• 締切済み

職場の先輩にお金を盗られてる気が…

疑いたくはないのですが… どうやら職場の先輩に知らない間に財布からお金を抜かれてるいるようで、今日確信へと変わりました。   だけど、証拠がないので追及できません。  証拠を押さえたいのでそのためのなにかいい道具等はありませんか?   職場のロッカールームに仕掛けたいので出来る限り小さいもので、性能がいいものがいいです。 なにかいい案がありましたら教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.5

職場の先輩が、お金を盗むなんて最低の行為ですね。 私も過去に同じ行為をされた事がありましたが、証拠をつかめないままであきらめました。 でも最近は超小型の防犯用カメラが通販で購入できるので、試してみてはどうでしょうか。 参考にサイトURLを添付しておきます。 http://kamera.oiran.org/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#143189
noname#143189
回答No.4

市販されている小型カメラは 最近、大変豊富になってきました 色々な商品の機能を読むのも 参考になるとおもいます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

そこまでの方でしたら、そのまま警察に相談なさったほうが いい気もしますが・・・。 危険人物のようですものね。 お財布は体から放さないでいられれば一番いいのでしょうが。 恐ろしい世の中ですね、しかし・・。 どうかくれぐれもお気をつけくださいね。

bukibuki15
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 はい、証拠押さえたら警察につきだしてやろうと思います。  ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

一度、その先輩の前で「お金が減ってる気がするんですよねぇ 個人で指紋調べられるらしいんで調べてみようと思うんですよ」と言って見る。 伝える前に、その先輩の使ったボールペンなどは指紋が消えないように 持っていたほうがいいと思います。 その先輩がよっぽどの悪魔でなければ、お金は戻ってくるか 指紋を消そうとなさるでしょう。 その時に写真を撮る。録画機能のあるものをロッカーに忍ばせておくといいでしょうね。 http://www.pi-pi.com/tousatu-hakkenki.html

参考URL:
http://home.att.ne.jp/sky/kenkenhome/page100-urawaza-18.html
bukibuki15
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 名案ですね! ですが、残念ながらその先輩は悪魔です。周りから見られている人間性はかなり低評価です。怒りにまかせ連れ子を2階から放り投げ大ケガさせて児童相談所ともめたり、放火疑惑もたれたり… その悪魔を相手にするので、こちらも相当用意周到に準備しなきゃという感じです。  ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tobi-u-o
  • ベストアンサー率18% (44/242)
回答No.1

スパイカメラがいいです。 ライター型、ペン型、MP3プレーヤー型、時計型、車のキー型、 用途で色々ありますし、赤外線機能がついているものもあります。 やすいものは、5000円くらいで通販で変えますよ。

bukibuki15
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 スパイカメラ! なんかカッコいいですね!それなら使える気がします。さっそくネットで探してみます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 財布からお金を抜かれました。

    ついさっきのできごとです。 私は普段バイト先に財布は持っていかないのですが、今日は病院があったのと先輩に千円返すために財布を持っていきました。 19時 バイト先に着きロッカールームで着替えました。 その時バックに財布を入れたままでした。鍵付のロッカーは別にあるのですが、普段貴重品を持ち歩いておらず、鍵付ロッカーを使う習慣がついていないのでそのときはいつもの習慣で鍵無しロッカーに私物を入れて職場に向かいました。 23時 今日は財布を持ってきている事に気づき、鍵付ロッカーにしまい直そうと更衣室に向かい自分のロッカーを開けるとバックの中のはずの財布が目の前に。まさかと思い財布を急いで開くとお札だけ全部抜かれていました。 被害額8万円です。 学生の私にとって8万円はとんでもない大金です。普段からこんな大金持ち歩いてるわけではありません。契約更新や新生活のためのお金をおろしたばかりでした。 偶然大金を持っていて、偶然バイト先に持って行った日に盗みにあうなんて。年柄にもなく号泣してしまいました。あのお金の中にはおばあちゃんが「あっち(大学)でもがんばんなさい」といって少ない年金から出してくれたお金も入っていたのです。 マネージャーにすぐいいました。 明日店長と話して対応を考えるそうです。 犯人は7時から11時の間に帰った男とほぼ決まっているのに…。 防犯カメラはついておらず、一番近い防犯ビデオには出入りする頭しか写っていないそうです。 こういった犯罪の場合、盗んでいる所が映っていないと証拠にはならないんですよね?もう私のお金は返ってくることはありえないのでしょうか? マネージャーは警察には出さないつもりといっていましたが、このままマネージャーと店長に任せておいていいのでしょうか?

  • 友達に「お金返して」って言えますか?

    バイト仲間に貸したお金が返ってきません。 先月バイト後に3人で飲みに行き、私がまとめて払って後から割り勘しようってことになり、会計を済ませたのですが、うち1人からまだお金が返ってきません。 私も最近まで、そのことを忘れていたのですが、思い出したら何だかモヤモヤして落ち着きません。 金額は3千円くらいなのですが、貧乏学生なのでけして諦められる額ではありません。 でも、ちょっと時間が過ぎてるだけに言いだしづらいし、私も忘れていたくらいだから彼女も忘れているだけだろうけど、いきなり「お金返して」は変かなぁ? とか思っていました。昨日までは。 …が、実は昨日財布をロッカールームに忘れたらしく貸してあげた2,3百円…昨日貸したときには「ロッカー室行ったとき返すね」って言ってたのに、今日になっても返してくれません。 もしかして、両方とも踏み倒そうとしてる…?? 彼女への不信感がつのりました。 そして、ふと思い出したのは昨日お金を貸したときの彼女のセリフ「なんでいつもお金そんなに持ってるの!?すごいねぇ~」(私のお財布の中をのぞきながら) もしかして、たかられてる!????? この場合、どう切り出せば、お金がすんなり返ってくるのでしょうか? 長文&分かりづらい文ですみません。 良回答まってます。

  • 仕事を辞めようか考えています。

    今年4月に転職をし、現在6ヶ月がたったのですが仕事を辞めようかで迷っています。 理由は職場でお金を3回ほど盗まれました。 1回目におかしいなと思ったのは、仕事終わりに買い物があり財布を開けると、1万円が足りないと思いました。私の性格も悪いのですが、お金を使わない日は全く財布の中身を確認しないの日もありいつなくなったのか分からなかった為、その時は私の思い違いかもしれないと思ってしまいました。 それから、一ヶ月くらいしした跡に、同じように財布の中身が足りないと気づき、盗まれたとその時は確信しました。 (私の職場はロッカーはあるのですが、職場の人間しか入ることができない所にロッカーがある為鍵を皆かけていません。私も初めから皆かけていなっかった為安心し、鍵をかけていませんでした。) さすがに2回もお金を盗まれたら上司に報告しようか考えましたが、証拠もありませんし、自分も鍵をかけていなかった為これからは鍵をかけておこうとおもったのですが、備え付けられているロッカーの鍵をかけようとしても合わず、鍵がかけられなかった為上司に報告し、鍵がみつかるまで財布は職場に持ってくるのはやめようと思い注意していたのですが、最近財布をついバックに入れたままロッカーに入れてしまい、気づいた時には遅くまたお金を盗まれていました。 私以外にも皆ロッカーに財布をいれているのですが、盗まれたということは聞きませんし、皆鍵をかけていません。(私のように言ってないのかもしれませんが) 誰かに相談しようかとも思いましたが、疑ってしまう自分がいて誰に相談したらいいのかも分かりません。 上司に相談しようかと思いましたが、証拠がないのでどう相談するべきかでも考えています。 私も落ち度があったのかと反省していますが、どうしても許せません。 これから鍵をかけても、職場の人の中に盗んだ人がいるんだと疑い誰も信じることが出来ない自分も嫌になります。 入社しまだ半月で退職を考えるのは恥かしいと思うのですが、日々職場の人間を疑って仕事をするのは限界がきています。 皆さんでしたらどうしますか? 意見をくださるとありがたいです。

  • 職場で財布からお金を盗まれます

    職場で財布からお金を盗まれます。今回で2回目です。 金額うんぬんより犯人を特定したいです。 1回目の時に上司(店長)に相談をしたのですが、2ヵ月前に就任したばかりな上、事なかれ主義で『盗られないよう気をつけてくれ』とか『被害者が増えたら考える』と言われ ロッカーの鍵を変えるなどの具体的な対策はありません。 盗まれた時の状況ですが いつも同じメンバー(3人)が出勤している(店長が休みの日) ロッカーは共通キーなので誰でも開けられる ロッカーがある事務所は常に鍵がかけられ、上司(店長とは別の人)が仕事をしています。 が、たまに無人になったり、他の人が1人で作業する時間もあります (事務所の鍵もその日の出勤者が全員持っている) 1回目はロッカーの中に置いてあった財布から1万円を盗まれたため、 それ以降、財布だけ事務所内にある防犯カメラが映る場所に置いていました (動き回る仕事な為、財布を常備しておく事が出来ません) ところが今回、カメラから死角になる場所に数時間ほど置いている時に盗まれました 盗まれる隙がある私にも責任がありますが、1回目で公になってなかったのをいい事に…という感じで許せません。 犯人を特定したい理由ですが 勤めて半年経つ職場で今まで1度もなかったのに、1ヶ月前に新人(アルバイト)が入社してから急に発生しています。 正直、この新人さんなのではないかと疑ってしまいます。 私はこの新人さんを教育する立場の1人なので、疑いがあるうちは一緒に仕事をするのもイヤで仕方ないです。 こんな事がなければ、人間関係も良好でとても良い職場なだけに悔しくて辛いです 犯人を少しでも特定できる方法があれば知恵を貸して下さい。お願いします

  • お財布だらお金が消える

     今朝20,000円お財布に入れておいたのに、お昼休みに見たら10,000円しか無いんです。    私はお金にあまりキチンとしている方では無く、今までにも???って事が何度もありました。今日はたまたま昨夜父から預かった20,000円しかお財布に入ってなかったもので確信が持てました。  お財布はロッカー(施錠していない)にいれており、そこに入るのは私の他には2人だけです。これから身に付ければ今後こういう事は無いと思うのですが、犯人をそのままにしたくないという気持もあります。(1年前に1人入社して以来こんな事が起こり始めたので、目星はついているのですが)次回言い逃れが出来ないようにするには何か良い方法は無いでしょうか?指紋なんて取れなさそうだし・・・  やはりこのまま泣き寝入りしかないのでしょうか?

  • 職場で財布からお金が取られました

    1週間前に財布に15000円入れて出勤しました。 ロッカーはあるのですがその日は休憩室の椅子のところにバッグを置いてました。 お昼に1400円のランチを食べたので、帰りに家の近くのコンビニで436円支払うときに財布に500円玉あったなと思って財布を開いたけどないんです。 2500円少なくなってました。 これは会社の人に取られたと思って間違いないですよね?? 夜すぐに上司と同僚何人かに取られたことを伝えました。 そしたら次の日体調不良と言って休んだ人がいたんです。 絶対その人です。 上司がその日いた人たち全員に話をして名乗り出る人がいなかったら警察に言っていいということだったのでこれからいこうと思ってます。 上司は全員の指紋を取ってもらえばいいといってます。 でも兄に話したら盗まれたと証明できないなら捜査してくれないんじゃないかと言うんです。 でも財布の中のお金が落ちるなんてないし、職場で取られたとしか思えないです。 そういうものですか?捜査してくれますよね? 私の財布から指紋が取れると思うので絶対見つけてほしいです。 何かわかる方教えてください。

  • お金盗まれました…

    こんにちは最近職場のロッカーからぽつぽつ物が無くなっていてついに今日お金が1万4000円無くなっていました。 更衣室のロッカーは鍵がついていなくて 更衣室自体も鍵がありません 今日は会社で支払いが必要で持ってきていたお金でした。 そこで次盗まれないようにおすすめの対策法があれば教えて頂きたいです。 ・貴重品は身につけるもしくは 持ってこないとか 偽物の監視カメラとかいいですかね? 教えて頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。

  • 職場の(女性の)先輩が厳しくて

    アパレルショップ(女同士の職場です)に勤めて3か月になります。 職場の先輩が厳しくて、今日ついに、仮病で休んでしまいました。 通常2人体制の職場です。 人を追い詰めるように接してくる先輩が一人いて、その人と2人体制になるのが、つらくてたまらなくなってきたからです。(その先輩ははじめは優しく接してくれましたが、私のやり方が気に入らなくなってきたようで、あからさまに敵意を向けてくるようになりました) 以前、別の会社で「この人とは一秒も一緒にいられない」と思った経験があり、その際、「人の良いところを見る」などと上司にアドバイスされたことがあり、今回もその心構えを自分に言い聞かせていました。 こちらの同様の投稿でも、「そのような人は相手にしなければいい」という回答が返ってきており、そのとおりだと思いますが、私のメンタルが弱いようで、ついに今日、職場に行けませんでした。 そのほかの事情もあり、すでに辞職を願い出ており、あと3週間の勤務なので、店長に相談して解決することは考えていません。 (なるべくお互いの記憶に残らないようにしたいのと、問題の先輩は、店長の前ではいい人なのです) あとたった3週間と自分に言い聞かせても、情けないのですが出社できず、仮病で休んだことの罪悪感を感じながら、あと3週間どうやって乗り切るか考えています。 一番避けたいのは、出社して敵意を向けられることそのものよりも、その嫌な経験が自分の記憶に残ってしまうことです。あと3週間の間に、この先輩にどれだけ傷つけられるんだろう?と不安に感じています。 このようなとき、どのように考えたら、乗り切れるでしょうか? 読みづらい文章で失礼しました。

  • 職場で盗みをやっている人がいる場合について教えて下さい。

    大阪の小さな会社に勤務しています。 従業員数も少なく、日中は外回りに出る人もいるので 残る人数が一人だったり、あるいは二人だったりします。 そんな中、以前財布やお金が無くなってしまうことが 数回あり、特に心当たりもなかったので、どこか外で落としたか 忘れたかスられたかと思っていたのですが、先日、朝確認した はずなのに財布から三万円が消えていました。 その間、社内からは出ていませんでした。 かばん等私物はデスクのとなりにおいており、ロッカーはありません。 トイレ等で席を外す時はもちろんかばんや財布は置いて出ます。 (かばんはともかく、財布に関しては不用心だったと言わざるを えませんが・・・) ただ、無くなった日いつも同じ人と二人であったことに思い当り、 少し疑っているのですが、でも証拠はなく・・・。 濡れ衣である場合も当然考えられるのですが、常習犯であった場合 なんとか証拠をつかみ、言い逃れ出来ない状況を作る良い方法は ないでしょうか。 財布を常に持って席を外すなど、気をつけて予防する方法はいくらでも あるのですが、出来るならば警察あるいは会社に告発したいのです。 先にも述べましたが、証拠はありませんので、その人が実際に 盗みを行っていたとしてお答えいただけましたら幸いです。

  • 続けるかどうか(職場の先輩について)

    私は新卒で職場は女子4人、母校の大学で上司のいない助手という特殊な職場です。 3月末から務めています。 職場のAさん(キャリアが長い)は、たびたび優しかったと思えば突然道理の通らないことを言って、本当に参ってしまっています。 先日、抱えきれない量の仕事を突然任されてしまったことで、時 間内に終わることができず、自分達が残業することになったとAさんに責められたことがありました。 勇気を出し、時間を指定されていなかった旨を伝えてみたところ、 目の前にいる別のBさん(Aさんよりキャリアが短い)になんで言っていないの?、と言っていました。 私が指示を受けたのはAさんからだったのに、何でだろうという思いがありました。 さらに、その後のBさんがいなくなったところで、「さっきのようなことはBさんの面目を潰している。その場は聞いておいて、あとで私に言えば良かったこと。」と言われました。 私にはそれが指導なのか、大きな疑問を持ちました。 また、新人にはあるまじき発言かもしれませんが、体調を崩してしまったと言ったところ、仕事を午前中から午後まで外されてしまったこともありました。 私にとってはショックなことでした。 甘い、どの社会人も辛い思いをしてやっている、と私も思います。 今日Aさんに、精神的に耐えられない旨を伝えてみたのですが、仕事の配分を変えると言われただけだったので、言い方などは変わらないのかと思います。 「私が倒れて仕事来られなくなっても○○さん(私)は良いの?」、「こうやって指導してる私だって辛いの」、「優しく指導してるんだから、感謝しないと」と言われた場合、こちらが一方的にすみませんと言うしかなくなってしまいます。 部屋にくる人への対応は速く!と言っていたかと思えば、Aさん自身は長々と何十分も丁寧に対応していたり、発言に一貫性がありません。 私もまだまだ甘いところがあると思いますが、 職場の先輩は何かしらの問題を抱えているのかもしれない、と思いました。 職場のお世話になった先生に、相談してみたところ、辞めるのは早すぎる、給料日までは続けてみたら?とのアドバイスを受けました。 ですが、先輩の発言で今後も私自身傷ついてしまうと思うと、怖くなります。 ただ、お世話になった母校で出来れば活躍したいという思いがあり、 続けるかどうか、本当に悩んでいます。 客観的に見てどのように思われるか、 どうか知恵をお貸しください。

このQ&Aのポイント
  • PCの外部モニターをHDMIケーブルで接続しても認識されない問題が発生しています。対策方法について、専門的な知識が必要です。
  • 問題のケーブルとモニターの組み合わせにより、HDMIケーブルでモニターが認識されない問題が起きています。原因は接触の問題ではなさそうです。
  • PCとモニターの接続に問題があり、HDMIケーブルを使用してもモニターが正常に認識されません。ソース側のPCが外部モニターをどのように認識しているのか、理解する必要があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう