傷害者福祉に関する事務職の求人と収入について

このQ&Aのポイント
  • 傷害者福祉に関する事務職には具体的にどんなものがあるのか、求人倍率はどの程度か、収入はどの程度かについて調べてみました。
  • 傷害者福祉に関する事務職には、書類仕事を中心とした職種があります。具体的には、事故報告書の作成や補償申請書類の処理などがあります。求人倍率は比較的高く、需要がある職種と言えます。
  • 傷害者福祉に関する事務職の収入は、経験や能力によって異なりますが、月給に換算すると25万円から30万円程度が一般的です。ただし、地域や雇用形態によっても変動するため、詳細な収入については個別の求人情報を参考にする必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

傷害者福祉に関する事務職

こんにちは。 私は高校三年生で、学びたい分野がある為文学部への進学を考えていますが、就職についての知識が乏しいので皆さんの知恵をお借りしたく質問させていただきます。 タイトルの通り、傷害者福祉に関する事務職を希望しています。直接的に傷害を持つ方のお世話をするのではなく、書類仕事を望むのには一応理由があります。 家族に重度の知的傷害を持つ者がいます。日常生活でもお風呂など、様々な補助が必要で、共に暮らす上でできる限りのことはしているつもりですが、どうしても私自身神経質になってしまい怒鳴りそうになったこともしばしばです。 家族の面倒も優しく見てあげられない私では、他の大勢の傷害を持つ方のお世話など出来ないと思いました。 ですが、何らかの形で役に立てることはないだろうかと思っているので、こうして事務職を探しています。 このような理由では甘い、と思われるならそう言っていただければ今後の参考にありがたくお聞きします。 もし知識がおありでしたらお教えください。 -傷害者福祉に関する事務職には具体的にどんなものがあるのか。 -求人倍率はどの程度か。 -収入はどの程度か。 収入に関しては多い方が望ましいですが、最低限生活できるだけの費用と、大学のうちにお借りするつもりでいる奨学金を返す月三万円程度あれば十分です。 どうかお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nanatabi
  • ベストアンサー率48% (58/119)
回答No.1

きちんと収入と社会的身分が安定する仕事であるということであれば、 都道府県や市町村の公務員試験を受けて、障害福祉課への配属を希望する。この場合は、事務職で、社会給付等についての業務が中心になります。障害のある方の受給者証発行や、市町村の契約する事業所との連携、特別支援学校との連携など、事務であっても直接的に障害者支援ができると思います。 次には、社会福祉法人の事務職の場合は、公務員に準ずる身分保障があります。介護職でなく事務職の場合は、理事長さんの右腕のような業務になると思いますが、膨大な補助金に関する資料作成などかなり忙しいです。人手が足らないような場合は、介護のお手伝いなども発生すると思います。 福祉の仕事に関する仕事については下記を参考にしてください。事務方の仕事に必要な資格はとっておくと有利です。すべての人に資格がいらなくても、事業所に一人は必要となる資格もあります。 http://www.shakyo.or.jp/qualifying/index.htm その他いろいろあるかと思いますが、小規模な事業所の仕事は大変、不安定ですので、安定を考えるのであれば、公務員か、法的にしっかりと安定が図られている社会福祉法人がよいと思います。どちらも高給とはいえませんが、公務員として最低限の給与や社会保障があります。 倍率は、都道府県により異なりますが、公務員試験はそれなりの倍率ですので、早めに対策をとる必要があります。 社会福祉法人の事業所も、最近は、募集をかけると大卒、学校の講師など、かなり応募があるようです。私の知っているところでは、2人の求人に10人の応募がありました。これらは地域によって差があると思います。

yuki_yp
質問者

お礼

遅くなりましたがありがとうございます。 今は大学生になり、様々な職種の方と関わる中で 本当にやりたいこと、自分に出来る事をさhがして行きたいと思います。 そのための参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 26歳の男ですが、福祉職への転職か、他の職への道で悩んでいます。

    今将来の道を考えている26歳の者(男性)です。福祉職への道を考えているのですが、将来、家族を養っていくことを考えるとあまりいい噂を聞きません。 1、このまま福祉職の道へ進むべきでしょうか?福祉職でも家族を養っていけるでしょうか? 2、また福祉職以外の道で、他に収入面で安定している仕事(かといって高給な職を求めているわけではありません)はございますか? 色々考えた結果、人を助ける・世話をする仕事ができたらと思っております。 福祉職を選んだのも、それが理由です。 ただ僕が不安に感じているのは、将来家族を養っていけるかどうかです。 何かいい助言・ご意見がございましたらお願い致します。

  • 福祉施設などの事務職に就くにはどうすればいいのでしょうか?

    恵と申します。 今は一般的な会社で事務職をしております。 将来、福祉施設などで働きたいと考えてるのですが、福祉関係の資格も持っておらず、また体力もあるほうではありません。 ですので、事務職で働ければ・・・と考えております。 何か資格をもっていたほうが有利なのでしょうか? どなたか、詳しい方いらっしゃったらご返答頂ければ、嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 福祉施設、事務員か介護職か・・・・・。

    私は現在、就職活動中です。 今度、社会福祉法人の事務員の募集がありましたので面接することになったのですが、電話での問い合わせをした際に 「介護職への興味はありませんか?よかったらそちらへのご応募も検討してみませんか?もちろん、事務員としてだけの受験でもかまいませんよ。」 と言われました。 私としては、ぜひ事務員での就職を希望なのですが、こう言われてしまうと、「介護職員としてはいいけれど、事務員ではちょっと無理です」と言われてしまっているようで不安になってきてしまいます。 正直、介護職へまったく興味が無いと言ったら嘘になります。 しかし、経験も資格もないですし、一人暮らしを考えておりますので給料(16万)や休みのことも気になります。 生活のリズムが不規則になりがちだと思いますし、 お休みも定期的にはいただけないんじゃないかと思ってしまいます。 そうすると、一人暮らしでは難しいかなぁと思います。 どなたか介護職で一人暮らしをなさっていらっしゃる方はいらっしゃいますか? また、今回の採用試験で事務職と介護職と両方受けたほうがいいと思いますか? よろしくお願いいたします。

  • 事務職はなぜ人気なのでしょうか?

    私の地域では事務職の求人倍率は10倍を超えています 数ある職種の中で事務だけが異常に人気な理由が知りたいです

  • 事務職についてお聞きしたいことがあります。

    事務職についてお聞きしたいことがあります。 事務職目指している25歳のものです。 事務職に有利なのは経験ということは分かってますが、未経験なのであくまで未経験の立場から教えてくれたら幸いです。 今、事務職に関連すること限定のスキルは 秘書検定2級 タイピング10分間で700文字程度 ワード基本操作。 です。 これから考えているのは、 (1) 簿記検定2級まで所得。 (2) ワード、エクセル仕事で必要なレベルまでの所得。資格はNCAC(ワード、エクセル) (3) 余裕ができたらアクセスの勉強 (4) ビジネス実務法務検定2級 (5) 秘書検定準1級 (6) TOEIC (7) 漢検(事務処理なんで最低限の漢字は知っておきたいため) にむけてがんばってます。 そこで質問ですが、 (1) 事務職は漢字の知識はどれぐらい必要ですか?漢検2級レベルは必要ですか? (2) 上以外で必要な知識はありますか?入ってから役に立つ知識です。 (3) 事務はある程度の速さも必要だと思いますが、10間で何文字打てたら問題ないですか? もちろん資格は面接でのプラスにできたらいいと思ってますが、目標は知識と技術を学ぶために習得したいです。 よろしくお願いします。

  • 福祉職について

     2009年に社会福祉士を取得し、新卒で福祉施設に就職しましたが、勤務状況がひどく体調を崩して半年で退職しました。それから3ヶ月経ちます。体調も回復し、そろそろ就職をと思い、一般商社を何社か受けてみましたが全滅でした。たぶんその理由は今まで一般職に就くことを想像もしていなかったため、志望も明確ではなく、やる気のなさが伝わってしまったのだと思います。しかし、もう一度福祉職にチャレンジする勇気がどうしても持てません。何度か施設見学や面接を申し込んだのですが、前日の夜になると腹痛で眠れなくなるのです。でも完全に福祉を断ち切ることもできないのです。  最近、地域包括支援センターで時間給職員としてフルでなくてもいいので勤務しないかと言ってもらいました。しかし、勤務地の遠さや、前職での辛い経験が思い出されてなかなかふんぎりがつきません。  私は、一旦福祉職から離れ、一般職についたほうがいいのでしょうか?どうか福祉職経験者の方や、似たような経験をされた方がみえましたらアドバイスおねがいします。

  • 公務員試験、福祉学部で一般行政職・事務職の受験

    こんにちは、現在大学4年生で福祉学部を専攻している者です。 先日(4月)、5月上旬に行われる特別区公務員試験の申し込みを行いました。 福祉職か、一般行政職(一般事務職)のどちらかを受験するか迷いましたが、 他に受けようと考えている地元の公務員試験は、福祉職が無く、これまで行政系の試験勉強を行っておりましたため、一般行政職での受験を選びました。 また、特別区の福祉職の過去問題を見たところ、記述式で非常に範囲も広く、残り1か月ではとても試験に間に合わないと考えたことも理由の一つです。 大学の就職支援課に、上記のことを話したところ、福祉学部で社会福祉士受験予定でもあるのに行政職を受験するとあまり好印象ではない、面接の際に深く理由を聞かれると返答されました。 福祉学部、あるいは福祉を学んできたのに行政職を受けることは珍しいこと、あまりよろしくないことなのでしょうか? また実際このように受験した方はいらっしゃいますか?何かお話が聞くことができたらと思っています。 特別区は受験者も多いため、あまり自信はないのですが申し込みをしたからには挑戦してみます。 けれども、社会福祉士の受験勉強もこれまで同時並行で進めていたため、福祉職で受けなかったのは少しもったいなかったかとも後悔しています。 まだ受かりもしていないのにこの様な事を聞くのは変ですが、回答よろしくお願いします。

  • 市の福祉事務所と、県の福祉事務所の仕事内容

    いつもお世話になっています。 今年、福祉系大学卒業と同時に、社会福祉士国家試験に合格したものの、全く関係のない分野に就職しました。地元の公務員試験に福祉職枠がないのと、社協では募集がなかったからです。 今の職場は実家から通えるし、土日祝日が休みですが、ノルマも大きく、長く勤めるのは無理かもしれないと思っています。私の場合、隣県の公務員試験には福祉職枠があります。公務員になればお給料も今よりはもちろん高くなりますが、一人暮らしをすることになるので手元に残るお金は今と同じぐらいになりそうです。 地元で、社協の職員募集があれば一番いいのですが… そこでお聞きしたいことは (1)県の公務員(福祉事務所) (2)市の公務員(福祉事務所) (3)社会福祉協議会 の仕事内容です。特に(1)と(2)の違いがよくわかりません。 ちなみに私は現場は苦手です(施設へ実習に行ったことがありますが、合わないと感じましたし、職員にも嫌われていました)。持病もあり(月1~2回は通院しなければならない)、体力には自信はない方です。ちなみに今の職場は1日10時間労働の総務事務です。土日祝日が休みであるのと、事務職なのでなんとかやっています。 彼氏(県外出身)のお父様が、県の福祉課でお勤めなさっていて、現業員ではないようで(たぶん、事務職)、ほぼ毎日、17時半すぎに退社していたと聞いています。公務員だと本当に毎日、残業が少ないんでしょうか? 実際に働いていらっしゃる方、またはお知り合いに福祉事務所にお勤めの方がいらしたら、教えていただけませんか?

  • 福祉職→福祉職の転職をしたことがある方に質問です。

    福祉職→福祉職の転職をしたことがある方に質問です。 前の職場を何年勤めたのか、と退職理由、また転職して良かった点、悪かった点などあれば、お聞きしたいです。  私自身、新卒で勤めて3年目(障害者施設の支援員です)、トップのやり方に疑問を感じつつも自分なりに努力してきましたが、限界を感じて、退職を考えています。  今の職場はきついですが、仕事自体は好きなので次も福祉職で行くつもりです。  周りの人は、今の場所にこだわる必要はないから次に進んだほうが良いよ!といってくれる人と、 結局どこに行っても同じだよ、と両方います。。  どこへ行っても大変なのはわかりますし、もう少し耐えるべきなのかとも考えてしまいます。    厳しいお言葉でも良いです。よろしくお願いします!  

  • 社会福祉法人への事務職での就職について。

    社会福祉法人への事務職での就職について。 現在、知的障害施設の社会福祉法人の事務職の面接を控えています。 かなりの数の応募者があり、人気があるようなので内定は難しいところですが、社会福祉法人についてこちらで調べていたところ、あまり良くない話をたくさん見かけてしまいました。 社会福祉法人の事務職は、安定しているイメージがあるから今回も沢山の方が応募しているの思うのですが、実際のところあまり待遇は良くないのでしょうか? ・残業代が出ない ・昇給が一切ない 等聞き、受かってもいないですが心配になってしまいました。 今回の求人票には、給与については14~17万。 休日は年間100日で、退職金共済に入り、昇給の欄は空欄で、賞与欄には「2回」とだけありました。 休憩時間60分。残業は「なし」。 社会福祉法人●●会●●施設●●といった法人名です。

専門家に質問してみよう