• 締切済み

ミドリガメの冬眠

ミドリガメの冬期の飼育について教えて下さい。 体長25cmほどのミシシッピアカミミガメを、拾って飼っています。これまでの冬季の飼育法が不明です。 朝のみ日の当たる屋外で200リットルの角形タライに水を深さ10cm、ブロックで島をつくり入れています。 冬は屋内で飼えないので、冬眠させるつもりです。 水に潜って眠るための土や砂と落ち葉を用意するのはわかったのですが、疑問なのは冬眠中、呼吸はどうするのかです。眠りながらたまに息をするため出てくるのでしょうか? 更に土と水の深さが気になります。体の厚みとの関係で教えて下さい。 また、今どきは餌を多めにしたほうが良いですか。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • jasko
  • ベストアンサー率24% (478/1966)
回答No.1

水の中で買っておくほうが良いです。 うちのミドリガメも7年近く生きていて、大きさも甲羅が25センチくらいですが、 一度も土中で冬眠させたことはありません。 食欲がなくなり、動きが鈍くなりますので冬の間はえさはまずやりません。 昔飼っていたイシガメは氷の張ったたらいの中で冬を越していました。 下手に冬眠させようとすると殺してしまいます。

Sandy520
質問者

お礼

ありがとうございます。イシガメちゃんは水が凍っても平気なんですね。 ミドリガメも平気かな?メダカの小さな心字池(プラ製)はうっすら凍ることがあります。いつもどおり様子を見ていたほうが良いということですね。

関連するQ&A

  • ミドリガメの冬眠方法教えてください(ミシシッピアカミミガメ)

    去年の夏の夜店で ミドリガメ釣り をして飼いはじめました。 昨年は小ガメだったので、冬眠させずヒーター等使って冬越ししました。 今年は冬眠させようかと思うのですが、12月に入ったしそろそろ支度をしようかと思っています。(遅いでしょうか・・・) いろいろ調べてみたら、水を張る。落ち葉を使う・・・などいろいろ方法があるようなんですが、どれが一番BESTな冬眠方法なんでしょうか? いまは、陽のよくあたるウッドデッキの上に トロ船(プラ船)に入れています。 簡単で、失敗しない冬眠方法を教えてください。 

  • ミドリガメ、冬眠させても大丈夫でしょうか?

    悩んでいます。 三年目のミドリガメ、甲羅の大きさは20センチくらいあります。 ずっと室内で買っていましたが、あまりの臭さのため、今年の春頃から外で飼い始めました。 50cm×30cmくらいの衣装ケースに、5~10センチ位の深さの水に入れて飼っています。 今も外にいますが、最近の水替えの時に、カメの重さが少し軽くなっているような気がしました。日光浴もあまりさせていなかったし、元気は元気なのですが、こんな状態で冬眠させてしまっても大丈夫でしょうか?

  • ミドリガメの冬眠

    2ヶ月くらい前に屋台で釣ってきたミドリガメを2匹飼っています。2匹とも仔ガメで、直径5cm程度の大きさです。 あまり知識がなかったこともあり、今まではずっとベランダで飼っていたのですが、最近寒くなってきて、仔ガメのうちに冬眠させてしまうと栄養不足でそのまま死んでしまうことも多いと聞いたので、家の中で暖めてあげることにしました。 ところが既に遅かったのか、1匹、手足を出したままぐったりしているのです。顔や手足をつついてみても、全く無反応。死んでいるんじゃないか、とも思うのですが、カメの冬眠は仮死状態、という記述もあったため、なんとも判断し兼ねている状況です。 そこで、 1.カメが生きているのかを見分ける方法はありますか? 2.カメは通常、冬眠に入る際には手足を引っ込めて冬眠するのでしょうか? 3.冬眠したカメは起きるのでしょうか?   (現在、大きな水槽に温度調整ヒーターで水温を20度くらいに設定しているのですが、しばらく水に漬けても無反応です) すみません、どうぞ教えてください!

  • 亀の冬眠についてです。

    こんにちは。 私はおととしからミドリガメを飼っています。 去年まではあまり意識せずに半冬眠状態で亀をすごさせていたのですが、それでは少し亀の身体によくないと友人に聞き、今年からはサイトなどで読んだ情報を元に、亀を冬眠させていました。 冬眠中に水を替えるのはよくないとのことでしたので、公園で拾って数日水につけておいた落ち葉をいれ、11月くらいから冬眠させていたのですが、つい先ほど亀の様子を見に行ったら、水がぬめぬめしており、完全に腐っている状態でした。 亀はちゃんと生きていたのですが、コレは水を変えてあげなくていいんでしょうか?? また、冬眠の終わり目の合図はどのようなものなのでしょうか。 大切な家族なので少し心配です。 亀に詳しい方、飼っているという方、アドバイスをおねがいします

  • ミドリガメの飼育について

    ミシシッピアカミミガメx2(♂&♀)を飼育している者です。 5-6年飼育しており、つい最近、甲長を測ってみたんですが、♂の方が12cm程で♀の方が14cm程でした。 これって正常に成長していますか?これからも大きくなること承知で飼育していますが、あとどのくらい大きくなりますか? 今は、60cm水槽で同時に飼育しています。 仲は悪くなく、今後は繁殖も視野に入れており(冬眠未経験、今年検討中)、成長に伴って水槽もその都度購入するつもりです。

  • 冬眠中のミズガメはどこにいますか?

    唐突無知な質問で申し訳ございません イシガメやクサガメ、ミドリガメなどは冬眠中は水の中にいるのでしょうか? それとも岸辺の土の中に居るのでしょうか? 息が出来なくなるので岸辺の土の中だと思うのですが冬眠中に大雨などで水かさがまして 息が出来なくなったら起きて再度冬眠支度をするのでしょうか? 水亀の生態に詳しい方が居ましたら教えて下さい

  • ミドリガメの外飼育

    カメ(推定3歳以上)を貰ってきて、家に空池があるのでそこで飼育する事にしました。初めてのカメの飼育なので、アドバイスあればよろしくお願いいたします。 【池の環境】 ・水排出口設備が不完全で水がもれるので、1日2回・水(井戸水)の補充しています。 ・脱走予防で池の周囲に波板をはりました ・日光がよく当たる上、日陰も十分あり、夏場もそこそこ住みやすい環境だと思います。 秋・冬に向けての寒さ対策ですが、住まいは四国なのでそれほど寒さは厳しくありません。とは言え、朝・晩は冷え込むようになってきました。 池のスペースは十分あり、かつ緩斜面なので土を盛ることも可能ですが、鉢か箱のようなモノで落ち葉などを入れ暖を取れるようなスペースを作ってやっておいた方がよいでしょうか?。 冬眠はしない方がいいと言う意見が多いですが、できたら冬眠させたいです(去年の冬は冬眠したそうです)。 あとカメの種類ですが、このカメはなんの種類になるのでしょうか?。

  • 亀の冬眠

    いろいろ検索しましたが、質問させてください。今年3年めのミドリ亀を初めて冬眠させようと思います。体長15cm位で部屋の中に置けなくなった為です。現在衣装ケースに入れてベランダで飼ってます。 (1)冬眠の場合、夏場たくさん餌を与える と 元気でいれば気にしなくて良い と2つ回答があるようです。家の亀は元気ですが、夏場は食べ残さない程度にしか与えていませんでした。 (2)水の量は?水は亀が乾かない程度に入れて上から土か枯葉を入れる と 枯葉と一緒に完全に沈むくらい(30cm)入れる。どちらでしょう。間違えると呼吸ができなくて死んでしまいそうな気がします。 (3)水は替える? 一冬そのまま と たまに替える とあります。 後、何か注意点はありますか?長くてすみません。

  • 冬眠中のカメの飼育方法

    今飼っているカメが冬眠しているのですが 水の中に入れてて、ずーっと動かない状態なんです。 ごはんも食べないしずっと寝てます。 たぶん冬眠じゃないかと思います。 それで、カメって本当は土の中で冬眠するんじゃないですか? 水の中に入れたままでいいんでしょうか? 水をはって冬眠させると 水がにごってくるのでそのつど水をかえたりします。 そのとき起きてしまってかわいそうだなーと思います。 冬眠中のカメはどうやって飼育したらいいんでしょうか? どんなことでもいいので回答ください。

  • ミドリガメが冬眠せず2ヶ月ずっと動いてます

    冬眠してくれないだけでなく、ずーっとガリガリと水槽をツメで引っ掻いています。 おそらく1日中。水温や明るい暗い以外に、何か原因考えられるでしょうか? ミシシッピアカミミガメ、15年飼っています。甲長20cm、年齢推定20歳、です。 毎年下記のやり方で冬眠させています。 ・場所は北関東 ・冬眠開始は11月後半位、開始2週間前から絶食 ・夏用の水槽の水と同水温になるまで、冬眠用の水を2日程度汲み置き ・プラ箱(内寸:長さ500mm×幅350mm×高さ300mm位)に水を7分目入れる ・水以外は何も入れず ・側面下面をエアーキャップで断熱 ・厚めのベニア板で作ったフタを、スキマを少しだけ空けてかぶせる ・完全に遮光するために、プラ箱よりブカブカサイズのダンボール箱で作った覆いをかぶせる、空気穴は光が漏れ入らない位置にあり。   ・玄関(北向き、たたき面積2×2m位)のドアから一番遠い場所のタタキの上に置く 今冬も全く同じやり方なのですが、今まではいつ見ても底の方で微動だにせず、生存確認のためにプラ箱を叩くとビクっと頭を引っ込める程度だったのですが、今シーズンはいつ見ても起きて水面に顔を出していて、フタをすると「ガリッ、ガリッ」とプラ箱を引っ掻いています。 こんな事は初めてでビックリしています。 水温気温は今まで計ったことが無くまあまあ寒けりゃ寝るだろう、くらいにしか考えていませんでしたが、今回初めて何日間か計ったところ、ほぼ一定で水温約7度、でした。プラ箱そばの気温は最低3度、最高10度位。もしかすると少し高めかなと思いますが、今冬が特に暖かいわけでもなく、今までも条件はほとんど変わらないと思います。そもそも夏の頃だって夜になれば目をつぶって眠っているのに、とにかく今回はいつ見ても底にいません、いっつも水面に顔を出しているんです。夜中の2時とかにも何回か見ましたが、やっぱり浮かんでいました。 暗視タイプのネットワークカメラを買い、でも直接カメを映すのは赤外線ライトが当たる影響が不明なので、外の水温計(センサー部分と本体を分離できるタイプ)の液晶画面をスマホでここ2~3日、見ていまして、マイク内蔵タイプなので音もスマホで聞けるのですが、いつ聞いても、 夜の3時でも「ガリッ、ガリッ」とやっているのです。2ヶ月こういった状態だったとしたら、加温飼育に切替える方が無難でしょうか? 息苦しいんでしょうか? 外に出て動きたいんでしょうか? 甲羅の藻を取りたいんでしょうか? おなか減ってるんでしょうか? 水深20cm位ですが深すぎるんでしょうか? 何かお気づきの方、ご教授頂ければありがたいです。

専門家に質問してみよう