勉強ができる人はコミュ能力が低い?

このQ&Aのポイント
  • 勉強ができる人は、コミュニケーション能力が低いという仮説について考えてみました。
  • プレゼンがうまい人は勉強ができない傾向があるのか、その関係性について検証してみました。
  • 生まれつきのコミュニケーション能力が高い人は勉強よりも人間力を重視し、勉強脳が育たない可能性があるのか検証しました。
回答を見る
  • ベストアンサー

勉強できる人はコミュ能力が低い。

プレゼンテーションの練習をしたのですが、プレゼンがうまい人は皆勉強が出来ない人で 勉強ができる人は、プレゼンテーションが下手な人が多かったです。 プレゼンがうまかった1人は、信じられないくらい勉強ができず、中学レベルの数学が分からないレベルです。何回も先生から説明を受け、そろそろ覚えろと怒られてます。もう一人はあまりにもプレゼンが上手で、それもそのはず、営業経験9年だそうです。でも、この人も、数学の問題がまったく分かってないようで、実習のときは速度が遅く、中学生相手かと思われる説明を先生から受けています。 ここで仮説があるのですが、生まれつきコミュ能力が高い人は小さいときからそれほど苦労せず生きてきて、必要なのは勉強よりも人間力だと思い、勉強をほとんどせず、勉強脳が育ってないとおもいます。一方、生まれつきコミュ能力がそれほど高くない人は、コミュニケーションを取る事中でコミュニケーションが一番大事なんだという考えまで至らず、勉強も大事だろうということでたくさん勉強して、勉強脳が育っているのではないでしょうか? プレゼンはうまいけれど、勉強が中学生並の二人は、本当に話がうまく、論理的でもあるので、頭はすごい良いと思います。だけど、小さい時から、勉強をまったくしてこなかったと言う印象です。 そういった現象を見たことありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

「勉強のできる」という定義によると思いますが、普通は、ただの気のせいです。 まあ、職場のレベルによりますが、 通常は、勉強出来る人は呑み込み速いので、最初は下手でも仕込めば、すぐに上達します。 というか、日本の教育システムには、プレゼンの授業とかありませんので、 最初はみんな下手です。 アメリカ人が総じてプレゼンがウマイのは、「プレゼント and ショー」(うろ覚え)という授業を小学生のころからやってます。この授業で、月イチぐらいの頻度で、「自分の好きなものをクラスのみんなに紹介する」というのをやってます。 ・なぜ、自分がそれを選んだのか? ・それの何が凄いのか? ・なぜ、自分はそれを紹介したいのか? というポイントをアピールするように徹底的にしごかれます。 たしか、映画トランスフォーマーでも、そんな授業のシーンがあったかと思います。  で、仕事が遅くて、所謂、使えないタイプの人は、教えてもプレゼンが下手のままです。 言い訳が多く、失敗を認めないので、改善しませんし。 でも、勉強だけが恐ろしくできるけど、仕事が出来ないタイプはヤバいですね。 所謂、アスペルガー症候群というもので、記憶力系が抜きんでて高いので、クイズみたいな解答があるのは得意で、辞書が大好きで、辞書を丸ごと覚えてしまう。 でも、辞書に載っていない事に遭遇するとパニくる。雑種の犬を見るだけで遁走する場合もある。 そして、逆学習もできない。 逆学習とは、一回覚えた事を書き換えるという、健常人には容易行える事がアスペルガーの人にはかなり厳しい。 だから、想定範囲外に遭遇した場合は、「規則に書いていないから、私は対処できない」的なことを平気で言ったりするし、他人の気持ちを理解できないので、相手をいらつかせる要因にもなる。 という事で、通常の仕事は難しいので、アスペルガーの人は公務員的な官僚になる場合が多いとか。 でも、アスペルガーの人口は少ないので、遭遇する可能性は低いので、大体は気のせいでしょう。 最後に、アスペルガーを見分ける有名なテストを添付します。 アスペルガーの人だと、「箱の中を探す」と言い張ります。

その他の回答 (7)

noname#215107
noname#215107
回答No.7

私はどちらも苦手ですが・・・・。 恐らく2000人ぐらいのデータを取れば、傾向は掴めると思いますが、20人や30人程度のデータでは、なんともいえません。

hunt9999
質問者

お礼

自分の考えは勉強で頭がよくなると言う考えですので、地頭が良い人ががり勉した場合が一番プレゼンなど話すのがうまくなる可能性が高いと思います。 回答ありがとうございました。

回答No.6

文系・理系と分かれているように 人間も数学などの論理的分野に向いている人と 文章を作ったりする文系に向いている人がいるので その人は数学が全然出来なくても 文章の組み立てや話術等は優れているのかもしれませんね プレゼン等が上手だとしても国語が出来ない人もいるでしょうけれど 一般的に文系の人は理系分野の教科は苦手な人が多いですから 質問者さんが言われている事はあり得ると思います 両方苦手や両方得意な人もいるでしょうけれど 何かに秀でてる人は他の分野が全然ダメって人が多いですね

  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1855/6063)
回答No.5

今までいくつかの会社で仕事をしましたが トップ営業マンに、学生の頃はさぞかし成績が悪かっただろうというタイプが案外多いのが共通点でした。 正しい知識を相手に伝えるかということよりも相手の気持ちを傾けさせることの方が営業では大事だったりするんですよね。 どうやって身に付けたのかはわかりませんが、そういう能力が高いひとびとでした。 社内の打ち合わせなんかでも、後から整理するとめちゃくちゃなことを言っているのに押し切られてしまう、という感じでした。 こちらは悔しいので「バカは自分がどんなおかしなことを言っているのか気づく能力がないから押し切れるんだ」なんて思っていましたが。 ただ、そういうひとが経営陣に回ると色々困ったことが起きたことも事実です。 自分と相手の考えをすり合わせるとか長期的な展望とかに難があったり、取引先のそれなりの相手と話をするときに基本的な教養不足が露呈したり、というようなことです。 コミュニケーションに必要とされる能力は場面によって違ってくるんでしょうね。

hunt9999
質問者

お礼

自分が意味したのは勉強が出来ないのに、論理的なプレゼンが出来る人です。 確かに、論理が破綻してるのに場の空気が変にならず、話がうまいように見せかける人いますよね。自分も見たことあります。そういう人が経営陣に回ったら大変でしょうね。 >>コミュニケーションに必要とされる能力は場面によって違ってくるんでしょうね。 その通りだと思います。 回答ありがとうございました。

noname#141106
noname#141106
回答No.4

はっきりいいますと、ありますよ。 しかし、逆のパターンも同じぐらい見たことがあります。 特にプレゼンなんてものはやったことがある人が上手く、やったことが無い人が下手くそなのは至極当然です(あなたが引き合いに出した人にも長く営業していた人がいますし) 普通の人なら就活を意識して、または研究室やらで強制されて、または仕事で初めてするのがあたり前です。 後は個人の問題です。 内向的な人もそりゃ当然いますし、ましてや十人十色、向き不向きがあるのは当然のこと。 自分はいわゆる高学歴でも頭が良い人でもありませんが、 友人(知人?)にいる、あーこの人は普通の人じゃない(当然良い意味)って人は、めんどくさいから勉強はとっとと終わらせて遊ぼーというタイプの人でしたし、親も勉強には最低限しか口を出さないような人でした。 あなたは彼らは理論的に論を展開した、と仰っていますが(もちろん自分は内容について知りませんが) 数学ができるから頭が悪い、悪くない、中学生ができるから頭が悪い、悪くないとは短絡的、つまりは理論的でないです。 理論的であることとわかりやすいということは必ずしも一致しませんので、理論的という表現をわかりやすいに変えた方がいいですよ。

hunt9999
質問者

お礼

>>数学ができるから頭が悪い、悪くない、中学生ができるから頭が悪い、悪くないとは短絡的、つまりは理論的でないです。 数学ができるから頭が悪いは数学が出来ないから頭が悪いの勘違いですよね?数学が出来ないというレベルではなく、普通の四流大学卒の人でも数秒で分かる中学生程度の数学が分からないのです。その光景を初めて見たとき、頭が弱いんだろうなと思ってしまいました。確かに、勉強の分野だけで言えば、馬鹿だと思いますが、プレゼンの話の展開が具体例を出していて非常に論理的でした。 >>中学生 中学生ができることが、大人になっても出来なければ、その人は一般的に馬鹿と言われます。しょうがない事だと思います。それでも、頭が良いなと思わせる瞬間があったのです。 どうも回答ありがとうございました。

  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.3

学校や特に予備校の人気とか名物先生の授業も或る意味プレゼンと思いますけど。 人間はどうしても自分の周りが全てのように錯覚します。 血液型性格判断がその良い例で、数人自分と相性の悪かった人の共通点が血液型だったとすると、血液型で相性が悪いと思い込んでしまうのと似たようなものでは無いかと思います。

hunt9999
質問者

お礼

そういうことを言ってるのではなく、少数事例として勉強が極端に出来ないのにプレゼンが驚くほどうまい人がいるのはなぜかということを聞きたかったのです どうもありがとうございました。

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1847/8848)
回答No.2

それはね、プレゼンの要点を見抜くのが、「上手い人と下手な人」に別れるのです。 上手い人 要点をしっかりと見据え、説明上手。 ウィークポイントの見分けが上手い。 プレゼンの趣旨理解力が優れていて、他人への説明も上手。 社会で上に上がれる人。 下手な人 高知識が邪魔をして、色んなところに疑問を持ちすぎて、説明の説明を行うために自分自身で不安に陥り、説明下手になる。 ウィークポイントが見分けられず、ストロングポイントも見付けられない。 プレゼンの趣旨理解力が不足していて、他人への説明も下手。 社会で上に上がれない人。

hunt9999
質問者

お礼

下手な人はまさに自分に該当します。 高知識、高学歴であるがゆえに、論理的な矛盾点がすぐ気になります。 最近は、小学生のような言い方がプレゼンがうまくなる秘訣だと考えある程度うまくなりました。 確かに情報の選別がうまく出来る人がプレゼンがうまく、物事を単純にとらえる事ができ、頭の中でも話を組み立てられるようです。 どうもありがとうございました。

noname#142849
noname#142849
回答No.1

そのような決めつけは出来ない、と言う事例なら腐るほど知っています。

hunt9999
質問者

お礼

自分もその事例は数多く知っており、例えば高学歴の人の方が比率で考えれば、プレゼンうまいです。 あくまで、私の所属する機関での現象です。 たまに、勉強が小学生並でずば抜けて話がうまい人がいるので何故だろうと思いました。

関連するQ&A

  • コミュ力がない人が研究者に向いているのは真実なのですか?

    コミュ力がない人が研究者に向いているのは真実なのですか? 一般論ですが、コミュニケーション能力がない人は研究者に向いていると言われますよね? 確かにポスドク、助教まではコミュニケーション能力がなくても研究・勉強さえ秀でていれば 何とかなるかも知れません。 しかしながら、准教授、教授クラスになると、 人脈は必要でしょうし、人前で講義などをする機会も多くなるでしょう。 そうすると、コミュニケーション能力は極めて必要になってくるのではないでしょうか? 一般的に言われる「コミュ力がない人が研究者に向いている」 というのは、研究所研究者や万年助教・ポスドクのことを指しているのでしょうか?

  • コミュ障って何故、非難されるんですか?

    自分の友人以外の人とそれなりのコミュニケーションを取ることが出来ないので、いわゆるコミュ障ですが、何故、コミュ障は非難されるのでしょうか? 例えば、私は社会人ですが、仕事上のコミュニケーションはしますよ。給料貰っているので。それ以外の飲み会なんかは殆ど避けています。単純に面倒なんで。 面倒な付き合いや、合わない人ともそれなりにやっていくコミュニケーションとか、純粋にやりたくないし、今まで、学生時代はそうしたことは避けてきました。 避けてきた事例を話すと、学生時代は気の合う友人としかコミュニケーションは取らず、合わない人が仕切っていた文化祭とかの準備は適当にバックれたりとかしていました。単純に面倒だから。 部活も、中学の時は良い先生や良い先輩に恵まれたので最後まで続けましたが、高校では、顧問が合わない先生だったから2ヶ月くらいで退部しました。合わない先生ともそれなりにやっていくことも大事とか、意味わかりません。 大学でも、やはり友人以外とはコミュニケーションは取りませんでしたね。 言ってしまえば、団体行動を避けてきた、という感じです。 ただ、こうした人を非難する意見多いですよね、特に社会人は。 何故、人に迷惑をかけたわけでもないのにコミュ障は非難されなければならないのでしょうか?

  • 学歴とコミュニケーション能力

    こんにちは。 私は今、学歴とコミュニケーション能力について調べています。 スクリーニング理論や人的資本理論などは一通り勉強しました。 そして、能力と学歴にはある程度相関があるという結論に至りました。 しかし、高学歴の人でも全く仕事ができない人も少なくないという話も聞きました。 そういった人たちは今日、企業が求めている「コミュニケーション能力」がない人たちだと思うのです。 そして本題の学歴とコミュニケーション能力についてですが、 私が思うのは低学歴でも高学歴でもない人たちが一番コミュニケーション能力あると考えています。 低学歴の人たちは→いわゆるDQNと呼ばれる人たちやニート(もちろんニートすべてが低学歴ではないですが)が多い→コミュ能力は低い そして高学歴の人たちは→人よりも机に向かってほぼ勉強のみに力を注いだ人たちが多い(もちろんすべての人ではないし、バカにしているわけでは一切ありません)→コミュ能力は低い そして、多少大学のランクは低くても、ほかの時間を使い、 これまでの人生の中で様々な人に出会い、たくさんの経験をしているほうがコミュニケーション能力は高いと考えます。(いわゆるリア充が多い) もちろん学歴問わず、優秀な方々は沢山います。ただ、コミュニケーション能力のみにおいては相対的に見て、こういうことが言えるのではないかと思いました。 皆さんはどうお思いになるでしょうか? たくさんの方々の意見をお聞きしたいです。 あと、できればこれをもう少し論理的にしたいのですが、アドバイス頂けたら幸いです。 いろいろ失礼な表記や勝手な部分がありますが、お手柔らかにお願いします。

  • コミュニケーション能力が低くても就ける仕事

    大学4年文系、女です。就活中なのですが、コミュニケーション能力が低くても、つける職種、業種を探しています。 募集要項を見ると、ほとんどの企業に「コミュニケーション能力がある人」と書いてあります。もとよりコミュ力に自信はないのですが、就活サイトなどで調べたところ、ビジネスで求められるコミュニケーション能力は、表現力や相手の話を理解して適切な返答をできるか、誰とでも臆せず話せるかなど、顧客対応やプレゼンなどで役に立つ人材かを見るみたいですね。私は、口頭での説明、文の筋立てが苦手、レスポンスに時間がかかる、など全く上記のようなコミュニケーション能力に自信がありません。少人数の中での発表でもガクガクしてるのに。色々な企業を見ているのですが、大卒採用をしている職は、どれも、このような能力が要求されるみたいで、面接を通過できませんし、就職できたとしても続く気がしません。そもそも、人は好きなのですが、会話したり、発表したり人と関わると疲れる体質です。 やっぱり、工場ラインや清掃のような単純で人と関わらなくてもいい仕事しかないのでしょうか。やりがいがなさそうだし、大卒でこの仕事かー、と思って選ぶ気になりません。 こんな感じにコミュニケーション能力が低くても就けそうなおすすめの職種、業種があれば教えてください。

  • コミュ力を向上させるための科学的根拠がある方法は?

    私は中学生ですが、ふとしたきっかけで就活について調べました。すると、多くの企業がコミュ力を重視しているらしいということがわかりました。 しかし、そもそも「コミュ力」とはどういった能力のことを言うのでしょうか。また、そのコミュ力を鍛える方法はありますか。 できれば、コミュ力の定義とコミュ力と関連する脳の部位、訓練方法についての科学的根拠も併せて教えていただけたら幸いです。 (ソースも含めてくれると嬉しいです。)

  • コミュ力がほしい

    私はコミュ力が乏しく、飲み会やカラオケなどでうまくのれないことがあります。 ノリが良く、面白い人たちと絡むことも多いので その中で浮かないようにノリが良くて必要とされる人間になりたいです。 しかし、実際は、人と何を話したらいいか分からなかったり、 孤立感があったり、KYだったと後悔してしまったりすることが多いです。 もっと空気が読めて、人に必要とされて、 適切な言葉を言えて、一緒にいたいと思われる人間になりたいのですが、 どうすればいいかわかりません。 ヨガを習いたければヨガ教室に、 英語を習いたければ英会話教室に行けばいいのですが、 高校・大学生に必要なコミュニケーション能力は教わることができません。 どうすればいいのでしょうか? 世の中のリア充たちは、どうしてあんなにコミュ力が高いのでしょうか?

  • 論理能力をつけるためには、どんな数学をやればいいのか?

    普段の会話やメールなどで伝えたいことがうまく伝わりません。 こんな俺を見て国語の先生いわく、 『論理能力が足りない』 とのことです(恥) そして、 論理能力を着けたいのなら数学をやるといいと薦められたのですが、何から手をつけていいか分かりません。 ちなみに、自分は高校数学はまるっきりダメで、 中学までの数学ならなんとかなるレベルです。 それと、 数学を嫌いだったのに好きになった経験がある方、 どうして好きになれたか教えてください。 これらの質問になにか良いアドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • “コミュ障”=自閉症?

    お前コミュ障だな、と言うときは、コミュニケーション能力が低いな、という意味で使われます。 人と目を合わせられなかったり、人と関わるのが苦手だったり、空気が読めない人はよくいると思いますが、こういう人はみな自閉症もしくはその延長上にある人なのでしょうか? それとも、障害としての自閉症と、一般にいる“コミュ障”の人の間には大きな違いがあるのでしょうか? ご意見をお聞かせください。

  • 就職に必要な能力

    現在、就活(+その後の人生)のために面接対策、資格取得、SPI対策などをしています。 しかしどうしても不安に思うことが一つあるので、アドバイス等を頂けるとありがたいです。 最近「コミュニケーション能力はかなり重視される」「人と関わらないでいい会社はない」などの言葉を聞くたびに、自分のコミュニケーション力を向上させようといつも考えています。しかしどの程度までコミュニケーション能力があれば一般の企業で認められるのか疑問を持つようになりました。 Q,企業ではどのレベルのコミュニケーション力が求められるのですか?(電話で受け答えをしたりプレゼンをしたりすることができればいいのでしょうか)

  • コミュ障が治りません・・・高校2です

    高2男子のコミュニケーションについての悩みの 質問です 僕は自分が典型的なコミュ障だと思うのですが どうしたら良いでしょうか? 僕の歴史(?)について書くので 何かそれらが参考になれば幸いです 誕生~6才 あまり動かず外で遊ぶのもすきでないこだった らしく、3才からゲームをしていた。暇なときは ずっとゲームをしていた。親友は一人いた この頃はずっと喋り続ける子だったらしく、 博士と呼ばれていた 小学校入学~卒業 友達も何人かいて、知り合いが大勢いた、 この頃休日は普通に友達と遊んでいた 中学入学~卒業 陸上部に入部。一年生の前半はクラスの中心 のグループにいたが、後半はほぼ一人で生活していた。 二年生から、なんとなく人とコミュニケーションを とるのが苦手ということを自覚し始めた。 同じ陸上部の友達とも、長く話すことはできなかった。 中学3年のときには、クラスに馴染めず 休み時間は、机に突っ伏しているか 数学の問題集をといていた。 中1のこうはんから頭が真っ白になることが多くなった 高校1年生 仲の良いグループの中に入れて 気の合うような友達が出来た。 放課後残って毎日話していた。 初めて女子とも仲良くなることが出来た 高校2年生~現在 人と話すのに慣れたかと思っていたが 仲の良いグループの中でしか、上手く 話せない。もしくは、仲の良い人でも突然 頭が真っ白になって話せなくなったりすることが 再発した。 箇条書きと僕の日本語力のせいで読み辛いかもしれません。 m(__)m コミュ障をなおそうと、人と積極的に話すように心掛けたり しましたが、一向に変化なし・・・・ (高1から、心掛けています 相槌などで聞き上手になることも目指しましたが、 聞き上手の必殺技である 質問がいくら練習しても頭に思い浮かぶことなく 半ば諦めています・・・ 友達からは、留学の話をしたらお前日本人ともコミュニケーションとれない のに外国人とか無理に決まってるだろと真顔で 言われました・・・ 本によってコミュ力を高めようとしましたが、 元々文章の理解能力は高い方だったようで、難解な本も 何とか理解できるし、登場人物の心情も何となく理解出来ます。 しかし会話するときになると頭の回転が、追いついて いないようになってしまい、人が話しかけてくれても 言葉が全く思いつかず、聞いてないフリをしてしまうことが 多々あります。趣味が会う人でも何故か話が長続きしません。 僕は孤独が本当に苦手なので、一人でもいいじゃん というアドバイスは申し訳ないですが参考にすることはできません。 色んな人と楽しく話せるようになりたいです。 グダクダと長文を書いてしまい申し訳ないです 皆様からのアドバイスお待ちしています。

専門家に質問してみよう