• ベストアンサー

年金支給年齢の引き上げについて

私は現在68歳の年金受給者です。約10年前、年金支給年齢を60歳から65歳へと一年づつ遅らせる法案が可決し、私は61歳から年金を受けた記憶があります。最近、政府・関係省庁が65歳年金支給時期を遅らせたり、68歳支給とする案などが検討されようとしているとの報道があります。年金支給年齢を上げることは、少子高齢化減少のためにヤムをえないことは承知していますが、10年前に設定した年金支給年齢を、また変更しなければならないとは、朝令暮改であまりにも杜撰で安易過ぎます。なぜ、このようなことになったのかお教えください。

  • 政治
  • 回答数5
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#146091
noname#146091
回答No.5

>68歳支給とする案などが検討・・・ この「68」という数字があと2~3年もすれば「70」になり4~5年もすれば「75」になり7~8年もすれば「平均寿命78~80?」とかになりそうです。 そして10年もすれば現在年金支給を受けている人たちにも減額を示唆しはじめるような気がします。 こんな様子では子供を産む人なんか減少して若年層が居なくなり遂には年金廃止ということになるような気がします。 みんな自己防衛策を考えるしかありませんね。

Anseigenji
質問者

お礼

以上AN1-AN5の皆様は、約10年前に、年金制度改革はほどなく破綻することを予見なさっており、今後の改革も全く信用できないということですね。あのときに、年金支給年齢の上昇をヤムをえないものとして甘受し、我々老人を支えてくれる後の世代と折り合いをつけようと思っていた私がバカだったのですね。人災とも言える福島原発事故を招いた東電のみならず、安全神話を吹聴して原子力政策を遂行してきた歴代の政府・役人・ご用学者と同様、この国を指導している者どもには全く信用ならぬとのご意見のように受け止めます。かくなる上は、官僚役人の人数・給料のカット、政治家の人数・活動資金援助の“大幅”カットは当然となります。やつらが、襟を正さない限り、いかなる増税も受け入れることはできません。 諸氏のご回答に、もう少し具体的・建設的なご意見があればよかったのですが、皆様はとことん政治に絶望なさっておられるようです。 なお、5人の皆様の中からお一人を選び出すことは難しいので、最終回答のAN5さんを暫定的にベストアンサーにしましたことをご了解くださいませ。諸氏のご回答に深謝。

その他の回答 (4)

  • hahazeze
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.4

自民党が選挙に負けないために、早くに有効な政策を行えなかったからです(反対する勢力が当然あったわけですが…)。 それは、日本は現在65歳以上の人口が1/4になりますが、彼ら(高齢者)は選挙(投票)に行くが若年者は選挙(投票)に行かないので、年金をあまりひどくいじれなかったからです。 昭和61年の年金大改正(高齢者が今より少なかったうちに)もっともっと思い切った徹底的な年金構造の改革が必要っだんすが、その時既に受給している人の既得権益は守らなくてはならないし、いきなり1歳2歳違いで変わりすぎるのも問題あるから出来ないかったわけで…。 元をただせば、もともと年金システムが出来た理由や、システム自体に無理がありますね。

noname#144702
noname#144702
回答No.3

払えない年金を、いかにも支払えるかのようにして、お金を集めていることが問題。原理はちがうけど、やっていることはネズミ講と同じで、最後には破綻します。年金も郵貯も、かなりの割合で国債=借金につぎ込まれていますから、事実上、運用益=借金となっている部分がでかいし、かつ、原資ももちろん焦げ付いてきて、運用すらまま無くなる。加速的に、年金が支払えなくなるのも当然。 政治家が税金をギャンブルにつぎ込んでしまったようなものでしょう。我が身の事として、先の事を考えないから、原資にまで手をつけて、こういうことになります。今は、破綻前に、どじょうのように息を殺して、1円でも歳費をもらってトンズラすることしか考えていないと思います。それは、野田さんの代表選挙演説を聞けば、一目瞭然でした。 基本、税収が少ないのに、歳出を大幅カットしないで10年も、20年も遊びほうけていたら、こうなって当然です。

  • nikogoo
  • ベストアンサー率21% (18/85)
回答No.2

>なぜ、このようなことになったのかお教えください。 は?政府の無駄遣いの報道を知らないわけではありまえんよね? >朝令暮改であまりにも杜撰で安易過ぎます。 反対デモがおきなきゃいいってことで無いの? 政治家もそこまでお人好しではないということですよ。国民を甘やかすとロクなことがないこと知っている一方で自分達は議員年金などあるから関係ない、といったところで国民に嫌われるわけですよ。 ブーイングをしている奴を助けようとする人間はほとんどいないでしょう。しかし、国民の言うことを きかないと政権が持たないからその視点にたったカイカクをするしかないので改革にならない。構造改革すらできない。 こういう悪循環が続いているのだと思います。いつからこうなったかはわかりませんが、 結局、今の政治家には、いや昔の政治家が実力があった分、今の政治家が甘える(られる)時代に なったのではないでしょうか。 また、餌付けすることで日光のサルがお土産店を荒し廃業の危機にあることは知っていますよね? あれが日本社会を象徴していませんかね? 国民や財界が政治家を甘やかしすぎた結果です。情報化社会になり、国民と政治家の距離が近くなりすぎてしまったのかもしれません。昔(戦後)の国会のVTRを見比べてみれば顕著にわかります。母親が言っていましたよ。昔の政治家は威厳があったなぁってね。戦後の人が総理を伊藤チャンとか岸チャンとか角栄チャンなんて呼びませんよね?最近、人気のあった小泉総理は純チャンで違和感ありませんね。 TVや街頭演説をして支持を高めなければ、政治家にはなれないというジレンマが見え隠れしています。腐敗の構図が丸い円をらせん状に描いていますね。 腐った生ものも土に分解され新たな命の源になっていきます。今の社会構造もやがては崩壊し、見直され、未来に役立てられていくものと思います。 ま、戦中の人も同じような思いで散っていったのですから、我々も潔く散っていきましょう(笑)。 おっと、いやだ、おかしい、ずるい、と言って行動すると教育なども含めて悪影響を及ぼすのは前に書いたとおりです。 大丈夫、きっとそこまで考えて行動して、すばらしすぎる国家を残し、あとの国を貧しいものにする人より、感情的な(暑い)人多いですから。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.1

官僚や政治家が無能だからだと思います。 こうなることは、半世紀以上も前から指摘されて いたことです。 その証拠に、私の父の小学校時代の教科書に そういう指摘がありました。 それなのに、政府がやったことと言えば、支給開始 を遅らせること、掛け金を上げること、掛け金の対象を ふやしたことだけです。 「世の中に罪深いことは山ほどあるけれども、最も罪深い  のは、無能な者が高い地位に就くことである。  そのお陰で、いかに多くの者が被害を受けることか」 これは、戦争の話ですが、同じことは年金問題について も言えることだと思います。 逆に言えば、年金など当てにして、人生設計を立てていた 国民の方にも問題がある、ということです。 政府のやることを、しっかり観察していれば、 誰にでも判ることなんですから。

関連するQ&A

  • 年金の支給開始年齢引き上げ?

    このまま少子高齢化が加速すると年金の 支給開始年齢の引き上げも検討している ようですがただそうなったとしてもいきなり 「支給開始年齢を来年から70歳にします」 なんてことにはならず66歳、67歳と段階的に 引き上げていくことになるのでしょうね?

  • 年金支給開始年齢の引き上げ

    54歳の会社員です。厚生年金の受給資格を得ています。最近、政府は、年金の支給開始年齢の引き上げをほのめかしていますが、もし引き上げが決まったら、何年生まれの人から適用される可能性が高いのでしょうか。この方面にお詳しい方、教えてください。

  • 年金の支給開始年齢、引き上げへ

    政府が6月2日に示す「社会保障と税の一体改革案」で、2015年度までに、消費税率を段階的に10%まで引き上げると示すことが明らかになった。 改革案では、社会保障の財源を確保するため、2015年度までに、消費税率を段階的に10%まで引き上げるとして、2011年度中に法整備を行うとしている。 政府関係者によると、改革案には年金の最低保障機能の強化策として、年収65万円未満の 高齢者に対して、支給額を月額1万6,000円加算する案が盛り込まれるほか、社会保障費の 抑制策として、年収1,000万円以上の高額所得者の年金給付を見直すことが示される。 また、医療機関を受診したときに、診療費とは別に、100円程度の定額負担を求めること などが盛り込まれるほか、将来的には、年金の支給開始年齢を68~70歳程度に引き上げる ことを検討するとしている。 http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00200512.html これって年金もらう前に死ねってことなのかな? 本当はもっとほかのことを見なおしたり削減すべきことがあるんじゃないの? こんなんだったら年金なんて収めるだけ無駄収めないってヤツらが増加したりしないかな? 皆はどう思う?

  • 年金支給開始年齢の引き上げ

    年金支給開始年齢が「将来的に68歳から70歳程度へ引き上げることを視野に検討」と新聞やテレビで報道されています。 ところで、この場合の引き上げとは、国民年金(基礎年金)(1階部分)の支給開始年齢の引き上げを含むのでしょうか?厚生年金(2階部分や3階部分)についてのみの検討でしょうか? 新聞記事等では特に断っておらず、どちらなのかわかりません。 もちろん、今後どうなるかわかりませんが2013年現在でどのような検討がなされているのか理解したいので、どなたか教えていただけると嬉しいです。

  • 年金支給開始年齢引き上げ反対!

    年金の受け取り年齢が68歳から70歳になるというニュースが流れました。 ついこの前に65歳になったばかりなのに,我々は目の前のものを「ホレ,ホレ。」とお預け喰らってるようなものです。 小出しにして最終75歳にされてしまうのかと考えると恐ろしいです。年金を受け取るまでに死んでしまっては政府の思う壺です。て言うかそれが狙いだと思います。 死ぬまで働けってことかも知れませんが,雇用対策もできていないのにそれこそ共倒れです。厚労省は国会に案を提出済みとか。。あとはドジョウ野田が判を押せば決まりです。いったい何を考えているのか呆れてしまいます。自ら国民個々の首でも吊らせる魂胆でしょうか。 年金を受け取らなくても晩年は安泰の国会議員などはそれでいいでしょう。せめて己らの身を削って,天下りもせず,一般の国民レベルの生活でもしてみろよ。 もともと将来は少子化,高齢化はせまっていると分かっているのに,お金があるバブル期に騙しだましでも対策を取らなかった政府に責任があるのでは。。 苦しいことはなんでも国民にゆだねるのは如何なものでしょう。我われ凡人は協力という名の基に大きな国家的詐欺にあっているのではないでしょうか。

  • 年金開始年齢、70歳まで引き上げへ

    【国家的詐欺】 年金支給開始年齢、70歳まで引き上げへ 年金支給開始年齢 引き上げ検討へ 10月9日 6時35分 厚生労働省は、年金の支給開始年齢について、急速に進む少子高齢化に対応するには、 将来的に68歳から70歳程度へ引き上げることを視野に検討を進める必要があるとして、今週から本格的な議論を始める方針です。 年金の支給開始年齢を巡っては、厚生年金について、男性は2025年度、女性は2030年度までに段階的に65歳まで引き上げ、 基礎年金と合わせることがすでに決まっています。これについて、厚生労働省は、急速に進む少子高齢化に対応するには、 さらに68歳から70歳程度へ引き上げることを視野に検討を進める必要があるとして、今週から社会保障審議会の部会で 本格的な議論を始める方針です。 具体的には、引き上げるスケジュールを3年に1歳ずつから2年に1歳ずつに早めて、65歳への引き上げ時期を前倒ししたうえで、 基礎年金とともに、68歳から70歳程度へ引き上げる案などを示し、定年制の見直しなど高齢者の雇用対策も含めて慎重に 議論を進めることにしています。一方、60歳から64歳で、年金と給料の合計が月額28万円を超えると年金が減額される、 「在職老齢年金制度」の現在の仕組みについて、働く意欲を阻害しているという指摘があることから、厚生労働省は、 減額の対象となる限度額を、65歳以上と同じ46万円や、平均的な給与水準に合わせた33万円に緩和する案などを示し、 検討していくことにしています。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111009/k10013143701000.html 70歳から何歳まで生きてたら掛金より多くもらえて元とれるのかな? なんかこんなんだったら尚更年金払わないやからが増えないかな? 実際年金払わなくても堅実な貯金でいいんじゃないの? 皆はどう思うかな?

  • 65歳からの年金支給開始年齢引き上げについて

    今月政府は 65歳からの年金支給開始年齢引き上げについて実施する旨の法案を成立させました。 そもそも 40年前は、老人の占める割合は7%でした。近年は35%までその構成要素が変わってきました。 世の中は将に、老人国家となってしまい、福祉サービス業の混在もいっそう激しさを増すばかりです。 西暦1996年バブル崩壊以後の税収は40兆円足らずです。 ほぼ近年まで横ばいです。 2006年までに税収はおおむね400兆円という試算になります。 こんな状況下で、消費税を上げたりすれば、ますます税収不足に陥ることは必定です。 いっぽう国の債務は998兆円です。 若い人が就職できない時代になり、壮年者の退職時期を引き上げるなどすれば、かえって産業構造に支障をきたす結果となりえません。 介護・福祉サービス業に対する従事者はどこも 手が足らない状況に陥ることも必定です。 そもそも 、58歳で定年したひとたちが、その後30年も長生きしていることと平行して医療費がかさむのが、財政圧迫の根源です。 現在受給を受けている年金受給者の支給額を減額できるところまで、減額すべきだと思います。 経済に詳しいかた ご指南いただければ幸いです。

  • いずれ年金支給は70歳からかも??

    現在、年金支給開始年齢は65歳からですが、少子化などを考えると今後に支給開始年齢が 引き上がる可能性は充分ありますね?その場合はまず67歳、次に70歳となっても 全然おかしくないでしょうか?いずれにしても65歳支給開始が半永久的ってことはありませんよね?

  • 年金支給年齢の引き上げ時期について

    厚生年金について質問があります。 昔は60歳から厚生年金もらえていましたが、今は65歳からスタートですよね。 これは、平成6年に法律で制度が変更され、そうなったと理解していますが、 今騒いでいる支給年齢引き上げ(例えば仮に68歳からとか70歳からとか)になるとすれば、 それは、いつ頃からになるでしょうか。 前回の例を参考にすれば、平成6年の時に昭和16年4月1日生まれ以前の人は、 改正後も60歳から年金がもらえたみたいですが、 (つまり、改正になった平成6年とは、今70歳の人が53歳の時にこの人たちは 60歳から、従前どおりもらえる)となったみたいですが、計算あってるでしょうか? もし、この例が先例となるなら、仮に(あってはならないことだと思いますが、) それでも、仮の仮にでも、70歳まで支給年齢が引き上げられるとすれば、 昭和何年生まれ以前の人については、これまでどおり、65歳から満額もらえると 理解してよいものでしょうか。 同じく53歳でしょうか。 これは、53歳にもなれば、すでに、年金の受給資格があるので、年金の 受給を前提に生活設計して、会社を辞めた人などに不利にならないように、 ということで、この年齢以上の人については、引き上げ対象外となる考えを 導入しているのでしょうか。 どなたか、この制度について詳しい方の ご回答をお待ちしています。 よろしくおねがいします。

  • 年金支給の年齢があがることをどう思いますか?

    年金支給の年齢を3年に一度年齢を引き上げていてのが、2年に一度に引き上げられるかもしれなくなったら今の自分達若い世代は年金が貰えなくなるかもしれないのはどうかと思いませんか?