• ベストアンサー

韓国語質問

携帯からですみません。仮定のミョンを接続するときは動詞形容詞のタをとって語幹+(ウ)ミョンで(~れば、たら)と習ったのですが、ケンチャンタ(大丈夫、よかった)の単語が別の本ではケンチャンタミョン(よかったら)と接続されていました。どうしてこうなるのですか? 法則的にはケンチャヌミョンではないのでしょうか? アン サラムン カルチョヂュセヨ!

noname#142542
noname#142542

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nogul2n
  • ベストアンサー率57% (483/843)
回答No.3

 伝聞形というとわかりにくいかもしれませんね。間接話法といったほうがいいかもしれません。  ~(だ)と 言います。  ~(だ)と いうことです。  ~(だ)と 聞きます。  ~(だ)と 言っていました。  などのように 間接的な表現が入る言い方です。  「と」 が付いたり、「と」 の意味が入っています。  「と」 に当たるのが、韓国語では 「ゴ」 です。  例えば、  大統領が米国に到着した「と」 いうことです。  済州島は美しい景観の所が多い「と」 聞きます。  予約は今日する「と」 言っていました。  これが直接言う言い方だと、  大統領が米国に到着しました。 ということです。  済州島は美しい景観の所が多いです。 と聞きます。  予約は今日する。 と言っていました。  のように2つに文が分かれてしまいます。  「と」(「ゴ」) を入れると、 1つの文にすることが出来ます。  ケンチャンタ「ゴ」  ハンダ。  大丈夫だ「と」      する(言う)。( ハンダ は、 ハダ(する・言う) の基本形です。)  ケンチャンタ「ゴ」  ハンダ + ミョン  大丈夫だ「と」      する(言う) + ならば  になります。

noname#142542
質問者

お礼

伝聞形 ~タゴ ハダは習いました!!! なるほど!ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • nogul2n
  • ベストアンサー率57% (483/843)
回答No.2

 ケンチャンタミョン(よかったら) もあります。  ケンチャンタゴ ハンダミョン  ⇒  ケンチャンタゴ ハミョン  をさらに略した形です。    日本語に直訳すると、    よいと するならば  大丈夫と するならば  かまわないと するならば  「するならば」のところは 「思うならば」「判断するならば」などの日本語でもいいです。  つまり「ケンチャンタミョン」は、 「よかったら」「大丈夫だったら」「かまわないなら」の意味です。    「このような事が一部の人にだけ ケンチャンタミョン(ケンチャンタゴ ハンダミョン) 果たして法の下の平等はどうなるのでしょうか。」  などと放送などで言ったりもします。  日常会話でも、  「万一  ケンチャンタミョン  今からお宅を見せていただいてもいいですか? 急で申しわけないんですけど。」  などと使います。もちろん、 ケンチャヌミョン  で言ってもいいです。  つまり、伝聞形にして、それを省略した言い方ですね。  伝聞形はもう学習なさいました? 伝聞形を習われていたら分かりやすいと思います。  伝聞形は省略をよく使って、似てるのが多いので「難しい!」とおっしゃる方が多いのですが、伝聞形の一番長たらしい元の形の文から始めて、一段階ずつ略すのを段階を追っていくと意外と簡単ですよ。

noname#142542
質問者

お礼

ありがとうございます!!分かりました!

  • sofie
  • ベストアンサー率18% (61/325)
回答No.1

ケンチャンタミョンは間違った文法です。 おそらくドラマかマンガでわざと間違った用例として用いられた可能性があると思います。 >法則的にはケンチャヌミョンではないのでしょうか? その通りです。괜찮으면が正しい言い方です。 ついでに アン サラムン カルチョヂュセヨ! →× アヌン サラムン カルチョヂュセヨ!→○ ですねw

noname#142542
質問者

お礼

訂正までどうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • まったく、国語の文法が分かりません。教えて下さい。

    動詞 形容詞 形容動詞などの、語幹の出し方・未然形・連体形・終止形・連用形・仮定形・命令形がまったく覚えられません。覚えやすい方法があれば教えて下さい。 URLでもお願いします。

  • 韓国語の文法について質問です。

    들다や알다など語幹の最後がㄹの動詞・形容詞の活用について教えてください。 これらを합니다体で表す時、例えば알다は압니다となりますが、ㄹが落ちるのは何故でしょうか? 言い換えますと、第I語基でもㄹは落ちるものなのでしょうか。 そして、この類の語は正格活用なのでしょうか?それとも変格活用なのでしょうか。 わからないと思った経緯を以下に書きます。 (1)正格活用を平叙文で합니다体で表す時、子音語幹の場合は第I語基、母音語幹は第II語基で示すと理解しています。 (2)文法の本では、語幹の最後が르やㅂやㄷなどのものについて、르変格活用の用言といったように書かれていました。一方で、語幹の最後がㄹと으のものについては、ㄹ語幹の用言といったように書かれていて、変格活用とは書かれていませんでした。なので、これが正格活用なのか変格活用なのかがわかっていません。 (3)その本の説明には、ㄹ語幹の用言では、第II語基の時でかつ、後ろにㅂ、ㅅ、ㄴ、오で始まる語尾の語が続く時にㄹが落ちると書かれていました。(第I語基でㄹが落ちる時があるとは書かれていない) (4)一方で、その本で「学校が休みです」の訳が「학교가 놉니다」となっていました。놀다は子音語幹だから平叙文の합니다体の時は第I語基だからㄹは落ちないはずなのに何故놉니다となるのかがわからなくなりました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • すぎるの文法的解釈

    A:食べすぎる B:悲しすぎる C:穏やかすぎる Aは動詞の連用形+すぎる→複合動詞? Bは形容詞の語幹+すぎる Cは形容動詞の語幹+すぎる Aを複合動詞と考えると、「食べなおす」「食べだす」(こちらは接尾語というのでしょうか。)のような「なおす」・「だす」は、形容詞、形容動詞の語幹につくことがないので、「すぎる」だけが特別になってしまいます。 名詞にくっつく「さ行変格動詞」と同じく、B、Cのように、「形容詞・形容動詞」の語幹にくっついて、 新たに動詞を作る言葉、と解すると、独自性が高いので「すぎる」だけで、「~動詞」という新たな項目立てが必要かと考えます。 「すぎる」だけが、他に文法的な仲間を持たない独立した言葉のような気がするのですが、 どうなんでしょうか。

  • 韓国語の語幹??

    こんにちは。 韓国語の語幹について質問します。 今まで、日本語と同じように、韓国語の語幹は、動詞や形容詞からダをとったものだと認識していましたが、こんな説明にいきあたりました。 格語尾(助詞)のイやガで子音語幹にはイがつき、母音語幹にはガがつく。 また 指定詞イダのヘヨ体は、子音語幹につくのはイエヨ、母音語幹につくのはエヨである。 助詞や指定詞の前にくるのは、名詞だと認識しているのですが、上記のような説明では、名詞にも、母音語幹や子音語幹といういいかたをしていますよね。 とすると韓国語の語幹ていったいなんでしょう? 単に語尾(助詞を語尾に含めるならば)につくものであれば、母音で終わるものと子音で終わるものを区別するため、名詞でも便宜上そうよんでいるだけなのでしょうか? 日本語で名詞の語幹というのは聞いたことがないので。 混乱していてよくわかりませんが、わかるかたがいらしたら教えていただけるとありがたいです。^^; (ハングルフォントが教えてでは文字化けするので、カタカナですみません。)

  • ●~するようになる???

    細かすぎる質問・・・ もう、回答頂くかたも、限られた方になってしまっております。 そして・・ またしても細かい質問で、お叱りを受けそうです。 が、めげずに質問でございます。ご回答お願いします: ●~するようになる 参考書で、~するようになる、と言う意味を持つ: 【게 되다】 なる表現が出てきました。例文としては: 만나게 됐어요 →会うようになる があり、【게 되다】は【用言の語幹に接続する】とあります。 質問の1:   例文の만나게 됐어요は動詞に接続する例ですが、【用言の語幹】となると、動詞以外に: 形容詞 指定詞 存在詞 も接続可能、と言う意味になるかと思うのですが、正しいでしょうか? 参考書には、肝心の動詞以外が接続する例がないので確認したいのですけれど、例えば: 指定詞に接続する例: 저는 학생이게 됐어요 存在詞に接続する例: 책 있게 됐어요 などは、正しい韓国語ですか?訳はどうなりますか? 質問の2: 【게 되다】と同様に【用言の語幹に接続する】ものとして: 기 어렵다 기 시작하다 기 바라다 がある、と続くのですが、これらも前述の通り、形容詞/指定詞/存在詞に接続可能なものなのでしょうか? 質問の3: 更に、【기 쉽다】なる表現が出てきました。この接続については、【用言の語幹】ではなく【動詞の語幹】に接続する、となっています。 とすると: 기 어렵다  → 用言の語幹につく 기 쉽다  → 動詞の語幹につく となり、意味上は反対の表現なだけ(?)なのに、片や用言、片や動詞と接続に制限があるようなのですが、これは本当なのでしょうか? と言っても、使用している参考書はとてもいい参考書です。 若干、文法上の説明に、揺れがあるらしいのが珠に傷、です。 ご回答お待ちしております。

  • ロシア語の動詞派生形容詞?

    次のHP中の、動詞語幹のあとの 「リェーナ、リェーン、リェーヌィ」 は、最初の本の紹介文の末尾にある単語は除いて、「~するところの、~するような」 を表す形容詞化用の接尾辞なのでしょうか。 https://www.naukajapan.jp/detail.php?id=191272 https://www.naukajapan.jp/detail.php?id=191251

  • 日本語の文法用語を英語で

    以下に示す日本語の文法用語を英語で何と言いますか。 ①未然形、連用形、終止形、連体形、仮定形、命令形 ②名詞、動詞、形容詞、形容動詞、連体詞、副詞、接続詞、感動詞、助動詞、助詞

  • 品詞に形容動詞は必要か否か

    ア)形容動詞を品詞の一つとして認めず、体言に助動詞などが接続したものとして扱う説があるそうです。この説は形容動詞を認めると何か不都合があると主張しているのですか。それとも形容動詞を認めなくても説明の付かない現象はないから認めまいと主張しているのですか。前者のとき、不都合な例を幾つか挙げて頂けますか。  なお、形容動詞を認めると同じ単語が用法によって名詞になったり形容動詞の語幹になったりする(煩わしさがある)のは承知しています。 イ)形容動詞を品詞の一つとして認めず、形容詞の一つとして扱う学説があります。この説は形容動詞を認めると何か不都合があると主張しているのですか。それとも形容動詞を認めなくても説明の付かない現象はないから認めまいと主張しているのですか。前者のとき、不都合な例を幾つか挙げて頂けますか。  なお、この説は母国語に形容動詞がない外国人が日本語を学ぶ際には有効な気がしています。 ウ)形容動詞を品詞の一つとして認めるか否かは議論があるのだと推測しています。文法の歴史を省みるとき、形容動詞の認知度は拡大しつつあるのですか、縮小しつつあるのですか。縮小しつつあるとき、ア)が有力なのですか、イ)が有力なのですか、何れでもないのですか。 宜しくお願いします。

  • 語幹が1音節の形容詞・動詞

    語幹が1音節の形容詞 語幹が1音節の動詞 など、語幹が一音節の品詞を教えてください。

  • 口語文法(形容動詞)の質問

    「きれい」の品詞について考えています。一番自然なのは形容動詞「きれいだ」の語幹と考えることだと思うのですが、「それってとてもきれいね」などという日本語もあるような気がします。形容動詞の活用表をみると必ず活用語尾がついてくるので、こう考えると「きれい」は活用語ではなくて、名詞扱いになるような気もします。形容詞でないのは自分でもわかるのですが、詳しくはどう解釈すべきなのか教えてください。 それともあまり文法的にはよくないことだけど、形容動詞の「だ」抜き言葉、なんていうものがあるのでしょうか。