• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「削りがつお」は英語で何というか)

削りがつおの英語名とニュアンスの違いについて

このQ&Aのポイント
  • 「削りがつお」は英語では「shaved fish」と呼ばれることがありますが、実際には「shaved, dried bonito」と表現されることもあります。
  • 伊丹十三さんのエッセイでは、「ヒゲを剃っている魚」というイメージで「削りがつお」を表現しています。
  • また、一部の人は「削りかつお」を「fish shaving」と表現することもありますが、文法的には少し変わった表現方法です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

No.1の方の補足として・・・ "fish shaving"は名詞としての"shaving"でしょうね。「ひげそり」という意味のほかに「削りくず」という意味があります。 "ice shavings"でかき氷、"chocolate shavings"で削りチョコレートなどと言うことができます。 もっともそれぞれ"shaved ice"や"shaved chocolate"という言い方もできるので、"shaved fish"がおかしいのはやはり「魚を削るという発想がない」というところに落ち着くと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.1

まず、簡単なほうから。「fish shaving」はどう考えても、「魚が削っている、あるいは剃っている」もしくは「魚を削ること、あるいは剃ること」としか解釈できないので、これが「削りがつお」という食べ物を意味するとは考えられません。「削り節の製造」という意味だというならわかるけど。 次に、「shaved fish」は直訳すると「削られた、あるいは剃られた魚」ですから、なるほど、「ヒゲを剃っている魚」しかイメージできないです。いかにも英国的な楽しいユーモアですね。ただ、それもそのはず、そもそも魚を削るという習慣が英国にはありません。それどころか、カチカチに乾燥した魚がそもそも一般的ではないので、「削られる魚」自体、イメージしにくいのです。だったら、とりあえずは「剃られる魚」をイメージしたくなります(かわいい)。 とはいえ、「Shaved Fish」といえば、ジョン・レノンの有名なベスト盤の題名。「Shaved Fish 削り節」で画像検索するとヒットする裏ジャケットには、ちゃんと削り節のパッケージが描かれています。発売当時は日本でみんな、このアルバムのことを「けずりぶし」と呼んだものですよ(ああ、やっぱりかわいい)。 ネット上には「鰹節をアメリカで売り出した会社が”削り節”を直訳してSHAVED FISHという商品名で売っていたのをジョンが目にして面白がってタイトルにしたみたいなことがLPのライナーには書いてあった」という情報も。伊丹さんと一緒に笑った英国人って、レノンさんじゃないの?? 余談ですが、このアルバムが発売されるちょっと前くらいまでは、「削られた削り節」は市販されていなかったんですよね。みんな、あの乾燥カツオのかたまりを買って、家で削ったものです。よくやらされた~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 回答者は学校英語、受験英語に詳しい人がベストだ!

    ※ 日本語は理解されていると思います。質問に対する回答以外は利用規則違反です。 日本では学校英語(学習用辞書、文法書・参考書)などで、間違った英語を教えられています。参考図書として以下に二点挙げておきます。 「日本人に共通する英語のミス121」 ジェイムズ・H.M. ウェブ (1991/11) 日本人に共通する間違いのうちのいくつかは、中学校や高等学校での誤った教え方によるものだったり、間違いや旧式の英語が多い教科書と和英辞典を使っていることによるものだということがわかりました。本書には著者が気づいた、日本の大学生や大学を卒業した人の間違いの中から共通してひんぱんに繰り返される121の間違いを集めました。 「英文法 日本人が繰り返す200の間違い」 外国の文法書を徹底的に研究したところ、日本で教えられている英語、特に学校英語の文法に、間違いや思いこみ、誤解の多いことがわかった著者が、それに気づかせてくれる200の例文を通して、これまで繰り返してきた間違いを正していきます。 一般の英語学習者、仕事上英語を使われる方は「ここがおかしい日本人の英文法」などで間違いを正すよう努力されていると思います。 ■ 質問です。■ 1. このサイトなどでの質問、英語教室などで、日本でしか通じない英語を教えてもらいたい人がいらっしゃいますか? 2. 質問者の方は日本で教えられている英語に忠実な回答者を望みますか? それとも英国英語、米国英語の用法に通じている方を望まれますか?

  • 私は英語が喋れないので...を英語で

    英語のディスカッションの誘いが来たのですが、「私は英語が喋れないのでそのディスカッションには参加できません。」を失礼のない英語で返事したいのですが、教えていただけないでしょうか?

  • 英語と英語

    単純に気になったんですが・・・ アメリカは英語ですよね? イギリスも英語? イギリスの言葉がアメリカに伝わった? ということは両国は同じ言葉を話す。 で、合ってますか?

  • 古英語と中英語

    古英語と中英語の特徴と違いを教えてください。

  • 「英語を教えてほしい」を英語でいうと?

    英語で「英語の宿題で分からないとこがあり教えてほしい」はどういう表現になるでしょうか。 自分でも少し考えたのですがI want to be taught~の言い回しでよいでしょうか。何か違う気がして……質問してみました。 ご教授宜しくお願い致しますm(__)m

  • 非英語圏で英語を使うことについて

    親とヨーロッパに海外旅行に行きましたが、非英語圏で外国語の話せない私の親はわたしの英語力に期待してたみたいで、おまけに帰国してから私の英語力にはあんまり良いイメージを持たなかった様な発言をしたので、私は少しがっかりしました。 ホテルや空港、または英語okと公言してるような場所以外だと英語を話すと冷やかな目線を浴びせられる事ってありませんか?私は気弱ので始めて行く国だと特にそういうのに精神的ダメージを受けます 苦笑 ましてやアジア人ですから、表現は悪いですがすこし教養が劣る現地の人達何かには鼻で笑われる様なことや、周りにいた人より瑣末な対応をされることもありました。 親は気づいていたり、いなかったりです。 そもそも、非英語圏の国で沢山英語を話そうしても無駄だし申し訳ない気がするので、簡単にしかなせません。帰国してから、この子の英語力は…。と言われると日頃の努力が否定された気持ちになってしまい、今回この質問を投稿させていただきました。 言葉の苦労を知らない人と旅に出るのは大変だと思う旅行でもありましたが、海外に出かける機会があった皆さんはどう感じますか?国によって違うかもしれませんが私が行ったのはイタリアとフランスです。 父親に至ってはヨーロッパの人は皆英語が話せるみたいなイメージを持っています。 今回は同行しませんでしたが・・。

  • 「こんにちはは英語でなんと言う?」を英語でなんといいますか?

    「こんにちはは英語でなんと言う?」を英語でなんといいますか?

  • 「こんにちはを英語で何と言いますか?」 「”こんにちは”これを英語で何

    「こんにちはを英語で何と言いますか?」 「”こんにちは”これを英語で何といいますか?」英語にしてくださいmm

  • 私も君達みたいに英語がうまくなれるように頑張ります を英語でいうと?

    「私も君達みたいに英語がうまくなれるように頑張ります」  は I will do my best for your good English で合っていますか? よろしくお願いします(_ _)

  • 英語で(英語だと思うのですが)

    ~ティ という言葉だったと思うのですが。 経験や年齢に応じたふるまいをすることを 表した言葉をご存知の方、教えていただけないですか? 以前一度伺どこかで誰かが使ってらしたのを聞いたことがあるのですが、思い出せず困っています。