• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:疲れました)

頑張る中で自分が崩壊しそうになる疲弊感とは?

noname#161347の回答

  • ベストアンサー
noname#161347
noname#161347
回答No.3

質問者さんのお気持ちよくわかります。 私も同じ気持ちになった事何回もあります。 更に人間関係のトラブルに悩まされたり、プライベートで嫌な事があったりするとダブルパンチ、トリプルパンチでかなり凹んだ事もありました。 将来の希望も見いだせず、かなり精神的に落ちて、有休を使ってちょくちょく会社を休んでいた時期もありましたね。 でもね、こんな事を繰り返しているうちに気がついたら精神的にタフになっていたし、仕事のスキルも上がっていました。 自分は同じ悩みをただ繰り返しているだけだと思っていたんですが、同じ所をグルグル円を描くように悩んでいるわけではなかったんです。 悩んで頑張った分だけ、少しずつ上のステージに上がっていた事に気づきました。 私が今まで頑張ってこれたのは、やっぱり自分を信頼して期待してくれた人たちのためでした。 その人たちが0人にならない限り、何があっても私は頑張り続けようと思いました。 その人たちの存在が私の心の支えでした。 だからね、質問者さんにもできれば諦めないでほしいんです。 ただ、何もかも放り出してゆっくり休息を取りたい気持ちもすごく理解できます。 あまり今の状態で仕事に根を詰めると辛くなるから、気分転換に旅行に行くというのはどうですか? 行った事ない場所に行って、見た事ないキレイな景色を見て、その土地ならではの美味しい物を食べて、素敵なホテルに泊まって鋭気を養うのはいかがですか? 私の友達で社内の環境も良くないし、人間関係も良くないし、仕事も評価されないどころか風評被害を流されて最悪な評価を受けている人がいるんですけど、数ヶ月に一回このような旅行に行ってうまくリフレッシュしてます。 その友達曰く「そうやって気分転換でもしないと鬱になりそう」って。 会社を辞める事は簡単です。 だからこそ、今できる限りの気分転換をして今を乗り越えてみませんか? ちなみに私もいろんな事があって、いっぱい悩んできましたが、契約社員から正社員に推薦してくれる人が現れ、今では役職がつきました。 頑張りを見てくれている人は見てくれているんだなあって実感した出来事でした。 腐って辞めたら終わり。 行ったり戻ったり、ユラユラ揺れながら、寄り道しながらでもいいから、諦める前にやれるだけの事をやってみませんか(^-^)

chikuwatempura
質問者

お礼

ありがとうございます。 回答者さまは、役職がついたとのこと、私の想像以上にきっと頑張られたことと思います。 多分、私に期待をかけてくださっている方は、まだゼロじゃないと思います。 ゼロにならない限り、その方々のために頑張らなければなりませんね。 先ほど、唯一親友と呼べる子に電話をして、少し話を聞いてもらいました。 何があっても、会社では暗い顔をしないってことを約束しました。 それが社会人としての最低限のつとめであり、周りの人達のためであり、ひいては自分自身のためでもあるんですよね。 私には難しい課題ですが、頑張ってみるつもりです。 旅行は好きなので、お金を貯めて計画してみようと思います。

chikuwatempura
質問者

補足

ご回答くださった皆さま、本当にありがとうございました。 当時苦しんでいた中で、温かいお言葉がとても嬉しかったです。 質問を締め切るのが今頃になってしまい、申し訳ありません。 あの後もしばらくは思い悩み苦しい時期が続きましたが、 私なりに足掻いて、一歩階段を登れたような気がしています。 今は精神的に大分楽になりました。 けれど、やはり悩みは尽きないもので、次の課題が目の前にあります(笑) 自分が変わらなければ、変わりたいって思っています。

関連するQ&A

  • 自分の状況に悩んでいます。

    仕事ができなくて困っています。それは誰のせいでもなく自分の性格のせいで、突発的に始めた仕事先で私がやることがいつも裏目に出てしまうというか、空回りしています。そのせいでリーダーから信用してもらえず嫌われ冷たくされています。こんなんで働いていていいのかわかりません。そのうち他の従業員たちからも嫌われいじめられそうで怖いです。 実家を手伝っていても収入が無いので始めた長期の仕事なのですが冬だけ実家を手伝いたくなりました。しかし忙しい職場なので両立は難しいと思います。仕事を覚えたばかりで辞めるのはもったいない気もするし、もうどうしたらいいかわかりません。すべては決断や覚悟のできない自分のせいです。自分に責任がもてないでいつも曖昧なのです。ちゃんと生きてるかんじがしません。 結局怠惰なのが一番いけないのですが、なかなか直せません。 どうしたらいいか何かアドバイス頂けたら幸いです。

  • 勧誘するのは何のためか?

    僕の家によくエホバの証人が勧誘しに来る。 留守のときは、「ものみの塔」とかいう雑誌をポストに 入れてくれている。 僕はエホバの証人は嫌いではないのだが、一つ疑問に 思っていることがある。 彼らはなぜ、勧誘しに来るのか? それは、僕のためか? あるいは自分(ら)のためか? あるいは、上の人に言われてしぶしぶ勧誘しに 僕のところにきているのか? 自分らが何を信じようがそれはいい。 だが、それを他人に押し付けて、もし裏目にでたらどう 責任をとるつもりなのか? まあ、最終的には何でも自己責任になるのだから、 責任の所在など、どーでもいいが、要は客観的に考えて あやふやなものを、人にすすめる気持ちが僕にはわからない。 そんなものを勧誘するのを無責任と思わないのか? みなさんはどーおもいます?

  • 何かを決める時に、自分の意見に自信が無いため、いつもネットで意見を聞い

    何かを決める時に、自分の意見に自信が無いため、いつもネットで意見を聞いてから決断する癖があります。 例えば、新聞の広告などで面白そうな本を見つけた時、まずネットでその本の評価を知ってから買うかどうか判断してしまいます。評価が低ければどんなに面白そうに思えても買いません。ちょっと面白そうかなぐらいの気持ちで調べて、評価が高ければ買います。 でも、本当に好きな作家の場合などは何も気にせず買います。 評価の低いものでも自分には合っているかもしれないということは頭の中では理解出来るんですが、どうしても評価だけで判断してしまいます。 それが最近酷くなってきて、本のみならず何においても評価やネットで他人の意見を聞いてからしか決断出来なくなりました。 何か自分の意見を持っていても、人に否定されればすぐにその意見を変えてしまうんです。 他人に流されて生きてるようで情けなくなってきました。 この癖はどうすれば治るでしょうか?

  • 能力以上の仕事をしていて限界を感じています。

    社長と私二人の会社です。 前からそうでしたが自分の能力に見合った仕事とは思えなくなりました。 責任が重すぎて判断できないこともしばしばあります。 責任ばかりで評価もされず、泣いてます。 朝から晩までなんのために頑張ってるのかわかりません。 明日会社を辞めたいといいます。前に辞めたいといったら、『俺はそこまでおもっていない』とかわされました。 私は『次なにかあったらやめさせてください』といってあります。 きれいに辞めることはできるでしょうか。

  • 責任感が強すぎて辛い

     責任感が強すぎ、自分の責任の範囲と他人の責任の範囲を区別する力がなく、まるで他人の家の洗濯物まで洗濯してあげずにいられない、といったような考えで仕事をしてしまいます。ポストが赤いのも私のせいである、といった気持ちで仕事をしてしまいます。    この責任感の強さを軽減することは難しいと思うので、こういう人間が少しでも辛さそのものを軽減するにはどうしたらよいか、教えて頂きたいと思います。

  • 他人をうらやましがり過ぎて疲れました。

    羨ましい気持ちを努力の糧につなげれば 有意義にできると思うのですが、 私の能力が低すぎて手に届かない羨ましさです。 携帯も捨て、仕事を辞め、 他人とのかかわりを一切経てば 羨ましがらずにいられて楽になれると思いますが そういうわけにもいきません。 精神的にきついです。 特に金銭面で羨ましいです。

  • 幸せ度不幸度を他人が評価したら

    幸せか否かは自分の評価だということは否定しません。 もし、この人の幸せ度を他人が評価するとしたら、如何なる項目や方法で評価しますか? そして、その方法は、あなたは何点ですか?

  • 無知と否定

    知ろうとしない無知と教えても否定 損したり都合が悪くなると言い訳 教えてくれないのが悪い なんで止めてくれなかった 自分が苦しんでいるのだからお前も苦しめ お前のせいで損した お前が悪い 調べることができたのに調べない 教えたのに否定 結果や答えを知った後になんで他人のせいにしたり逆ギレするのでしょうか? こういう人は何故か自己責任というのにどうして責任から逃げるのでしょうか?

  • キレやすく、自慢が多い人

    自分で「キレると手がつけられない」と言い、女相手でも物が壊れるほど八つ当たり 自分が少しでも否定されたと感じれば、攻撃的な口調になり相手を否定する 「自分には嫌いな人間は居ない」といいながら、他人の悪口ばかり言う。「嫌いな人間が居ない」というより、「嫌いな人間は排除」している。 他人が自分の思い通りに行かないと不機嫌になり、悪口を言ったりして攻撃する。 常に他者より優位に立ちたく、ちょっといじられただけでキレそうになる。 こんな人が職場に居ます。なんか疲れました。 そこそこ仲はよかったので、食事したりもしましたが、あまりに極端な性格で付き合うのがいやになってきています。 仕事はできるので周りからは認められている人ですが、暴力や恐怖で相手を思い通りにしたいという考えには賛同できません。 また、「他人を変えるより、自分が変わるほうが楽だ」とも思えないようです。相手が変わらなければ、上司に吹き込んでその人の評価を下げようとします。 上司からの評価の高い人間⇒ひいき 低い人間⇒えこひいき  こんな事をしているのに、他人が愚痴るのは許せないようです。「お前ら嫌いな人間がたくさん居るな~」と皮肉を言うが、当人が一番人を選り好みしている。 とにかく、自分と考え方が違う人間が居るというのを、理解できないようです。 こちらはそんなつもりは無くても、すぐに喧嘩を売られたと思い否定されます。 こんな人と仕事をするにはどうすれば、当たり障りなくやれるのでしょうか。

  • 自分の評価は他人がするもの?

    自分の仕事っプリの評価は他人がするものでしょうか? それとも自分でするものでしょうか? 自分で評価20% 他人が評価80%位でしょうか? ご回答よろしくお願いします。