• ベストアンサー

文法的に説明して下さい:ロシア語

Много уж их развелось! という文について、文法的な構造を詳しく知りたいです。 Многоは「多くの」を意味する副詞、 ужはその強調、 ихは主語で、многоの影響を受けて生格になっているんですよね? развелосьはなぜ中性形なのでしょうか。 辞書でразвестисьをひきましたが用例がなく… ふと気になったらよく分からなくなってきてしまいました。 また、ихの元の形はонのはずですが、 ониということも考えられるのでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.2

моного 自体が複数ということではなく、形は中性単数・短語尾ですが、「数が多い many」も「量が多い much」も意味します。「多く」あるためには、不可算名詞は単数しかありませんが当然可算名詞は複数でなければなりません。 >многоにすでに「複数」の意味があるため、много+単数名詞(→複数生格) >много+複数名詞(→複数生格) こういう変化を経ているわけではなく、言わば英語の a lot of と同じ発想によるものです。 a lot of water = моного воды 単生 a lot of students = моного студентов 複生 of にあたるのが生格というわけです。 よって「元の形が・・・」ということはなく их がある以上可算名詞の複数である「(数が)多く」としか考えられません。 同じく中性単数・短語尾に由来する немного「少しは~ある」 мало「少ししか~ない」 немало「少なからぬ」 довольно「充分な」、短語尾は考えられませんが сколько「いくつ、いくらの」も同様に振る舞います。

chek
質問者

お礼

なるほど!とてもよく分かりました。もっと勉強しなくては… 丁寧にご説明くださり、大変ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.1

моного は副詞ですが後に生格を従えて「~の多く」として文の主語または直接目的語(対格)となり、名詞のように振る舞うこともあります。主語のときは文法的には моного の方を主語と見なすため述語はそれに合わせて単数・中性となります。意味的には生格の名詞・代名詞が主語のように感じられますが、生格は文法的な主語にはなれず述語を支配することはできません。 их はони の生格です。 数量を表す語はこのように後に生格を従え、主語になるときは述語が数量詞に一致するものが多くあります。

chek
質問者

お礼

ありがとうございます、動詞が中性過去になっていう理由について大変よく分かりました。 重ねて質問させて頂いてもよろしいでしょうか。 многоにつく可算名詞は複数生格になるために、 ихの元の形はонなのかと思っていました。 многоにすでに「複数」の意味があるため、много+単数名詞(→複数生格) という構造になるものと理解していたのですが、 много+複数名詞(→複数生格)の場合もあり得るのでしょうか。 今回の文の場合、их の元の形が он なのか、ониなのか、 それとも両方であり得るのかは、前の文脈から判断するしかないということになるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ロシア語の質問

    (1) ロシア民謡репкаを読んでいるのですが 不明点を質問させてください。 Тянет-потянет вытянуть не может.(主語はдедка) という文をどう訳せばいいでしょうか? このお話は知っているので、訳はもちろん大体わかりますが、文法的に厳密に理解したいのです。 тянуть потянуть вытянутьの違いがよくわかりませんでした。 (2)同じ出典ですが、бабка за дедку,дедка за репкуとありますが、 このзаはどういうзаでしょうか。辞書を見るといっぱいあってよくわかりません。 またза+対格とза+造格がありますが(他にもあるでしょうが、私はまだ習ってません。)この違いは何なのか、なぜこの文では対格が使われているのか教えていただけるとうれしいです。 私は対格だと方向 造格だと場所だと理解してるのですが、正しいですか?

  • ロシア語の複数形の対格について

    ロシア語の複数形の対格について質問です。 Мы встретили студентов. この文のстудентовは、複数形の生格になっていると思いますが、理由がわかりません。 複数形の対格がくると思ったのですが、、、私の文法書では、5つ以上あるものに対しての対格は、複数形の生格にかわるということが書いてあったのですが、いまいち理解できません。 このстудентовが人という生物だからでしょうか? 複数形の生格にかわる理由の回答をよろしくお願いします(>_<)

  • 「有我在(私がいるよ)」の文法構造

    教えてください。 「有我在(私がいるよ)」とか、「有 nimen 在」の文法構造はどうなりますか? 主語がなく、「有」の兼語文と考えるのか、「有我在 ni 身辺」の略した形なのか、または会話の一つの形として理解するのか・・・ ご存知の方、どうかよろしくお願いします。

  • 次の文の文法の説明が正しいかどうかの判断をお願いし

    次の文の文法の説明が正しいかどうかの判断をお願いします 何時ころカラオケボックスから出るんですか? What time are you leaving the karaoke box?」です。 この文は、疑問文で、主語は「you」、動詞は「leave」、目的語は「the karaoke box」、副詞は「what time」です。この文は、カラオケボックスを何時頃に出るのかを尋ねる文です。 主語の「you」は、聞き手を指します。動詞の「leave」は、「出る」という意味の動詞です。目的語の「the karaoke box」は、「カラオケボックス」を指します。副詞の「what time」は、「何時」という意味の副詞です。 この文は、疑問文なので、文末に疑問符「?」を付けます。 この文は英語に翻訳すると、**what time do you get out of the karaoke box?**となります1。英文の文法を日本語で説明すると、以下のようになります。 • what timeは「何時」という疑問詞で、時間を尋ねるときに使います。 • doは助動詞で、疑問文や否定文を作るときに使います。 • youは「あなた」という人称代名詞で、主語になります。 • get out ofは「~から出る」という句動詞で、場所を表す名詞と一緒に使います。 • the karaoke boxは「カラオケボックス」という名詞で、冠詞theがついています

  • 外国の文法

    前置き:一般動詞ではbe動詞のように主語と倒置して疑問文を作ったり否定文の時になぜ直接notで否定できないのか。 これは強調のdoだからです。故に普通はdoを使います。 質問:では、外国の文法はどのようになっているのでしょうか。?(疑問文、否定文を作る際) 回答例:ドイツ語などではdoのようなものを使わなくても倒置だけど疑問文がつくれる。 一言:できるだけ多くの国について教えていただけると嬉しいです。では、よろしくお願いします。

  • 国文法について質問です!(助詞と副助詞)

    さっそく質問させていただきます。前から苦手なのですが,国文法の問題の中でも,種類わけの問題がいまいちしっくりきません。主語や形容詞・形容動詞などの主要の種類はわかるのですが,副詞や助詞等がよくわかりません。また,今回のテスト範囲は副詞・連体詞・助詞の3つが範囲に入っているため,より詳しく副詞も3つの種類にわけられ(状態の副詞・程度の副詞・呼応の副詞),助詞も4つの種類にわけられ,(格助詞・接続助詞・副助詞・終助詞)これらの見分けがほとんどつきません。 たとえば「雨が降ってきたので,軒下で雨宿りした」という文から助詞を抜き出し,4つの種類に分類しなさい。  などという問題が苦手です。何かよい覚えかたor見分けかたはないのでしょうか?ご解答よろしくお願いします。

  • 英文の文法説明をお願いできますか?

    お世話になります。 以下の文について質問させてください。 The recent sluggish economy has put even more of a pull on the rising unemployment rate. この文は「最近の低調な経済が、上昇する失業率をさらに押し上げている。」と訳すようです。 しかし文構造が分からず、このように訳せないので、ご指導いただけないでしょうか。 ○ 主語:The recent sluggish economy→最近の低調な経済 × 動詞:has put(このputが分かりません。putに訳が多すぎるので、このputが何を指しているか分からないためです。) △ hasu put に続く「even more」ですが、これは、動詞の後にくる副詞句という認識で良いでしょうか? × of a pull:これは「引っ張る」なので、「押し上げる」という部分に相当するかと思いますが、明らかに動詞ではないですよね? has putと何か関係しているのでしょうか? ○ on the rising unemployment rate:「上昇する失業率を」という部分に相当することは分かります。 ただ、本文を分けて考えたときに、×と△で示した部分が分からず、この英文が訳通りになることに納得できません。 意訳で感覚的になら分かるのですが、文法的に納得したいです。 分かる方いらっしゃいましたら、ご指導ください。 よろしくお願いします。

  • 英文の文法で・・・

    They are working around the clock looking into the cause of the crash. の英文で、Theyが主語、areが動詞、around the clockが副詞というのはわかるのですが、その後の文がどのように文法上、解釈していいのかわかりません。どうかおしえてください。

  • 〔ドイツ語〕da が主語か、主語の省略か

    Da am Fenster ist frei. このような文を見て、一瞬、daが主語なのかと思いました。 しかし辞書によると、daは副詞か従属接続詞でした。 daは主語になるのでしょうか。 それとも、この文では何か主語が省略されているのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 文構造についての質問 (日本語の質問)

    次の文を見てもらいたいのですが、 「彼は それがどの様なものだとしても それを実現させている。」 この文の構造は 彼は=主語 それがどの様なものだとしても=副詞節 それを=目的語 実現させている=述語動詞 で宜しいでしょうか? 宜しくお願いします m(__)m