• ベストアンサー

同人誌の謝礼について

初めまして 私は今度小説の同人誌を発行する際、口絵のイラストを知人にお願いしました。 知人、といっても相手は大手の書き手さんなので有名な方です。 その際の原稿料、ではないですが謝礼はどれくらいのものを差し上げればいいのでしょうか…? ちなみに私の同人誌は収入としてやっているものではなく趣味として行っていますので、売上的にはほとんどないと思って構いませんので、売り上げの何%という訳にはいきません。 体験談など教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k16399638
  • ベストアンサー率33% (342/1035)
回答No.2

まず、出来上がった本を10冊ほど献本しましょう。描いてくださった方が、お友達とかに配れるようにです。 その人が「ともだち」だったら、消えてなくなるもの。具体的には食事をおごる、の類がいちばん後腐れがなくていいと思います。 そうはいかない人だったら、手書きでお礼の手紙を書いて、図書カードとかアマゾンのチケットのように、本を手に入れることができるものを同封してお礼するのが、スマートだとおもいます。 変化球では、その方が使われた、使っている、画材をお送りする、というのもあります。 私はゲーム雑誌のライターでしたが、ときどき同人誌からお呼びがかかることもあり、基本的にウイスキー1本と本を自分用に1冊もらっていました(;^_^A

haaa01
質問者

お礼

回答ありがとうございます ともだち、だとは思っているので(汗)現金より品物の方が気楽に受け取っていただけるようですね。 ウイスキーが謝礼だなんて、なんだか粋な感じですね 大変参考になりました ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Prairial
  • ベストアンサー率30% (188/617)
回答No.1

もちろん売り上げの何%の必要はありませんが、通常ページ単価2万程度ですけど、 好意で引き受けてくださったのなら1万円でも良いと思います。

haaa01
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 飲み会のノリで「描いてあげるよ!」と言われたことでしたがご好意で引き受けてくださいました。 謝礼の相場がわからなかったので参考になりました ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小説同人誌の作り方

    趣味で小説を書いています。 今度同人誌を作ってみようと思いますが、小説での同人誌の上手な作り方があったら教えてください! 例えばまんがの場合では、専用の原稿用紙に描いて入稿しますよね? 小説の場合でも、そのような原稿用紙に貼り付けたりするのですか? また、ワードなどで作った文章(原稿)をフロッピーなどで入稿とかもできるのでしょうか。 経験者の方、教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 文字本同人誌を作るときの原稿の作り方

    90%以上が小説、という文字がメインの同人誌を作る時、どのように原稿を作っていいかいつも困ってしまいます。イラストやマンガの人の原稿は、普通の厚手の原稿用紙なんですが、小説の原稿はパソコンから普通紙にプリントしたものです。前回はなんと手書きでそのパソコンから出した原稿にトンボを書き入れたのですが、やっかいでした。ありえません(笑)でも一枚一枚、原稿用紙にプリントした紙を貼るのも結構手間がかかりますし……。 文字本を普段作られる方は、どのように入稿していますか?教えてください。

  • 同人小説の作り方(初心者です)

    こんにちは。お世話になります。 なるべく早く、今年中に、同人小説誌を作りたいと思っています。まだコピー本にしようか決めかねているところです。マイクロソフトのワードではなく、Lotus SuperOffice2000のワードを使用しています。フリーソフトのOpenOffice.orgも使ってみたいと思います。 それから、イラスト等も混入したいと思っています。 原稿を一度プリントアウトしてから原稿用紙に貼り付ける際、のりで貼り付けると表面がぼこぼこになってしまいますが、テープ等で貼り付けたほうが良いのでしょうか?また、イラストはCG等使えるのでしょうか?文章をレイアウト装飾したりする方法や、他にアドバイス等御座いましたら宜しくお願い致します。

  • 創作同人誌の著作権に関して

    曖昧な記憶なんですが以前にどこかで コミック雑誌の読者ページに掲載されたイラストを、その後書き手が同人誌即売会で販売したところ 雑誌の出版社から『掲載された以上該当イラストの著作権は当方にある』 と言われた。と言うような話を目にした事があります。 この例は当然の話なのですが もしもオリジナルの小説を出版社の何らかの賞、コンクールに応募し、 落選ないし佳作当選した後に それを一次創作同人誌として配布することは可能なのでしょうか?

  • 同人誌 データ入稿用原稿を、原稿用紙に出力する場合

    小説同人誌の作り方での質問です。 アナログ入稿初心者です。 合同誌を発行する予定なのですが、その誌面にはアナログ原稿とデータ原稿が混在しております。 利用する印刷所の規定で、データ原稿の一部を原稿用紙に出力し、アナログ原稿として入稿する必要があると言われました。 発行するのは、A5版の本です。 データ原稿はすべて、原寸で作成しております。 また、出力する原稿はイラストではなく小説(文字データ)で検討しております。 B5原寸原稿用紙に出力する際、データ原稿の原寸(A5)をそのまま原稿用紙の枠内に収まるよう拡大して出力して問題ないでしょうか。 それとも、別にB5版でレイアウトを設定して出力をした方がいいのでしょうか。 アナログ、データどちらかのみの原稿作成については類似の質問事項があったのですが、混在する原稿の場合を見つけられませんでしたので、質問させていただきます。 既出の質問でしたら、申し訳ございません。

  • 小説同人誌の原稿の編集方法について。

    小説同人誌を発行したいのですが、他の方がやっていらっしゃる、原稿の装飾の仕方(原稿の上下に帯状の画像を貼るとか、原稿の背面に薄い背景画をもってくるとか)が分かりません。あれは、皆さん手作業で行っているのでしょうか?それとも、パソコンの編集ソフトで出来る物なのでしょうか? 是非教えてください!!

  • 同人誌のミニマムロット発行について

    長年、小説同人活動をしています。どこもそうなのでしょうが、会員が減り実際に作品を出すのは4~5人になってしまいました。少ないときには3人です。ひとり20ページと言う枠があるので、3人だと小説60P、感想2P、イラストと表紙でせいぜい10Pです。 こんなものを年に3回オフセットで出しています。最小ロットで30部。つまり毎回25冊はゴミになります。またコミケなどで売れるようなものではありません。(エロ・パロ禁止。完全オリジナル)会員には紙ベースでの発行に拘る人もいますが、今の世の中こんなにムダな活動はないと思います。(印刷は知り合いの会社なのでいくらかは安くしてもらっていますが、そう言うことよりも在庫がゴミになることがいやなのです) しかし、素人とは言え物書きの端くれ。webと言うのはあまりに味気ない。 そこで質問ですが、欲しい部数だけweb入稿で安価に本にするような同人向けサービスはないでしょうか?また同じように同人誌を作っておられる方がいましたら、具体的にどのように発行しているか教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いします。ちなみに、冬号は11/30〆切で今のところ原稿をだしているのは2名です。チーーン。

  • 同人誌をコピー本で作りたいのですが

    昨年からイラストなどを描くようになり、同人誌も読むようになりました。自分も同人誌を描いてみたいと思ったんですが、もちろん最初なので印刷所に持っていく事はしないのでコピー本を作ってみようと思いました。kinkosなどで両面コピーし、平綴じ本にしようと思っています。 そこで質問なのですが、同人誌用の原稿用紙の一番外側などに書いてある数字(定規みたいなもの)はコピーした際には移らず中枠内のみがうまく印刷されるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 同人誌:リソグラフ印刷について。

    今回、初めて印刷所を使って同人誌を作ろうと思います。 調べていて知ったのですが、オフセット印刷より安価なリソグラフ印刷というものがあるのを知りました。 発行部数もあまり多くないのでリソグラフの方が適しているかな、と思ったのですが、「乾きが遅く、インクがうつることがある」なんて話も聞いたので不安です。 小説本を作ろうと思っているので、もし実際にリソグラフ印刷を使った方がいらっしゃったら、メリット・デメリットなど教えて頂けると嬉しいです。 あともうひとつ、小説本を作られている方に質問です。 基本的に原稿はA4(原寸B5)の同人誌用原稿用紙に作ると思うのですが、A5本にする場合、印刷所で縮小をかけてもらうことになりますよね?その場合、フォントサイズっていくつくらいに設定していますか? 普段はコピー本しか作らないので9フォントで打つんですが、さすがに縮小されるとしゃれにならないサイズになってしまうので、まだ悩んでいます。 今のところ12くらいで打ち出すことになるのかな、と思うのですが、皆さんはどうされていますか? また、小説本を出す時の注意点なんてものがあったら教えて下さい。サイトを見ているとマンガ関係の同人誌の出し方のサイトしか見つけられなかったので……;; マンガというカテゴリなので、ここに質問するのはどうかなと思ったのですが、どうぞよろしくお願いします。

  • 同人 好きな作家さんとの交流

    自分でも 同人 交流 などと調べてみたのですが やはり新しく意見を聞きたいなと思ったので質問させていただきます; 私には好きな作家さんがいて、差し入れやお手紙を渡しているのですが (といっても作家さん自体サークル参加がまだ回数ないので2回ですorz) 次で3回目の差し入れ、感想のお手紙を渡すことになります。 そしてイベント終わった後にツイッターでお手紙ありがとうございました~~とか 簡単なお話?(原稿頑張ってくださいとか楽しみにしてます程度) というかお声かけくらいの会話をするのですが 本音を言ってしまうとキャラについてやジャンルについて語りたいのです・・・。 ただ一読者という立場から入ったというか、私自身もイラストや小説を書くのですが 遅筆で、中々そういうのを話題に出来ないのです;; また年齢が開いているというわけでもないのですが 私は今年で義務教育終了に対して好きな作家さんは18↑なので そういう面でも難しいかなと感じます・・ それでも作家さんの書く物語とか萌えがとても大好きなので 交流はさせて頂きたいと思うし、一番いいのは私も作品をかいてそこから~~ っていうのが同人の醍醐味というか同人での交流の仕方なのかなと思うので サイトとかブログの更新も頑張っています。 ちなみに作家さんは大手や胆石というわけではなく、島中の方です; といっても字書きさんで次回のイベントでは通路の広いほうに配置されていました。 これって結構すごいですよね?; やはり仲良くなるのは難しいでしょうか・・・。 文章分かりづらかったらすみません・・ 辛口でも構いませんが、出来れば優しめに改善策や サークルやっている方は体験とかも交えて教えていただければ嬉しいです^o^

このQ&Aのポイント
  • 産後3ヶ月の体調不良により睡眠不足やストレスが蓄積し、眼精疲労やパニック発作が起きています。
  • 睡眠中の悪夢が頻繁に出ており、現実と夢の区別がつかなくなっている状態です。
  • 現実感の喪失や涙が勝手に出てくるなど、精神的な疲労が激しくなっています。
回答を見る

専門家に質問してみよう