• ベストアンサー

「大きな」はなぜ形容動詞?

中学文法について困っています。 形容詞は言い切りが「い」、形容動詞は言い切りが「だ」と習ったのに、 「大きな」は形容動詞です。(しかもパソコンの辞書によっては連体詞とあります。) ついつい「大きな=大きい」と勘違いし、形容詞と答えてしまいます。 どう解釈すればいいのかわからないので、誰か教えてください。 それとも、「特例」のような感じで覚えるしかないのでしょうか。 よければ、他にもテストによく出るこのようなややこしいものを教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.4

えーと,国語学のほうでは「大きな」を形容動詞とする見方もあるんです。(というか,古文では形容動詞でした。) ただ,中学の文法では,連体詞として扱うのが普通だろうと思います。 昔の日本語では,「大きなり」は次のように活用しました。 未然形:おほき-なら(ズ) 連用形:おほき-なり(ケリ),おほき-に(←関西方言などの「おおきに」はこれです) 終止形:おほき-なり 連体形:おほき-なる(トキ) 已然形:おほき-なれ(ドモ) 命令形:おほき-なれ というわけで,たしかに形容動詞として活用したのです。 (実は古文の形容動詞には,ナリ活用とタリ活用があって,終止形を見ると分かる通り,「大きなり」はナリ活用です。) その後だんだんと活用が退化していって,連体形「おほきなる」だけが「おおきな」という形で使われるようになりました。 したがって,古文を知っていると「昔の活用のなごり」が感じられて,形容動詞にしたくなるのです。 ただ,まだ古典文法を学んでいない段階では,古文の知識を前提として考えるのは無理ですので,とりあえず「現在では活用せず,名詞を修飾する使い方しかない」ということで,連体詞にするのが無難かなあと思います。 ついでに,もう一つの形容動詞の活用である,タリ活用についても少し説明しておきます。 これは,「堂々たり」「粛々たり」といった,終止形が「たり」で終わるものです。 古文ではこれも,未然形から命令形まで全部揃っていましたが,現在では,「堂々たる」という連体形と,「堂々と」という連用形の2つ(場合によっては「堂々たれ」という命令形も入れて3つ)だけが残りました。 ある国語辞典では,ここまで退化したらもはや形容動詞とは言えないと考えて, 「堂々たる」という連体詞と「堂々と」という副詞に分けました。 また,別の国語辞典では,2つ(3つ)といえども活用には違いない,とみて,「タルト型活用の形容動詞」として扱っています。 また別の国語辞典では,そもそも形容動詞という品詞を認めず,「後ろに来る語が限られる,ちょっと使い方が特殊な名詞」として扱っています。 試験のときはとりあえず,教科書・参考書や授業で教わった内容に従うこととして,実際には他の説もあるのだということを頭のスミにでもとどめておくとよいかもしれません。 そもそも文法というものは,最初に規則があるのではなく,人々が現実に使っている(いた)言葉の使い方の中からルールを見つけ出して出来上がったものですから,いくつもの違う解釈が生まれることもありうるのです。

iori37
質問者

お礼

成り立ちなど、とても参考になりました。 どうして形容動詞となったかがわかり、スッキリした気分です。 今まで文法は苦手で嫌いでしたが、 結構面白いものだなぁと感じました。 文法と古文の深く長い関係なども勉強になりました。 「大きな」については時と場合により使い分けれればいいなと思います。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • gotodeki
  • ベストアンサー率30% (24/80)
回答No.6

もう答えが出てしまっているので、今さらいうまでもないと思いますが、紛らわしいものを。 大きな→連体詞 大きい→形容詞 小さな→連体詞 小さい→形容詞 おかしな→連体詞 おかしい→形容詞 ちなみに、 「こんな・そんな・あんな・どんな」は連体詞という説と、形容動詞という説にわかれています。

iori37
質問者

お礼

紛らわしいものなど、とても参考になりました。 アドバイスありがとうございました。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.5

たしかに形容動詞の連体形に似た形をしていますね。 しかし、私は「大きな」と「小さな」は「連体詞」と習いました。20年以上前のことですが... まー、「大きだ」とは言わないので、ほかの形容動詞と一緒に扱うのは、やや違和感ありますね。

iori37
質問者

お礼

地域(学校)でも色々教え方が違うのかもしれません。 アドバイスありがとうございました。

noname#5915
noname#5915
回答No.3

大きいが連体詞であることは、先の2名の方がおっしゃるとおりなので省略します。 テストに出そうなややこしい品詞に「きれい」があります。これは形容詞ではなく、形容動詞の語幹なんですね。終止形が「きれいだ」だから。

iori37
質問者

お礼

紛らわしいものなど、とても参考になりました。 回答ありがとうございました。

回答No.2

》「大きな」は形容動詞です。  形容動詞なら、活用があるはずです。活用がないから、連体詞ですね。  「大きい」は活用がありますから、形容詞です。  品詞を言葉の意味で判断してはいけません。活用の有無、前後にどのような言葉が連なるかで判断します。  現代語は変化が著しいので、その文法は難しいです。古文、すなわち文語文法をしっかり学んで、それを現代語に適用すれば、わかりやすいと思います。

iori37
質問者

お礼

品詞の判断の仕方など、とても参考になりました。 今まで文法は苦手で嫌いでしたが、 結構面白いものだなぁと感じました。 時と場合により使い分けれればいいなと思います。 回答ありがとうございました。

回答No.1

「大きな」は形容動詞の変化形をしていません。(言い切りの形(終止形?)が「大きだ」ではないからです。) 現在の学校文法で,なぜこれを形容動詞としているのか(ほんとうですか?)理解できません。 「大きな」「小さな」は連体詞と扱うのが,文法体系として整合性があると思います。

iori37
質問者

お礼

私の学校では形容動詞と習いました。 でもこれがきっかけで色々調べてみたり 考えてみたり、いい勉強になりました。 時と場合により使い分けれればいいなと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「大きな」は連体詞か、形容動詞か

    どうも初めまして。 学校で「大きな」は連体詞だと習いましたが、不明な点が有ります。其れは、連体詞が修飾される事です。 「迚も大きな家」のように、「大きな」を修飾する「迚も」が有ります。然し、他の連体詞は修飾されません。「迚も或る家」などが其れに当たります。 色々と過去の質問を見る限り、「大きな」は連体詞だと紹介されていますが、どうも納得が出来ないのです。連体詞だと云う根拠が「大きなは活用しないから。」だと云うのです。 確かに、「大きな」は活用しませんが、形容動詞の連体形のみだとしたらどうでしょうか。先程のように副詞が形容動詞を修飾するのはおかしくないと思います。(副詞の説明が、「主として」用言を修飾すると書いて有るのですが、此の「主として」が此の「大きな」などに当たるとしたら、此の問題が解消出来ると思います……。) 長くなって仕舞いましたが、「大きな」が連体詞である事を説明して頂けませんでしょうか。どうか宜しく御願いします。

  • 漢語の形容詞/形容動詞/連体詞への割り当ての規則

    英語にとっての「形容詞 (adjective)」が日本語で形容詞、形容動詞、連体詞に割り当てられる様を動態的(ダイナミック)に記述しているものはありますか? たとえば、漢語が日本語への受容の過程で上の3パターンのいずれかに割り当てられますよね?これは恣意的なものなのか、ある程度規則があるものなのでしょうか? たとえば、大きな、小さな、おかしななどは連体詞とされていますが、漢語が連体詞になることはあるのでしょうか? また、漢語が形容詞になり、形容動詞にはならないケースは?その際の規則はありますか?その逆パターン(形容動詞になり、形容詞にはならない)はどうですか?

  • 僕は中学二年生です。次の塾のテストで文法が出ます。可能動詞や形容詞や形

    僕は中学二年生です。次の塾のテストで文法が出ます。可能動詞や形容詞や形容動詞がでるそうです。やり方もぜんぜんわからないのでやり方を教えてください。お願いします!!

  • 『動詞、形容詞、形容動詞』の難題を教えて!

    タイトル通りなのですが、 『動詞、形容詞、形容動詞』の難題を教えてください! 動詞、形容詞、形容動詞について勉強しています。 基本的な大部分は理解できています。 中学生の頭がずば抜けて良い子が、簡単だと言うので難題を与えなければ、飽きてしまいます。 どんな問題でも結構ですので、たくさん挙げて頂けたら助かります。 また、その回答と どのあたりが引っ掛かりやすい等の解説もあわせて頂けたら助かります! 宜しくお願いいたします!

  • 『動詞、形容詞、形容動詞』文法お得意な方!どうか!

    『動詞、形容詞、形容動詞』 の範囲で理解度を確認する、小テストの問題をつくることになったのですが、 中学生レベルの頭がずば抜けて賢い子に、簡単には解かせられないような難題をいくつか教えてください! たくさん教えてください。 自分は文系は苦手で、いつも簡単だと言われます。 動詞なら動詞の問題、形容詞なら形容詞とわけて頂いても結構ですし、 何か文章があって、その中からそれぞれ適する品詞を見つけ選びなさい。という混合した形でもOKです。 また、その回答と、 どのへんが難しい(間違えやすい)など、解説も合わせて頂けると 大変助かります! どうか文系の皆さまご協力願います! m(__)m

  • 口語文法(形容動詞)の質問

    「きれい」の品詞について考えています。一番自然なのは形容動詞「きれいだ」の語幹と考えることだと思うのですが、「それってとてもきれいね」などという日本語もあるような気がします。形容動詞の活用表をみると必ず活用語尾がついてくるので、こう考えると「きれい」は活用語ではなくて、名詞扱いになるような気もします。形容詞でないのは自分でもわかるのですが、詳しくはどう解釈すべきなのか教えてください。 それともあまり文法的にはよくないことだけど、形容動詞の「だ」抜き言葉、なんていうものがあるのでしょうか。

  • 形容詞、形容動詞の種類

    失礼いたします。 形容詞、形容動詞、副詞についての質問なのですが 形容詞、形容動詞を意味の上で分けた場合はどのようなものがあるのでしょうか? 状態、情意などあると思うのですが・・・・ また、副詞は、山田文法でいうと、陳述、情態、程度と分けられますが以下のものは、どれに分類されるのか分からず困っています。 もう、やがて、また、どう、まだ、ただ、いつか どなたか教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 動詞それとも形容詞?

    動詞によっては受動体(過去分詞?)の形になった時、形容詞としても意味が辞書に載っているものもあります。これって訳していると形容詞で使っているのか、それとも受動体として使っているのか少し迷ってしまいます。中には形容詞としてとらえる時、若干ですが意味の違うものもあるような気がします。これってネイティブや英語上級者が使う時、少しでも頭の中で動詞や形容詞を区別して使っている意識はあるのでしょうか?それとも受動体でも形容詞でも大体似たような意味になるのでそのような区別はしていないのでしょうか?それとも何かコツや決まりのようなものがあるのでしょうか?ちんぷんかんぷんな事を聞いているのかも知れませんが、教えていただければ有難いです。宜しくお願いします。

  • 形容詞が動詞を修飾するのでしょうか

    こんにちは。 以下の文で文法的にわからない箇所があったので質問させていただきます。 1. Andy was enraged when his wife came home drunk.  アンディは妻が酔っ払って帰ってきたことに激怒しました。 2. There was a sage in India who could sleep naked in the snow.   インドには裸で雪の中に眠ることの出来る賢者がいました。 1の drunkと2のnakedの品詞はなんになるんでしょうか?  両方とも動詞の後に来ています。私の推測ですがこれらは直前の動詞を修飾していると思います。しかし、それぞれ辞書で品詞を調べると形容詞です。私は形容詞が動詞を修飾することがあると聞いたことありません。何かが省略されているのでしょうか?仮に、これが形容詞でも修飾が出来る名詞はこれらの文章にはないと思います。形容詞が動詞を修飾する副詞になることがあるのでしょうか。 ご回答宜しくお願いいたします。

  • 現代文の文法についての質問

    中3の国語(レベル高め)のテキストで、  どんな名画よりもすばらしいほどだ。 という文の形容詞・形容動詞を抜き出し、その活用形も書け。という問題がありました。答えは  ●どんな…形容動詞・連体形  ●すばらしい…形容詞・連体形 だったのですが、『どんな』がなぜ形容動詞になるのでしょうか?国語辞書で調べると連体詞と載っていました。 また、同じテキストですが、  私は行きたくない という文の、『ない』は何詞でしょうか?助動詞だと思ったんですが…。 よろしくお願いします。