• ベストアンサー

カール・ロジャーズ

大学で臨床心理学を学びたいと思っている者です。 ので、心理学に関してまだまだ分からない事だらけです。 その中で興味を持ったカール・ロジャーズと松原達哉の関係を教えていただけないでしょうか。 それから教えてGOOの中で松原氏は、(ロジャーズ派の第一人者である)という書き込みがありましたが、これはカール・ロジャーズ派のほうでよろしいのでしょうか。 普通にぐぐっても基礎などが全然分かっていないので、よく意味がわかりません。 初心者に分かるよう噛み砕いて教えていただけるとありがたいのですが。。 些細な事で結構ですので教えていただけたら嬉しいです(^-^)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは。No.1とNo.2のSnusmumrikです。 まだ回答を締め切ってらっしゃらないということは、さらに何か他のコメントも聞いてみたいということだと思い、三度登場です(もしかしたら、単に締め切るのを忘れているだけかも?忘れているだけなら、締め切って下さいね)。 >Snusmumrikに不快感を与えてしまったという結果になってしまいました 私の気持ち(不快感ではなく、腹立ち+寂しさ+心配)とそれに対する謝罪はさておき、公的な場での自分の言動の影響をよく認識しておいて下されば充分です。試験頑張って下さい。

swear
質問者

お礼

>Snusmumrikに不快感を与えてしまったという結果になってしまいました うわっ☆すいません。。『さん』入れ忘れてしまいましたm(_ _)mひょえ。 いろいろありがとうございました(^-^)ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

No.1です。  困り度3(直ぐに回答欲しいです)で質問されていたので、急いで回答をしたのですが、その後コメントもないし質問を締め切ることもされないので、戸惑っています。それなりの時間を使って返事を書いたのに無視されてしまった寂しさ、あるいは腹立ちを感じています。その一方で、こころの一部分では、何か大変なことがswearさんの身の上に起こったのではないかと心配もしています。  日常生活で大変な事件が生じたとか、パソコンの調子が悪いなどの事情があるなら仕方ありません。しかし、そうでないのなら、一度胸に手を当ててご自分の言動をふり返って見られる必要があるかも知れませんね。  swearさんは臨床心理学を学びたい(ひいてはカウンセラーになりたい?)とお考えのようなので、まずは自分の言動の特徴と、その言動が他人にどのような影響を与えているのかについての理解を深められる必要があるかと思いました。

swear
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ありません。 正直なところ↑の質問は大学入試に必要だったものなのですが、先日不合格と言う通知が来て、今日パソコンを開くのもそれ以来という事になってしまいました。 それからすぐ締め切らなかったというのも、Snusmumrikさんには申し訳ないのですが、他者の意見も聞いてみたく締め切りの期限を延ばしていたのですが、Snusmumrikに不快感を与えてしまったという結果になってしまいました。 すみませんm(__)m これから気を付けていきたいと思っています。 一般試験も受けるので、これから心理学について質問していくことがあると思います。 その際はまたアドバイスなどをお教え頂けたら嬉しいです(^-^) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんばんは。 松原先生がロジャリアン(ロジャーズ派の人をロジャリアンといいます)だったとは知りませんでした。 現在、日本でロジャーズ派の第一人者は、村山正治先生だと思います。あと、ロジャーズ派と思われる人は、畠瀬直子先生、中田行重先生、近田輝行先生、岡村達也先生、村山尚子先生、野島一彦先生、坂中正義先生などでしょうか(今年5月に出版された『現代のエスプリ別冊ロジャース学派の現在』に執筆されている方の中から、大学で教鞭をとられている方の名前を適当に選びました)。 カール・ロジャーズが作り上げた心理療法は、一般に「来談者(クライエント)中心療法」と呼ばれています。カール・ロジャーズについて知りたければ、「来談者中心療法」というキーワードで検索をかければ、詳しいことがわかるかと思います。もう少し本格的に学びたければ、『カール・ロジャーズ入門?自分が"自分"になるということ』が、ロジャーズの人となりが分かっていいかも知れません。学問的に学びたければ、『ロジャーズ選集?カウンセラーなら一度は読んでおきたい厳選33論文上・下』ですが、初めて読むなら難しすぎるかと思います。 新しい領域を学び始めたときはいろんな知識が断片的で大変ですが、それでもしばらく勉強を続けていると、それぞれの断片がつながってきて、面白くなってくるものです。早くそうなるといいですね。・・・あ、そうそう、ネット上の情報は断片的なので、初学者が活用するのは難しい傾向があります。まずは体系的にその分野について書かれた本から入るのが、スムーズかと思います。老婆心ながら。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 臨床心理士と心理カウンセラーの違いって?

    心理学に興味がある、高校1年生です。 今、学校の総合的学習の中で、自分の興味のある学問について調べています。 その中で、心理学の専門職に、臨床心理士、心理カウンセラーがある事が分かりました。 でも、臨床心理士とはどんな職業なのか?心理カウンセラーとはどこが違うのかが分かりません。 教えてください!! お願いします。

  • 大学で学ぶ心理学と、一般的なイメージとのギャップ

    臨床心理学に興味があり、教育学部を進路の候補の一つとして考えている高校生です。 心理学について調べていると、「大学で学ぶ心理学と書店の心理学が同じものだと思って大学に入学すると、あとで痛い目にあう」という趣旨の注意をよく見かけます。これって具体的にはどういうことなのでしょうか。 大抵のサイトには、行動心理学・認知心理学・発達心理学・臨床心理学といった心理学の各ジャンルの抽象的な説明があるだけで、大学での講義がどんな感じにそれぞれ進められていくのかについての情報はほとんどありません。大学で学ぶ心理学の手法がどんな感じなのかを知りたいです。 断片的な情報によれば、 ・基礎心理学(文学部で扱うもの。行動・認知・社会心理学?)は統計ばっかり。エクセルと数学地獄で「こころ」を扱っている学問ということを忘れそうになる。 ・発達心理学は動物実験ばっかり。 ・臨床心理学は傾聴学だと思った方がいい。精神的に強くないと自分まで滅入ってくる。 なんてことが書いてあるのですが、これらは事実でしょうか? また私自身は、心理学を学ぶことによって自分の心理・思考を客観視したり、他人の悩みを理解してその人が欲しい一言を的確に言えたりできるようになれば良いなぁ、なんて漠然と思ったことが興味の始まりでした。これに一番近いことが学べるのは臨床心理学で合っていますか? 入学してから自分のイメージとあまりのも違って後悔した……なんてことの無いように、少しでも情報を集めたいと思っています。上記の質問以外にも、大学で学ぶ心理学について何かご存知の点がありましたら、些細なことでも構いませんので教えてくだると嬉しいです。

  • 文学部にある心理と教育学部にある心理

    心理学を学びたいと思っている、大学進学前の者です。 過去の質問を検索したのですが、なんだかすっきりしないので質問します。 大分して、文学部にある心理専攻と、教育学部にある心理専攻とは 具体的にどのように違うのでしょうか? 教育学部にあるのは臨床系、文学部のは基礎系(+臨床)とよく言われますが、正直基礎が無かったら臨床系も学べないのでは・・・?と思うのですが・・・色々調べてみても、抽象的な言葉でよく分かりませんでした。 また、例えば私は「どうして赤を見ると落ち着かないのか」等といったことを学びたいのですが、この場合、文学部と教育学部はどちらが適しているのでしょうか。 この分野名(?)も教えていただけると嬉しいです。お願いします。

  • 心理学部で公認会計士

    春から大学生の者です。 高校のときは、心理学部で臨床心理士を目指そうと思っていたのですが、あとになって公認会計士に興味がわいてきてしまいました。 これはかなり無謀でバカな事だとは思うのですが、心理学部にいながら公認会計士を目指したいです。もちろん、大学生活を犠牲にしてでも専門学校に入ろうと思っています。これってやっぱり無理なのでしょうか? それと、臨床心理士と公認会計士とでは、どちらが将来困らない職業なんでしょうか? 回答お願いします。

  • 心理学について質問させてください。

    私は現在高1です。心理学に興味が有るので、心理系に進むことも考えています。ですが、具体的に「心理学の中の障害児臨床が学びたい」とか「障害児臨床に興味が有る」などといった具体的なものは無いです。ただ、「心理学」というものに興味があり、大学で基本的なことから学び、その中から特に自分の興味の有る分野を在学中に見つけ、専門的に学んでみたい、と思っているのです・・・・が。 ↑のような感じでは駄目でしょうか。大学に行く前から、「~~大学の~~分野を学びたいっ」の様に、もっと具体的・明確に目標を定めていないと後々大変なのでしょうか。敢えて言えば、臨床心理学やカウンセリング技術に興味がありますが、心の基本的な仕組み等も学んでみたい、と思っています。どちらにしても、在学中に別の方面に興味が湧く、という事も無きにしも非ずだと思うので・・・断定はできませんが。 そして、もしも大学に行ってから決めるのでも間に合う、ということでしたら、心理学全般を幅広く学べる大学はあるのでしょうか。自分で調べてみたところ、筑波大学やお茶の水大学は、そんな雰囲気を受けましたが・・・。関東県内(出来れば国公立)で他にも上の特徴に合った学校が有れば教えていただきたいです。 長文ですみません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 少し長いですが英訳をお願いします。

    下記の文章を英訳してくれませんか。 翻訳機能は使わずお願いします。長くて面倒かと思いますが、よろしくお願いします。 五つの心理学の中で一番興味を持ったのは臨床心理学です。 なぜ興味を持ったかというと、私自身精神疾患だからです。精神の病を自分でも治していきたいという気持ちと、臨床心理学を少しでも知れば自分の病のことについても考え方が変わると思いました。 デザインを学ぶ学校で、まさか心理学を学べるとは思っていなかったので、これはとてもいい機会だと思います。 特に臨床心理学は難しいと聞いたことがあります。それをさらに英語で学ぶので、難易度は相当高いと思いますが集中力を高めて頑張りたいです。

  • 大学 臨床心理学

    現在高校三年生です。 心理学に興味があり、その中でも臨床心理学に興味があります。 それで大学について今とても迷っています。 地元が九州なので今までは九大教育学部を第一志望にしていましたが、実際大学を訪れてみたら新しく出来た伊都キャンパスがあまりにも不便すぎて、民家すらないような場所にあることにすごく落胆してしまいました。 もちろん大学に行く最大の目的は勉強ですが、それ以外にも様々なことを経験したいので周りの環境も大事だなと思います。 そこで国立大学のうち臨床心理学を学べ、雰囲気や環境が良い大学は何処かありませんか? パソコンがしばらく使えず、携帯では情報量が乏しく困っています。 些細なことでも構いませんのでどうか回答よろしくお願いします。

  • 心理学と臨床心理学はなにか

    心理学と臨床心理学はなにか 違いがあるのでしょうか? 私は犯罪心理学とか 人の行動パターンを知ることに 興味があります。 心理学の中でもいっぱいあるじゃないですか。 なので、色々教えてください!

  • 心理学に強い大学は?

    現在受験生です。 大学で特に学びたいと思う学問がなかったのですが、私自身心身症を患った事もあって、心理学に興味が出てきました。そしてぜひ心理学を学べる・心理学に強い大学で学びたいと切望し始めました。 そこで、心理学に強い大学を教えていただけないでしょうか。 又、心理学には臨床心理学と実験心理学という2種類があり、慶応の心理や早稲田の一文の心理は実験心理学、早稲田の人間科学の心理は臨床心理学だという事を耳にしました。それぞれどう違うのでしょうか? ちなみに私は臨床心理士などの資格には興味が無く、就職先は旅行業を志望しています。こういう私はどちらの心理学に行くべきでしょうか。

  • 臨床心理学を中心とするビジネス

    日本での社会現象に関して質問です。 臨床心理学を学んだ方々(主として臨床心理士)が、 心理学を学問というよりビジネスとして歪めていると感じています。 心理学に関しては、臨床より実験・基礎心理学の方が科学的で、 臨床心理学は、論拠が不明確であるか一部の派の解釈が拡大していると感じます。 患者の間では思い込み(自分に好都合の思い込み)が広く流布し、 病状の停滞・悪化につながっているのではないでしょうか。 一部の医師達は、 患者の間違いを徹底的に議論すると言う非指示療法を唱えており、 決して患者の意向に迎合することを支持してはいません。 と言うのは、以前は精神科医が精神療法を行っていましたが、その頃からロジャーズの指示療法で 失敗が続出し、面倒を見過ぎて回復が遅れる患者が多かったのです。 【質問】 (1)臨床心理学は、学問というよりビジネスとして発展していると認識していますが、    ビジネス(商取引)に関しての社会的損失に関してどのようにお考えになりますか? (2)精神疾患患者は他人の意見を聞かない、自分の意見に好都合である理論を支持する、    独特の思い込みがあると感じているのですが、これは疾病に起因するのでしょうか?    疾病に起因するとしたら、それは矯正困難なのでしょうか?    なぜ医療サイドは、精神疾患者の歪みを擁護・放置してビジネスに繋げているのでしょうか?