• 締切済み

電動アシスト自転車

toshirou45の回答

回答No.6

はじめまして(^^ゞ。 人によって価値観が違いますからね…。12万を高いという人もいれば、 安いという人もいますから…。 結論を申し上げれば、  「買うだけの価値を見いだせれば買う。そうでなければ買わない。」 ということですね。 例えばです。小生「長崎市」という坂の街に住んでいたことがあります。 電動アシスト自転車なんか影も形もない時代でしたが、もし、この自転 車が手元にあったなら、ずいぶんと通学にかかるバス代も浮いたことで しょうし、長い間で見れば間違いなく"親孝行"だったはずです。 購入しても、損はなかったはずです。 ※もっとも、写真を拝見する限り通学用には使えそうにはありませんね。  荷台は付けようと思えばつけられそうですが…。 ただ、親になった今思うのですが…。絶対に子供の言うがままには、 買いませんね ^^;。 「必要な理由」を半年は繰り返し聞きそうな気がします。 それで半年経ても、なお必要と言い続けるだけの思い・執念があれば、 買ってやっても良いような気がしてます。 あまり参考にはなりませんね。駄文で恐縮です(^^ゞ。

関連するQ&A

  • 電動アシスト自転車について

    いつもお世話になります。 ヨメが「電動アシスト自転車」を買いたいと言ってきました。 3歳と1歳の子供がいて、その子供たちも前と後ろにそれぞれ 乗せたいそうです。当方の住まいは山の斜面に位置しており、 電動アシストなしでは確かに厳しいものがあります。 私はまったく電動アシスト自転車の経験がないのですが、 こんな斜面の多い地域で前と後ろに子供を乗せて運転することに とても不安を感じています。どなたか電動アシスト自転車の 危険性などについてご存知ありませんか? それとも上記のような 乗り方でも安全でしょうか?

  • 電動アシスト自転車について

    近々、電動アシスト自転車を初めて購入しようと思ってるのですが、どのくらいのものが良いのかよくわかりません。 どなたか現在使用していたり、どこのメーカーが良いか知ってる方いらしたらアドバイス欲しいです。 使用状況は、妻が片道3Kmくらいの緩やかな坂が続く道を子供を後ろに乗せて毎日通勤で使う予定です。 ネットで調べると、最近新基準になったとかで、一番良いのは3月発売のヤマハPASのCITY-Mリチウムかなと思ってたのですが、 いろいろ見てみようと近所の自転車屋(量販店)を何軒か回っても店員もイマイチ詳しいこと知らなくて、PASを置いているところがほとんどありませんし、値段も11万円もするので正直予算が・・・。 パナソニックのは良いんですかね?どうなんでしょう? あと、バッテリー容量ですが、できれば一週間に1回くらいの充電サイクルでいけたらなと思っていますが、3Ahあれば充分なんでしょうか? 量販店に置いてあるのは、大体8万円台の3Ahのばかりですが、通常使用ならこれだけあれば充分なんでしょうか?

  • 電動アシスト自転車について

    こんにちは。 電動自転車なのですが、やはり通常の自転車と比べたら運動にはなりませんか? 運動をしようと思い、自転車での通勤を考えているのですが、家が山の上にあり、行きはくだりでほとんど漕がずに到着し 帰宅するには行きの2,3倍の時間を要します。帰り道はほとんど自転車に乗りません(というか乗れません)。 恐らく、坂を自転車で登れるようになったら大分運動になりそうですが、仕事帰りにそれはキツいです…。 なので、周りの方は電動自転車に乗っている方が多いのですが これって運動になるんでしょうか? 主婦の方でも、前に買い物の荷物を乗せて、後ろには子供さんを乗せてるのをよく見かけるので、それくらいラクなのなら運動にならないのかな…とも思っています。 わずかでも運動になるのなら、購入を考えています。 ぜひ教えてください。

  • 電動アシスト自転車がよいか悩んでいます。

    電動アシスト自転車がよいか悩んでいます。 山を切り開いた坂の多い町に住んでいます。 不便な土地柄なので、通常は車を使っています。 息子が通学が1人になるときには車で送っていましたが 息子が歩いて学校に行きたいというので 行きは主に下りですが、自転車を押して一緒について行き 帰りは1人なので乗ってこようと考えています。 半分の2km程度のところまで行けば 他の子供たちも歩いているので 近ければ2km(歩30分程度) 遠くても学校まで4km(歩1時間)を押していこうと思います。 また、学区内の自転車の搭乗が許可されたのですが あまり息子は自転車に乗らないので 休日に子供の自転車練習に付いていくのにも使用しようと思います。 高学年になるとイベントがあるとき自転車で学校まで行かなければならないので 練習は学校までの4kmを予定しています。 家付近は急坂もあり、電動アシスト自転車がよいのではと思いますが、 押して歩くのは大変でしょうか。 高学年になればひとりでも行くと思いますので 主な目的での使用期間は2年程度となるでしょうか。 その後、車庫に置きっぱなしでも 時々乗ることは出来るでしょうか。 自転車があると良かったな、と思う場面が年に数回ありますので たぶんその後は年に数回の使用になるのではと思います。 相談は 1.主に下りですが、急坂を押して歩くのは大変か 2.使用頻度が低い(毎日ではない、1回に4~8km程度) 程度でメリットはあるか。 3.私のような使用形態は電動アシスト自転車より通常の自転車が良いのか 4.電動自転車の方が良い場合、オススメ機種を教えてください。 5.近くに自転車屋さんがないのですが(ホームセンターはあります) 通販で購入しても大丈夫か。 電動自転車を使われている方、詳しい方、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 電動アシスト自転車っていいですか。

    自分の場合、自転車の他にカブにも乗っているので ちょっと遠距離とか坂道がキツいなど自転車で行くのが億劫な場合はカブで出掛けます。 電動アシスト自転車だとちょっと遠距離や坂道が多いといつ電気が無くなるか心配で走りたくありません。 そのうえバッテリーの寿命って3年も乗ってるとダメになり交換すると約3万円程度はかかるんでしょう、そのうえモーターも劣化してくるし。 その点、カブだと燃費もいいしオイルも安いし税金も安いし自賠責も5年もかければ1年当たりもかなり安くなるうえ故障しないし10年ぐらい乗ってもまだまだよく走ります。 電動アシスト自転車に乗るならカブに乗ったほうがいいと思うのですが それでも電動アシスト自転車っていいのでしょうか。

  • 電動アシスト自転車が欲しい

    でも、なぜあんなに高いの? ほしいけど、スクータも値段がそんなに変わらないし、 現実ほとんどただをゆずりうけてるだけに、 家族の自転車(1万円ぐらいのやつ)をかりることで 我慢しています。 バッテリーがなくなることを考えれば、 最初からペダルもありかなt、負け惜しみを、 あんな高価なものをみんなよく買えますね。 どうしてですか?貧乏性なので、5万円ぐらいが 限界です。 実勢価格もバイクと変わらないんですかね?

  • 失敗しない電動アシスト自転車選び

    電動アシスト自転車の購入を検討しています。 10万円くらいでしょうか。子供1人を乗せる予定です。 ヤマハをよく聞くので、ヤマハにしようかとも思うのですが… 電動アシスト自転車を買う場合、ここだけは注意しといた方がいい、ここは失敗したなぁっていう留意点あったら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 電動アシスト自転車について

    電動アシスト自転車についての意見・要望などを集めています。どんな意見でも電動アシスト自転車のことならどんなことでもいいのでよろしくお願いします。

  • 電動アシスト自転車ってどう思いますか?

     電動アシスト自転車ってどうなんでしょうか?  これまで原付の生活をしていましたが、メットをかぶったらい諸費用のことを考えると自転車が良いと思い、それからクロスバイクの生活です。  しかし、上り坂がつらい、、、  ということで、電動アシスト自転車の購入を考えています  自転車が好きな人や自転車屋さんに相談すると「まだ若いし、車体を軽くしてロードバイクとかの方がいいと思う」といわれることが多いです。  しかし、私は雨の日も乗る予定なので、ロードバイクはちょっと要望にそぐわない気がします。そして、クロスバイクを乗ってきましたが、やはり長距離走行や上り坂はきついです。それらの点から丁度電動アシスト自転車が良いように感じています。  電動アシスト自転車ならではの問題ってありますか?  http://cycle.panasonic.jp/products/electric/EPH2.html  http://www.yamaha-motor.jp/pas/brace/index.html  http://www.bscycle.co.jp/realstream/#/product/color/black  この3っつのうちのどれかから選ぼうと思っているんですが

  • 電動アシスト自転車を通販買うことについて教えてください

    電動アシスト自転車を購入しようと考えています。家の近くの電動アシスト自転車の販売実績のある自転車店で、ブリジストンの車種を検討しましたが、カタログ記載のメーカー希望価格から5,000円程度の値引きで10万円~12万円程度の価格だそうです。 一方ネット通販では同じ機種が3万円以上の値引きで売られています。 商品が特殊なものなので、後々のメンテナンスの必要が頻繁に発生する可能性があれば、購入時の価格が高くても近くの販売店が良いのかと迷っています。 どちらの方法がよいものでしょうかお教えください。