日をまたぐ勤務の法定休日について

このQ&Aのポイント
  • 日をまたぐ勤務の法定休日について
  • 私は24時間営業の飲食店で週5日間、23時から翌日の8時の仕事をしています。休みを週に2日とるようにしているのですが、休日にはならないと言われることがあります。また、3交代勤務の特例があると聞きましたが、私の会社は該当しないでしょうか。
  • もし該当しないということであれば、今まで法定休日に働かされていた分の割り増し報酬については請求できるものなのでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

日をまたぐ勤務の法定休日について

 私は24時間営業の飲食店で週5日間、23時から翌日の8時の仕事をしています。そこで法定休日について会社にいわれたのですが、よくわからないので質問します。  私は、休みを週に2日とるようにしているのですが、今までは連続ではなく水曜と土曜にとっていました。例えば、火曜日の23時に出勤し水曜の朝8時に退勤、次の勤務は木曜の23時からという感じです。前の退勤から次の出勤までは39時間空いているのですが、結局火曜も水曜も木曜も働いている時間があるため休日にはならないと言われ、そのため続けて連休を増やすように言われました。  ただ、自分なりに調べたのですが、3交代勤務の特例があると聞きました。私自身は上記の23時から8時の時間帯にしか働かないのですが、他の時間帯は基本的に8時から17時と17時から23時に分かれていて、人によってはいろんな時間帯に入る人もいます。3交代勤務の特例の場合、24時間の休みがあれば休日とみなすとされているようなのですが、私の会社は該当しないでしょうか。  また、もし該当しないということであれば、今まで法定休日に働かされていた分の割り増し報酬については請求できるものなのでしょうか。

  • angle
  • お礼率64% (18/28)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hisa34
  • ベストアンサー率58% (709/1204)
回答No.2

この会社の労働条件の決め方がおかしい。休日を会社が決めていないのですか?例えば23時に出勤し翌日8時に退勤とするのならば、休日は翌々日の0時から24時まで、即ち、休日は「暦日」単位にしなければなりません。火曜日の23時に出勤し水曜日の8時に退勤とすると木曜日を休日とし、次の労働日は金曜日の23時からとしなければなりません。これらを踏まえて、会社が労働条件通知書等で休日を明示すべきものです。(なお、シフト勤務を24時(0時)から9時までとすれば良いのにと言う意見がありました、回答ではありませんが付け加えておきます。) “3交代勤務の特例”とは、次の通達の趣旨の特例のことを言っているのでしょうが、「番方編成による交替制(8時間3交替連続作業等)の場合」の特例ですから、この会社は該当しないことは明らかでしょう。 休日は、「暦日」によるべきことが原則ですが、番方編成による交替制(8時間3交替連続作業等)の場合、次のいずれにも該当するときは、休日は継続して24時間与えれば差し支えありません。 (1) 番方編成による交替制によることが就業規則等によって定められていて、制度として運用されていること。 (2) 各番方の交替が規則的に定められているものであり、勤務割表等によりその都度設定されるものではないこと。 〉また、もし該当しないということであれば、今まで法定休日に働かされていた分の割り増し報酬については請求できるものなのでしょうか。 法定休日とは、週1回の休日を言いますので、原則的には週のうち1日も休日がないときに休日労働割増賃金の支払を請求できることになります。 いずれにしても、この会社もっと主体性を持って労働条件を明確にしないとわかり辛くて社員を迷わします。

angle
質問者

お礼

ありがとうございます。現在、会社に問い合わせて調べてもらっている途中です。管理職ですら3交代勤務の特例のこ戸を知らず、該当しないにしてもそういったことを知らずにただ法定休日の要求をされていたのかと思うと、不信感もあります。いただいたご意見を参考に話し合ってみます。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.1

一日をどこで区切るかを決める必要があります 24時で区切れば 火曜の23時~水曜の8時は A:火曜分またはB:水曜分 または水曜分で火曜の1時間は時間外勤務 木曜の23時~金曜の8時は A:木曜分またはB:金曜分 または金曜分で木曜の1時間は時間外勤務 となります Aならば 水曜は公休 Bならば木曜が公休です 17時~22時の間で区切ればもっと簡単です(区切りの時間ある程度の期間は継続する必要がある) 中途半端な解釈が伝達されたか、区切り時間を短期間に頻繁に変えたかを指摘されたことに対する対応でしょう 伝達した方もされた方も、本質を理解しないで流しただけと思われます 指摘の理由を理解し対応することが必要です なお三交代勤務と言うのは、質問者が三交代勤務を行なうことではありません 職場全体として交代勤務を行なっている意味です ですから、ある人は早番だけ、ある人は大判だけ、ある人は夜勤だけでも職場全体として交代勤務を行なっていることです ですから、質問者の職場が24時間操業で、それを交代勤務で対応していれば、三交代勤務の特例が適用されます(24時間でなく仮に22時間でも同様)

angle
質問者

お礼

ありがとうございます。ご回答の内容を踏まえ、上司と話し合ってみます。

関連するQ&A

  • 所定休日と法定休日の勤務について

    所定休日を土日・祝と定めています。法定休日は特に指定はしていません。 ある1週間の勤務が 月8H 火8H 水休み 木8H 金8H 土8H 日8H の場合 割増対象になるのは日曜8H(週40時間越え)だけで大丈夫ですか? その割増も1.25%(水の休みがあるため)でいけるでしょうか? 水曜の休みは業務がなかったので休みにしています。 また 月8H 火8H(祝日) 水休み 木8H 金8H 土8H 日8H の場合 火曜日は祝日だけれども仕事があるので勤務した場合、割増はどうなりますか?

  • 法定休日と法定外休日

    どうしても理解ができなくて、教えてください。 私が働いている会社では、 月~金=平日 土曜日=法定外休日 日曜日=法定休日 ということが、就業規則に書いてあります。 さらに、36協定で「休日勤務は、2週間に1日までできる」こともしるされています。 ここで、疑問に思ったのですが、 (1) 月曜~金曜=通常勤務 土曜日=休み 日曜日=休日出勤(3割5分の割増賃金支払いあり) とした場合で、土曜日に休んでいても、日曜日は「休日出勤」としてカウントされ、36協定で言っている「2週に1日を上限とした」休日出勤をしたことになるのでしょうか? (2) 月曜~金曜=通常勤務 土曜日=出勤(2割5分の割増賃金支払いあり) 日曜日=休日出勤(3割5分の割増賃金支払いあり) という1週間の連続勤務は、36協定を使用すれば可能と思います。 この1週間の連続勤務は、2週続けてやることはできるのでしょうか? 例えば、、、 1月のなかで、2週目と3週目に上記のような1週間連続勤務(つまり2週間休みなし)をして、1週目と4週目で日曜日に休んでいれば、「1ヶ月を平均すると」、36協定で言うところの「休日出勤は2週に1日を上限」という条件をクリアーしているように感じるのですが、この考え方で正しいのでしょうか? そうではなくて、「1月のうち、どこの2週間で見ても1日までが休日出勤の上限」と考えるべきでしょうか?そうすれば、「2週目と3週目の連続」という考え方はできないと思うのですが・・・ この二つが疑問になっています。

  • 法定休日について

    法定休日に勤務した時間数に対して代休を取得した場合には8時間分について法定休日割増金を支給する。 これがあまりピンと来てません。 これはつまり、日曜(法定休日)に8時間勤務して1週間以内にその日の代休を取得していた時、日曜の労働賃金は法定休日割増金になるということでしょうか? 勝手に代休を取っていれば、日曜出勤は通常出勤として扱われると思ってるのですが、どうなのでしょうか。 また、そもそも割増金とは何でしょうか?

  • 完全週休2日制における法定休日について

    私が働いている会社は完全週休2日制ですが、時々、休日出勤する必要があります。そして、土曜日に出勤するか、日曜日に出勤するかは特定されていませんし、何曜日を法定休日とするというような就業規則もありません。このような場合において、 1.月に4日以上の休みが付与されてさえいれば、休日に出勤した日は法定休日の勤務とはみなされず、全て時間外勤務として扱われるのでしょうか? 2.法定休日に出勤したが、代休を取れるだけの労働がなかった場合 (8時間に満たない場合)、もしくは本人もしくは会社側の判断で代休を取得しなかった場合、法的にはどういう扱いになるのでしょうか? 3.法定休日を何日にするかについては、本来は月初等に事前に決まっていなければならないものなのでしょうか? 以上、よろしくおねがいします。

  • 【割増賃金】法定休日、法定外休日の判定について

    いつも適切なアドバイスをありがとうございます。 以下、ご回答宜しくお願い致します。 ----------- 【前提】  ・所定勤務時間→10:00~18:30(実働7.5時間)  ・1週間の所定労働時間→37.5時間  ・法定休日→日曜、法定外休日土曜  ・月給制  ・36協定締結、労基署受理済み  ・1週間の起算日→月曜 【ある週の勤務記録】  月曜:休(年次有給休暇消化)  火曜:休(年次有給休暇消化)  水曜:7.5時間  木曜:7.5時間  金曜:7.5時間  土曜:10.5時間  日曜:7.5時間 ----------- (1)土曜の勤務に関して ※1週間の所定労働時間に達していない場合の法定外休日の出社を、どのように扱えばよいか  1.7.5時間は時給に換算して、割増なしの賃金を支給(通常勤務として扱う)    1日の所定労働時間を越えた0.5時間と、8時間を越えた2.5時間は時間外労働として、1.25の割増賃金を支給  2.10.5時間全てを時間外労働として、1.25の割増賃金を支給 (2)日曜の勤務に関して ※有給休暇を1週1回の休みとカウントしていいものか(給与は有給分、休日出社分とも支給する)  1.法定休日労働とする(7.5時間全てに対して1.35の割増賃金を支給)  2.法定外休日とみなし、時間外労働とする(7.5時間全てに対して1.25の割増賃金を支給)  3.通常勤務とする(4.5時間は、1週間の所定労働時間内の為、割増なしの賃金を支給、3時間は    1日の所定労働時間と法定労働時間を越えた時間外労働として、1.25の割増賃金を支給)

  • 法定外休日

    我社は1日8時間勤務、週休2日となっております。 したがって、法定外休日出勤をした時点で週40時間を超過し 残業カウントとなります。 この法定外休日出勤に日残業を行った場合、例えば10時間労働を した場合の日残業は「ダブルカウントされない」で良いのでしょうか?  a:10時間全て25%割増(週残業割増のみ)  b:8時間は25%割増、2時間は50%割増(週残業割増+日残業割増) 36協定により週残業自体に問題はないとします。 よろしくお願いします。

  • 法定休日の定義

    みなさん、こんにちは。 法定休日について質問です。 6月は業務が忙しく、27日出勤でした。 月~日を一週間の区切りを (1)6/1(木)~6/4(日)→所定32時間・4日勤務 (2)6/5(月)~6/11(日)→所定56時間・7日勤務 (3)6/12(月)~6/18(日)→所定40時間・5日勤務 (4)6/19(月)~6/25(日)→所定56時間・7日勤務 (5)6/26(月)~6/30(日)→所定32時間・4日勤務 とします。 そして、所定時間だけを考えると、(2)と(4)の週の一日が 法定休日となるという考え方は間違っているのでしょうか? そもそも、法定休日は一週間単位で考えるのか、 それとも一ヶ月単位で考えるのかどちらなのでしょうか? また、月をまたいで連続して勤務した場合、法定休日は適用になるのでしょうか? ※月末締めの場合。 分かりにくい文章でもし訳ございません。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 法定外休日に労働

    週休二日制で法定外休日の土曜日に出勤した場合について割増をつけない 働きかたについて教えてください。 1)休日は日曜日(法定休日)土曜日 2)一日の所定労働時間7.25時間、週所定労働時間36.25時間 3)始業時間午前9時 終業時間午後5時15分 上記の条件で一ヶ月に1~2回土曜日に出勤し4時間(実労働時間)の労働ですが、通常は週40時間超えた時間に時間外労働の割増率0.25倍したものを加算すると思いますが割増賃金を支払わないで次ような働きかたはできるのでしょうか? 例として、法定外休日(土曜日)を同一の週内の他の日と振替(土曜日に出勤した時間が4時間)をして、振り返られた日に午前9時から4時間勤務しその後退社する。このような扱いをしてもよいでしょうか。

  • 法定休日の考え方

    私の勤務する会社では、法定休日は日曜と定められています。(起算は月曜日です。) 月~金出勤して、土曜は休み、日曜日出勤したとします。 この場合、日曜日は休日勤務(3割5分増し)となるでしょうか? 1週間に1度休みを与えられている場合(上記では土曜)、連続して勤務しているわけではないので、日曜日は休日勤務扱いにはならないといわれたのですが、それは正しいでしょうか? 「労働基準法に則る」という契約になっています。

  • 法定休日の回数

    労働基準法には、 (休日) 第35条 使用者は、労働者に対して、毎週少くとも1回の休日を与えなければならない。 とありますが、毎週2回の休日(法定休日)を与えても良いでしょうか? 例えば、土曜日、日曜日を法定休日とし、土・日曜日に出勤した場合、休日勤務手当135%を支給し、平日の時間外の勤務は、時間外勤務手当125%を支給した場合、合法でしょうか? なお、労使間で、時間外労働を1ヶ月45時間、休日労働を1ヶ月に8回までできる協定を結んでいます。(36協定) 懸念されることは、法定休日を週1回から2回にすることにより、間外勤務時間を抑制し60時間超えの150%支給を逃れていると解釈される点です。 よろしくお願いいたします。