• 締切済み

戸籍について、詳しく知る事が出来るのはなんですか。

783KAITOUの回答

  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1758/4022)
回答No.5

あなたがお知りになりたい点は、彼がバツイチかどうかですね。その事を戸籍で知りたい、という事だと判断し、以下にアドバイス致します。 まず、戸籍を見せてと頼んだら、彼個人の戸籍で、「戸籍標本」でした。と、おっしゃっています。これは「戸籍抄本」の間違いではないでしょうか。「抄本」は、同一戸籍にある人一人だけの身分事項を記載したもののす。 →戸籍の記載の全部を謄写したものを戸籍謄本、戸籍の記載のうち請求者の指定した部分だけを抜き写したものを戸籍抄本といいいます。なお、平成6年の戸籍法改正(法67)により、戸籍事務をコンピュータ・システムにより行う市町村は、戸籍謄本・戸籍抄本に代えて記録事項を証明した書面を交付することになりました。〔戸117の4〕。 →戸籍でも一部しか記載されない事があるみたいなのですが、←「これが抄本」です。 戸籍謄本は、市区町村の区域内に本籍を定めるひと組の夫婦及びこれと氏を同じくする子どもに、これを編成する。と、あります。簡単にいうと夫婦とその子どもは、同じ戸籍に記載される。と、いうことです。 そこで、お尋ねの彼があなたに示した「戸籍標本」なるものは、彼のことだけを書かれたものですので、彼が既婚者かどうかは判断できないのは当然です。 そこでまず、彼に戸籍謄本を取り寄せてもらいましょう。彼が、父親の戸籍に入っていても大丈夫です。取り寄せできます。 彼が父親の戸籍に入っていた場合、身分関係が書かれた項目を見れば一目でバツイチかどうかが分かります。ただし、バツイチの場合、男が元の父親の戸籍に入るケースはほとんどありません。離婚歴があれば、彼の単独の戸籍が作られています。す。 もし、彼が離婚歴があって、離婚後も本籍地を変更していない場合、離婚有無の事実は戸籍謄本で分かります。但し、離婚後本籍地を変更した場合、(離婚成立後です。)それが、5~6年以降だと離婚歴は分かりません。その場合は、以前の本籍地管轄の市区町村役場に彼を筆頭者とする「平成改製原戸籍」を請求するとバツイチかどうかが分かります。 問題は、戸籍謄本を彼が取り寄せてくれない場合です。その場合は、限りなく隠したいことがあるのだ、と判断して彼との距離を縮めない方が良いでしょう。しばらく静観するべきです。そして、少しずつ事実を知るようにしましょう。 その他、彼に変わって戸籍謄本を入手する方法は、彼に委任状を書いてもらいましょう。例えば、誰々(彼です。)の戸籍簿取得に関する一切の手続き及び取得を、あなたに委任します。と、いうような委任状です。これとあなたの身分証明を持って、彼の本籍地を定めている役所に行かれると取得できます。 又、あなたが現在お住まいの住所と、彼が本籍地をおいているところが離れている場合、郵送で請求できます。請求は、本籍地、筆頭者名(彼の名前)生年月日、現住所などを書いて、上記の者の「戸籍謄本」一通、又は「原戸籍」を一通お願い致します。と書いて、あなたの身分証明と請求理由を書けば送ってくれます。請求理由は、正直に結婚のためお互いの家族関係確認のため。と、書いて良いでしょう。尚郵送での請求は「戸籍謄本」1通450円。「原戸籍」1通750円です。手数料は為替でおくります。その他反信用の封筒を同封して、もちろん切手を貼ったものですが。 ポイントは、彼の本籍地を知り、現在の戸籍謄本を入手することです。 それで、分からなければ「原戸籍」を請求すればあなたのお知りになりたいことは分かります。原戸籍を請求するとき、現戸籍に以前の本籍地が書かれていますので、その本籍地管轄の市区町村役場請求する。これを覚えておけば大丈夫です。

noname#147402
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。何も分からなかったので、このお返事を頂いて、全てが分かりました。いろんなコメントを頂きましたが、私の質問の内容不足から、彼に直接聞いたらいいのでは?とのお言葉も頂きましたので私がそこまでする理由を知って欲しいので、長くなりますが、読んで頂けたらと思います。 私の母親が本当の親の籍に入っていないのです。つまり、私のおばあちゃんは既に別の人と結婚してて、私のお母さんがお腹にいる時に結婚の手続きをおじいちゃんが役所に行った時に、分かったみたいです。恋人同士で有りながら、結婚している事実を隠してたと言うのが、自分母の事なのでショックを受けました。それを最近になって聞かされました。その母は戸籍上はおじいちゃんの兄弟夫婦の籍に入ってるみたいです。そして、その母も離婚をしています。 私は小さい頃から、おじいちゃんとおばあちゃんが居るのに居ないみたいな感じだったので。 沢山会って、遊んで貰いたかったからです。 もう亡くなってしまいました。 なので、家庭を持つ事を憧れているからです。そして彼の事が好きなので、彼の両親や兄弟は、飛行機を使わないと会えない距離にいるので、時期が来たら会える事を楽しみにしています。 まだまだ話したりないのですが、今回どうしても知りたかった質問なんです。本当にお役にたてましたありがとうございます。

関連するQ&A

  • 戸籍のコンピューター化

    コンピューター化以前に離婚で除籍された人の名前は新戸籍に反映されないようですが、これはつまり改正前の離婚で×がついた相手は新戸籍に一切記載されないということですか。 例えば離婚歴がある人と結婚する場合、これまでだと×印のついた先妻とともに戸籍が登録されていましたが、今後は先妻の名前は新戸籍からは削除されているとうことですか。 それと、コンピューター化後に離婚した場合の履歴はどうなるのでしょうか。バツイチという言葉の語源になった戸籍の×印は今後はなくなるのでしょうか。

  • 戸籍抄本

    不倫していた彼氏に不倫はいやだから別れたいと言ったところが離婚したと言ってきました。 証拠に戸籍を見せて欲しいといたところ、「わかった」と言ったきり3ヶ月・・・ 一向に見せる気配がないので問い詰め、1週間前に彼はやっと戸籍をとりよせたようです。 そして言われたのが、「俺は28年間自分の親だと思っていた人が親でなかった。こんなおもいをさせてまで俺の戸籍を見たいのか」です。 それから1週間、やはり私は納得いかなかったので彼はだいぶしぶっていたのですが昨日、やっと見せてもらいました。 たぶん私が見せてもらったのは戸籍抄本です。 しかもなぜか抄本のコピーでした。 コピーなので少し怪しいのですが、×印で奥さんが消されてました。 彼は戸籍を見て知りたくない事実を知ったと言っていたのですが、そこに記載されている父、母の蘭の名前は今の彼の両親の名前だし、彼との関係は「子」、続柄は「二男」。となっていて、どこを見ても彼の今の両親が本当の両親ではないことはわかりませんでした。 わざわざコピーだったので離婚も怪しいのですが、彼が自分の両親が違うと言っているのはやはり嘘なのでしょうか? それとも謄本には記載されて抄本には記載されないものなのでしょうか?

  • バツイチ彼氏の戸籍について

    初めて質問させていただきます。 私には付き合って2年になるバツイチの彼氏がいます。 結婚を前提に付き合っています。 そんな彼の戸籍について疑問があります。 彼と元妻の間には子供が3人おり、元妻も子供も彼の苗字を名乗っています。いろいろなサイトで調べましたが、よくわかりませんでした。 元妻は離婚後に籍が抜け、旧姓か結婚時の苗字が選べるそうですが、結婚時の苗字を選んだ場合、子供の戸籍は彼氏側にはなるのでしょうか? 子供が彼の戸籍になっているのであれば、子供の籍は抜いてから結婚したいと考えています。 また、元妻と子供達には養育費は払わず生活保護を受けさせているみたいなんですが(元妻提案)、生活保護を受けるには戸籍がどちらにないといけない等と関わってくる事があるのでしょうか?? 知ってる方がいましたら、教えて下さい!!!

  • 戸籍謄本の離婚の記載についてお尋ねします。

    戸籍謄本の離婚の記載についてお尋ねします。 私には兄がいて、1年前に離婚しました。兄は海外に勤務しているので離婚届は元の奥さんが出したそうです。 今日、私が戸籍謄本をとったら兄の欄に元奥さんの名前と入籍の日付の記載はあったのですが、どこにも離婚とか除籍とかの記載や日付はありませんでした。よく、×が付くとも聞いていたのですがそれもありません。見たところでは普通に結婚して奥さんがいるだけのような感じです。 本当に離婚できているのでしょうか? 離婚時は兄から離婚を申し出たので相当もめて、なかなか離婚届を出してもらえなかったようですが何とか届けを出してもらったようで、兄も職場に離婚したことを証明する書類を提出したようなことを言っていました。その書類が何なのか今はわかりません。 戸籍謄本に離婚の記載は載らないものなのでしょうか?ちなみに筆頭者は母です。 よろしくお願いします。

  • 離婚した際の戸籍

    最近、バツイチの彼と籍を入れました。 旦那の戸籍謄本が必要で、私が戸籍謄本を取りに行ったのですが、 旦那の戸籍謄本には、前の奥さんと子供の戸籍?が載っており、 一応除籍とは書かれていたのですが、 頭ではバツイチと分かっていても、私としては、すごく複雑な気持ちになって… これって、ずっと旦那の戸籍に載るんですかね?前の奥さんと子どもの名前とかが、 書かれなくなるって事はないんですか? 戸籍謄本取るたび載ってるかと思うと(x_x;) こんな事、全く分からなくて、誰か知ってる方居れば教えて頂きたいです。

  • 戸籍、お墓についてです。

    こんにちは。戸籍のことで質問させてください。 彼は奥さんと死別しています。 彼には女の子の子供が二人います。 彼と結婚した場合、戸籍にはまず彼の名前+父、と記載されますか? その次はどういう順番で何と記載されるのでしょうか? また、私が死んだ後は、彼や死別した奥さんと同じお墓にはいるのでしょうか? 死別子持ちの彼と付き合っているのですが、彼から結婚の話が出るようになり、気になりました。 すみませんが、分かる方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 戸籍抄本について

    私には認知した子供がおります。 戸籍抄本には子供と母親の苗字と名前が記載されております。 この母親が結婚し苗字が変われば、私の戸籍抄本に記載されている母親と子供の苗字も変わりますでしょうか。 すみませんが、ご回答ください。 宜しくお願いいたします。

  • 認知したことによる戸籍への記載について

    事情があってすぐに婚姻届を提出できない状態なのですが、結婚しようとしている相手がいて、 現在その彼女は妊娠しています。一刻も早く婚姻届を提出できる状態にしようとはしていますが、 出産の方が先になりそうなので、胎児であれ任意であれ認知も考えています。 認知することにより、産まれてくる子の戸籍には認知に関する記載がされると思いますが、 この記載が消えることはないのでしょうか?例えば、現在の私の戸籍にもその記載がされる わけですが、本籍の異動等によって戸籍の異動があれば、異動先の戸籍には認知に関する 記載は移記されないと聞きました。この様なことが産まれてくる子の戸籍についても あり得るのでしょうか?(認知の事実を消すことは出来ず、戸籍を遡れば解るというのは 承知しています。) 普通に婚姻届を提出すれば何の問題もないのに、認知することによって戸籍謄本(抄本)に 本来なら記載されない余計なことを記載されることを気にしている彼女の疑問です。 すぐにでも婚姻届を提出すべきなのは重々承知しているのですが...

  • 戸籍謄本見て困ってます。

    今、妊娠6ヶ月です。 結婚しようと相手の戸籍謄本を見たところ、3年前に子供を認知していることが発覚。 過去の事なので受け入れるしかないですが。。 今まで知らなかったのですごくショックです。 戸籍からはずしたり、記載されない方法ってあるんでしょうか。 生まれてくる子は、次男、次女扱いになってしまうんでしょうか。。

  • 離婚後の戸籍について教えてください。

    離婚後の戸籍謄本の記載のされ方について教えてください。 去年、平成22年7月23日に離婚したものです。(女性) このたび再婚することになり、戸籍謄本を取り寄せたのですが、記載のされ方が明らかにおかしかったので開庁時間に該当市役所に問い合わせをしようと思っております。 問い合わせに先立ち、この戸籍謄本の書かれ方がおかしいという認識でいいのか、それともこれが正しいものなのかを伺いたいと思い、質問させていただきました。 ~~経緯~~ 平成22年に離婚の際に戸籍は「旧姓・以前の戸籍に戻る(家族の戸籍に戻る)」を選択。 平成22年に結婚していた際には、本籍地は所沢市、離婚後(&結婚前)は町田市になります。 離婚届を提出した所沢市からは、離婚の受理連絡が封書で届いています。 平成23年に、再婚に伴い取り寄せた戸籍謄本だと、 (1)二女「詩織」が結婚し「除籍」となっている。 (3)ただし、別枠で同年月日生まれ、二女「詞織」(名前が誤字)が存在し、結婚歴は記載無く離婚歴だけの記載がある。 ~~~~~~~ ひょっとして、名前の誤字により別戸籍が生まれ、まだ「詩織」は結婚していることになっているのでしょうか・・・ これで「詩織」が結婚すると、重婚になってしまうのでしょうか。 離婚歴は特に戸籍に記載が載らないと聞いたので、おかしいと思っているしだいです。 改めて問い合わせを該当市役所に問い合わせしようと思ってるのですが、今月末には再婚の届けを出したいと思っていた矢先、非常に心配で・・・ 戸籍謄本の記載のされ方について詳しい方がいらっしゃましたら、うかがわせていただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。