• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:定年後嘱託社員ですが別会社の取締役になる事は違法?)

定年後嘱託社員が別会社の取締役になることは違法か?

このQ&Aのポイント
  • 60歳で定年になり、嘱託として同じ会社で勤務していました。しかし、9月20日以降の嘱託の更新を打ち切られ、別の会社の取締役に就任しました。前の会社からは懲戒解雇を言われていますが、取締役になること自体は法律的に問題はないと思っています。
  • 8月一杯で後任への引継ぎを済ませ、9月1日からは出社していません。9月7日付けで別の会社の取締役に就任しました。しかし、前の会社からは取締役就任を忠実義務違反として懲戒解雇を言われました。私は納得できないのですが、私が間違っているのでしょうか。
  • 個人的には円満に嘱託打ち切り退職をしたいと思っていますが、無理なのでしょうか。別の会社で取締役になること自体は法律的に問題はないと考えています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • papa42
  • ベストアンサー率33% (129/384)
回答No.4

ウチの会社を含む多くの会社では、嘱託社員については、給与や退職金(無し)等の条項を別に書くだけで、その他については一般社員用の就業規則に順ずると書いています。 本体の就業規則に兼業禁止が書いてあれば、嘱託社員でも適用されるのでは。そして、取締役は 権限が強化されていますので、ヒラの取締役でも経営者の一員で、兼業禁止の対象です。単なる株主とは違います。 でも、既に嘱託社員で 懲戒解雇されても 実害は残りの8日間の給料プラスアルファくらいですから 放って置いたらいかがですか。法的に争うほどのことでも無し

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ojisan-man
  • ベストアンサー率35% (823/2336)
回答No.3

兼職禁止の規定と、それに伴う懲戒規定があるかどうかでしょう。 ただ質問文からの想像ですが、そのようなヒステリックな対応をする会社ですから、嘱託社員に対してそこまで細かく規定していたかどうか??と感じます。 嘱託社員は当然「普通の社員」とは身分保障や給与、処遇面が異なるので、通常の就業規則でなく嘱託社員専用の規定を設ける必要がありますが、そういったものはありましたか。 またその中に「兼業禁止」が明確に謳われていますか。 その辺りを確認した上で、法的な場に持ち込むかどうか決めるべきですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • datchi417
  • ベストアンサー率27% (515/1904)
回答No.2

前の会社に兼業・副業の禁止の規定があり、その違反したときの懲罰が懲戒解雇であれば、どうにもなりません。 取締役の就任は登記されてしまい日付が動かせないので、前の会社に9月6日もしくは実際に出社しなくなった前の日の8月31日を最後に退職した形にできないか頼むしかないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

もう十分ギクシャクしているのでは。 あなたが、20にちにこだわるのは意味があるのですか? それとも、前の分からの、退職金が、その話に関係しているのですか?。 だとしたら、弁護士をいれて、争わないと、損をするのでは。 次の会社の取締役になっているんでしょう。仕事には困らないわけですよね。 名誉を、重んじるにしても、弁護士をたてないと、もう、会社から、 懲戒を、言い渡されているわけですから、臨戦態勢でいかないと、会社とは、 話はできないと思います。もし、お金が、絡んでいるならなおさらです。 もう、嘱託でいくらでもない、というなら、面倒なことはおこさず、 仕方ないと思ったほうが、気がらくだと思います。 次の仕事に、うち今度方が、お徳では。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 兼業が違反だとして懲戒解雇になった。

    嘱託の身ですが会社は20日締めです。嘱託契約の更新をしないとの事で引継ぎが済んだら出社しなくても出勤扱いにするから好きにしてよいとの社長との約束で 月末までに引継ぎを終わり1日から20日まで自由な身だと思っていました。 9月7日に会社を起業し登記を済ませ私は取締役になりました。 すると会社から内容証明付き手紙が来て7日付けで取締役になっている為 兼業違反を理由に懲戒解雇との事です。 しかし実質会社の仕事はしてなく自宅待機の身 しかも就業規則に兼業禁止項目はない。更に私と同様 嘱託で別の会社の社長になっている人もいます。私ひとりを狙い打ちにしている事は分かっていますが会社と戦うつもりです。 何処に訴えたらよいのか教えてください。

  • 取締役をやめます

    今の社長と意見が合わず、取締役を退任しようと思います。抜けて社員になるのではなく退職するのですが、社長から引継ぎが終わるまで取締役の責任を果たせと言われ、現在後任が存在せず、実質的に退任時期を確定できない状態です。会社とはけんか別れなのでできるだけ早く抜けたいのですが、取締役の責任として後任が決まる間でやめられないということがあるのでしょうか? ちなみにかなり使用人に近い取締役です。 社員は2名アルバイト1名の超零細企業です。

  • 権利義務取締役を代表取締役として選定した場合

    権利義務取締役を代表取締役として選定し就任登記がされている場合で、取締役について会社法・定款で定めた員数に満たす後任者が就任した場合、退任登記はできますか?? この場合、代表取締役について就任していないので、代表取締役については退任登記をすることができないと思うのですが、そうであれば、当該代表取締役の地位となる権利義務取締役についても退任登記をすることができないと考えています。そうなると、権利義務取締役の一部の者について、退任登記が認められないから、取締役・代表取締役ともに退任登記をすることができなくなる。 っと考えていいでしょうか??

  • 取締役の増員の登記はいつまでにしないといけませんか

    創業38年になる自営業(株式会社)を営んでいます。 現在の取締役は3名で、約款では3名以上となっています。 3月16日に、取締役1名を増員しましたが、本日4月10日 に3月16日付けの臨時株主総会議事録が仕上がり、明日でも 登記手続きする予定です。 この登記期限はいつまでと決まっているのでしょうか。 遅すぎるなら、取締役の就任を遅らして間に合うように変更しようと思いますが そこまでする必要があるでしょうか。

  • 役員の略歴書の書き方(常務取締役から取締役になった場合)

    はじめまして。 役所への申請書類提出のため、役員の略歴を代筆しなければなりません。 常務取締役から取締役になった人(常務の役職が無くなった)は、役職(常務)が無くなったことを略歴書でどのように表現すればよいでしょうか。 取締役であることにかわりが無いので【就任】はおかしいですし、「常務取締役から取締役に変更」としても、【変更】の主語は会社なので文法的におかしいと思います(自分が変更したのではなく、会社が変更したので)。 下記のように略歴書を書いた場合、××の部分の表現の仕方に迷っております。 ○年○月○日 常務取締役就任 ○年○月○日 取締役×× ××の部分の適切な表現を教えていただきたく、お願い致します。

  • 取締役について

    当社は6月25日に株主総会を開催し、取締役の選任議案を提出する予定です。ただし、その取締役の就任予定日は7月1日で、かつ取締役会を7月1日に開催する予定です。その場合、株主総会で選任可決された人に対する取締役会の開催通知における肩書き等の表示方法はどのようになるのか、ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。 いままでは、株主総会への招集通知でしたら「取締役候補者」と、株主総会で承認可決した後、取締役に就任した後は「取締役」と表記していました。

  • 社外取締役の退任について納得いきません。

    社外取締役の退任について納得いきません。 司法書士2010年版・述式過去問集2・商業登記法「平成10年(改題)」についてです。 そのまま記載します。 ●登記事項証明書の抜粋(一部省略) ・役員に関する事項  取締役 A 平成21年3月31日就任  取締役 B 平成21年3月31日就任        平成21年7月5日辞任  取締役 C 平成21年3月31日就任        平成21年7月5日辞任  取締役 D 平成21年7月5日就任  取締役 E 平成21年7月5日就任  取締役 F 平成22年5月21日就任  代表取締役(住所省略) A 平成21年3月31日就任  監査役 G 平成21年3月31日就任        平成22年2月14日辞任  監査役 H 平成22年2月4日就任 ・取締役会設置会社 ・監査役設置会社 ・登記記録に関する事項  平成21年3月31日有限会社○○を商号変更し、移行したことにより設立。 ●供述録取書(一部省略)  ・会社の事業年度は、毎年4月1日から翌年3月31日までの年1期であり、当期にかかる定時株主総会は、平成22年5月21日に開催され、同総会においては、第1号議案「事業報告書報告及び計算書類承認の件」、第2号議案「定款一部変更の件」、第3号議案「取締役1名選任の件」、及び第4号議案「自己株式の株式取得の件」が付議され、各議案は可決された。  ・第2号議案においては、監査役の監査の範囲を会計に関するものに限定する旨の定款の定めを廃止する定款の変更が決議された。 ●役員に関する定款の規定(一部省略)  ・「取締役は10名内、監査役は2名内置く。」  ・「取締役の任期は2年とする。ただし、商号変更による設立当初の取締役の任期は1年とする。」  ・取締役・監査役についての増員若しくは補欠についての任期に関する定めはない。 ここからなのですが、この株式会社の取締役は3人以上10人以内であればよく、最低数は3人です。ということは、平成22年5月21日の定時総会の時点ではAのみが権利義務取締役ということになります。そして同総会でFが選任されています。このFの就任によってAの権利義務は当然に解消されるのではないのでしょうか? 私はそう理解していました。単なる登記の懈怠(Aの退任登記の懈怠)と言うことなのかとも思ったのですが、当然に権利義務が解消されるのだとしたら、取締役でなくなった(代表取締役としての員数を欠くことになりますが、取締役としての地位が前提なので権利義務代表取締役としての権利義務も解消されている)わけですから、平成22年5月21日のFの就任の登記をAが代表取締役として申請しても登記官は受理しないのではないかと思いました。 権利義務取締役の退任の登記は、死亡等の場合を除いて後任者の就任の登記と同時でなければできないというのは理解しているのですが、あえて退任の登記をしないということも可能なのでしょうか? 納得がいかずここ2,3日ぷんぷんしています。宜しくお願いします。

  • 取締役

    履歴事項全部証明書の役員に関する事項の記載は次の通りです。平成4年11月における役員は誰になりますか?  住所 a      平成4年5月16日退任  取締役 A    平成15年4月28日登記  住所 b    昭和62年5月16日就任  取締役 B          平成4年5月16日退任         平成15年4月28日登記  住所b      平成15年4月26日就任  取締役 B   平成15年4月28日登記  代表取締役 A 昭和62年5月16日就任          平成4年5月16日退任          平成15年4月28日登記  平成4年11月にこの会社が代表取締役Aの印鑑付きで、ある企業と賃貸借契約を結んでいます。     

  • 増資をしたいのですが、取締役が辞任して・・・

    株式会社ですが、小生は代表取締役です。他2名の取締役が最近辞任しました。増資をしたいのですが、取締役会で発行株数と発行方法の決定が必要です。取締役会を1名で開いて、決議をしても問題ないのでしょうか。又は、辞任した2名に出席してもらう必要があるのでしょうか。  また、臨時株主総会を開いて、新株発行の承認が必要ですが、小生が75%の株を保有しています。この場合、他2名の出席は必要なのでしょうか。 なお、決算月は3月で、5月には、決算の承認と欠員の2名の取締役は就任の手続きをします。  増資は、なるべく早くしたいと思っています。後任の取締役も既に決まっています。

  • 解任した取締役について

    代表取締役をやっていますが、 先日取締役を解任しました。 しかし、 解任すると告げてから臨時株主総会を開催し 正式に解任が決定されるまでの間、 取締役が出社しなかったため、 引き継ぎが全く行えていません。 (厳密には、取締役が全く記憶・記録にない過去の日付を出してきて、 その日に辞意を伝えていたとして、解任より辞任が先であると主張しています。 役員規程に「辞任する場合は3ヶ月前までに・・・」とあるためです。) 取締役が担当してた取引や、 管理していた資産等について、 引き継ぎを行う必要がありますが、 取締役は全く応じてくれません。 取締役が使用していたパソコンのパスワードも分からないです。 取引に関する資料も一部持ち帰っています。 このような状況で、 解任した取締役に引き継ぎを要求したいのですが、 法的根拠に自信がなく、またどのように要求するのが 効果的なのか分からずに困っています。 役員規程には 「役員を辞任する場合は、業務上の引継を完了し・・・」 とありますが、解任のケースにつていは明記していません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、何卒ご教授願います。 ちなみに他の企業では役員を解任する際の引き継ぎ等は、 どうしているのでしょうか? 即解任となるケースもあるかと思いますが・・・ 以上、よろしくお願いいたします。