• 締切済み

何をやっても上手くいかない原因

dorce0000の回答

  • dorce0000
  • ベストアンサー率29% (872/2971)
回答No.8

質問だけみた段階で、さっぱり要領を得ない内容だし 私が思いつくアドバイスはなさそうだな・・と思ったんですが。 回答に対するあなたのコメントを見てて1つ引っかかりました。 まず1回目の質問文で、回答を頂くのに必要な情報を ほとんど出してませんよね? って、ほかの回答者さんもほのめかしてますよね? それと同じことを実生活でもよくやっているらしいのが NO.5さんの回答へのコメントで、明らかになってる。 >ストレートに「次何をすれば良いですか?」と聞いちゃいます。 ここです。 質問文の書き方とそっくり。 最初っから、まるごと相手に投げちゃう。 「何が悪いですか?」「何しますか?」 聞くのがすべて、悪いことではないですが、聞き方があまりにも 本当に良くなろうと努力してるの?って疑いたくなるような工夫のなさで。 「C業務は30分ほど、D業務は1時間かかると仰ってたので お昼まで40分しかないから、C業務やろうと思います、良いでしょうか?」 に対し、たとえば正解は 確かに残り時間で見ればそうだけれど C業務は、今席を外している担当者と 2人がかりで確認しながらやらなければならないし、 それに対してD業務は一人でもできるし、中断しても差し支えないから この場合はD業務を先にすべき。だとしましょう。 あなたの考えは、結果だけみれば間違ってたわけだけど そのような質問の仕方をしていれば、 あなたなりにちゃんと考えようとしていることが伝わるし 何がわからなくて、何がわかっているか、相手も把握ができるので 間違った部分を説明しやすいです。 そうではなくて、ただ(Cが先かDが先かわかんない、じゃあ) 「次何しましょうか?」じゃあ 向こうに何も伝わらないし、また伝えようとしてないとみなされるので せっかく教えてやろうという気がある人も、怒鳴りたくもなるし 何をどう教えてやればいいか、全くわかりませんよね。 あなたの回転の遅さがあまりにもひどいなら、別ですが ひどすぎたら、採用すらないと思うんですよね。 じゃあ、使えそうに見えて、なかなか覚えが悪いというレベルと思いますが 前述したように(またNO.5さんの指摘のように) 「私、急ぎのときはA,B,Cの優先順位でと思ってたんですけど もしかして、状況によって違うんでしょうか?」など 【あなたなりに理解していること】や【こうではないかと思ってること】を伝えた上で これでいいんでしょうか、それともダメでしょうか、それともほかに方法ありますか ・・・と指示をあおげるか、 それともただ「何が悪いです?」「何します?」しか言えないかで 同じ覚えが悪い人でも、指導しやすさや、応援のしがいは 天と地ほどの差がでてきますよ。

noname#142234
質問者

お礼

全く気が利かないので そこまで頭が回りませんでした。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 仕事をするモチベーションが湧きません。

    只今求職中ですが、何だかダルさと内面に篭って思考ばかりして、ちっとも体が動きません。 今までやる気のあった仕事を辞め、次の仕事と考えて、やりたい仕事が無い事に気づきました。 こんな感覚初めてです、ただ生活の為といっても何かやりたい仕事が何かしら今までありましたが、 所詮フリーターの単純作業しかない仕事と日常に嫌気がさし始めてるのかもしれません。 何か資格をといっても、先にフリーターから脱却するための資金を作らないとダメですし、自分に向いた得意な天職を探すといっても先立つのはお金です。 でもこんなにやる気が湧かないのは初めてです。 何かやる気が起こるモチベーションの保ち方はないでしょうか?

  • みなさんお疲れ様です。

    みなさんお疲れ様です。 職場で、いつもいつも残業をなくせ、ゼロにしろ  と上から言われています。 自分たちの仕事の方法が悪いのか、処理能力が低いのか、あるいは人手不足なのかわかりません。 職種や、職場の環境にもよると思いますが、みなさんは、残業をゼロにする、または減らすためにどんな工夫とかされましたか? 自分が思うのは、 みんなの意識改革(残業は仕方ない・・という雰囲気があります) 個人の能力アップ(エクセルが苦手な人、慎重すぎるくらいで時間が多々かかる人、いろいろ)個人の弱点はどこかあげてそれぞれ改善する 何にどれくらい時間がかかるのか現状把握と、どうしたらもっとスピーディーに処理できるか方法をみんなで検討する 強制的に残業しない日を作るなどです あと、一番困難だなと思うのが、みんなのやる気です。これを実行しようとして そこまで求められるの?とやる気を失わないかなと。決してキャリアウーマンなどの世界でもないし、給料は安いので 何かいい方法ないか教えてください。

  • 退職?継続?

    友人から仕事がもう耐えられないと、相談をうけてます。 友人は仕事のヤル気ほぼゼロ。 行きたくなくて休みがちなのに辞めたくないとか、クビにならないのが不思議なくらい休んでるとか。友人は今までの離職率が高いので飽きっぽいのかわかりませんが、最近は趣味も食事や遊びに行くのも頑張って出てくるといった感じでなんだか楽しくなさげです。 私はそんな友人を見ていると辞めた方がいいと思うんですが、辞めたくなさそうな感じもあるので、なんと返してよいやらわかりません。職場の人間関係は良く、仕事内容などがキツイとか。 自分も以前に上司の事で相談したように似たように仕事へのモチベーションは低くく、安定剤を服用してるので友人も心配す。ここで皆様の意見をお伺いしたいのでどうかよろしくお願いします。 (1)辞めるべきだ。 (2)クビになるまで続けたらいい。 (3)諦めたらダメだ続けるべき。 (4)その他。

  • ヤル気が出ません、それが癖になりそうで恐いです

    20代後半の女性です。3月で(契約期間満了により)退職してから無職です。 5月迄の間は暫くのんびりするんだ♪と思っていたのですが、6月頃からだんだんと自分なんかに次の仕事が見つかるのだろうか?とか(私は今までバリバリ仕事をしたという事はなく自分の能力範囲で出来る簡単な仕事をしていました)結婚の予定もないんだしこの先一人で生きていかねば、という思いが強くなりました。(※両親は健在です)特に夜はそんな事ばかり考え、しばしば恐くなります。 就職活動はマメにしており(何度か落ちましたが)最近内定をいただいたのですが辞退してしまいました。理由は仕事内容が自分の能力の範囲を超えていると感じた事でとても不安になったからです。そこで、「頑張ってチャレンジしよう!」とは思えませんでした。「頑張るぞ!」という気が起きないのです。 実は3月で辞めた職場は契約が延長できたのですが、自分はその職場であまり役に立ってないのかな、と感じたので辞めたのです。実際は引き止めてくれる人も何人もいましたし、今でもその職場の人とは遊んでいます。思えば働き易い職場だったのに辞めた私が馬鹿だった、とかなり後悔しております。この後悔を振り切るためにも、早く次の職場へ行きたいのですが「頑張ろう!」という気が起きません。 普通一週間あればヤル気のない日もあって当然だと思いますが、最近はヤル気のある日というのがありません。いつになったらヤル気が湧いてくるのだろうと、心配になってきました。こんなに心が晴れない日が続くと、それが癖になりそうで恐いです。それでもやはり働かねばと思い、就職活動はしております。 思い切って働き出したらよいのか、一度そういう病院へ行ってみたらよいのか、何かよいアドバイスがあればお願い致します。

  • 退職理由

    今勤めている職場を辞めて違う職場につきたいのですが、退職理由が思いつきません。職場の雰囲気は悪くないんですが、給料が安いし、このままやりつずけても自分が成長しないような気がします。仕事に対してやる気がなくなってきています。これからのことはまだ考えていません。なにかいい理由があれば教えてください。

  • 職場の人間関係 原因は?

    20代前半男性です。今まで3社働いたのですが職場の人間関係が良くなくて仕事を辞めました。 職場の年層は自分と同じくらいの年齢の人が5人くらいで、あとは30代~50代の上司が100人くらいです。 自分の性格は話かけられたら愛想良く答えて、職場の方からは「お前って常に笑顔だよな」と言われます。自分で言うのはあれですが大人しい性格です。あとコミュニケーション能力が無いので自分から話かけることはほとんどありません。(友人も今までできたことがありません) どの会社の方も数ヶ月したら私を避けるようになります。 なぜでしょうか? 私の性格に問題があると思います。 コミュニケーション能力があまり無く自分から話かけない人とは関わりたくないのですか?

  • なにが原因か解りません。

    先日仕事中熱中症で倒れ、めまい、手足の痺れ、動悸が凄く運転中に起こり、病院で検査をしてもらい神経内科でCT,血液検査をし特に異常なし、耳鼻科ではめまい検査等してもらい特に今は異常なし、整形外科で首のレントゲンを取り首からの目眩は0%に近いと言われ、神経内科で心療内科にかかったことが有るか聞かれましたが、かかった事がなくもう5日目ですが、外に出ると当時の事を思い出すと動悸がし手の痺れもあります。 めまいは大分楽になりましたが,仕事にいける状態ではないので(どちらかと言うと肉体的より精神的に)今週一杯は休みを取りました。やはりあとは心療内科なのでしょうか?(現在は首の付根あたりが重く頭を動かすと目眩がし、目の奥がキューッとした感じがあり、下痢気味、だるいです) 労災になるらしく書類を用意しているようですが,休んでいるのは欠勤扱いと言われ毎日通院していないからと言われました。(有給も有りますが,1週間前に申告してないと駄目なのです)労災がらみの休暇の扱いが今一解りません。 自宅で寝ている場合は本当にそうなのでしょうか?このままでは給料も引かれるそうです。 きちんとしたことが解らず会社に返事をするのもどうして良いかわかりません。

  • 仕事の能力が低い私

     28歳。大学卒業後 就職できず 派遣 パートで働いてきましたが自分の仕事のミスの多さ 能力の低さに 悩まされます。ミスが多くて一度 くびになったこともあります。「あなたなりに がんばってはいるのよね」と 努力はいつでも 認めてもらえるのですが 仕事はいくら努力しても きちんとこなせなかったら だめですよね。良くしてくれる職場の人に もうしわけなくて もうしわけなくて。母は 私は人と違った特別な能力が別にあって 会社勤めがあわないのだ と思いたいようです。成績優秀だったわけでもなく 特技はありません。  能力が人より劣る と感じてる方 ほかにいますか。このような自分 どう考え どうとらえたら 楽になれるでしょうか。毎日 つらいです。 

  • プロのスキルを身につけたい!

    コピーライターになりたいのです! 出来ればスクールに通わず、どこか の会社で学びながら仕事を少しずつ 任せて頂けたら幸いです。 当然の事ながら勉強させて頂くわけ ですから給料の支給は考えておりません。 何でも言われた事をやるつもりです。 コピーライターとしてのコピー力を高める 仕事をさせて頂ける会社をご存知のお方、 是非紹介して下さい。 もっとも給料頂けるなら喜んで頂ますが 高望みするつもりは毛頭ありません。 コピーライターとしてのスキルがなくて スクールに通わず、○○会社に働いて独立 した方っていますでしょうか? 初歩的な質問ですが、コピーライターに必要 な適正を教えてください。 一番大切なのはやる気ですか(当たり前ですね) 助言をお願いします。

  • やる気がなくなっている。誰に相談したらよいのか?

    今の職場で働き始め半年が経ちました。 入った最初から雰囲気になかなかなじめないなと感じていましたが、今でもそれは続き職場の人とのコミュニケーションもほとんどありません(一日で一回会話があるかないか)。仕事はいちおう担当を割り振られてはいますが、人間関係が冷え切っているため(私がそういう関係を構築してこなかったのがよくないだけかもしれません)相談したいことがあってもなかなか相談できません。 周りの人は忙しそうに仕事をして遅くまで残業したりしているようですが、私は現在の職場で何をしてよいのかわからないことが多く、正直時間をもてあましてしまっています。こんなんで給料をもらっていて、自分自身ダメな人間だし、何の役にも立っていないという気持ちが強いです。かといって仕事ができるわけでもなく、どんどんやる気が失せています。こんなことを相談したくても職場には相談できる相手ももちろんいなく孤立しています。正直、今の職場から逃げ出したいです。もうどうしたらよいのかわかりません。