• 締切済み

悪意なく相手が傷つく言葉を言うとは?

人間関係において、自分が不快なことをされたと感じたときに、その人に対して乱暴な言葉を使う、その人が傷つくと思うような事を言う場面を考えてください。 その時、相手に対して悪意がありますか。相手に害を与えようとする気持ちはありますか。 私は瞬間的であったとしても少しの悪意とか敵意があってそういうことをするのだと思います。 このような場合でも、悪意なく相手が傷つく言葉を言う、と捉えることはできますか。 このような状況でも悪意はなかったという人が何人かいるのですが、 自分に悪意があったことを認めたくないだけでしょうか。一般的には悪意がなければ罪は軽くなる傾向にあるので、立場を有利にするために、定型文のように使っているだけでしょうか。 もし、本当に悪意がないのだとすると、本当にその人をそう思っている(感情的になって傷つけるためではなく冷静にそう判断している)という意味になるのと思うのですが。 それなら、このような状況では、悪意があってされたほうが良いと思います。

みんなの回答

回答No.3

面白い質問ですね。太宰治さんかと思いました??? >その時、相手に対して悪意がありますか。相手に害を与えようとする気持ちはありますか。 >私は瞬間的であったとしても少しの悪意とか敵意があってそういうことをするのだと思います。 あなたは正しいと思います。悪意はあったのでしょう。 >このような状況でも悪意はなかったという人が何人かいるのですが、 >自分に悪意があったことを認めたくないだけでしょうか。 あなたの思うとおり、彼らは嘘つきなんでしょう。 >それなら、このような状況では、悪意があってされたほうが良いと思います。 これ、ある意味凄いですね。あなたは感応性が高いんでしょうね。 そこで、提案があります。 こうお考えになったら、いかがでしょうか? だれもが、四六時中、人を傷つけたいと思っているわけではない。 ただ、受けとるほうが、あまりややこしく考えると いろいろとめんどうなことも起きてくる。 これが、一般的な考え方ですよね。 あなたは、私の回答に、悪意は感じますか? ボク自身は、自分の発言には、必ず善意と悪意の両方がまじっているように感じます。 とても優しいことを言ったとしても、そう思った瞬間やましくなることもあります。 あなた自身は、どうなんですか? 発言するときの、善意と悪意の割合???はいかがですか? どちらかがゼロというのは難しいですよね。 だいたい、どの人の発言も、善意と悪意が混じっています。 それは、人間そのものがそういうものであるという、どうしようもない事実なんではないでしょうか? ただ、悪意があったでしょう?って相手に言われても、認めるのは抵抗があるんでしょうけど、、、 そう思いませんか? それと、もうひとつ、(勘違いかもしれませんが、、、) あなたは誰かを責めていませんか?それは、わりとあなたに近い人間だと思いますが??? 止めたほうがいいと思います。 あなたは、誰かを責めているようで 実は、自分を責めているようにも見えます。

回答No.2

主様が言う定型文的なものがほとんどだと思います。 人間の言動には必ず理由があり その真意は本人にしかわかりません。 先に不快だと感じてるから 不快だったよ!と知らせたい気持ちがムクムクと涌き出て 悪意のある(悪意を感じられるだろう)言葉を言ってしまう場合 後から聞かれても 言葉にするのは 『悪気はない』と言うでしょう。 それ以上 言葉にして トラブルを大きくする必要はないし 避けたい。 でも 悪意を感じられる言葉を言った理由が 生育歴から来てる場合 本当に悪意はない場合もあり得るかと。その人にとっては通常範囲内。 だから『悪気はない』となる。 又は 他人には悪意を感じないのに悪意を返す的な感じだと その人には他人にはわからない不快なキーワードが存在する。(これも生育歴から来てるはず) でも、聞かれれば大抵が『悪意はない』となるのでは? 背景は 人により違うので あまり深く考えず 話や言葉を流せる人が 1番付き合いやすいと 私は感じます。 同じ言葉の中の それぞれの人の気持ちにまで 目を向けてたら きりがない、奥が深すぎて 私なら参ってしまいます(^_^;) 後は年齢的に若いとか、経験不足からくる表現の乏しさから、とも考えられます。 最後に 冷静に判断した結果 言ったと思われる場合…は 当てはまらないと思います。 言い方やイントネーションを変える事は いくらでもできるので。

  • koala3512
  • ベストアンサー率23% (170/712)
回答No.1

子供ならいざ知らず、大人ならここ迄は言えるけどそれ以上は言っては 相手が傷つく線引きが有ると思うんです,それを超えて口に出してしまうのは 精神的に大人に成りきって無いと思うんです,言ってる本人は相手が傷つくとは 分かって無いのでしょう、社会にもまれて無い人か職人さんに此の手の人は 居ますね、私も言葉がキツいと言われますが、其の手前で止めると相手に事の 真意が伝わって無いと思いキツい言葉を投げてしまいます、 100%欠点の無い人間は居ないとは承知してると思うのですが、内心不満が 有ってキツい言葉に成るかも知れませんね。 大人に成りきれない体だけは一人前って事だと思います。

関連するQ&A

  • 悪意を感じたら

    自分ではそうでなくても、相手が自分を嫌いな場合、どう対処したらいいでしょうか。 それも、ただ嫌うだけではなく、その人が何かにかこつけて嫌味を言ったり嫌がらせをしてきたら、どうするのが一番いいのでしょう。 私は相手を嫌いでないのに、相手が嫌うものだから、悪意を感じて落ち込んだり、嫌な気分で一日を過ごすはめになります。 本当に疲れます。

  • あくい、と、てきい

    少し前から、気になっているんですが、 ここでは、よく『悪意』という言葉を目にします。 でも、あたい個人の感想ですが、 『悪意』じゃなくてて、『敵意』じゃないのと、思うのですが? ちなみに、その根拠は、 こんなところ(誰だかわかんねぇとこ)で、 相手を蔑んだところで、なんの意味もないし、 その人とリアルで関わることも無いので、 『悪意』なんて意味ねぇから、 『敵意』(または『敵視』)を持って、 戦っているんだと、見ています。 『悪意』の回答って本当にあるの?、 結果も確認できないのに何のため??

  • 相手のことばを素直にうけとめられません。

    メールでも実際に会って話をいていても、 相手の言葉が本当にそう思っているのか、 本心は違うのではないか、疑ってしまいます。 特に好きな人の言葉は疑ってしまいます。 自分に自信がないからだと思うのですが、 みなさんは素直に受け止めることができますか? どうすれば、疑わずに素直に受け止めることができるように なりますか? 教えてください。よろしくお願いします。 たとえば、デートのあとに今日はとても楽しかった。 と言われても、本当にそうなのか疑ってしまいます。

  • 悪意のある人のかわし方

    少し前までは、自分が嫌みなことをいわれたり、嫌な態度をとられたりしたら、「自分に問題があったのかもしれない。」と思って悩んでいましたが、最近ようやく 悪意を持って人に接する人は、私以外にもそのようにやっていたりすることが多いし、こちらに非があったとしても、言い方や態度など思いやりをもって接してくれる人もいる中で、ひどい言い方をする人はおかしい。 ということに気づきました。。 しかし、最初から明らかにこちらに悪意をもっていて、話してもあげ足をとるような人と会うと気がしばらく滅入ってしまいます。 仕事関係の人の場合避けることはできませんし。。 他の人に話をすると、私は人より気にする傾向があるみたいです。全然気にしない人もいるのに。。 どのようにしたら、気にしないようにできたり、落ち込まなくなるでしょうか?

  • 言葉足らず

    元々、人間関係を気にする方です。 最近、その傾向がますます強くなってしまったような気がします。 私は言葉足らずなところがあり、相手に一言を言わなかったばっかりに後悔することが多々あるのです。 例えば、挨拶のタイミングを逃してしまったり、何かしてしまい、お礼を言う時や謝らなければならない時など…そこまで大きなミスではないかもしれませんが、自分としては気になります。 シャイといえば聞こえは良いかもしれませんが、相手に不快な思いをさせているのでは?と思う場面が多々あります。 このような性格は、気をつければ治るものなのでしょうか。 それと今まで無口だった人が、あまり親しくない人に話しかけるのは少し抵抗があるのですが、周りは受け入れてくれるでしょうか。 良かったらアドバイスお願いします。

  • 言葉とは裏腹だなと感じること

    正に「言葉とは裏腹」と感じる言葉や場面はどんな事だと思いますか? 例えば私は 「責任は俺が取るから…」と言う人は無責任な人間が多いと感じてます。本当に責任感のある人間は「責任は俺が取る」なんて滅多に言わないからです。 自分の現状を説明する際に 「自分の考えが甘かったようで…」と自ら言う人は自分の非を認めて戒めているように聞こえますが相手に"お前の考えが甘いんだよ"と言われたくないので先に自分で防衛のために言っているように感じます。

  • 「23分間の奇跡」の新しい先生の「悪意」とは

    「23分間の奇跡」の新しい先生と「悪意」  「23分間の奇跡」という本があり、本に基づいた動画もあります。その中で登場する「新しい先生」が生徒と対話する場面は、「悪意の対話者」とされています。それで、どの点がどのように「悪意」と言えるかなのですが、みなさんはどのように感じられますか。「悪意」に関して直接感じられたところをお聞かせ願えれば助かります。  ちなみに、私は、その新しい先生は悪意の対話者であると考えます。なぜなら、自分の発言意図が自分の内心に無いか、大きく異なることを自分自身が知っているのに、生徒に何かをさせるために発言するからです。要するに、内心と発言を目的を持って故意に違えているからです。  でも、「悪意ではない」という感じ方・理由もあるかと思います。例えば、「その新任先生は、自分が確信していることを話しているのだから、悪意とは決めつけられない。」など。  それで、直感的なものでもよいですので、「この点が悪意だと思う」とか「こうだから悪意とは決めつけられないのでは」など、皆様が直接感じられたところを、お聞かせ願えれば助かります。  (すみませんが、例えば「人により尺度はちがう」とか「見る人が判断すればよい」とかは、ご勘弁願います。「悪意」に関して直接感じられたところを参考にさせていただきたいものですから。よろしくお願いいたします。)

  • 相手に合わせるということ

     (あ) ▲ (パウロ:コリント前書 9:19) ~~~  わたしは、だれに対しても自由な者ですが、  すべての人の奴隷になりました。  できるだけ多くの人を得るためです。  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ 人間関係をめぐるこの命題についての問いです。  端的にその焦点を掲げます。  (い) 相手が人の意志を踏みにじるかどうかぎりぎりの不法行為をおこなっていたら こちらも同じようにそのようなハレンチな行為を あたかも家の縁側〔のあそび幅〕に客を上げるかのごとく その不法行為なる観念としては受け留める。ということなのか?  (う) 相手がけんかをふっかけて来ていたら これを買ってやる。ということか?  (え) ののしりをまじえていたら こちらもそれ相応のきたない言葉で応酬すべきか?  (お) 慇懃無礼というごとく いわゆる余所行きの倫理規範に合ったアマテラス人格語で しかもこちら〔やあるいは第三者〕の人格をないがしろにするような表現を用いていた場合 どうするか?  ☆ ほかにもいろんな事例があるかと思い あらためて考えるに:  (か) まづ ただし 不法行為というとき すでに直接の危害が加えられつつある場合には 緊急避難をえらぶと考えますので いまの質問とは別の犯罪行為の問題になります。  (き) しかも 人間が問題になっているかぎりで 《待ったなし》の情況がありえます。その情況における相手の状態にかんがみれば むしろ人は不可抗力を承けてのように 不法行為であっても何らかのカカハリを持つに到る。ことがあるか?  (く) 相手の社会的にして心的な状態は いくら悲惨であると言っても 自分が蒔いた種によるのであってしかもそれが分かっている場合にも 相手があまりにもその心を乱しているときには まづはその心を全面的に受け容れてやるかたちで いいよ いいんだよと言ってやらねばならないことがある。か?  (け) それとあたかも同じように すでに初めから悪意を持ってこちらに近づいて来たという場合にさえその相手に対して まづは かけて来た声にこちらは応じる。か?  (こ) そして問題は 相手が自分の悪意に気づいていない場合・もしくは自分の悪意のことをこちらが分かっていないはずだというあやまった自信に満ちている場合 こういう場合には やむを得ずその悪意について――もし知らぬふりをしないとすれば――あたかも真似をしたように同じような態度を示し返す(ミラーニューロン現象)。か? それとも その悪意についての事態を言葉で明確に指摘してやるのか?  (さ) なぜなら 規範たるアマテラス人格語〔のみ〕で応じるなら――つまり そうすると知らぬ振りをする場合に似ていると思われるのですが―― そこで人間どうしの関係は すでによそよそしいものに成る。ことが往々にしてあると思われるからです。  (し) 言いかえると 普遍人格語で応対する場合には あとは言わば観念的な言葉による《空中戦》になるだけだと思われます。つまりあるいは 水から上がって陸の上で蓮の花(あやまちうるスサノヲ人間語)を咲かせようとする場合ではないかと考えられます。つまりは その相手の悪意なる状態は そのまま依然として先送りすることになる。だけだと考えられるからです。  《相手に合わせるということ》論を展開していろんな知恵をおしえてください。

  • 甘えている同僚と悪意がある相手への対人テクニック

    甘えている同僚と悪意がある相手への対人テクニック こんにちは。職場でトラブルがありました。 同じような仕事をしている同僚で、仕事量で劣等感を持っている同僚がいまして、なぜかその劣等感を持つ矛先が私になってました。 それだけなら勝手に持ってればいいし、わたしはわたしのできる仕事をしようとおもっていたのですが、やっかいなことにそれを上司に相談し、挙句上司は私に原因があるように思っています。 一度だけのミスをどうしてそこまで追及するのかなどのことを言われ、言うならわかりやすく言うべきだし、相手の気持ちを考えていない人間だと注意されました。 私は一度のミスで注意はしませんし、3度目以上続いたならこっそり言うようにしていましたし、注意をするのも相手のためを思ってでした。 ですから相手の話を鵜呑みにする上司にも、噂話を回したり、被害者ぶる同僚たちにもがっかりしました。 落ち込んだり嫌な気分になるのは誰にでもあることですが、それを人のせいにする同僚にどう同情しろというのかわかりません。同情しないからといってフォローなどしてこなかったわけではありません。むしろその仕事のできない同僚の仕事を受け持っていました。 私は仕事をするうえで、対人関係も非常に大事だとは思ってはいますが、職場の人と必要以上に仲良くなろうとも思いません。また、ソリが合わない、なんとなく好きになれないという人もいることを理解しているので、自分のことを嫌いなひとがいることもわかります。 うまく立ち回れなかった自分にも嫌気がさしますが、仕事ができない自分への言い訳のように原因を人のせいにする同僚のことをよく思えない私に問題があるのでしょうか。 相手には相手の言い分があるのかもしれませんが、私には仕事ができなくて辛いだの相手のせいだのといっている同僚は甘えているようにしか思えません。 また、これから私はどうすべきでしょうか。 上司のアドバイスとしては、人の上に立つなら嫌でもうまくやれ、ということなのでしょうが、既に自分に対して悪意を持っている相手に対してはどう接していくべきなのか、どうしたらうまくいくのかアドバイスございましたらいただきたいです。 批判的なご意見でもご教示いただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 「自分を捨てる」という言葉に合った座右の銘になる言葉を探しています。

    「自分を捨てる」という言葉に合った座右の銘になる言葉を探しています。 漢詩、ことわざ、名言などなんでもいいです。 具体的には、友人、知人、親類などからの叱責、励まし、批難など、自分に対する言葉について素直に、静かに受け止め、まずは自分のことを気にかけてくれたという感謝の心を持つことがすぐにできません。より自分の中で重大な問題ほど顕著にその傾向が出ます。 (議論や交渉の場面は除きますが)相手の言うことに反論したがったり、自分が人より優れていると思っていることを(暗に)自慢したがったり、幼稚な自分にあきれています。 これは、「自分を守りたい」「傷つきたくない」「尊敬されたい、かわいがられたい」という幼稚な心が原因であると思っているのですが、こういう「自分を必要以上に大切にする」ことをなくしたいのです。 これが自分の言う「自分を捨てる」の意味です。 こういう人間に薦められる座右の銘になりそうな言葉はあるでしょうか。また、そのような言葉の出典もわかりましたら教えてください。難しい本だとしても読んでみたいと思います。 よろしくお願いします。