毎月給与天引きで 住民税支払い中 振込み用紙に、課税年度・相当年度 平成20年度 と書いてあります。 なので、振込み用紙を使ったら、二重支払いでは?と思うのですが・・・ 19年度分を払えということでしょうか? 入社1年目は住民税がかからないと思っていたので、 よくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 東大阪市の 住民税や水道代は・・・

    いま 引越しを考えていて 東成区か 東大阪市か どちらかがいいなと思っているんですが うわさに聞くと 東大阪市の住民税と 水道代は 大阪市より かなり高いと聞きました 現在大阪市に居ますが 東大阪市民になると どの位 この2つの支払い金額が 高くなるのでしょう どなたか お教え下さい

  • 住民税と住民票について

    住民票を変えたくなかったので,おいたままで仕事で引っ越して2年経ちました。先日,実際の住所がある今住んでいるところで市民税を払うように通知が来ました。そこでいくつか質問があります。 (1)こちらで税金を払った場合,選挙の投票もこちらになるのでしょうか。 (2)引っ越して2年間,住民票を置いているところへの税金も未納なのですが,この場合2年分はどちらへ払うことになるのでしょうか。 (3)通知がきたらやはり税金は今住んでいるところへ払うことになるのでしょうか。住民票があるところへ払うことは無理でしょうか。 (4)払うとして,何月から払った方が得などあったら教えて下さい。 (5)同じような経験がおありのかたがいらっしゃったら,このようなメリット・デメリットをお願いします。

  • 市民税 府民税

     今年3月末で退職し、引越しして専業主婦となりました。前住所の市から、19年度分の住民税の請求書約30万円分が届きました。昨年の収入は手取りで360万円ほどでしたが、こんなに住民税は高いのですか??  以前にも引っ越したとき住民税を個人で支払ったことがありますが、そのときは同じ収入で年間9万円ほどでした。  税務課に問い合わせたところ、税金のシステムが変更になったためということでしたが、住民税の負担が増えたのでしょうか?  それと、確定申告などで住民税で支払った分はもどってこないんでしょうか・・?  税金を支払うために、働きに出ないといけないような感じです(泣)

  • 未納の住民税を支払いたい

    過去1年間に住民税を未納しています。 これらを支払いたいのですが平日は忙しいため、 市役所に電話をして、振込用紙を送ってもらうことは可能でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 住民税(府民税・市民税)、登録住所と異なるところから課税されることもありますか?

    友人の住民税のことで質問させてください。 ずっとA県A市に住民票(実家ですが、誰も住んでいません)のある友人は、数年前からB県B市に一人暮らししています。事情があって実家から住民票はうつしていません。去年一年間はフルタイムの派遣社員をしていました。その勤めている会社には、B県B市の住所を申告しています(年末調整の用紙に記入したのもB県B市住所)。 すると今年、住民税の徴収用紙がB県B市から来ました。 住民税は、その年の1月1日に住所のあるところから課税されるというのは知っていたのですが、住民票のあるA県A市からでなく、B県B市から徴収用紙がきて、これで大丈夫なのかな?と疑問に思っていると話していました。 B県B市に払えば大丈夫なのでしょうか?その場合、A県A市はどのように友人のことを把握しているのでしょうか。 また、これから正社員として働くらしいのですが、それにあたって、住民票と会社に申告している住所が異なっていると不都合なことや違反はありませんか? 無知でお手数おかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 市・府民税の納付額を一番安い方法を探しています。

    現在広島市に住民票をおいているのですが、 大阪市内で働いており、大阪で給与所得があります。 市民税・県民税などを広島に納付するはずが、 大阪市から請求がきました。 広島市に払うことが正しいのではないのですか? 広島市に支払いするように変更は可能でしょうか? 3期分より請求がきて、納付期限は11月となっており、 9月に入ってから請求書がきました。 どうすればよいのか困っています。 また、2年前から広島に籍をおいたまま、大阪市内で働いていますが、市・府(県)民税の請求は初めてきました。今回、広島で払うように申請した場合、過去の分も遡って払うことになるのでしょうか? 今回から大阪市に払うようにするのが、一番得策なのでしょうか? いろいろ質問しましたが、ご回答よろしくお願いいたします。