• 締切済み

100万を最大限に増やす

仮に100万があるとして、 10面中6面当たり(勝率60%) のサイコロを100回振り、 資金を最大限に増やせる賭け方を考えてみて下さい。 当たれば2倍、外すとゼロという配当です。 賭け方は自由で、 一発全額勝負でもありです。 あと運要素を除き大数の法則に従ったやり方でお願いします。 最大7倍近くになる賭け方があるそうです。

みんなの回答

  • 12345679
  • ベストアンサー率40% (12/30)
回答No.1

持ち金を10面すべてに均等に賭け続ければよい。 1回目:100万→120万 2回目:120万→144万 3回目:144万→172.8万 4回目:172.8万→207.36万 (中略) 100回目:約69兆→約82兆 7倍どころではない金額になります。

zipman4646
質問者

補足

すいません、説明不足でした。 振って出た面に対しての配当なので 1面のみの確率でお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 確率

    オンラインカジノのルーレットの3倍ベッドで一つに賭けて勝つ勝率は、約33.3%ですが、これってかなり偏ったとしても、最終的には、大数の法則で33.3%になるのでしょうか??  無料モードで遊んでるんですが、なかなか勝てません。

  • 大数の法則に関してです。

    ある事柄を繰り返して行っていくと、確率に近づいていく、これを大数の法則、と言うらしいですが。 例えば、サイコロを振るのを繰り返し行っていくと、どの数字も出る確率は1/6に近づいてい く、というものだそうです。あまり上手に表現できませんが。 ここで、日本シリーズの今日、ギモンがわきました。 プロ野球のチームの勝率はだいたい5割を挟んで上下1割ぐらいの間でしょうか。 しかし、毎回の試合にはチームにとっては勝ち、負け、引き分けと3パターンありますよね。 だったら、この大数の法則でどのチームも勝った試合の数1/3、負けた試合の数1/3、引き分けの試合の数1/3 に近づくと思うのですが、現実は違いますよね。 この矛盾をどう考えたらよいのでしょうか、どなたか分りやすく教えてください。 ちなみに私は文系・高校で確率は習いました、その程度の知識です。 よろしくお願いします。

  • テラ銭を取られる=必ず負けるように出来ている?

    よく競馬の必勝法を教えてくださいとか儲かる方法を教えてくださいなどと質問すると、必ずといっていいほど「競馬は25%のテラ銭を取られる。だから全員が負けるように出来ているんだ」と言う人がいますよね。でもこれっておかしくないですか。確かにルーレットやサイコロ賭博のような運任せ確率任せのゲームならばわからないでもないですけれど、競馬のような運の要素が少ないゲームにおいてまでテラ銭云々を持ち出して、全員が敗者予備軍だと結論づけるのは、少々論理の飛躍がないでしょうか。 例えば単勝3倍の馬券を100円買って的中した場合、私達は既にテラ銭を引いた300円を受け取るわけですけれど、これは上記のテラ銭理論によるならば、長期的にはこの後3回以上は軽く負けて(1勝負100円として)、大赤字になるということを示唆しているということなのでしょうか? もし3回連続で当てても10回連続で当てたとしても、それは単に運が良いだけで、確率的に極めて珍しいことが起きているという評価しかなされないのでしょうか。 なにか、違う気がするのですが。それとも私の考えがおかしいのでしょうか。

  • 配当金の税金について

    昨今、タレントの誰かさんが高額配当を受け、税金がどうのこうのと話題でもありました。 次のような例(仮想としてください)の場合どうなるのでしょう? 投票ソフトを使い自動投票をセットします。 内容は、3回のコロガシです。 最初の資金が1万円で的中配当を全額次レースに投票するというものです。 運良く2回的中し、その時点での配当が1000万円。当然、自動投票ですので3回目全額投資。そしてハズレ。 帰ってみたら、単に元の1万円が損失しているだけです。 でも、この場合、2回目の払戻金1000万に対して課税されるのでしょうか? この例では小額(課税金としては)ですが、これが2回目の時点で1億円とか配当金を得、最後に外れて負けた場合など、税務署が調査し、徴収されるのでしょうか?

  • ポジション サイジング

    短期売買(スイングトレード)で資金管理のことを知りたいです。 500万円口座にあるとして、1トレード当たりの最適な投資金額はいくらですか? リスクとしては、次のリスクを見込んでいます。 ストップ安の連続または最大連続負けでマイナス25%。 1回のトレードで損切りの場合、2%。 平均的な勝率は、システムトレードでないの短期売買のデータがなくて分かりません。 そのため仮に55%としても良いです。 よろしくお願いします。

  • 捕手の信頼とは

    私の贔屓チームの正捕手についてなのですが 弱肩、キャッチングが下手、打撃もそこそこの選手がレギュラーを、つとめています。 2番手捕手の方が肩も強くキャッチングも上なのに何故、正捕手になれないのか考えたのですが 解答者様の意見を参考にした結果、勝率や結果的に抑えたかどうかの面で正捕手の 選手の方が結果的に抑える場面が多かったからだという結論が出ました。 しかし仮に両捕手とも勝率、またマスクを被った時に失点された点数も同じくらいの 場合、どのように考えられるのでしょうか? 勝負所など、印象的な場面で打たれたか打たれなかったなのかなど数字というより 捕手の印象によっても左右されるのでしょうか?? 変な質問ですみません、よろしくお願いします。

  • 期待値の単位

    自分は人生においてもっとも大切なことは 「期待値を追うこと」 だと思っています。 たとえば、 勝率が10%で、掛け金が9倍になるようなギャンブルと 勝率が90%で、掛け金が1.2倍になるようなギャンブルでは 私は後者を選びます。 ちなみにこれは期待値の単位をお金と考えると 期待値が前者より高くなるからです。 ですが、ここで期待値の単位をギャンブルとしての楽しさと考えると 前者を選んだほうがいいでしょう。 人間は決して期待値をお金のみで考えているわけではないと思います。 お金、時間、家族、友人、地位、名誉、アドレナリン… 期待値の単位としてあげれば無数にあると思います。 人間はそれらすべての要素を踏まえて最大期待値の行動をとっているのだと私は思っています。 これらを漠然とまとめるとしたら、 私は「幸せ度数」という言葉を思い浮かべます。 「人間(というかすべてのオブジェクト)は幸せ度数を期待値の単位としてそれが最大となるように行動するものである。」 と私は信じています。 このことにある程度同意理解してもらえる人に質問なのですが、 この漠然とした存在の「幸せ度数」というのは人間にとって一体なんなのでしょう。 私の意見として直観的には、 ミクロではアドレナリンとかエンドルフィンの分泌 マクロでは子孫を残す というようなことを思い起こすのですが、 とても、すべての人間の行動を説明できるとは思えません。 それでは、本当の期待値の単位「幸せ度数」とはなんなのでしょうか?

  • この転がし方をどう思いますか?

    いつもありがとうございます。残高に対しての複勝四分の一転がしでやっていますが、儲かっていません。そこで新方式を考えたので、ご意見、ご感想、変更した方がいい点等がありましたらご教示をお願いします。 また、この方法に名前をつけるとしたら、どんな名前をつけますか? 最初の資金として25000円を用意します。25分の一転がしの変形です。一回目の投下資金をA(25分の一の金額)として、ハズレた場合は二回目2A 三回目4Aの金額を投下します。三回目も外れた場合は、最初に戻って 残高の25分の一転がしからスタートします。 的中した場合は、その都度25分の一の金額を投下します。 ハズレた時 投下額  残高 ファーストステージ  25000円 一回目 1000円  24000円 二回目 2000円  22000円 三回目 4000円  18000円 セカンドステージ(一回目に戻る)     800円   17200円    1600円   15600円    3200円   12400円 以下繰り返す 的中したとき    25000円    1000円  27000円 三倍が的中したとします。 以下、残高の25分の一を投下する。 馬券は5~12番人気の間で一頭を選んでいます。 一日に0~2Rで、最近三ヶ月の的中率は40%、的中レースの平均配当は280円です。 ●大本命でも的中率100%はありえない。 ●的中した時は外したレース分をカバーしたいので、200円以上の配当は必要。 ●転がすことによって複利のパワーを生かす。 ●的中率は複勝が全ての馬券種の中で一番良い。 ●大数の法則に引っかからないためには一点買い。 このように考えてやっていますが、儲かっていません。 以上、宜しくお願いします。 

  • 老後資金運用について

    現在、定期預金が1千万ほどあります 老後資金用に貯蓄しているのですが 年1%の利子で10年預けていれば 1.1倍ぐらいになるのでしょうか せめて10年で1.5倍ぐらいになれば・・・ と思っているのですが 年4%ぐらいUPすれば10年で1.5倍になると 思いますが 年4%ぐらいの安定した利益が見込めそうな 投資ってどんなものがありますか? アドバイスお願い致します もちろんアドバイスをそのまま信じてという事はしません 自分なりに勉強してから自己責任でという事になりますので その判断材料となるようなデータが載ってるホームページ等を 紹介して頂けると嬉しいなと思います 老後資金なのでリスクの大きなものには投資できません 株やFXは運やギャンブル的要素が多きすぎるような 気がしています どんな投資か(名称)と その過去10年間の利率がどうだったか みたいなデータがあるようなものであれば その情報が載っているホームページ等を教えて頂けると ありがたいです 投資信託・外貨MMF等少し興味があったのですが いったいどれぐらいの利益がでている実績があるものなのか データが載っているホームページが見つからなくて・・・ ほかにもリスクが少なそうな投資がありましたら 紹介して頂けると嬉しいです

  • 日証金はいつも報告が遅いのでもっと速くリアルで売り買い申し込み状況が見れるサイトって無いでしょうか?

    機関はほんといいですね 板も上下10見れるらしいし・・・どうせ空売りや新規信用買いの状況もみれるのでしょう 私みたいな個人は日証金やSBIのハイパートレードなんかで夜にしか今日の貸借比率しか見れません ザラ場中に歩みが出ますがここにはいったい今の買いは返済買い?現物買い?それとも信用新規買い?がさっぱりわかりません 無論反対の売りも損切り売り?利確売り?返済売り?空売り?っていつも歩み見ながら聞きたくなってしまいます たしかにそれがザラ場中リアルに分かれば勝率は誰でもあがりますがそんなサービスってこの世に存在しないのでしょうか? 個人は上下博打でもして不利な勝負をして退場しろって事なんでしょうか? 機関や大口ならだいたい知っているはずだし仮に知らなくても資金が豊富すぎて踏み上げ狙ったりふるい落とししたり操作しまくりなんでうらやましいです・・・・苦やしいです・・鋼の心がほしいです リアルタイムで貸借状況見れるサイトなどあればぜひ紹介してください よろしくお願いします