• 締切済み

法事

今年、両親の三回忌を迎えます。11月に母、1月に父です。 三回忌法要を行う時期ですが、命日が近いこともあって同時にしようと思っています。 通常は、命日が先に来る母のほうに合わせて、10月にと考えていたのですが 兄弟の日程がなかなか合わない状態です。皆、遠方にいるためどうしても泊まりがけで 来るようになるので・・・・ 10月上旬に行うと、父の命日まで3ヶ月以上もあるのでどうかとも思っています。 やはり、3回忌は命日を過ぎて行うのはタブーなことなのでしょうか?

みんなの回答

回答No.5

こんばんは。 本来はそれぞれの御命日に法要をされるのが一番良いことです。 御命日に法要をつとめることを御正当と言います。 ただ、御正当につとめることが難しい場合には一般的には前倒しにしてつとめます。 意味合い的には御正当以外は前にずらしても後ろにずらしても同じです。 後ろにずらすと参拝者の中から「御命日をわすれていたのか」と言われる可能性が出てくることから前にずらす方が多くなったと考えられます。 もっとわかりやすく申し上げるなら、御命日は亡くなられた人が極楽にお生まれになられた誕生日とすればわかりやすいのではないでしょうか。 誕生日は当日が一番良いのです。 当日が難しいのならば、本人の了解のもとに日をずらします。 お亡くなりになられた方に了解は取れませんし、勝手に日をずらしても怒りませんが・・・。 後の日取りは施主様のご判断です。 お亡くなりになられて10年以上すぎた御法事ならともかく、3回忌では無理やりに同時のおつとめというのは申し訳ありませんが、お勧めは致しません。

ponta23
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 そうですね、本当は命日当日に行うのが一番だと思うのでが 私一人の意見では決めかねます・・・ 命日当日は、お墓参りに私が行くだけという形になりますが、親戚の皆様も 遠方におられるので、何回も足を運んでもらうようになってしますので 今回は、両親一緒に行う方向で考えていこうと思います。

回答No.4

 法要は遅れてするものではないと言います。  確かに、遅れても良いのであれば、1ヶ月なら?一年なら?となってしまいます。  他の回答者さまも書かれているとおり、まずは菩提寺にご相談されることをお勧めします。  10月になんとかご兄弟が都合をつけたのに、菩提寺さんのほうで、他の法要があり難しいと言うこともあります。  お仕事などの都合だけではなくて、7回忌、13回忌と家族もだんだんと年をとりますから、法要に必ず出席できるとは限りません。  ときどき、お寺さんに相談をとお話しても、なんだか法要をやりたがっていないように思われたくないと言う方がいますが、そんなことはありません。遠慮なく相談されたほうが良いです。  お父様のご命日まで3ヶ月もあることを気にされているようですが、お父様がお母様の後を追うように亡くなられたのであれば、ご一緒に法事をなさるのもお父様のお気持ちに叶ったものと思います。  質問者さまが気になるのであれば、お父様のご命日にでもお墓参りをなされば良いと思いますよ。

ponta23
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 父の法事には少し早めになってしましますが、両親一緒に行う方向で 考えていこうと思います。

  • emuancha
  • ベストアンサー率29% (478/1614)
回答No.3

こんにちは。菩提寺と相談が一番・・・ 我家では,父の命日が8月末ですが,法事は5月の連休明けか6月の始めに行なっています。ご両親の法事を一緒に10月に行なえば良いと思います。

ponta23
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 そうですね、少し早い日にちになりますが、両親一緒に行うほうこうで 考えていこうと思います。

noname#146981
noname#146981
回答No.2

こんばんは! 自分は今年一月に父を亡くしました。なので今年の十二月に一周忌の手配をお寺さんにお願いしてあります。ちょうどどの日が祖母の命日と重なってます。 家は臨済宗なのですが、住職様曰く「年法要は必ずしも皆が集まる必要はありません」とのことでした。なので、兄2人と姉1人の末っ子ですが、跡取りで都合がつくのが母と自分だけなので二人だけでお寺さんに行きます。 ですから、ご両親別々でもいいと思います。一緒にこしたことはないのですが、お母様の法要は質問者様が出席し、お父様の法要には皆さんが揃ってでも構わないと思います。 但し、早い分には構いませんが(極端なのは駄目です)遅れては絶対に駄目だそうです。 勿論大切なご両親のことですから、さきほども言った通り、皆様全員が好ましいのですが、言葉は悪いですが、生きていらっしゃる方が大切、とのことです。誰もやらないというのであれば、ここで大反対しますが、今回のような場合には仕方がない、という面もあると思います。 その辺も踏まえて、もう一度ご兄弟や御住職様と相談なさってみればいいと思います。

ponta23
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 もう一度兄弟と話しをして、日程を決めていこうと思います。

noname#141292
noname#141292
回答No.1

命日過ぎての法要 このようなところもありますが・・・ http://www.ohnoya.co.jp/faq/hoyo/002032.shtml 先日法要を終えたばかりですが、供養を万難を排し その日のために万端整えて行なうことを 尊ぶ旨の、お坊さんからの説法がありました。 日程が合わないではダメですよ。あなた方の合わせる努力が足りないと思います。 泊まりがけで来るというのも海外でもないでしょうから、そんな大変なことではないでしょう。 逆に私は泊まりがけで法要を営みに行かねばならない境遇です。 ホテルも取らねばなりません。 ※ご両親分法要をまとめられることは忙しい現代においては助かりますよね。  この点は菩提寺のご住職にご相談ください。多分ダメとはおっしゃらないでしょう。

ponta23
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 両親一緒の法事については、菩提寺のほうに相談してみます。

関連するQ&A

  • 法事の件

    こんばんわ 母の25回忌(H17.1)の翌年、父の13回忌(H18.11)が、やって来ます。 兄弟達も遠方なので、同時に法要をするのは、おかしいでしょうか? 実は、翌々年には祖父と祖母の法要もあり、三年間に四人の法要がやって来ます。 義理の姉は、母と父の期間が開きすぎているので、父の18年に翌年の祖父母3人した方がいいと申しますが、2人夫婦ずつ一緒にしてあげる事で、喜んでおられると思うし、招かれる側も同時に済み、嫁として負担も減り、助かるのですが・・・。 ご意見をお聞かせ下さい。

  • 法事・法要には誰が、いつまで行くものうでしょか?

    夫の父が亡くなりましたが、3回忌などに私の親も行ってません。 しかし、私の姉が亡くなり数年が経ち、その法要に私の夫が今年は来ないのはおかしいと私の母は言うのですが、いつまで私の夫はくるべきでしょうか? 叔母の法要にも行ったこともないですし、先方、義父の法要にも私も母も行かないですし、夫の兄弟がなくなっても葬儀には行っても、法要には行かないと思います。 それなのに、付き合いもない私の姉の法要に遠方より来い!!と言うのはおかしいと思うのですが、どのようなものでしょうか? また、法要などは、どの関係までがいつまで行くものなんでしょうか?

  • 父一回忌、母七回忌、同時に行える??

    来年は父の一回忌、母の七回忌となります。同時に法要行えますか??父は三月に亡くなり母は一月に亡くなりました。同時にとなると今年の年末くらいになってしまうのでしょうか?父の一回忌がかなり早くなりますよね?ちなみに、母の七回忌はやらずに父の一回忌のみにしようとも考えています。別々だとちょっと大変だし親戚も大変だと思うので。母も三回忌までは法要行いました。

  • 年回忌以外の時に法事をしてもよいのでしょうか?

    仏教の法要は通常49日忌(又は35日忌)、1周忌、3回忌、7回忌、13回忌、17回忌、23回忌、27回忌、33回忌、(50回忌)などの決まった年回忌ごとに行うことが通例ですが、家族・親族に重病者や不在者がいたり、どうしても都合がつかない場合、或いは気がつかず命日が間際になってしまい、予定が立てられない場合など、別の機会に回すことは致し方ないでしょうか? 通常、年回忌の命日の前に法事をするものだと言われていますが、当分開催が困難な場合、数カ月後や1年後の命日前或いは定められた年回忌と異なる例えば30年目(「29回忌」に相当)、或いは夫・妻・親・子の年回忌などに一緒にしても許されるものでしょうか?  或いは、お寺さんと来られる人だけにでも命日前に来てもらい、お経をあげてもらうのがいいでしょうか? 私はカトリック信者ですが、本家の人間であり、いつも年回忌にはお寺さんと親族を呼んで、先祖の法要を励行していますが、今回の祖母の27回忌に限り、命日の間際になってしまい、又どうしても都合がつかず、命日以前に法要を挙行することは困難になっています。 (因みにカトリックの場合は、10年祭、20年祭など10年ごとに行うことが多いようですが、3と7がつく仏教式の年回忌に合わせて法要をしてもOKですし、その他いつでも特に定めはありません。) たまたま、次の月には、叔父の33回忌が、いとこ(叔父の長男)の主催でありますが、その時に祖母の27回忌(命日を過ぎていますが)を一緒にお願いする訳にもいかないでしょうし、困っています。(一緒にやる場合は祖母の法要部分の施主は本家の私になるでしょうが、一つの法要を切り分けるわけにもいかないでしょうし・・・) 又、私は、カトリックだからといって、仏教式の法事を行うことに何の矛盾も感じていませんが、もしこだわるような人の場合、他の直系以外の人に、先祖の法事の施主をお願いすることになるのでしょうか? 色々質問が多くすみませんが、答えられる部分だけでもお願いします。

  • 法事のおつつみ

    実父の命日の日に法事が執り行われます。 その日は土曜日なのですが、主人は仕事がお休みがとれないので 欠席せざるおえません。 私が一人で出席となりますが、いくらお金を包めばよろしいのでしょうか。父は七回忌ですが、その日に祖父の2?回忌、祖母の3?回忌も 一緒にやるので、母にお塔婆を3つ出すようにいわれました。 お塔婆だけで9,000円です。 法要の後、お寺でお食事をします。 お食事代として一万円でお経の分等にも別に包んだ方が宜しい のでしょうか。 主人も欠席するのでお金を送ったりした方がいいのでしょうか。 正直、私の実家とはトラブルがあってから不仲なので 逢っても笑顔になれません。 今回も、主人は土曜日が仕事だって言ってあったのに、命日にするのが当たり前でしょ。休みを取っていなかったあんたが悪い!って言われました。父にはお墓参りしたり、自分なりに想っているので、私も 欠席しようと思う事もありましたが、やはり私が出席しない訳には 行かないと思いますので、私一人で出席の予定です。 どうかご教授下さい。

  • 法事について

    父の四十九日を来週やるのですが、その時、母の十三回忌も同日にすることにしました。お墓がある境内に法要ができるスペースがあります。どの順番に実施したらよいかアドバイスをよろしくお願いします。 内容としては、「七十七日法要」「納骨」「十三回忌法要」「会食」です。参加するのは、母方・父方両方の親戚20名ぐらいと父方の友人数名です。

  • 1周忌や3回忌法要について・・・

    49日法要の場合は49日を超えない日程で執り行うと思うのですが、やはり1周忌や3回忌法要は命日をすぎない日程にするべきでしょうか? お願いします。教えてください。

  • 法事に親戚を招待したくない

    もうすぐ父の三回忌です。このとき、父の兄弟姉妹(5名、いずれも高齢)をよばず、父の妻(私の母)と私(男性)と私の姉妹だけで法事を執り行いたいと思います。 こういう場合、次のどっちの方法が良いでしょうか? 1)何の案内もせず、やってしまう。(親戚から電話がかかってくるかも知れないが・・・) 2)身内だけで執り行うというハガキを出しておく 親戚をよびたくない理由は、私の母が、亡き父の兄弟姉妹と顔を合わせたくないからです。母親は、この件で心の病になるくらい、会いたくないという気持ちが強いです。 なお、一周忌は父の兄弟姉妹たちにも来てもらいました。母は顔を合わせたくないあまり、具合が悪くなって寝込んでしまい、欠席しました。私と兄弟姉妹はもちろん出席しましたが、非常に殺伐とした法要となりました。 アドバイスをお願いします。

  • 法事の会食前の挨拶にお寺さんに対する御礼を加えたい

    父の13回忌の法事を実家で行います。 実家には母一人が暮らしており、私は一人息子で近くに家族4人で暮らしています。 13回忌なのでご案内する方は、父の兄弟と母の兄弟などご夫婦ではなく 基本1家1人です。 法要後の会食前に、長男の私が挨拶をしますが お寺さんに対する御礼も最初に加えた方が良いと思っています。 (浄土真宗本願寺派(西本願寺)の寺院ですが、 当日はご住職さんがこられるかは定かではありません) 「本日は、大変お忙しい中、 父の13回忌の法要にお参りいただきまして誠に有り難うございます。…」 の出だしで考えていますが どのような内容を加えたら一般的でしょうか。 親戚の方達も和気藹々としていますので あまり堅苦しくはしたくはありません。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 法事のお布施の額

    父の17回忌、母の7回忌の法要をします。我が家は西本願寺派浄土真宗です。お寺にどの位のお布施をしたらよいか迷っています。教えて下さい。

専門家に質問してみよう