• ベストアンサー

市の福祉事務所と、県の福祉事務所の仕事内容

いつもお世話になっています。 今年、福祉系大学卒業と同時に、社会福祉士国家試験に合格したものの、全く関係のない分野に就職しました。地元の公務員試験に福祉職枠がないのと、社協では募集がなかったからです。 今の職場は実家から通えるし、土日祝日が休みですが、ノルマも大きく、長く勤めるのは無理かもしれないと思っています。私の場合、隣県の公務員試験には福祉職枠があります。公務員になればお給料も今よりはもちろん高くなりますが、一人暮らしをすることになるので手元に残るお金は今と同じぐらいになりそうです。 地元で、社協の職員募集があれば一番いいのですが… そこでお聞きしたいことは (1)県の公務員(福祉事務所) (2)市の公務員(福祉事務所) (3)社会福祉協議会 の仕事内容です。特に(1)と(2)の違いがよくわかりません。 ちなみに私は現場は苦手です(施設へ実習に行ったことがありますが、合わないと感じましたし、職員にも嫌われていました)。持病もあり(月1~2回は通院しなければならない)、体力には自信はない方です。ちなみに今の職場は1日10時間労働の総務事務です。土日祝日が休みであるのと、事務職なのでなんとかやっています。 彼氏(県外出身)のお父様が、県の福祉課でお勤めなさっていて、現業員ではないようで(たぶん、事務職)、ほぼ毎日、17時半すぎに退社していたと聞いています。公務員だと本当に毎日、残業が少ないんでしょうか? 実際に働いていらっしゃる方、またはお知り合いに福祉事務所にお勤めの方がいらしたら、教えていただけませんか?

noname#19806
noname#19806

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tuntun07
  • ベストアンサー率46% (140/299)
回答No.1

市の福祉事務所に勤めていました。 自分は一般事務職でしたが…。 まず「公務員」は仕事を選べません。 県立または市立の「施設」があれば、そこに配属される可能性も十二分にあります。 あとありうる配属先として「児童相談所」ですね。昨今の児童問題の加熱振りから想像できるでしょうが、残業どころか土日もない職場だそうですよ。 また福祉事務所に配属されたとしても、 県の福祉課で定時上がり… 部長さんか何かでしょうか?(^^; 福祉事務所は、民間の営業ほどではないでしょうが、毎日残業は普通ですよ。 仕事の内容も、例えば生活保護を受け持てば外回りが標準の仕事ですし、高齢や障害福祉を受け持てば施設回りをして活動への参加もありますし、母子福祉ならば母子寮めぐりからDV被害者を逃がす手伝いで遠くで泊まりの仕事も珍しくないです。 ただ一方で、「福祉」という仕事は、「見て見ぬふり」をしてしまうと、とたんにやることがなくなる仕事でもあります。 #ノルマがないため、ここで営業との仕事時間の差がつくわけですが… 世間でたまに見かける楽してる「福祉」の職員は、これに該当する場合がありますね。 ということは逆に、福祉を勉強して福祉をやりたいという真面目な方は、どんな職場であれ、大変な仕事だということは間違いないでしょう。 それと蛇足ですが、現場は苦手って… 最初から得意な人の方が少数派だと思いますよ。自分は得意なんで~って人は、ほとんどの場合「勘違い」ですし。 自分は大学卒業するまで「人前で話すのが苦手」と思ってました。接客関係ダメだなぁと。でも関係なくいきなり福祉事務所に叩き込まれました。まぁ、意外と何とかなるもんです。苦労はしますが、それはどの仕事だって同じでしょうしね。 要は、しょせん学生時代に自己分析した「適正」なんぞあてにはならない、仕事はやってみなければ分からない、ということです。 それならば、やってみたい世界ならば、飛び込んで試してみてはどうかと思うわけです。 長文失礼しました。 がんばってください。

noname#19806
質問者

お礼

確か彼氏のお父様は県立の「障害者センター」かそういう感じの施設にお勤めだったと思います。 ちなみに私の勤め先はJAで、毎日、8:30~19:30です。暇な支店だと18時にATMを閉めて帰ればいいので、18時過ぎには帰れるそうですが、私の配属支店は比較的街中(100m先に市役所の支所があり、2軒隣に郵便局の集配局があります)なので、18時過ぎに帰れる状況ではありません。 まだ仕事を始めたばかりで、残業代がつくか(話では一番暇な支店が18時すぎに帰れるのを基準にして、18時以降は残業代がつくと聞いています)よくわからないし、ノルマに関しても、私は窓口ではなく、本当に「事務」なので店舗のノルマには関係しないものの、一応、個人ノルマというものがあり、毎年、大量にジュースとかを購入しないといけないようです… 福祉課の一般職の方でもどのぐらい残業がありますか? 今の職場は残業はいいとして、ノルマがあるのがイヤなのです(T_T)

その他の回答 (3)

回答No.4

こんばんは。 市の福祉事務所に勤務して6年目になります。私も福祉学科を卒業し、最初から福祉事務所勤務です。 最初の配属先は生活保護係でした。4年間いましたが、確かに真面目に取り組めば残業・土日の出勤は当たり前です。 土日などに担当ケースが問題起こしたりしますと、即対応しなければならない場合があります。当然携帯電話は常時オンです。 また現在は生活保護経理・民生委員・その他団体・福祉センター管理・福祉計画策定などの事務をしてますが、人員削減が進む昨今、残業は当たり前です。 皆さんが申されているように、公務員は福祉職で採用されない限り他部署への異動はありますので、現場は苦手だとか言ってられません。 県の福祉課は今後ますます人員は減っていき、児相等に充当されるのかもしれません。 いずれにしろ、今後公務員はさらに厳しい環境にさらされるものと思います。

noname#19806
質問者

お礼

なんか、今の職場より大変なのかもしれない…と思ってきました。 私はJAに勤めているのですが、よくノルマ説とか聞いて、怖くなってるのですが、その辺りは支店によって差が激しい(支店長・課長の性格で決まるのかも…)ようで、私の配属先は割と緩いらしいです。 公務員へ出願だけして、とりあえずは今の職場で様子を見ようかな…と思っています。ここのカテで福祉行政の現場の話が聞けてよかったです。ありがとうございました。

  • yora
  • ベストアンサー率52% (49/94)
回答No.3

県の福祉事務所  郡(町村)が所管です。ただ、地方分権が進み、現在では、生活保護くらいしか仕事が残っていないのではないでしょうか。町村も合併で激減しており、純粋な福祉事務所としての仕事は、かなり減っています。  県の福祉関係の現場としては、児童相談所に重点が移っていると思います。  それと、都道府県によっては、福祉職を採用していないところも多いと思います。その場合は、事務職を当てていて、当然福祉以外の勤務もあります。  職場や、職種によって、残業の時間は全く違います。公務員は皆が定時で帰れると思わないでください。

noname#19806
質問者

お礼

私の父は教員(管理職)ですが、市(県庁所在地)の教育委員会に配属されていた時期が一番忙しかったです。学校教員時代より帰りも遅かったし、ちょうど、父の在任中、市内で中学生のいじめを苦にした自殺事件があり、マスコミへの対応・残業は午前4時まで、それでも家に帰りたいというのでタクシーで帰ってきて、朝7時に起きて出勤…という日々が続きました。 なので「公務員=ラク」とは私は思ってはいないのです。 ただ、彼氏のお父様の話を聞いて、実際はどうなのだろう…と思ったものですから。確かに児童相談所は大変だと聞いています。私の大学で実習を依頼しても忙しいから2週間(福祉実習は1ヶ月です)しか無理と言われ、児相希望者はあとの2週間は児童養護施設に実習に行っていました。

  • tuntun07
  • ベストアンサー率46% (140/299)
回答No.2

#1です。 >福祉課の一般職の方でもどのぐらい残業がありますか? まず通常福祉事務所では一般事務と福祉職とで仕事内容の差はありません。 というのは、福祉職という概念が出来たのが比較的新しい自治体が多く、ベテランの方には一般事務職しかいないというのが実態であり、その流れで一般事務職にもケースワーカーをやらせたりしています。 福祉事務所において純粋に「事務屋」できるのは、せいぜいが庶務担当職員くらいなもの。人数的には全体の10%くらいでしょうか。 さて残業時間ですが、福祉の時間はある意味際限がありません。 本気で全部やってしまうと、月100時間の残業でも足りないでしょうし、ある程度以上「見て見ぬ振り」してしまうなら、ほとんど残業なしにもなるでしょう。 そのあたり、事務所の体質にもよるので、一概にどのくらい、というのはお答えしづらいものがあります。 #質問者様も、皆が毎日残業しているなら、一緒に残るでしょうし、逆であれば帰りますよね。特に新人の頃なんて。 それでもあえて体験談でお話しするなら、最初の職場では定時が17時で20時くらいまで、というのが一般的でしたね。うちはそのあと職場の仲間と行きつけの中華やさんに行くのが日課だったりしました。二回に一回くらい上司の誰かがおごってくれたりして(笑)。 もちろん繁忙期はこれに土日出勤が加わるわけですが…。 で、異動後の職場(やはり福祉事務所)では、今度は18時頃にはだいたいひけました。仕事の内容が季節モノに変わった、というのが大きいですが、その分繁忙期には終電まで帰れませんでしたね(^^; あ。そのときの仕事は児童および母子福祉関係事務、でした。 とりあえずこんなとこで。

noname#19806
質問者

お礼

私の父は教員(管理職)ですが、市(県庁所在地)の教育委員会に配属されていた時期が一番忙しかったです。学校教員時代より帰りも遅かったし、ちょうど、父の在任中、市内で中学生のいじめを苦にした自殺事件があり、マスコミへの対応・残業は午前4時まで、それでも家に帰りたいというのでタクシーで帰ってきて、朝7時に起きて出勤…という日々が続きました。 なので「公務員=ラク」とは私は思ってはいないのです。 ただ、彼氏のお父様の話を聞いて、実際はどうなのだろう…と思ったものですから。

関連するQ&A

  • 社会福祉協議会(事務職)

    社会福祉協議会(事務職) 県社協(事務職)の仕事は大変なのですか? ネットで、都道府県社協は激務というのを目にしたので…

  • 社会福祉協議会に求められる人材

    今年、地元の県社会福祉協議会に募集があったので採用試験を受けようとしている者です。 しかし、採用人数はたった1名で社協は人気があり倍率が高いと聞いているので、また、自分は福祉系の大学を卒業しているわけでないのでとても不安になってきました。。 県社協に求められる人材とはどんなものなのでしょうか? 福祉の本を読んだり、社協の広報を読んだりして勉強しなくてはと考えていますが、どうしても受かりたいので、何かアドバイスをいただきたいと思いました。 どうぞよろしくお願いします。

  • 自分の住んでいる県に専門職採用がないので隣の県の公務員試験を受験したいです。

    いつもお世話になっています。 前回、http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2089949 で、結局、1~2年は公務員・もしくは準公務員的な企業の就職を探しながら働くことにしました。民間企業の事務職でも例えば食品会社の事務であればそれなりにノルマがあったりするし…と大学の就職課の課長さんにも言われたのです。私は現在、25歳・女(今春、卒業したばかりです)で、今年の社会福祉士国家試験に合格しています。 私の卒業した年には、社会福祉協議会(福祉の準公務員的な団体)の職員募集が地元の市・県ともになかったので、こういうところの空きを待ちたいと思っています。 ところで、公務員(地方上級)の試験の場合、私の住んでいる市・県は福祉の区分がなく、行政職での採用で、福祉系・人文系大学の人間が福祉事務所などに配属されるようです。国立大理系中退→私大福祉系編入の私にとっては、公務員上級試験の専門科目(憲法・行政法など)を勉強するのはかなり大変です。 そこで隣の県で福祉職採用の区分があるのを知りまして、受験したいと思ったのですが、父に「どうせ不利になるから」と反対されました。東京都・大阪府など、大きい都道府県なら問題ないと思いますが、隣の県も地方です。県庁採用でも地元であるかないかで有利・不利というのはあるのでしょうか?

  • 社会福祉協議会に就職するためには

    こんばんは。いつもお世話になっております。 現在就職活動中の大学四年生です。 社会福祉協議会についてお伺いします。 私は福祉系の大学ではなく、国公立の大学に現在在学中なのですが、社会福祉協議会を受験するためには、何か資格が必要なのでしょうか。 資格が必要な場合、就職試験を受けたあとでも資格をとればよいのではないかと思うのですが、資格を持っていないことによって受験資格がなくなるのかどうかを教えていただきたいのです。 ちなみに、その社協は県の社協で、事務職を募集しています。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 福祉施設、事務員か介護職か・・・・・。

    私は現在、就職活動中です。 今度、社会福祉法人の事務員の募集がありましたので面接することになったのですが、電話での問い合わせをした際に 「介護職への興味はありませんか?よかったらそちらへのご応募も検討してみませんか?もちろん、事務員としてだけの受験でもかまいませんよ。」 と言われました。 私としては、ぜひ事務員での就職を希望なのですが、こう言われてしまうと、「介護職員としてはいいけれど、事務員ではちょっと無理です」と言われてしまっているようで不安になってきてしまいます。 正直、介護職へまったく興味が無いと言ったら嘘になります。 しかし、経験も資格もないですし、一人暮らしを考えておりますので給料(16万)や休みのことも気になります。 生活のリズムが不規則になりがちだと思いますし、 お休みも定期的にはいただけないんじゃないかと思ってしまいます。 そうすると、一人暮らしでは難しいかなぁと思います。 どなたか介護職で一人暮らしをなさっていらっしゃる方はいらっしゃいますか? また、今回の採用試験で事務職と介護職と両方受けたほうがいいと思いますか? よろしくお願いいたします。

  • 市役所職員(事務)の試験ってどんな内容ですか?

    高卒の20歳です。 市役所の職員の募集があったのですが、事務職だと試験内容はどのようなものなのでしょうか? やはり難しいのでしょうか?? 経験された方教えてください。

  • 愛知県内の社会福祉協議会の採用情報

    私は名古屋市に住む者です。 現在、愛知県内で社会福祉協議会の正職員募集をしているところをさがしています。(近日中に募集開始も含む) もしどなたか、愛知県内の社協の採用情報・職員募集予定などを知っておられる方がいましたら、教えてください。 また、「このホームページを見れば、その情報が分かるよ」という情報をお持ちの方がいましたら、それもあわせて教えていただけると幸いです。

  • 社会福祉協議会の職員になりたいのですが・・・

    現在、福祉系の大学(2年)に通っていて、タイトル通り、社協の職員に ないたいと思っているのですが、社協のHPをみても、 職員の募集をかけてるのとこをほとんど見つけることができず、 社会福祉士の資格を取ったとしても、社協の職員として 働くことができるか、とても不安です。 老人施設などでの就職先を捜した方がいいのでしょうか?

  • 警察事務について(県職員?市職員?)

    最近になって、警察事務の仕事につきたい!と夢を持つようになりました。 ところが、公務員の仕組みがよく分からず、困っています…。 警察事務は、県職員・市職員、どちらとも試験があるのでしょうか? 県職員の試験に警察事務の区分があるのはHPを見て分かったのですが、 市のHPを見ても、どんな職種があるのか等の詳しい説明が書いていなかったので、 分かりませんでした…。 また、受験資格について県に問い合わせたところ、 「受験資格は毎年設定されるので、来年が今年と同じとは限らない」と言われました。 今年の受験資格だと、私は来年まで初級の受験ができます。 (今年22歳) 受験資格って、毎年結構変わるものなのでしょうか? 公務員について何も分からない私に、色々教えてください。。

  • 土日祝日休みの事務職。

    土日祝日休みの事務職。 現在の職場は人員が少なく、観光系の為一般的な「休日」は必ず出勤しなければならず、ろくに休みも取れません。 事務職で転職を希望しています。 趣味の時間を確保したいので、土日祝日休みの事務職を探しています。 どのような会社の事務職でしたら、土日祝日完全に休みなのでしょうか?