• ベストアンサー

図面で、角を丸くしたときの表記方法は?

部品を注文するに当たって、 設計図面を送って欲しいとのことだったのですが、 図面を描いた事が無いので、 専門的な表記方法が分かりません。 教えて下さい 参考画像のように、先のとんがった角を丸くしたいのです。 この丸みを、図面を見る方が分かるように 表記したいのですがどのような数値(または図)を 入れれば良いのでしょうか? 「R2」では間違っていますか? アドバイス宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

普通はこんな感じでR2と図示する。 No.4さんがおっしゃるようにJISに準じて表記すれば問題ないが、実際はJIS規格が変更されるたびに日本中の図面がいっせいに変更される訳ではないので、あまり神経質になる必要はありません。 >先のとんがった角を丸くしたいのです。 図面はちゃんと書けても、交差という考えがあるので絵の通りには物は出来ません。 この場合だと、例えば、 かっこ付きで(R2)と記載し、「滑らかに繋ぐこと」と注記を入れたり、 「軍手でこすったときに引っかかりなきこと」などの注記を入れておきます。 依頼者の考え方次第で、「サンプルと同等」なんてのもあるし、 「ハンマーで叩いて先端つぶすこと」なんて指示も可能です。

10angel
質問者

お礼

御回答有難う御座います。 図面入りの丁寧な回答で、 記入の仕方が良く分かりました。 有難う御座いました。

その他の回答 (6)

  • akadonta
  • ベストアンサー率41% (33/79)
回答No.7

以下は個人的な思いではありますが、日本工業規格の機械製図は、設計者や図面作成者の意図を、図面使用者や製作者に容易にかつ確実に伝える為に定められている規格でありますから、この規格を守るのは図面作成者の責務であると考えています。 もちろん、質問者様が(気を悪くしないで頂きたいですが)製図を生業としない素人でありますから、そこまでの厳格な製図を求めていないのも承知していますし、機械製図表記を変更する場合は関連企業グループを巻き込んでの十分な周知と教育が必要ですから、時間が掛かることは承知しております。 とはいえ、最新の2010が周知されていないのはともかく、2000ですら浸透していないというのは怠慢と言わざるを得ないと思います。 JISが制定されて以来、寸法線や引出し線(寸法補助記号)と文字角度が異なる記載方法を定めたことはありませんから、現場サイドでの脚注やラフスケッチならともかく、ドラフターないしCADで製図する場合はRに限らず、寸法線と文字角度を同一にするのは箸の持ち方くらいの基本中の基本です。 公差についてですが、機械加工では特別に表記がない場合でも普通公差以内に納めます。 この場合の普通公差は製作企業や個々の生産機器によって異なりますが、普通は中級以上、最低でも極粗級以上は期待できますから、件のRは±0.4以上の精度になります。1.6~2.4mmのRというバラつきが許されないのであれば、別途に公差を記載するべきです。 たしかに、金属プレス加工現場やレーザーやプラズマ切断加工機で切断する場合には端面のいわゆる“バリ”などが問題となることがあり、多くの場合、抽象的な表現が用いられています しかしこれもJIS B 0051に定められましたから、原則的にはこちらの記載に準じます。 事前に打ち合わせがある場合は別にしても、少なくとも加工精度が高い切削加工や研削加工の現場で混乱を招くような抽象的表現は用いるべきではありません。(間違いなく先方から聞き返されるかと思います。) 図面製作者は材質を決めて図面を引いて形が出来たらおしまい、ではないんです。 依頼する製作者が決まっている場合には、製作者の能力、工程、加工機の種類まで把握しないと正確な図面は引けません。 また、曖昧で稚拙な図面は、混乱を招き、場合によっては悪意のある無用な憶測を生みますから、規格を守るということは自分自身を守る為にも大切なことなのです。 ルールに縛られないものは、ルールによって守られることもありませんから。 乱文失礼しました。

  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.5

すいません。 機械製図ではRは大文字でした。 数字の前に記号のRを付ける。 R2

10angel
質問者

お礼

訂正有難う御座います。 「R2」了解いたしました。 有難う御座いました。

  • akadonta
  • ベストアンサー率41% (33/79)
回答No.4

厳格な回答をお望みなのでしたらJIS B 0001 機械製図に準拠して半径を示すRは大文字で“R2”が正解です。 円弧を表現する場合で円弧の中心から線が引ける場合には、Rの文字を省略して“2”だけでも構わないことになっていますが、今回の場合のように小さいRのときは図面上で引き出し線を使うことになりますし、図面を見る側のことを考えるとRは付けた方が親切かと思います。

10angel
質問者

お礼

御回答有難う御座います。 R2が正確な答えなんですね。 有難う御座いました。

  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.3

角丸めr2で良いかと思います。 rは小文字が良いかと思います。

10angel
質問者

お礼

御回答有難う御座います。 「r2」と「r=2」いう答えがありますが、どちらも同じ意味なんでしょうか。 有難う御座いました。m(_ _)m

  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.2

添付された図をよく見ると「直径4mmの円がおさまる丸み・・・」とあるようですね。 それですと、そのトンガリ部分は半径2mmの円になるように丸みをつけることになります。 その場合、その角に「r=2」と書いておけば良いのです。 これは、この部分は「半径2mmの円で丸みを持たせる」ということになりますから。

10angel
質問者

お礼

御回答有難う御座います。 「R2」と「r=2」いう答えがありますが、どちらも同じ意味なんでしょうか。 有難う御座いました。m(_ _)m

  • yoshi20a
  • ベストアンサー率20% (470/2291)
回答No.1

「R2」でOKです。 ちなみに、球面の場合は、「S2」です。

10angel
質問者

お礼

御回答有難う御座います。 「R2」でOKなんですね。 有難う御座いました。m(_ _)m

関連するQ&A

  • 図面の表記法について教えて下さい。

    図面の描き方(丸みの表記方法)について教えて下さい。 画像は鉄板の図面とします。 丸みの付いた三角形(少し違う形状ですが)の中心を、 丸みの付いた小さな三角形で くり抜いた図があります。 それぞれの角の丸みを表記したいのですが、これで合っていますか? あと、 R10 というのは、直径20mmの円を、 角の二辺に接触させた時に出来る丸みの 半径を表示してあるということで宜しいでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 図面の見方

    この4月からプレス金型設計製作業の会社に 勤めるようになったのですが、 全く触れた事のない分野で毎日わからないことだらけ。 最近「後々のために図面見れるようになって」と、 言われました。 図面というものも初めて扱うのですが、 実線、破線、とにかく線がたくさん重なっていて 何が何だか全くわからない状態です。 金型に使われる部品さえ理解できていないので 本当に初歩の初歩、一番最初から勉強が必要なのですが とりあえず少しでも図面を理解できるように なりたいです。部品や鋼材を抜き出して単品図を 書けるように、と言われているので・・・。 何から始めたら良いのか、どんな風に学べば良いのか。 もし参考文献等もあれば、それも教えて欲しいです。 本当に何もわからない初心者なので・・・ どうかアドバイスよろしくお願いします!

  • 図面の書き方について

    設計図面を書き始めてまだ半年程度の超初心者です。 今、CADを使い図面を書いているのですが 外観図の書き方が人によって違うようなのです(当たり前?) ある先輩は、「三面きっちり書いて個々の部品をグループ化しろ その方がバラシが誰でも出来る」と またある先輩は、「外観図は、細かい所までは書かなくていいから部品図をちゃんと書け」と言われます。(私の言っている事つうじますか??) どちらも、作業効率を上げる為だとは思うのですが・・・ 皆さんはどのようにしていますか? 恥ずかしい質問ですいませんが・・・(ちなみに部品の搬送装置や卓上タイプの検査器を設計しています)

  • ろう付図面の表記に関して

    おはようございます。ろう付作業の図面指示に関して教えて下さい。溶接指示の場合だと、JIS Z3021で詳しく明記してありますが ろう付に関してはJIS Z3621に3.2?以下に関して明記してあるだけですが3.2?以上だと皆さんは、どう表記されているのでしょうか?JIS Z3621の表記をそのまま流用するとなにか問題でもあるのでしょうか?今回始めて ろう付部品を設計するにあたり、困っています。勿論業者との打合せは行う予定はしています。

  • 図面

    図面の描き方に困っています(私は現場作業員です) 図面の基準と加工基準でお聞きします。 皆様も金型の全体の基準はあるかと存じます。 金型の部品加工となると各社さまざまと違うものとかと思うのです。 製品部分の入れ子キャビなのですが製品基準からの寸法が入っています。いみがあるのですか?(角から追っても同じだろ?)汎用加工が辛い! 皆様のワークの基準はどこから追うのが普通ですか? アホな図面の描き方例を挙げさせてもらいます。一つの部品の図面はあります(仮にプレートの図面)。それ1枚では加工が出来ないのが現状です。その図面1枚では加工できません。その図面には載っていないものがある! その金型の組み図の側面図にX座標とy座標が別々な図面で乗っている事もあります。1つのプレート加工するのに図面を3枚も4枚も見ることがあります。 ありえるでしょうか? よい方法などお聞きしたいものです。m(__)m ご返答おねがいします。m(__)m 皆様ご返答ありがとうございました。 やはり疑問点があります。 金型の角を基準にすることは出来なのでしょうか? 以前は鍛造やキャストなどの型をやっていたことがありました。 そこでは全てが角が基準となっていましたそこからx座標y座標0として全ての加工が始まりました。 プラ型はまだ初心者なもので、製品部分に何か問題はあるのでしょうか?

  • 装置開発における図面の不備

    ある製品の製造装置の開発を請負い、機械図面と電気図面を提示してもらい開発(PLC)に入りました。設計段階で図面の不備(回路図が抜けている、部品図がない等)が見つかったのですが、装置は組み立てられました。(結果として、ハードウェアの不具合があり動かせませんでした) 注文主から図面に不備があるから開発(PLC)出來ないと言うなら、その理由を文章で回答下さいと言われています。私はPLCラダーを組む技術者ではありませんので、どういう表現をすればいいかわかりません。どなたかどういうように文章表現すれば良いか教えて頂けないでしょうか。

  • 電線管について表記されている図面について

    マンションですが、コンクリート躯体に埋め込まれている電線管の出入り口の位置を正確に(センチレベルで)知る方法はないでしょうか?片方の口は、壁に埋め込まれているスイッチボックスなので、すぐにわかります。 知りたいのは、天井スラブにあるもう片方の口の位置です。 どのような図面を参照すればよいのでしょうか?○○図というように、図面の名称を教えていただければ幸いです。また、どのように表記されているのでしょうか? 以下、補足情報です。 ・管理人室には100ページくらいの設計図書があります。 ・スイッチボックスにある孔の内径は10mm前後で、上側にあります。 よろしくお願いいたします。

  • 図面番号について

    はじめての書き込みです。金型の設計をしています、どうぞよろしく。かなり初歩的な質問ですが 私の会社では図面番号の決まりみたいなものが無くいつも悩んでおります。図面を書くのは大体、私1人なので好き勝手に付けちゃっていますがやはりしっくりきませんし、客先に提出する時恥ずかしい気もしますし・・・でこんな感じでつけてしまっています。 AAA-BCCC-D A:適当。(1製品内、同一) B:は図面サイズ A3なら3。 C:書いたものから連番。 D:0からはじめて設計変更の際、繰り上がる。 AAAの部分ですが客先から出された製品名称の頭文字を崩して使う事が多いです。ですので見る人から見ると部品図から何を作ろうとしているか解かってしまうのではないかと思います。(外注先等) 皆様のどうか良きアドバイスを。

  • 図面の改廃システムについて

    何時もお世話になります。 適当なカテゴリーが見付からなかったので、ここにしましたが、実は、弊社では、少量多品種の産業用機器を設計・製造・販売しています。 最近、半導体・抵抗・コンデンサ等の廃版・統合・代替え等が非常に多く、その度に部品注文リスト、組み立て用図面,基板実装図など色々な図面を改訂するのに追われています。 部品の標準化を図っていた事で、一つの部品を多くの製品に流用していましたが、逆に、その一つの部品を変更するのに、何十という製品の、それぞれの図面を変更しなければならず、只でさえ開発・設計期間が短いのに、改廃に時間を取られ思うように仕事が捗らないのが現実です。1点、2点ならまだしも、ここの処、あちこちの部品メーカーで廃版・置き換え等が起こっており、苦慮しています(Pbフリーの影響もあるかとは思いますが・・・)。 この現状を打破するのに、何か良い方法はないでしょうか? 皆さんの処では、こんな場合、どういう風に解決されてるでしょうか?

  • 図面認識力を身につけるために・・

     図面認識能力がイマイチで困っています。機械設計CAD製図2級目指していて、一番教材として欲しいのは、組図になっているものを部品図として抜き取り出来るような教材です。しかし、そんな教材手に入りますか。

専門家に質問してみよう