• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:もうどうしたらいいか分からないです・・・)

彼氏への隠し事が原因でトラブル発生!現在の状況と解決策

tokunagasamaの回答

  • ベストアンサー
回答No.10

こんにちは。勉強を頑張らなければいけない時に こういう悩みは辛いですよね。あまり思い詰めないで下さいね。 私は、なんとなく「俺の嫁に手ぇ出して…」などというB君は ちょっと心が狭いなあと思いました。 彼氏、彼女は自分の所有物ではないのですから。 「寂しい思いをさせた分合格して何億倍にもして返してやれ」という A君のほうが人間の大きさでは軍配があがる気がします。 そんなA君と友情が芽生えたことはとても価値のあることだと思うし 私は悪いことだとは思えません。 ただ、B君もまだ若いし、 自分の彼女が(しかも最近連絡が疎遠になっていた彼女が) 他の男の子と仲良くしていたら冷静になれなかったのでしょう それはわかってあげてください。 Cさんはいい人だったと思いますが、 たとえ親友でも第三者を介したことがB君に不信感をもたせたのだと思います。 B君の不安をとってあげてください。それができるのはあなただけです。 あなたが直接B君と話すしかないと思います。 「あなたと同じ大学に入りたいから、私は今頑張っているんだよ。  私が好きなのはあなただけだから」と安心させてあげてください。 A君はいい友達だと思いますが、 B君を不安にさせるような誤解を招いているのは事実なので 少なくとも学校内では距離をおいたほうがいいかもしれませんね。 きっと心の広いA君ならそれもわかってくれると思いますよ。 受験は今が大事な時。とにかく悩んでいる暇に勉強しなきゃ。 そこまであなたが言ってもぐちゃぐちゃ言うようなB君なら 思い切って志望校を変えて、別の彼氏を見つけてください。

yuyuyuba
質問者

お礼

こんにちは。 回答、温かいお言葉ありがとうございます! 私もAと友達になれて本当に良かったと思っています。 Aに助けられていなかったら今頃私は何もかもを諦めていたと思うので、 大きな分岐点に力になってくれたからこそ、 その分感謝の気持ちがとても大きいです。 Bの気持ちはこうしてBがAに行動を起こしたことで 不安にさせていたということが今更ながら気づき、反省しています。 なのでBを責める気は全くありません。 やはり甘えてCに介入させたことがいけなかったですね。 BにもCにも申し訳ないです・・・。 今日、Bに今度は自分からちゃんと向き合って伝えてきました。 向こうもなんだか緊張した面持ちでしたが、塾に行っていることを話したら 一気に気が抜けたというか、「そうだったのか~」と安堵のため息をついていました。 「話してくれてありがとう」とも言ってくれました。 やはり私がAを好きになったんじゃないかと不安になっていたようです。 彼氏は私がどんなに男友達と仲良くしていても 「そんなこと気にしてたら貴女とは付き合えないから(笑)」 と言っていたので今回もどうせ気にしていないと思っていましたが、 この時期に私が一番に頼っているのがAだというのが思うところがあったらしく、 でも同じ塾に通っているのを知って 「塾の問題なら仕方がない」、「そういうことだったのか」と、安心していました。 やはり分かっているだろうと思っていても実際はどうか分かりませんね。 言葉にすることの大切さが今回の件で本当に分かりました。

関連するQ&A

  • 誰なのかわからない。

    恥ずかしい話ですが気になる人が4人います・・・。 一人は最初から好きだったA君です。 Aくんといるととても楽しいし やっぱり忘れられないなと思ってしまいます。 一人は毎回放課になると私のところへ来てくれるB君です。 でもB君には彼女がいます・・・。それを聞いたときとても悲しかったです。 一人は定期テストのときなどにたくさん話しかけてくれるC君です。 C君にもまた、彼女がいます。 一人は他校の同じ塾のD君です。 Dくんとはいま席が隣です。 まえに悩んでるとき、優しく話しかけてくれてとても嬉しかったです。 なんか、一人に絞ろう!!と思ってもそれぞれと喋ったり 一緒にいたりするとやっぱり忘れらない!! って思っちゃいます。 ちなみにA、B、C君は同じクラスです。 一人に絞るためにはどうしたらいいですか??

  • 中1の女子です。

    私には、親友AとBがいます。 Aは同じクラスでBは隣のクラスです。 Bには今現在、彼氏(C)がいます。 Cは私とAと同じクラスで、1日に数回喋っています。 (また、AとCは同じ部活) そこで、本題なんですが・・・。 Bが、「○○(私)とAが、Cと喋りすぎ」 と怒っているのです。 確かに、全く喋らないわけではありませんが、数回だけです。 しかも、「もう話しかけないで」と何回もCに言って 今はもう喋っていません。 なのにBはずっと怒っていて、困っています。 Bは学年でもボス的存在で、仲直りしないと、ちょっとヤバい感じです。 どーすれば良いでしょう?

  • 岐阜市立女子短期大学について

    岐阜市立女子短期大学の受験を考えてます。 入るとしたら編入もしたいです。 なので編入のことや、校内の雰囲気、勉強環境など何でもいいので教えてください!

  • 小学校でクラスメイトだった人と高校で再会

    高校2年生女です。私の通う学校は中高一貫校で、中学から入ってきた人もいれば高校から入ってきた人もいます。高1で入学した私は、隣のクラス(中学入学組)のAと仲良くなり、高2で同じクラスになるとさらに喋るようになりました。今日放課後、Aと帰っていると、学校の最寄駅で小学校でクラスメイトだったBと偶然会いました。私はAとBが話しているのを見たことがあったので、Bが同じ校内にいるということは知っていました。Bは小学校卒業とともに今の学校を受験して入ったようで、同じく受験組のAと中学校時点で仲良くなっていました。小学校時代私は、人見知りが激しく人と喋ることができなかったので、友達が1人もおらず孤立していました。Bとも同じクラスだったことがありますが卒業までちゃん付けで呼び合う(むしろこちらから名前を呼んだ記憶がない)くらいの仲です。その後私は中学校で友達を作ることができ、徐々に喋ることに抵抗がなくなり、今は普通の人くらいには喋れるようになりました。Bにこれからも積極的に話しかけて仲良くなることはできるかもしれませんが、小学校時代のキャラを考えると、そんなに喋る人だったっけ!?と驚かれてしまったり、会話が弾まないのではないかと心配です。友達を増やしたいという気持ちはあるので仲良くなれたら嬉しいのですが、中途半端に関わって今日のように偶然会ったときに気まずくなるのは嫌です。この状況で、私はBとどう接していくべきでしょうか?拙い文章力ですみません😥回答よろしくお願いします。

  • 友達との付き合いで相談です(長文ですが、どうか回答お願いします)

    私は大学1年の男で、高校も同じクラスだった友人(A,B,C,Dとします)と同じ大学に通うことになりました。 クラス分けの結果、A,B,CはAクラス、私とDがBクラスとなり大学生活がスタートしたのですが、休み時間、放課後共にまったく楽しくありません。 休み時間はみんなとりあえずは集まってゲームをしたりするのですが、何をやるにもA,B,CのAクラスグループと、私とDのBクラスグループに分かれてしまい、 気がつくとAグループが3人で授業に行っちゃってたりします。 別にDがいるならいいじゃん。と思うかもしれませんが、そのDは放課後や休日に遊びに誘っても快くノッテくれる人ではありません。 私「今日は○○でも寄って帰ろうかなー。」 D「いってらっしゃーい。俺は帰るわ。」 みたいな感じで・・・。 反面、Aグループは放課後に3人で遊んで帰ったり、休みの日に遊んだりしていてとても楽しそうに見えてしまいます。 当然自分は一切誘われませんし、以前「土曜はAの家に遊びに行こうかなー」と言っても「今週はだめだ」と断られ、それなのにAとBで遊んでたりします。 他にも、以前私,A,Bで遊ぶ約束をしていて、その日の朝にAがドタキャンし、「何時頃着きそう?」と私からBに連絡したところ、「今日はAがいかないからいかないわ。」と返事がきました。 正直「は?ふざけんじゃねーよ。」と聞き返しそうになりました。 これは私のワガママかもしれませんが、私はプライベートで遊んでくれない友達と学校だけの付き合いというのは正直したくありません。 学校で話したりゲームをするだけならそんな人たくさんいると思います。 高校からの付き合いなので、とりあえずは同じクラスのDと一緒に授業を受けたりしていますが、そのせいか新しい知り合いがほとんどできません。 むしろ周りに知り合いが誰もいなかったほうが楽しい大学生活を送れていたような気がしてなりません。 でも入学から2か月も経ってしまった今、どうやって新しい友達をつくったらよいのでしょう? 周りはもう友人グループが出来上がってしまっていて、かなり話しかけにくいです。 いっそ高校の友人とはとりあえず距離を置いたほうがよいのでしょうか? 上記のドタキャンや一切誘われないことからも、今後楽しく付き合っていける気がしません・・・。

  • 青春を無駄にしている・・・?(長文)

     高3の受験生です。うちの学校は夏休みが明けると早々に文化祭があり、その一ヶ月後には体育祭と行事が続きます。で、問題があるのですが、僕は夏休み中の文化祭の準備を勉強したさに一度も出ませんでした。僕はあまりストレートにモノを言える性格ではないので、勉強したいから出ないとは中々言い出せず、結局無断欠席の形になってしまいました。しかし、その後クラスの人から何の連絡も来ません。  クラスで別に孤立しているわけではありませんが、正直今のクラスを好きにはなれません。うわべだけの付き合いの人達がほとんどです…けれど学校が嫌いなわけではなくて、この高校に入ってコイツと知り合えてよかったと思える友達もたくさんいます。(何故か違うクラスですが) 静かに勉強させて欲しい…それが本音なんです。文化祭の準備で放課後遅くまで残るとか、体育祭で踊るダンス(全生徒強制です)の練習で同じく放課後遅くまで残るなど、青春的行事が他にも多発します。 はっきり言って馬鹿らしい。1,2年生の時もあったわけですし… 「高校生活最後なんだからやろうよ!!」という青春大好き君、ちゃんに合わせないといけないのでしょうか?  僕には行きたい大学があります。僕は、↑のようなことをしていたら落ちるような気がしてなりません。中には行事を楽しみ、受験も成功する要領のいい人もいると思います。これは考えすぎでしょうか?  クラスの団結力を無視して行事を尽く休み、受験勉強だけに集中しようとしているヤツは最後には失敗するのでしょうか?文化祭などで率先してクラスに貢献した人が成功するのでしょうか?僕は青春を無駄にしているのでしょうか? とりあえず休み明けが不安です・・・

  • 大学受験、経済的に無理しても塾に行かせるべきか

    私立高校に通う高2の娘を持つ母です。 経済的な理由があり、娘の高校受験の際、 「公立高校に行くなら塾に通わせられる。 私立高校なら、塾は経済的に難しいので指定校推薦での大学進学を目指す。」 を娘自身に選ばせ、後者を選びました。 1年時は指定校推薦があるクラスに在籍していましたところ 「クラスの私語がうるさくて辛い」と、2年時から 上級クラス(指定校推薦の枠はなく、一般受験をする受験に熱心なクラス)に クラス変更してしまいました。 私としては、指定校推薦のあるクラスに残ってほしい気持ちはありましたが 本人は、今のクラスの授業は静かで、良かったと言っており、 これでよかったのかな、と思うようになっていたところでした。 (ちなみに、高校の雰囲気は、のんびりした穏やかな学校です。 校風はとても良いのですが、指定校推薦が充実しており、受験に熱心とは言えないです) ところが、今回の中間テストで、クラスの下から3番目のひどい成績をとってきました。 (1年時は中の上くらいでした)。 そして「大学受験は一般受験をすることになるので塾に行きたい」と言ってきました。 私としては、行かせてあげられるものなら行かせてあげたいのですが 現在の私立高校の学費以上の捻出は想定外で (そのために高校受験時に選んでもらったのです) 困っています。 下にも高校受験を控えた子供がいますし、 夫が数年前に亡くなったこともあり、教育費にゆとりがありません。 長女には経済的に難しいと説明したものの、 「大学の一般受験は塾に行かないと独学では難しい」 (※娘の志望大学は私大の55くらいの大学です) 「今のクラスのほとんどの子は行っている」 「塾で勉強したい」。 私としては、学校の成績も低いのだから、まずは学校の成績を上げてほしいと思うし、 独学でも、難関大学を目指すわけではないのですから 可能だと思ってしまうのです。 子供の貯金はしていますが、それは大学の学費に充てる予定です。 娘は「それを塾代にして。大学は自分で奨学金で行く」などと言っていますが 大学受験を独学では無理と決めつけている長女に とてもモヤモヤするのです。 私自身は、指定校推薦で大学に入ったため 一般的な大学受験の厳しさがわからないのもあります。 経済的な理由から、教育費を削らなければいけないことが 親として情けないのもありますが 娯楽費ではなく教育費のことなので、塾に行かせるべきか、甘えないで独学でやれと言うべきか 自分の軸がぶれて悩んでいます。 お知恵を貸してください。よろしくお願いいたします。

  • 予備校?高校? 中学3年生公立高校受験での悩み

    いきなり分かりにくいタイトルですみません。 とても困っています。文章が長いですがどうかお願いします。 私は現在愛知県に住んでいる中学3年生です。 将来は有名国公立大学(東京大学、京都大学、名古屋大学 etc...)に入学したいと思っています。 私は公立高校入学を志望しているのですが、第2志望で志望校が2つあってどちらを受験しようか迷っています。 一つ目の高校(A高校とします)は内申が38あれば入れます。高校側が熱心に勉強を教えてくれて、塾・予備校に行かなくてもOKで(行く時間がないほど補習・宿題が多い)有名国公立大学への合格率が45%というところ。 二つ目の高校(B高校とします)は内申が39あれば入れます。A高校よりLVが高いのですが、勉強面がいまいちというところ。国公立大学へ合格率もそれほど高くないです。ですが、学校の雰囲気は楽しいらしいです。 私は、A高校は文化祭みたいなものがしょぼくて活気がないらしいのでB高校を志望しようとしています。 そこで質問なんですが・・・。 (1)高校生の塾・予備校とはどんな感じなのでしょうか? 私はいままで塾というものに行ったことがないので雰囲気とかが分からないので、塾・予備校でどんなことをするのか、受講料はどれくらいなのか全く分かりません。 (2)塾・予備校にいかなくても先程述べたような有名国公立大学に合格できるでしょうか? 私の家はそこそこ貧乏です。なので、なるべく塾や予備校といったもので両親に負担をかけたくないと思っています。その点で言うと面倒見の良いA高校の方がいいかなと思ったのですが、私は高校生活は楽しみたいと思っているのでB高校を志望しようとしています。B高校のような高校に入っても、自宅学習だけでも国公立大学にいくことはできるでしょうか? ちなみに偏差値は悪い時は62いい時は67くらいです。 長々と書きましたが真剣に困っています。時間もあまりないので早めに回答をしていただけると嬉しいです。

  • 私に好意がある?

    私に好意がある? 大学生♀です。 最近Aくん(私より年上チャラい系ではない)と一緒に、 同じ趣味があるせいもあってよくでかけたりしています。 いろんな所へいきました。 でかけた際には同じ飲み物を一緒に飲んだりもしました。 学校では、じゃれあったり Aくんが私をからかったり冗談を言ったりボディタッチしたりします。 私が「帰るねまた明日!」というと、 「え~帰っちゃうの。」と言います。 休憩時間など、「今忙しい?じゃあちょっと一緒に来て~」 とよく誘われ校内で軽食を取ったりします。 放課後もよく誘われます。 クラスが違うのですがみつけると必ず声をかけてくれます。 また2人でコーディネートを合わせて登校する時もあります。 こんな感じで校内ではよく一緒にいたり 一緒に帰ったりします。 Aくんは私に好意を持ってくれているのでしょうか? 同じ趣味があるから共有するためだけに一緒にいるのでしょうか。

  • 友達関係って難しい。

    私は高校2年の女です。 友達関係のことで悩みがあります。 4月にクラス替えがあり私には Aという友達ができました。 Aは隣のクラスに高1からのBという友達がいます。 しかし、私は最初(4月)から Bに嫌われてる(よく思われてない)らしく 3人で弁当を食べてるときでも 一切私とは話をしません。 でも、Aは私に普通に話しかけてくれ クラスでも仲の良い友達でした。 でも↑のような関係も、だんだん ギクシャクし始めて この間から、A(Bはもともと)避けられ さらに嫌われてるぽいんです。 けど自分には思い当たることがないんです。 今日も嫌なことされて、教室で泣いてしまったんです。 そしたら、クラスの女の子が心配してくれ 訳を話したら 「●●(私の名前)は私が見る限り すごくいい子だと思うよ。 だから気にすることないって。 それにねBって私去年クラス同じだから 知ってるんだけど、ちょっと性格悪いよ。」って 言ってました。あと 「お弁当の時もAやBと食べるのが辛いので あれば私達と食べていいよ」と言ってくれました。 けど、今日の放課後Aに 「ちょっと話があるから来て」って言われましたが なんか恐くて「用事があるから帰る」と 行って帰りました。 しかし、明日の放課後も言われそうです。 もう1つ心配事なんですがそのAとBが 今日クラスの女の子一部に私の悪口を言ってた ぽいんです。 明日、何かコソコソ言われるかと思うと 学校へいくのが憂鬱です。 私はどうすればいいのでしょうか? アドバイスお願いします。