• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚は考えられない)

結婚は考えられない

kananrionの回答

  • kananrion
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.2

言われたことを毎日考えて何も手につかないほどなのだと、彼に言ってみてはどうでしょうか。 わたしなら泣きますよ。そんなこと言われたら。 お母さんと似ていらっしゃる所、実際ありますか? イメージを拭うためには、 泣いて訴えるか、毎日、わたしはぜったいに浮気しない、好きだって いってあげてください。 わたしの旦那の父は、 浮気したのがバレて離婚されてます。 旦那は父に似てます。 でも、わたしが「彼氏浮気するかもな」と思わなかった理由を 今考えてみましたが、 そういえばよく、 「俺は絶対そういうこと(浮気とか裏切り)はしない。 親見てて嫌だったんだ。俺はそういうのが大嫌いなの」 ともらしてたからかもしれません。 刷り込みは大事かも。 わたしの読みだと、 近く、あなたたちは幸せになれそうです^^ あんまり思い詰めず、あなたの決心を伝えてあげましょう☆ 応援してますよ。

choko-reo
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 私も泣きじゃくってそんなことあるわけない!一緒にしないで!!と訴えました。彼は「変な事言って傷つけてごめん」と言っていました。 でもそれと同時にいろいろ考えてたらお前のこと好きかどうかもわからなくなった。実は別れるか迷ってた。と言われました。 今更私は絶対浮気なんかしないと毎日言ってうざがられないかな…。と私までネガティブになっています。

関連するQ&A

  • 国際結婚に反対の母

    3年前に国際結婚しました。最初は両親も(特に母)反対していましたが、彼と両親としばらく実家で暮らした結果、あきらめたのか最後には結婚を許してくれました。 その後私たちは彼の国に戻り暮らし始めました。それから彼の浮気、経済的なことなど色々あって私たちは一度は離婚しようと思ったのですがもう一度やり直すことにしました。 ところが、ここにきて母が離婚するか親子の縁を切るかどっちかだと言ってきたのです。母はお金のない彼のところに戻ってもどうせまた喧嘩になるだろうし、絶対幸せになんかなれないと断言できるとまで言いました。結婚に必要なのは愛よりもお金だと。私は彼も少しずつ変わって来ているし、もう一度信じてやり直したいのですが、母にどっちか選べと言われてどうして良いのか分りません。母の言うことが正論なのでしょうか?ちなみに今まで母が言ったことで後で私が間違ってたなと思ったことはあっても、やっぱり自分の方が正しかったなと思ったことは有りませんでした。

  • 彼のお父さんは再婚。

    彼のお父さんは再婚です。 彼は2人兄弟で、お姉ちゃんと彼はお母さんが違っています。 彼は最初のお母さんを見たことはなく、離婚の原因も知らないそうです。最初のお母さんとの間に出来たお姉ちゃんは、お父さんが引き取っていることから、 離婚の原因は、女側にあると、私の母が勘繰っていましたが・・・。 私は彼との結婚をするに当たって、彼の親が再婚していることがすごく気になっています。 (浮気が原因で離婚したのかな?彼も遺伝するんじゃないかとか・・) まったく気にすることはないでしょうか? よく、離婚した両親の間に産まれた子は、子供も同じ道を辿ると聞くので、不安になってしまいました。。

  • 彼女の実家に結婚の承諾

    明日彼女の実家(離婚している為、お母さんのみ)に結婚の承諾に行きます。何度も実家に泊まりに行っており、顔なじみだからこそ、ここは一発決めたいと思います。自分の実家の都合(親が病気の為)で、結納・結婚披露宴はできません。このことを詫びるとともに、自分の実家はこの結婚に大賛成なことを彼女のお母さんに伝わり承諾してもらうには、なんと言えばよいのでしょうか?? できれば、いいサイトがあったら教えてください。

  • 結婚するべきかやめるべきか

    37歳独身女性です。 好きになってはいけない人(既婚者。不倫に至らないよう耐えました。)を好きになってしまい、その気持ちを断ち切るために、 2年にわたる婚活の末、やっと、この人!と思える人に出会うことができ、お付き合いして3ヶ月になります。 条件的には言うことなし、何より気が合って、一緒にいて幸せと思える人です。 彼も急ぐわけではないけれど、私の気持ちが固まれば、具体的に結婚の話をしたいと言ってくれています。 が、ひとつだけ問題点が。 それは、彼のお母さんが何度となく離婚再婚を繰り返している人だということです。 私の周りは両親はもちろん、親戚を見渡しても離婚経験者はいません。 複雑な家庭とは無縁の平凡な家庭環境で育ちました。 そんな私からすると、今は素敵だけど、結婚後DV夫になるのではないか、浮気をするのではないかと、不安になります。 親は選べませんし、彼を見ている限りはそのような雰囲気はないのですが・・。 今の状況、私の心情を整理すると、 ・彼母は現在の再婚相手と円満。経済面の心配、同居の可能性なし。 ・彼の兄弟は10年以上結婚生活が続いており、円満(に見える)。が、配偶者と彼母は絶縁状態。 ・私は子どもが欲しいので、一刻も早く結婚、妊娠したい。 ・万が一、離婚してシングルマザーになっても、生活していける経済力はある ・何より、2年間の婚活の結果、彼以上の人に会える可能性はほとんどないと思う ・でも、成育歴が及ぼす人格への影響は、かなり不安 といったところです。 このまま結婚に向けて進むか、立ち止まるか、悩んでいます。 私と同じような立場の方、また、彼と同じような立場の方のご意見を伺いたいです。 結婚する時は相手の親を見ろ、離婚は遺伝する、家庭環境の違いは不仲の元等、世間でよく言われていることは本当なのでしょうか・・。

  • 結婚の許可・・

    結婚の許可・・ 30代半ばの女性の話です(離婚歴あり・子なし)。 現在10歳下の男性と付き合っているそうです。 結婚を前提に同棲していますが、女性の両親には内緒です。(男性の両親は了承済) 以前話した時、年下と言うことでかなりの反対にあったそうです。 それからは内緒で付き合い、今に至ります。 そろそろ結婚しようという話になっていますが、親にどう話せばいいか悩んでいます。 簡単に話すとこんな感じですが、両親は彼女を思い反対しているそうです。 理由は(年下=遊び、浮気される、姉さん女房になるタイプじゃない)だそうです。 ですが電話するたび「誰かいい人いないの?」と言われるそうです。。 疑問なのですが、30代半ばで離婚歴もある女性が両親の承諾を得ないといけないものでしょうか? 初婚で20代半ばくらいの人の話なら分かりますが・・ 気持ち的には祝福して欲しいのはわかりますが・・ ちなみに、離婚するときも大反対されたそうです。。 親離れ子離れできていない人たちなのかな・・と思ってしまいます。 普通の一般家庭でお兄さんがいます(既婚)将来は兄夫婦が面倒を見るようです。 両親を説得して結婚する必要はあると思いますか? 彼を連れて行き「この人と結婚するから」と言ってしまえば?と思ってしまいますが・・ みなさんならどうしますか?

  • 結婚かぁ・・・どうしよう・・・

    私は現在28歳の未婚女性です。 きのうこのカテゴリのいろんな質問を長時間読んでいました。 結婚する人・離婚で悩んでる人etcいろんな方がいるんだなと思いました。 私も結婚したいとは思うのですが、マイナス思考なところがあって(不安症?)いつかは別れるんじゃないか、愛は死ぬまでなんて続かないんじゃないか、夫が浮気するんじゃないかとか考えます。あと子供はほしくありません。 私の両親も離婚していて、おさななじみも子供を産んだ後に離婚していて、ひとりで育てていて、そういうのを見ると、大変だなと思います。育ててくれた母には本当に感謝しています。 私はそんなに男の子にもてるほうじゃないし、彼氏がいないとだめとか彼氏絶対欲しいとか全然思わないタイプなので、20歳の時に交際して別れた以来、男の子と交際していません。 何を聞きたいのかわからなくなってきてしまいましたが、 結婚しない主義の方っていますか? 一人でも生きていけるものなのでしょうか? 結婚して後悔している方もいますか? 結婚して正解だった・幸せって方の話も聞きたいです。 わけのわからない質問でごめんなさい。 宜しくお願いします。

  • 結婚祝いのお返しについて

    結婚に際し、10年余り疎遠になっている幼馴染からご祝儀を頂きました。 私も、幼馴染も実家を離れているので、幼馴染のお母さんが私の実家へご祝儀をもってきてくれたそうです。 幼馴染の母:「(私が)結婚したと聞いたのでウチの○○(幼馴染)へ連絡した所、立て替えてご祝儀を渡しておいてほしいと言われたから。」 と仰っていたそうです。 それでは幼馴染のお母さんが娘に連絡しなければ知らなかった事だし、もらう事の無かったご祝儀だと思うんです。 たまたま家が近かったので子供の頃は良く遊んでもらっただけで今は連絡を取る事もありません。 私の実家の方で内祝いの品を選び、幼馴染の実家へお返ししておいたという事で、私の所へは連絡だけ来ました。 そして、私の家族から「○○ちゃん(幼馴染)にもお返しの品を送っておきなさい」と言われました。 正直そこまでする必要はあるの?と思うのです。 ご祝儀に5千円に頂いて、普通は半返しが一般的だとは思いますが、頂いた金額が金額なので内祝いの品はあまり安いものも良くないだろうと言う事で5千円前後の物を幼馴染の実家へお返ししたわけです。 それとは別に幼馴染の一人暮らしのマンションへ贈り物をする必要があるのでしょうか? この後、結婚報告ハガキ兼年賀状を出す予定にしているので、一人暮らしのマンションへ年賀状にお礼の言葉を書いて郵送しようと思っているのですがそれではいけませんか? 学校を卒業してから、二人とも実家を離れ、疎遠になって10年余りです。幼馴染の携帯へお礼の電話を入れようにも電話番号も知りません。

  • 年下の彼との結婚

    質問させていただきます、27歳のOLです。 つい最近、4歳下の社会人の彼から告白され、お付き合いを始めました。 まだまだ彼のことを知らないことも多く、仲は良いながらお互い手探りの毎日です。 しかし気になるのが、将来の結婚のことです。 最近分かったのですが、私は遺伝的に子供が出来づらい体質らしく、子供が欲しいなら早いほうがいいと医者に言われています。 今までは結婚なんて、30歳位になったらのんびり考えればいいや・・・なんて思っていたので、正直晴天の霹靂でした。 でも結婚したいし、子供ももちろん欲しい。 おかげで彼とお付き合いしていても、なんとなく気持ちに焦りが出てしまいます。(彼にはまだ何も伝えてはいません) 働いて2年目の彼は社会人経験も浅く、資格等の勉強もあって、まだまだ結婚を考えてお付き合いできる状況ではなさそうです。 付き合いが短いのも、もちろんでしょうが。 私自身もまだ、彼の子供が産みたいほど好きか?と言われれば微妙な所。 子供の件がなければ、もっと落ち着いて彼を見る事が出来るのですが、変に焦る気持ちが先行して、なんだか気持ちがもやもやしています。 このまま彼と付き合ってみるか、それとも結婚を前提に考えてくれる人を探したほうが良いのか・・・ 皆様の御意見を聞かせては頂けないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚相手は、顔・収入・夜の相性・・・何で選ぶべきですか?

    結婚9年目にして離婚をしました。喧嘩や生活のすれ違いで、一時期別居したりということはあったのですが、最終的には、旦那の複数回にわたる浮気とそれを追求した際に「お前の頭がおかしいんじゃないのか?」と浮気を認めないばかりか暴言を浴びせられたことで離婚を決意しました。旦那がハンコを押すまでには半年間ほどあり、その間に私には結婚歴のない一つ年下の彼氏ができました。不倫からのスタートです。彼氏とは理想の子供の数、生活のイメージなど将来のことについて話し合うこともあるのですが、まだ付き合って間もないこともあり、この人と結婚したいというわくわくがありません。もちろん、離婚協議中はいろいろ支えてくれましたし、私への真剣な愛情を感じます。 そんな中、先日離婚した元夫がよりを戻したいと言ってきました。 バツイチの引け目を感じず、浮気や子作りに非協力的だったことを反省しているのなら、旦那の方とよりを戻すのもアリ?という気もします。 要素で比べるものじゃないのですが、顔と収入は元夫に、夜の相性とやさしさは彼氏に軍配が上がります。 次の結婚では、ぜひ子供のいる幸せな家庭を築きたいです。どちらを選ぶべきでしょうか?もしくは別の人を見つけるべきなんでしょうか?一度失敗していると、自分の選択に自信が持てません。

  • 俺は結婚しない。つきあっている人もいない。

    俺は結婚しない。つきあっている人もいない。 さらには結婚に関してネガティブなイメージ。 自分の親が離婚している。実際の離婚率の高さ。 周りで結婚している人に幸せそうな男がいない (男のみ。ネットで検索するといくらでも出てくる) 2次元の方がいい・・・等 男性に良いイメージを持ってない。(女のみ) など本人が言いながら、その後1年ぐらいで来月結婚するんだ。 ・・・おいおい、結婚どころかつきあうのも嫌だったんだろ? とかいう人って結構いませんか? 逆に、女性の場合では、つきあっている人いるんだけどね。 年下だけど・・・、公務員なんだけど・・・、○○○なんだけど(自慢のように) する人がいつまでたっても結婚しない。 3年、5年して「あれ結婚したなじゃなかったの?」 って以外と多くありませんか?