• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:2011年 これからの主婦(パート)の働き方は?)

主婦(パート)の働き方は?

jetaimeの回答

  • jetaime
  • ベストアンサー率42% (82/192)
回答No.6

NO1です。   書き方が悪かったようで…   扶養者の属性(サラリーマンか自営業者か)で被扶養配偶者の  保険料徴収に差があるのが解せないのです。   なぜ一律にしないのですかね…属性によって差があるのは…?   ただ、やはり人間は一個人と考えて保険の個別管理は必要だと  思います。どちらかの付随物みたいな扱いには?です。   子どもが小さいうちは働くのが難しい場合もあると思うので、  「子どもが小学校に入るまでは、保険料免除とすることができる」  等々の制度を作ってもらいたいものです。      「子どもを社会で育てる」のはもちろん賛成です。子育てのため  仕事をあきらめなければならない現状を変えるのも大事です。   子ども手当より、保育園の充実を先に実施してもらいたいです。   私の職場は「看護休暇」制度があり、子ども一人につき、年5日まで  有給で休める制度があります。(子ども9歳まで)   女性に限らず、男性も取得しています。取得しやすい雰囲気です。   ちなみに地方公務員です。   昔を知る女性職員は、「昔は産休明けたらすぐ働くしかなかった…」  昔から見れば随分整備されてきたようです。   多分、働く女性が増えてきたからでしょう。   女性に限らず、子育て中の親がもっと働きやすい環境が整っていけば  いいですね。    働く状況が整った環境があれば、扶養云々で働くことをセーブするの  はもったいないことだと思います。  

関連するQ&A

  • 主婦のパートについて

    私は今、夫の扶養に入り、週2でパートをしていて今年は年収が100万程でした。来月からは一年間週3で働くことになり年収は160~170万になる予定なので夫の扶養から外れ、私が勤めている会社の社会保険に入れてもらうつもりでしたが来年の4月からじゃないと入れないと言われました。こういう場合、どうすればいいのでしょうか。一応このまま夫の扶養に入ったままで非課税の100万に達するまで働き、(6月か7月に100万になりそうです)それから私の会社の社会保険に入っても問題ないのでしょうか。夫の会社からは月10万以上稼いでも勧告などを受けたことはありません。扶養に入れるのは年収130万位までと聞いたことがあります。例え年収が130万を超えても途中で扶養を抜ければ問題ないのでしょうか。主婦のパートで150万位はかえって家計がマイナスになるとかいろいろな話を聞いて、全く無知の私にはどうするのが一番いいのか、損をしないのかわかりません。素人で質問の仕方がわかりずらくて申し訳ありませんがどなたがアドバイス下さればうれしいです。

  • 扶養を外れてのパート勤務

    専業主婦である私(会社員)の妻が、10月1日よりパート採用に内定しましたが、勤め先において健康保険と厚生年金の加入が強制となり、私の扶養から外れることになります。妻の月給(時給計算)は9万円位で、年収は約110万円を見込んでいますが、扶養を外れてもパートをした方が金銭的に得でしょうか?私の年収は、税金・社会保険控除後約700万円です。年末調整等を含め税制に詳しくないので、宜しくご教示願います。

  • 夫年収750万、妻が扶養から外れた場合の世帯収入

    夫年収750万、妻が扶養から外れた場合、どの程度稼げば世帯手取り収入増となりますか? 夫年収750万、保育園児2歳1人、現在扶養内(おそらく今年は130万以内)で働くパート主婦です。自身のキャリアアップと先々の働き方も含め、転職を考えています。が、転職すると扶養からはずれることになり、それにより世帯手取り収入は増えるのかどうか、参考までにご意見いただければと思います。 なお、時短、保育園からの呼び出しの早退、突然の休みなどあるため、パートでの転職です。 (1)転職した場合、内定いただいている会社だと時給が増え、子供や自分の体調不良などで休む日数も踏まえ年収180万ほどの見込みです。夫の扶養からははずれ会社の社保に加入します。 (2)現在の会社に留まり、130万以内で働き扶養のまま継続することも検討中です。ただ現在のままの仕事量だと130万超えそうです。超えても140万まではいかないと思われます。 私はもう37歳になるので、キャリアアップをしたいなら今しかないと考えています。 内定いただいた際に業務委託で月固定給、年収260万でお話をいただきましたが、ベンチャーで契約更新は3ヶ月毎のため、信頼できると思えるまでは業務委託としては受けれないと考え、時給制のパートでとなりました。 パートの契約更新も3ヶ月毎ではありますが… 現在の会社ではパートのため権限はなく、業務改善の提案も受けてはもらえませんでした。ただ退職の意向を話した際に、社内でも権限の大きい方と私のやりたいことが合致していたことを知り、辞めずに業務改善に向けて動くか、でも動いたところで仕事は増えるが扶養範囲のため時給は上がらない、というジレンマがあります。ただ、休みを取りやすいなどのメリットもあります。 子供が小さくいつ休むことになるか読めず、私も持病があり再発したら3日入院+退院後マメに通院、さらには子供の病気をもらいやすく悪化させやすいため、自分の体調も読めません。そのため、内定先に転職したとしても年収見込み180万よりも減る可能性はあります。 因みに、夫の会社に扶養手当などはなく、住宅ローン控除はあと3年受けられます。 長くなってしまいましたが、現在の世帯収入880万に対し (1)年収180万見込み、扶養はずれる場合 (2)年収130万以内、扶養内の場合 (1)(2)それぞれの場合について、世帯の手取り額は月どれくらいの増額するのか、減額する場合もあるのかなど、教えていただけますでしょうか? 税金・年金・保険トータルで教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 主婦の働き方

    派遣で働いていて時給1350円(交通費全額自己負担23500円)で6時間勤務です。扶養から外れて社会保険等加入してるのですが、年収160万超えないと世帯収入が増えないと本で読んだのですが、これは、私の場合交通費を引いた金額が年収になるわけでしょうか? 交通費含めた年収は190万ちょっとなのですが、 引くと160万ギリギリあるかないかになってしまいます。ご回答をお願い致します。 ※主人の年収は600万位で、特に扶養手当はありません(会社員)

  • 年収120万円のパートの主婦です。

    年収120万円のパートの主婦です。 旦那は、自営業で国保です。 私は、年収130万超えてないんですが、自分で社会保険かけてます。 配偶者特別控除を受けますが、自分で社会保険掛けた方が、国保より、金額が多いのは、わかっております。 旦那の建設健康保険の扶養に入って、国保に入った方がいいんでしょうか? 市役所に電話したら、所得税、住民税 16000円アップです。 自営なので、扶養手当出てませんが、このまま自分で厚生年金掛けた方がいいんでしょうか?  

  • パート(主婦)の収入、どうすれば・・・

    いろいろ調べたのですが、どうも分からないので、お聞きします。  現在パートとして働いており、昨年は年収が120万ほどでした。もちろん扶養は外れました。(保険扶養には入っています)今年から時給・時間等増え、収入が170万ほどになると見込まれます。  そうなると、今後健康保険・厚生年金に加入ということになりますよね?であれば、年収はやはり130万を超えないほうが良いのでしょうか?それとも170万稼いだ方が得なのでしょうか?  引っかかるのは保育料なのですが、現在月7万支払っており、最高額なのでこれ以上は上がらないのですが・・・  主人は年収400万ほどで、会社に扶養手当などはありません。  どうにも分かりづらいかと思いますが、どなたか分かる方がいらっしゃれば教えて下さい。

  • パートの働き方

    9時から17時まで時給900円のパート社員として働こうと思っていますが、年収130万の壁があると聞きました。社会保険を自分でかけないでいい働き方とは月に何日くらい働けばよいのでしょうか?この時間帯では扶養から外れるのは無理なのでしょうか?年収130万とは交通費も入るのでしょうか?いろいろ扶養関係のものを読んでもいまいちよく分かりません。具体的に教えてください。

  • 主婦が働く事でダンナの増税はいくら?

    私は現在、専業主婦でサラリーマンのダンナの扶養に入っています。最近仕事が見つかり、アルバイトで勤務することになりました。月収約¥13万位、推定年収が¥156万位になりそうです。 この収入から推定で考えても税金上・社会保険上ともに扶養からはずれ、ダンナの税金が増税されることになりそうなので (1)会社に話して、時給額を下げたり、勤務時間を変更してもらって私の収入を扶養が適用できるような範囲に変えてもらう (2)そのまま税金上・社会保険上の扶養を全部はずれて勤務する のどちらかを選ぶつもりです。 ただし、(1)を選んだ場合、税金上の扶養ははずれ、社会保険上の扶養には入ったままにしたいと思っています。ダンナの月収は約¥28万~30万、年収は約¥550万位です。お金の本で中途半端に収入を得るくらいなら扶養に入らずに私自身で社会保険に入り税金も支払った方がいいと書いてあるものもありました。 できるだけ、増税とかの負担をなくしたく仕事もしたいと思っていますが、(2)を選んだ場合、ダンナに増税される金額はどれくらいになるでしょうか? 中途半端な収入ってどのくらいの年収なんでしょうか? わかる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 お願いします。

  • 主婦 パートのWワーク時 秘密にできるか?

    主婦です。 現在パート年収103万ですが、収入を増やしたいのでWワークをしようかと 思います。 Wワークをすると年収が150~160万くらいになる予定です。 その場合、年金や保険加入になると思いますが そのことで元のパートには何か通知がいくものなのでしょうか? パートの人にWワークをしていることがばれるものでしょうか? *ちなみにWワークは禁止されていません。 また、Wワークのパートにおいて社会保険制度があるようですが そちらにて加入することは可能でしょうか? (保険と年金)調べると正社員の3/4の時間は働かないと加入できない というようなことがありましたが、 それは会社ごとの取り決めなのでしょうか?

  • 扶養に関して教えて下さい

    扶養にかんして聞きたいのですが・・・いろいろ見ても難しくわからないので質問させていただきました。 旦那は国民保険です。現在私もパートで働いているのですが、ありがたいことに今月から時給がアップすることになり、月収が11万をこえてしまい、年収も130万を超えてしまうかもしれません・・・そこで質問なんですが、社会保険なら扶養に入るために月収が108333円超えたらだめとか年収130万を超えたらいけないとか聞くのですが、国民保険の場合どうなんでしょうか?扶養はそもそもかんけいない?その辺も恥ずかしいことによくわかっていません。 月収の上限年収の上限等があるのなら教えて頂けたらありがたいです。 よろしくおねがいします。