• ベストアンサー

一本のソフトで複数のパソコンに入れることについて。

(1)一本のソフトで又貸しする事が違反ならば、  一本のソフトで自分のパソコン2台に入れるのも  違反なんですか? そのソフトはライセンスやシリアル番号、パスワードを 入れてインストールします。 (2)シリアル番号などを入れる事により、正常に使われてる  か見るそうですが、インストールした時にメーカーに  送信されてるのですか?  どういう仕組みで又貸しなどの不正を見抜くのですか?

  • winer
  • お礼率38% (2172/5670)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#21649
noname#21649
回答No.5

著作権法関係では. 個人の場合に著作権法の適応除外を規定しています。 したがって.企業などの場合を除くと.1つのソフトを複数の機械に導入することは.法規制されていません。 次に.民事契約の有無について. いちいち.契約書を作成して売買契約をした場合(特注ソフト等)をのぞくと.一方的に販売側が契約を要求しているに過ぎず.制約が成立していない可能性が多い(購入してきて.一切製造業者と連絡をとっていない場合など)のです。 したがって.ごちゃごちゃ書いてあることは.無効。 かっての契約の根拠と去れていた根拠が著作権法であり.著作権法の範囲を超えてまで.契約を要求することは向こうでしょう(例としては.借地なんとか法の範囲を超えた契約は無効であり....)。 ただし.アフターさーぴすの契約と考えるならば.メーカーに連絡(問い合わせ)をした時点で.保守契約などが成立しますので.ごちゃごちゃ書いてあることが有効になると思われます。

その他の回答 (4)

回答No.4

(1)ソフトによりけりではありますが、多くのビジネスソフトでは明らかに契約違反(普通、パッケージを開けた時点で契約に同意したと見なされます)であり、インストールの際、シリアル番号やパスワードを必要としないゲームソフトの多くも、黙認されているだけで、実際は違反である事が多いです。 (2)ウィンドウズを例にとって説明します。現在、ウィンドウズXPは、インストールの際、マイクロソフトのサーバーに接続し、シリアルナンバーとPCハードウェアの固有情報を認証してもらわなければなりません。この場合、サーバーにシリアルとハードウェア情報が登録されるので、2台へのインストールは、かなり不可能に近いです。 今後は、この形式が増えてくる事も予想されますが、いかんせん、この方式はかなりコスト高になりますので、現在のところ、インストールの際のシリアルナンバー入力とユーザーの自発的なユーザー登録が主流です。つまり、メーカー側も、有効な不正使用発見の方法は、密告に頼るくらいしかないというのが現状なのです。 しかし…これは未確認情報ですが、アドビは、ソフトインストールの際にスパイウェアをPCに潜り込ませ、不正使用の情報を探っているという説があります。 また、html編集ソフトとして有名なドリームウィーバーMXは、LAN内に同じシリアルナンバーのドリームウィーバーが起動されると、あとから起動されたドリームウィーバーが強制終了されるそうです。 この様に、PCがLANやインターネットで相互接続される様になると、いつハードディスクの中身を勝手にのぞき込まれるのか、分かったものじゃなくなってきます。 ネットへの常時接続が一般化してきた今、不正使用はそろそろ自粛した方が身のためかと思います。

  • MetalRack
  • ベストアンサー率14% (298/2040)
回答No.3

ソフトによって、対応は違います。 そのソフトの使用権承諾書というものが入っていますから、それに利用する方法が書かれています。 それに1台に付き1つと書いてあれば、ダメですが、使用者本人が同時に利用しない場合に限って2台に入れても良いと書いてあれば、2台に入れても良いです。 要するに、ソフト買うと使用書など付いて来ますから、それをよく読んで使うということです。

winer
質問者

お礼

ありがとうございます。 詳しく見なかったので 損したかもしれません。安いソフトなので いいですが。

  • toykun
  • ベストアンサー率11% (7/59)
回答No.2

ソフトにもよりますが、 (1)違法です。一人ではなく、1台のPCに1ソフトです。 ソフトによっては2台までOKというのもあります。 (2)ソフト名が分からないと答えられません。

winer
質問者

お礼

ありがとうございます。 そういう決まりなんですね。 無駄な買い物しました。

回答No.1

はい、ライセンス違反になります。 1ライセンスに付き、インストールして使用できるのは、1台のマシンだけです。 最近のOfficeやOSは、認証と言う物を行いますよね、それで、認証を受けない物は、一定期間後に使用不能になるパターンや、ネットに繋ぐたびに自動的に確認するタイプもあると聞いてます。

winer
質問者

お礼

ありがとうございます。 違反になるのですね。

関連するQ&A

  • 圧縮ツールソフトについて

    sourcenext社の「圧縮ツール」ソフトをインターネットでダウンロードし、インストールしようとしたが、指示されたライセンスナンバーをシリアルナンバー欄に入力しても「シリアルナンバーが不正です」とコメントが出て先に進めません。ほかに支持された番号は、何もないので 何が不正なのかわかりません。

  • 複数ライセンスについて

     Adobe やマイクロソフト、Autodesk 等のソフトを複数PCに追加導入する案があります。  そこでメーカーとライセンス契約(16台)を結び、1つのソフトにつき、1枚のメディア・シリアル番号で、16台の複数PCにインストールできるように契約しようと考えています。  ところで、今回のライセンス契約に際しては、各メーカーは、「インストールCDは必要な数だけお求めください」となっていました。    その「インストールCD」とは、店舗で売られている「パッケージ製品のCD」とは異なるものなのでしょうか?  というのも、「普通のパッケージに入っているCD」と「ライセンスとして複数PCに入れることができるCD」とが、まったく別ものでしたら、「ライセンスCD」を最低1枚は買わなければなりません。  もしパッケージCDと同じタイプでしたら、現在所有している、パッケージ(リテール版・当然1台に限りインストール可能)製品を、ライセンス向けとして、全16台にインストールできるようにして、CDをまったく買わずにライセンスだけを買うことができ、費用を節約できますので。

  • 2台のPCで、ライセンス名の相違は・・・?

    すいません、教えて下さい。 私個人でパッケージ購入した ATOK2010とMICROSOFT OFFICEの最新版を、会社のPCにインストールしています。 これらのソフトは、1ライセンスに2台まで(同時に使わない場合)はインストールできると聞いたので、新しく買った自宅のPCにインストールしたいと考えているのですが、そこで質問です。 シリアル番号が同じである限り、 所有者名(ライセンス名)という欄は違う名前にしても構わないものでしょうか? というのも会社では、社名と端末番号がPCに振ってあったので、 何の気なしに同じ番号をライセンス名にしてインストールしました。 ただ新しく買った自宅のPCに会社の端末番号でインストールするのは、何だかなぁと思ったので自分の名でインストールしたいのです(ライセンスはシリアル番号で判別してくれるかなぁと思いまして)。 それで2台のPC間で違うライセンス名でも、ライセンス違反にならないのか、ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 中古パソコンのボリュームライセンスについて

    先日、ある程度大きな中古PC販売会社よりノートPCを2台購入しました。 購入したのはWinXPがすでにインストールされているもので、 別にOSのCD-ROMはついておりませんでした。 ライセンスの事が気になり、インストール済みのシリアル番号を調べるソフトを使って見たのですが、2台とも同じシリアルナンバーでした。 (裏のシールのナンバーとは違います) 過去の質問を見ると、「ボリュームライセンス」ではないかと思うのですが、この場合新しいOSを購入すべきですよね? つまりは「本体だけ購入の権利があり、OSは自分で用意する」のが正式なんでしょうか? ちなみに、WindowsMediaPlayer11をインストールした時に、 「認証」or「検証」というボタンがあり、クリックしたところ、問題なくすり抜けました。 ボリュームライセンスだから大丈夫だったのでしょうが、「検証」までしてしまったということは、マイクロソフトに登録されたということなのでしょうか?

  • 複数台のパソコンへ一つのソフトを不正インストール

    最近、売ってるソフトに5ライセンスパックとか、ありますけど、 あらゆるソフトで一つのライセンスで複数台のPCにインストールすることにロックがかかるようになってきたんですかね? それとも、悪いことはしたくないといってライセンスを使用台数分買う人が増えてきたんでしょうか?(あんまり考えられませんが・・・) 最近のOffice系や、Adobe系の最新版ってどんな感じでしょうか? もし、そのようなロックが掛かるようになっているとしたら・・・ 別に悪いことをしようと思ってるわけでなくて、うちにある3台のパソコンのうち、どのマシンにどのソフトをインストールするかしっかり吟味していかなくてはならないということになりそうなわけです。 教えてください。よろしくお願いします。

  • パソコン既存のソフト

    この前原因不明のトラブルでパソコンが起動しなくなりリカバリーをかけました。 既存ソフトの中のシリアル番号が必要なソフトが シリアル番号を紛失したためインストールできない状態です。 シリアル番号が紛失した場合はソフトがあっても もうインストールは無理なのでしょうか? サポートセンターに問い合わせても返答が戻って来ません。 ちなみにそのソフトは写真を加工するものと動画を加工するものです。 あきらめるしかないのでしょうか?

  • Autodesk製品について

    200台のパソコンにAutodesk製品をインストール予定です。 ライセンスサーバーは1台 現在、ネットワークライセンスで125ライセンス×2を取得してライセンスファイ ルを結合しております。 クライアントパソコンはクローニングソフトを利用して200台に配信予定ですが クライアントパソコンにAutodesk製品をインストールする際にシリアル番号を入 力しなければ いけませんが、一つのシリアル番号しか入力ができないため、クローニングソフ トを利用して 200台に配信した場合、一度に200台起動は可能でしょうか。

  • adobeのソフトを新しいパソコンに移行するには

    現在のパソコン(OSはXP)で、adobeのCS3のソフトをインストールして使っています。イラレとか、フォトショとか。 新しいパソコン(Vista)を買ったので、adobeソフトを移行したいのですが、シリアルナンバーをなくしてしまったので、ライセンス認証が出来ません。 古いパソコンの方でアンインストールして、新しいパソコンでインストールすると、シリアルナンバーを入力しなくてもライセンス認証が自動で行われるのかなぁと思ったんですけど…。 実際どうなのかが分かりません。 なにか、新しいパソコンに移行できる良い方法がありましたら教えてください。

  • ソフトの引越しによるライセンス判別について

    ソフトの引越しによるライセンス判別について 二台目のPCを購入したので(両方Vista)、古い方1台をWin7にアップグレードしようと思っています。(便宜上Win7にする方をA,新しい方をBとします) そこでAにもともとインストールしていたWin7非対応のソフトをBへインストールし、Aには新たに同じソフトのWin7対応版を購入しようと思うのですが、この場合のAに入っていたソフトの“引越し”はライセンス的に問題ないのでしょうか。 Aをアップグレードする前にそのままBにインストールすると同じライセンスで同じソフトが2台のPCにインストールされている状態になりますよね。 不正をするつもりはないのですが、この場合問題なくBのソフトが稼動するのかが気になっています。 Aのものをアンインストールすればこちらとしては問題ありませんが、アンインストールしたことがメーカーに分からないのでしたら上記のような状態になった場合に複数PCへの同時インストールと判断されてしまう気がするのですが。 逆にそれを判別し、何かしらの防御策をとっていないのならシリアルナンバーによるライセンス自体があまり意味のないもののように思えます・・・。 このようなケースで何か気をつける点があればアドバイスをいただきたいのですが。 ちなみにとりあえず考えているのは「筆王ZERO」です。これが“アリ”なら他のソフトも同じ作業をしようと考えております。

  • 中古のパソコンソフトについて

     Adobeの中古ソフトで、価格が異常に安くシリアル付きというお店からDMが届きました。価格はMacのCS4セットなどは3万円です。 こういった中古ソフトは、通常の新品と比較して遜色なく使用する事が出来るのでしょうか? ライセンス認証や、コード番号?(うろ覚えですいません)を入力した記憶があるので、すんなり行くとは思えないのですが… 売り方は店によって色々だと思いますが、「中古ソフトは大体こうだ」的なものがあったら教えて頂ければ助かります。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう