• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:離婚したら慰謝料請求はできますか?)

離婚したら慰謝料請求はできますか?

noname#171468の回答

noname#171468
noname#171468
回答No.7

>夜の関係は一切なく、日常的に会話も皆無に近いほど、私から話かけない限りはありません。 >ダンナとは6年程前に知り合い、3度目に結婚するから付き合って欲しいと言われ、 付き合い、入籍しアパートを借りて2人で住んでいます。  6年間交際有りで、今夫婦関係がない、過去はどうなんですか?  性関係もないと言うなら、これは振り出しから可笑しい人です、まじめに処女神話を信じて居んですか? >ダンナの言い分は自分の性格が結婚生活に向いていない事だそうで、これからうまくやっていこうという前向き気持ちが持てないからという理由だそうです。  結婚生活を送る性格では無く、体と精神が付いて行かないと言う事では、無いですか?  所謂マイノリティの方では・・・  バイセクシャルなら、双方も相手に出来る・・・・では? >入籍前より、ダンナから結婚式を挙げたいとの希望があり、私は別に挙げなくてもいいと言いましたが、ダンナの両親の希望もあったようで挙式をすることになり、式場も衣装も決まりましたが、そのタイミングでダンナから突然、「先が全く見えなくなった。結婚式をキャンセルしたい」と言われ、挙句の果てには2日前に「もう終わり(離婚)にしよう」とまで言われました。  そうした複雑なセクシャリティのトラブルをどうしたものか、世間体をキープする格好付けえるなら、やむなしで上げる結婚が以外な負担になった・・・・  引きに引けない状態だけど、出来ないとなったんでは・・・  性関係で父親を演じる事出来ない、女装趣味とか・・・? >私が負担していた挙式の契約料は返すと言われましたが、その話も流されつつあります。そして決まっていた衣装代14万も半分負担して欲しいと言って来ました。 私としては全てダンナが決めた事なのでダンナで全て負担してもらいたいのが本音です。  婚約不履行と同じ扱い、式代金の示談では・・・・当然、結納が出て居るなら貰う側が式代金を全部支払うのは、当然です・・・  行く方は断れば、結納倍返しにする、昔から有る婚約解消の違約金制度ですけど・・  入籍して居るだけでも、式をあがないなら、普通は自然消滅です・・・  離婚も紙切れ一枚で終わる、終わらせる相手ではないですか? >そしてダンナから結婚式のキャンセルや離婚の話を持ちかけられたり、話し合いの時には必ずといっていいほどダンナが感情的になり怒ってくるので怖くなってしまい、まともに話し合いができません。  言えない、トラウマなら怒りに変わります、結婚出来ない方が持ちかけた自分自身の憤りでは・・・  激昂するんです・・・触れて欲しくない部分です、しかしそれを晒す勇気が無い人なら、終わりになる相手です。 >精神的にもボロボロになってきて、心療内科に通っており、精神安定剤や眠剤がないと体も精神的にも持たないのが現状です。仕事中にもパニック障害からしょっちゅう過呼吸を起こして倒れたり持病のてんかんが悪化しているのか倒れたりする事が多くなり、迷惑をかけてしまっています。  こんな重い過去を背負う人です、見抜き事出来無かったんですか?  貴方の6年で何処を見てきたかです・・・ >私の両親にも相談しましたが、父は「帰ってきてきていい。離婚して慰謝料を取ってやれ!」と言っており、母は「とりあえず別居した方がいいんじゃない?」と言っています。  関係する相手が男性なら、無理では・・・推測ですけど、夫婦関係が出来ないと言う文言からです・・・  出来ない相手を好きで居ても、相手が負担と言うなら、それなりの物で示談をする事です・・・  帰れば良いでは・・・騙されたには違いないでは? >こんな場合、ダンナの言うとおり離婚に応じた場合、慰謝料の請求はできるのでしょうか?  騙したんでは、表面は男性だけど、内面は女性と言うなら、ゲイ・同性愛者と言う事を隠した事では・・・・  出来ないなら、出来ないで別れを切り出す事では無いですか?   出来ない結婚話を持ちかけるなら、相手には良い迷惑な話です、住む世界が違うと思うべきかも・・・    

noa-moa
質問者

お礼

ご回答頂きましてありがとうございます。 付き合って別れてを2度繰り返していたので、実際の交際期間はトータルで1年半程になります。 その間、付き合っている期間と入籍当初は営みはありました。 なのでゲイやバイ等ではないと思います。 ダンナは恐らくですが精神的に向いてないと言っているんだと思います。 仕事も私より遅くにアパートを出て、私より早く仕事から帰ってきて、 家事も皆無に等しいほどしないので、私よりは体力は残っていて、自由な時間もあると思いますが、 それでも足りないのだそうです。 挙式に関しては私はバツイチで旦那は初婚で、私が以前の結婚で入籍したのみで写真も何もなかった事から挙げてあげたいという気持ちと、ダンナの世間体なプライドがあったそうです。 ちなみに結納はしていません。 式のキャンセルにあたってかかる費用はダンナに全て負担してもらうつもりでいます。 もちろん私の見極めミスもあったと思いますが、結婚するまでと今のダンナは全くと言って良いほど別人のような冷たい人に変わってしまっているので、もうみなさんの回答を読ませて頂いて、私の中では終わりにするしかないかという思いが強くなってきています。 慰謝料に関しては請求するのかどうするかの段階から専門の方に相談してみたいと思っています。

関連するQ&A

  • 離婚の慰謝料請求は旦那さんの両親にも及ぶのですか?

    教えてくださいませ。 離婚の慰謝料請求は旦那さんの両親にも及ぶのでしょうか? 例えば、奥さんが請求したり、確定した慰謝料全額を旦那さんが払えない場合はその親が負担したりするのかな?とふと気になりまして。 分る方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 離婚の慰謝料について

    結婚して8ヶ月で離婚を考えています。 理由はセックスレスと旦那のデリヘル疑惑です。 デリヘルは電話をしている履歴と、ラブホテル検索まで突き止めていますが、実際に行ったかどうかは確証がありません。 ですが、精神的につらく、毎日夜帰ってくるのが遅いので 心配で夜も眠れません。 このままだと、私も辛いし、旦那にも負担をかけてしまうと思い 離婚を考えております。 セックスレスは6ヶ月間、セックスレスで、旦那に聞いてみましたが もう、そうゆうことに興味がないとのことです。 旦那に、離婚したいと告げると「こっちが慰謝料欲しいくらい」 といわれました。 まだ、新婚といわれる時期なのですが、私が慰謝料を払わないといけないのでしょうか。 私は、彼から慰謝料をもらうつもりはありません。 また、頂いた結納金で購入した家具や家電、結婚指輪、婚約指輪などは 先方へお返ししないといけませんでしょうか? 教えてください。

  • 離婚…慰謝料請求について

    私の友人の事でご相談します。 友人(45歳、結婚歴23年)が離婚することに決まりました。夫の借金などが主な離婚原因です。離婚届は双方が記入し、友人が保管しています(まだ提出していません)。子供2人(共に学生)は友人が引き取りますので、今後の学費や生活費などを含めた慰謝料の請求を考えています。こう言っては何ですが、友人の夫は誠意のない人なので、話し合いは難航しそうです。 そこで裁判という形を取ろうと思っているそうなのですが、何から始めていけばいいのか分かりません。友人の現状などは以下を参考にして、どうか皆様のアドバイスをお願いします。私もなんとか友人の力になりたいと考えています。 (主な離婚原因) ・夫のギャンブルによる数百万の借金。 ・酒を飲み、子供の進学についてや今後の生活の話に耳を傾けない。 ・どうやら他に女性がいるらしい(本人には直接確認していないそうです)。 (現状) ・大学1年生(21歳)と高校3年生(18歳、大学進学希望)の子供がいる。 ・友人は今までの精神的苦痛から、体調を崩し精神科に通院しており、しばらくは働くことができない。 ・子供2人を連れて、友人の実家(御両親は年金暮らし)に同居することになった。 ・当面の生活費は友人のご両親が手助けしてくれるらしい。 ・夫は離婚には同意したものの、慰謝料やお金の話は一切口に出さない(夫の両親も同じ)。夫は友人が裁判を考えていることを知らない。 (友人の希望) ・子供達の学費などを支払ってもらいたい。 ・友人が働けないので、今後の生活費も手助けしてほしい。 ・精神的苦痛も受けたので、慰謝料請求を考えている。 ・生活保護は受けずに頑張りたい。 ※アドバイスくださる皆様へ (1)裁判の手順 (2)揃えておかなければならない物(資料、診断書など)について (3)裁判を有利に進めるためのアドバイス など中心にお願いいたします。

  • 離婚後の慰謝料請求について

    友人の離婚の件で質問です。 6年間の結婚生活・子供2人。夫の嫌な部分を我慢してきましたが限界、夫婦で話合い離婚届けを役所にだしたそうです。夫側は養育費は支払わないということです。 しかし、離婚届を出して1週間後に浮気をしていただろうと慰謝料を請求するようなことを夫側で言ってきているようです。  この場合、すでに離婚は成立しているにもかかわらず慰謝料請求はできるんでしょうか?逆に養育費を請求することは可能なのでしょうか?  知恵をおかしください。よろしく御願いします。

  • 離婚をすることにしたのですが…慰謝料請求等

    主人が今回、警察沙汰の事件をおこしてしまい、離婚を決意した7ヶ月の子供を持つ主婦です。 明日、主人と、主人の両親と私とで離婚の話し合いを行う予定です。 主人の両親にはもうすでに話はしてあり、了承済み、主人にも話は伝わっていると思います。 主人も反対はしないと思うのですが、離婚にあたって、慰謝料等の請求について不明な点があり、法律にお詳しい方、おみえでしたら、ご回答ねがいます。 (1)子供の養育費はいくつまでもらえるか (2)私が再婚した場合にも(1)の年まで養育費をもらい続けることはできるのか (3)主人は今、会社を解雇になり無職状態なのですが、慰謝料、養育費は請求は可能か (4)結婚1年で離婚ですが、慰謝料は相場いくらぐらいか ひとつでも結構なので、すぐに回答おねがいいたします。

  • 離婚後の慰謝料請求について

    先月の終わりに夫と離婚しました。夫からは「一緒に暮らせない、家には帰りたくない離婚してほしい」と言われ話し合いの結果、離婚する事になりました。 浮気していると思い問い詰めたところ、夫は「浮気はしていない、好きな人もいない」と言うばかりで証拠も掴めずにいました。 ですが、離婚してから一週間経った頃に、夫が不倫していた事が分かりました。 夫のLINEのタイムラインから、彼女らしき人が夫とのツーショット写真をプロフィールにしてました。 離婚後に慰謝料請求出来ると聞き、悩んでるんですが、私の方にも問題があります。 実は、離婚の話し合いをしてる時に、ネットで男性と知り合い意気投合し、毎日メールのやり取りしてました。 寂しさもあったと思います。その男性とは肉体関係はありません。 初めて会った時も、夫との関係を相談しただけで終わりました。 その後からは、離婚の事で相談に乗ってもらってた感じです。 その人から、離婚する前から「一緒に住みたい」と言われてて、離婚した現在は彼と部屋を借りて一緒に住む予定です。 友達から、男と一緒に住むなら慰謝料取れないと思うよ!と言われました。 一応、弁護士に無料相談の予約は入れたんですが、やはり慰謝料請求は難しくなるのでしょうか?

  • 離婚の慰謝料

    私の従兄弟の子(女)の事なのですが 離婚の慰謝料について質問させてください。 旦那さんから2回不倫されて離婚をしたいみたいです。 1回目は妊娠中に不倫され不倫相手を妊娠させ たのですが自分達の子供の為に許したそうです。 2回目も妊娠中に不倫されて不倫相手と突然県外に引っ越し離婚もしてないのに勝手に同棲を始めていたのをSNSで知り離婚を決意したそうです。 不倫相手は旦那さんが結婚しているという事はじめから知っていたみたいです。 旦那さんと同棲してる不倫相手に慰謝料や養育費などを請求したいと相談されたのですが、方法がわからず困っています。 こういった場合どうすればよいのでしょうか? また慰謝料を請求する事は可能なのでしょうか?

  • 一方的な離婚請求での慰謝料請求について

    私は外国籍の主婦です。結婚11年目。3人の男の子がいます。 旦那の両親と同居。 4年前から旦那は別の外国女性と同棲して、家に帰ってきません。 義母からは、いずれ帰るから待つようにと言われ、旦那の不在の家で義両親と子供達の面倒をみてきました。 今年の夏に、愛人に子供が出来たから別れてほしいと旦那から離婚を要求され、断ると生活費をもらえなくなりました。 現在、調停で話し合っています。 旦那は、子供の親権と養育費は払うが、慰謝料はやらないの一点張りです。 離婚と同時に、私は日本に居れなくなります。 定職がないので、離婚後の生活が不安です。 義母は、無視しています。 1、旦那と愛人から出来るだけ多くの慰謝料をもらいたい。 2、財産分与をしてもらいたい。 3、弁護士を頼むお金もない。 私はこれから、どうすればいいですか?

  • 離婚で慰謝料の請求は出来ますか?

    私の妹(結婚歴14年)が、旦那から離婚を宣言されました。 慰謝料っていうのは、どうすればもらえますか? 相場(?)は幾らくらいなのでしょう?

  • 離婚後の慰謝料請求

    結婚4年、子供1人の状態で離婚しました。 原因は、元旦那の借金、暴力でした。 4年の間に結婚前の貯金や私の給料から、800万弱…彼の借金を返しましたが、給料も入れず私名義の借金が180万残っています。 元旦那が暴れる度に壁は穴だらけ、ガラスは割れ大家から出ていってほしいと4年で三回引っ越しました。今回、元旦那が暴れた事により、子供が児童相談所に保護され、元旦那から離れのを条件に子供を返してもらいましたが、住むところがなくなった上に子供の保育園もなくなり、今までの様に仕事ができなくなりました。元旦那は、お前を見てると腹が立つから暴れのは仕方がない。自分から離婚と言ったんだから慰謝料は払わないといいますが、納得がいきません。私から離婚と言った場合、慰謝料請求できますか?できるとしたらどの位ですか?お力を貸してください。宜しくお願いします。