• ベストアンサー

ラプラス変換を求めたい

次の二つのラプラス変換を求めたいのですが (1)  (t^2)(e^3t)sin2t (2)  (t^2)(e^2t)+∫(τ^2)cos3(t-τ)dτ (積分範囲は0~τ) (1)は L[f*g]=L[f][g] を使い L[t^2]L[(e^3t)sin2t]にして、ラプラスの変換の公式? L[t^n]=n!/s^n+1 L[(e^at)sinωt]=ω/(s-a)^2+ω^2 を使い解いたのですが答えが合いませんでした。 (2)は 前部分(t^2)(e^2t)は 2/(s-3)^3で合っているのですが、後ろ部分のラプラス変換がよく分かりませんでした。 ちなみに答えは (1) 4{3(s-3)^2-4}/{(s-3)^2+4}^3 (2) 2/(s-2)^3 + (2/s^3)(s/s^2+9) となるはずなのですが… どなたか解説・アドバイス、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5537
noname#5537
回答No.5

> でもなぜg(t) = cos3(t-τ)ではないのでしょうか? 一般に, f(t) と g(t) の畳み込みは次式のように定義されます。  f*g = ∫f(τ)g(t-τ)dτ (積分範囲 0→t) 今,  f*g = ∫(τ^2)cos3(t-τ)dτ  なわけですから,  f(t) = t^2  g(t) = cos(3t) でないとおかしいですよね? (1) は f(t) = (e^3t)sin2t とすると,F(s) = 2/{(s-3)^2+4}  L[t^2 f(t)] = d^2 F(s)/ds^2 実際計算してみると,解答と一致しました。 面倒だし読みにくいだけだと思うので途中経過は書きませんが,がんばって計算してください。

namisem
質問者

お礼

再び回答ありがとうございます。 (1)を計算したところ答えが合いました。 二回微分のところでどうやらミスをしていたみたいです。 f(t) = t^2 g(t) = cos(3t) の部分も理解できました。 分かりやすい解説ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • keyguy
  • ベストアンサー率28% (135/469)
回答No.4

最初の2行に書き間違いがあったので修正します。 片側ラプラス変換は欠陥変換なので両側ラプラス変換で考えます。 f(t)=sin(2・t)・h(t) とする。 F(s)=∫f(t)・exp(-s・t)dt・・・(1) とする。 F(s)はsin(2・t)の片側ラプラス変換である。 (1)においてsをs-3に置き換えると F(s-3)=∫f(t)・exp(3・t)・exp(-s・t)dt・・・(2) (2)の両辺をsで2回微分すると F”(s-3)=∫t^2・f(t)・exp(3・t)・exp(-s・t)dt すなわち t^2・f(t)・exp(3・t)の両側ラプラス変換 はF”(s-3)である。 すなわち t^2・sin(2・t)・exp(3・t)の片側ラプラス変換はF”(s-3)である。 すなわちF(s)を2回微分した後sをs-3で置き換える。 ただし積分範囲は-∞から∞で h(t)=0(t<0) h(t)=1(0<t) である。 要するに F(s)=2/(s^2+4) を2回微分してsをs-3と置きかえればいいのです。

namisem
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なにやら難しいのですが… もう少し考えて見ます。 >要するに F(s)=2/(s^2+4) を2回微分してsをs-3と置きかえればいいのです。 この辺は分かった気がします。

  • keyguy
  • ベストアンサー率28% (135/469)
回答No.3

片側フーリエ変換は欠陥変換なので両側フーリエ変換で考えます。 f(t)=sin(2・t)・h(t) とする。 F(s)=∫f(t)・exp(-s・t)dt・・・(1) とする。 F(s)はsin(2・t)の片側ラプラス変換である。 (1)においてsをs-3に置き換えると F(s-3)=∫f(t)・exp(3・t)・exp(-s・t)dt・・・(2) (2)の両辺をsで2回微分すると F”(s-3)=∫t^2・f(t)・exp(3・t)・exp(-s・t)dt すなわち t^2・f(t)・exp(3・t)の両側ラプラス変換 はF”(s-3)である。 すなわち t^2・sin(2・t)・exp(3・t)の片側ラプラス変換はF”(s-3)である。 すなわちF(s)を2回微分した後sをs-3で置き換える。 ただし積分範囲は-∞から∞で h(t)=0(t<0) h(t)=1(0<t) である。

noname#5537
noname#5537
回答No.2

追加です。 (1) について, L[(e^3t)sin2t] の計算は表を使うとして, 周波数領域での微分,  L[t f(t)] = - dF(s)/ds を使えば出来そうな感じですねぇ。

参考URL:
http://www.outfo.org/mathematics/tranformations/laplace/tables/transform_properties/
namisem
質問者

お礼

ありがとうございます。  L[t^k f(t)] = (-1)^k d^kF(s)/ds^k にして使えそうですね… L[(e^3t)sin2t] =(-1)^2d^2/ds^2 [2/{(s-3)^2+2^2}] =d/ds[-2(2s-6)/{(s-3)^2+4}^2] =-4{(s-3)^2+4}^2-4(s-3)×2{(s-3)^2+4)(2s-6)} =-4(5s^2-30s+49)/{(s-3)^2+4}^3   ??? 微妙に違ってしまいました… もう少しやってみます。

noname#5537
noname#5537
回答No.1

思いついた点をいくつか。 (1)について,  L[f*g]=L[f] L[g] 上の公式の左辺の f*g は単なる積ではなくて畳み込み積分ですので,ここでは使えません。 (2)について,(積分範囲 0→t ですよね?) 「後ろ部分」は,f(t) = t^2 と g(t) = cos3(t) の畳み込み積分の形になっていますので,  L[f*g]=L[f] L[g] の公式が使えます。

参考URL:
http://ysserve.cs.shinshu-u.ac.jp/Lecture/ControlMecha1/node5.html
namisem
質問者

お礼

素早い回答ありがとうございます。 (積分範囲は 0→t でした。指摘どうもです) (2)なのですが f(t) = t^2 と g(t) = cos3(t) にして考えたところ L[t^2]=2/s^3 L[cos3t]=s/(s^2+3^2)になり、答えが合いました。 でもなぜg(t) = cos3(t-τ)ではないのでしょうか? 見当外れな質問ですみません…

関連するQ&A

  • ラプラス変換、教えてください

    ラプラス変換を使って、方程式を解く問題です。 (1) ∫cos2(t-τ)y(τ)dτ=e^(2t)sin2t  [0、t] (2) y'+y-5∫e^{-(t-τ)}cos2(t-τ)y(τ)dτ=e^(-t)   [0、t] {y(0)=0} を与えられた条件のなかで解け。 まず(1)は、右辺をラプラス変換をして 2/{(s-2)^2+4} しかし左辺をどのように変換すればよいのか分かりません。畳み込みを使おうと思ったのですが、だめでした。 (2)はラプラス変換をして、   {sY(s)-y(0)}+Y(s)-5~~~=1/(s+1) ∫e^{-(t-τ)}cos2(t-τ)y(τ)dτ の部分のラプラス変換が分かりません。 大まかには分かるのですが、どのような流れで解に持っていけばいいのかも曖昧になっています。 ちなみに答は (1) y(t)=1+e^2t (cos2t+3sin2t) (2) y(t)=(5/2)-(5/2)e^(-2t)-4te^(-t) になります。 どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • ラプラス変換について

    例: f(t)=tsinωtとします。L(f)を求めます。 f(0)=0です。また、 f'(t)=sinωt+ωtcosωt f'(0)=0 f''(t)=2ωcosωt-ω^2tsinωt=2ωcosωt-ω^2f(t) であるので、 L(f'')=2ωL(cosωt)-ω^2L(f)=s^2L(f) となる。cosωtについてのラプラス変換公式を用いると、 (s^2+ω^2)L(f)=2ωL(cosωt)=2ωs/(s^2+ω^2) となる。したがって、結果は、 L(tsinωt)=2ωs/(s^2+ω^2)^2 である。 ここまでが例です。 また、 L(tcosωt)=(s^2-ω^2)/(s^2+ω^2)^2←公式 です。 例と公式を使って、 L^-1{1/(s^2+ω^2)^2}=(1/(2ω^3))(sinωt-ωtcosωt) を証明してください。 右から、左はできますが、左から右の証明ができません。 また、例と公式を使って、 L^-1{s^2/(s^2+ω^2)^2}=(1/2ω)(sinωt+ωtcosωt) の証明もお願いします。 左から右の証明をお願いします。 ちなみに、例や公式の証明は分るので、例や公式の説明をいちいちしてもらわなくても大丈夫です。 分りやすい解説をお願いします。

  • 逆ラプラス変換

    2s+3/s^2ー2s+5の逆ラプラス変換の方法がわかりません 2s+3/(sー1)^2+4に式を変形してみたのですがここからどうやったら答えに行き着くかわかりません 答えは (1/2)e^t(4cos2t+5sin2t)になるらしいです わかる方いましたら教えてください

  • ラプラス変換について

    ラプラス変換について L(f)=1/(s(s^2+ω^2)) f(t)=L^(-1){1/(s(s^2+ω^2))}=L^(-1){G(s)/s} ……(1) L{∫(0からt)g(τ)dτ}=G(s)/s ……(2) ∫(0からt)g(τ)dτ=L^(-1){G(s)/s} ……(3) f(t)=∫(0からt)g(τ)dτ L(g)=G(s)=1/(s^2+ω^2) g(t)=L^(-1)(1/(s^2+ω^2))=(1/ω)L^(-1)(ω/(s^2+ω^2))=(1/ω)sinωt f(t)=∫(0からt)g(τ)dτ=(1/ω)∫(0からt)sinωτdτ=(1/(ω^2))(1-cosωt) と大学の講義で先生が説明されました。 (1)では、なんで 1/(s(s^2+ω^2))をG(s)/s とできるんでしょうか? こういうふうにすることは何か深い意味があるんでしょうか? それとも(3)の式と合わせるために、ただ、そういうふうに置いたというだけなんでしょうか? (2)の式は証明したのでわかりますが、(1)をこのようにする深い意味はあるんでしょうか? f(t)=∫(0からt)g(τ)dτ を得るために(1)が必要だったということでしょうか? (1)から(3)は前提みたいな感じでしょうか?

  • 制御におけるラプラス変換がわかりません

    t≧0の時に与えられるf(t)をラプラス変換し、通分して1個の分母多項式と1この分子多項式を持つN(s)/D(s)の形の有理関数としてあらわすのですが、全くわかりませんので教えてほしいです。 (1)e^-t + e^-2t, (2)2e^-t - e^2t, (3)2{1(t)-e^-5t}, (4)e^(-1+2j)t + e^(-1-2j)t またt≧0の時に以下で与えられるf(t)をラプラス変換するのですが、これも全くわからないので、教えてください。お願いします (1)t,(2)t~2,(3)te^-2t,(4)sin2t,(5)cos0.8t

  • 『たたみこみ』の逆ラプラス変換

    ”たたみこみ”で逆ラプラス変換の問題を解くものなのですが、 いまいち”たたみこみ”の活用法がわかりません。  S^2/{(S^2+4)^2} という問題で、これを部分分数分解して逆ラプラス変換すると、  (1/2)t・cos2t+(1/4)t・sin2t となる筈(苦)なのですが。 どうも問題を”たたみこみ”で解くことが出来ないのです。  L[cos2t]=S/(S^2+4) という関係式を使うのか、と感じてはいるのですが、そこで止まってしまいます。 ”たたみこみ”について熟知(?)していらっしゃる方々、御回答お願いします。

  • ラプラス変換

    f(t)=t^2 cos(t+5) のラプラス変換をするときにおいてです。 x=t+5とすると、 f(x-5)=(x-5)^2 cos(x) [t:0→∞のときx:5→∞] なので、 F(s)=(-1)^2 {d^2/ds^2}L[cos(x)]・・・ ~s領域値導関数~ にはならないですよね? 疑問点は[x:5→∞]の部分なんですが・・・ 何かアドバイスをお願いします。

  • 逆ラプラス変換の求め方でアドバイス下さい(簡易説明法)

    逆ラプラス変換の求め方ですが、正式にはフーリエ変換で求めるようですが、しかし私にはかなりレベルが高くピンときません。そこで、簡便法ですが下記でも求められそうです。(一つの考え方というレベルでのことですが) しかし、6)の「式としては lim[x -> 0] は lim[x -> t] (t は >=0 の任意の値) としても成り立つ・・・」というところですがラプラス変換は ∫[0~∞] の定積分ということとマッチしてないような気がします。 たぶんこの求め方自体が邪道(数学的にはかなりいいかげんな気がしてます、また本当に正しいかどうかさえ私のレベルではわかりません)の類のような気がしてますが、簡易説明法の類としてもう少しましな物にならないかな・・・ということで詳しい方にお尋ねします。 ------------------------------ L;ラプラス変換 e^(st);e f(t);f IL;逆ラプラス変換 'n ; n回微分 と省略します。 1) ラプラス変換は、 L = ∫[0~∞] f/e dt の定積分ですが とりあえず f の式形を残したいので不定積分します。(以下 dt は省略) 2) これを部分積分しますと、L = ∫f/e = -f/es + ∫f '/es = -f/es + L'/s となります。 L'を順次展開して L = -Σ[n = 0~∞] f 'n / es^(n+1) と無限級数とすることにより L'n をとり除くことができます。 3) ここで、ラプラス変換は定積分なので、これはとりあえず積分範囲の下限 0 を可変にして x とおくと, L変換できる関数は、上限の∞では f(∞)/se^(s∞) =0 ですので L = lim[x -> 0] {+Σ[n = 0~∞] f 'n (x)/ ( e^(sx)s^(n+1) )} となります。 4) 逆変換は線積分で、 IL = (1/2πi)∫[γ- i∞ ~γ+ i∞] e^(st)L ds これは留数ですので周積分でも求めることができます、(以下ds は省略)またL中の x は可変ですので (ILでのt) = x として以下省略します。 IL = (1/2πi)∫eL = (1/2πi) lim[x -> 0] {+Σ[n = 0~∞] ∫f 'n / s^(n+1)} 5) f 'n はdsには無関係で、また留数は n = 0 以外は 0 なので. 結局 IL = (1/2πi) lim[x -> 0] f∫1/ s 、s = e^(iΘ)とすると、 ds/dΘ = is 、 IL = (1/2πi) lim[x -> 0] f∫[0,2π] is/s dΘ = lim[x -> 0]f(x) 6) 式としては lim[x -> 0] は lim[x -> t] (t は >=0 の任意の値) としても成り立つのでIL = f(t) とすることができる・・・のかな? 無理やりにでもこじつければ、t のすべての範囲で式形が同じなので・・・・とでも言えば何となくそうも思えるのですが・・・私のレベルでは頭がこんがらがってお手上げになってしまいました。

  • ラプラス逆変換について

    ラプラス逆変換について (0.1s+0.9)/(s^2+3.24) のラプラス逆変換を教えてください。 大学の講義で、ラプラス変換のやり方は習ったんですけど、逆変換のやり方を習ってないのに、問題を解けるようにしておいてくださいと言われました。 全く分らないので解説をお願いします。 ちなみに、答えは、 0.1cos1.8t+0.5sin1.8t だそうです。

  • ブロムウィッチ積分による逆ラプラス変換

    F(s)=1/(√s+c) の逆ラプラス変換をブロムウィッチ積分 f(t)=L^(-1)F(s)={1/(2πi)}∫[c-ip→c+ip]F(s)e^(st)ds (t>0) を用いて解く問題が分かりません。分岐点がどこかから躓いてます。 √s=-cなので、√s=√x(cosθ+i・sinθ)よりθ=-π,x=c^2とすればよいでしょうか。 その場合、積分路の取り方と、計算方法をご教示頂けると助かります。