• ベストアンサー

もし時速100kmの車から

暇なときでいいので解答お願いします。 もし時速100kmのオープンカーから真上にボールを投げたらどうなりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nabe710
  • ベストアンサー率66% (2684/4031)
回答No.6

基本的には100kmで流れる風に乗って、瞬時に後方に流されるという皆さんの指摘で良いのかとは思いますが、投げるボールが軽い物の場合、助手席の方が投げ上げたとして、気流に押し戻され後部座席の人の元にストンと落ちてくるかも? 比較的ボールの重さがあれば投げ上げられた慣性に沿って高速に流れる風に乗ることも考えられますが。 高速走行の車の窓の隙間から紙くずや吸い殻などを投げ捨てた場合など、気圧に押し戻され車内に舞い戻ってくる現象は皆さん経験があるのでは? 気流の速度の差は気圧の差につながります。 下が平ら、上が湾曲している飛行機の翼が故に浮力が上方向に働く、回転するボールでは追い風方向と向かい風方向となる球面に働く浮力でカーブなどの変化球が実現できる、などの理屈です。 こういった意味では気流速度の違うその境界を越えて高速気流に乗るか、境界ではじき戻されるかで結果は違ってくるかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • PeachMan
  • ベストアンサー率31% (775/2476)
回答No.5

クルマは空気を切り裂いて走っているんですから、時速100キロで走行中ならその屋上は対向する時速100キロの風が流れていると考えます。 オープンカーは、フロントガラスが遮っているので乗員は風圧の影響を受けにくくなっていますが、これがオートバイならどうでしょうか? まるで旗のように着衣がバタつき、シールドやゴーグルがなければ目も開けていられません。 それが地球上における空気抵抗の力です。 宇宙空間のような真空環境では空気抵抗を受けませんから、宇宙飛行士は時速3万キロで飛行中でも安心して船外活動できますけど、大気圏内で時速3万キロまで加速させたときは空気との摩擦熱で3000度ぐらいに上昇するため『息苦しい』どころでは済まず、カラダ中の水分や血液が沸騰し、流れ星のように蒸発してしまいます。 乗員主体にみると、時速100kmのオープンカーの真上に投げたボールはフロントガラスの高さを超えた瞬間に時速100キロの風をうけて後方へと流されます。 ボール主体にみると、時速100キロで移動中でしたが空気抵抗をうけて減速しながら落下します。 ボールの減速にあわせてクルマも減速すればキャッチできますけど、それは曲芸の域ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

はじめまして♪ 慣性の法則と、空気抵抗のバランスで、車内に戻ってくる可能性も、後方の走行車に当たって死亡事故の可能性もあります。 オープンカーと言う事で、通常の天井より高くボールを投げると思いがちですが、室内の空気流が制御出来ている範囲、例えば着席者の顔くらいまでの高さでしたら、ほぼ元の位置に戻ってくるでしょう。 さらに、走行していない、と言うか立ち止まっている人が、真上にピストルを撃つと、玉は本人に当たる事が確率的にほぼ無いと言う事実も有るので、真上の正確性と風の影響、まして「ボール」と言った場合の種類による影響が非常に大きく成ると考えますね(^o^) わぁ、回答を書き込んじゃったよぉ。御質問者様は「暇なときでいいので」とおっしゃってましたから、書き込んでる私は今「暇」なんだとバレちゃった(爆笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.3

ボーリングの玉あるいはバスケットボールを 数センチ、乗員から見て垂直に投げた場合は、投げた人の手元に戻るでしょう ピンポン玉を高く上げた場合は 車のはるか後方に落ちるでしょう 玉の大きさ、比重、投げ上げた速度により挙動は変わります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#152554
noname#152554
回答No.2

暇なので回答させて貰います。 自分の想像ですけど。 「オープンカー」なら、風の影響を受けて、どうしてもボールは後方に流されてしまうのでは無いでしょうか?。 密閉状態の車なら、上にボール投げても地上と同じように受け止める事が出来ると思います。 違うのかな?。 (^^;ゞ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ppyama
  • ベストアンサー率12% (48/399)
回答No.1

オープンカーですから、風圧を受けて後方へ消えていくでしょう。 密閉されてれば(いわゆる乗用車)投げた方に落ちてきます。 物理学の世界かなぁ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 軽自動車が出す時速140kmと

    スポーツカーが出す時速140kmは同じ速さですよね? 当然到達する時間は違いますが。

  • 時速60kmの車に轢かれると

    時速60kmで走る車に轢かれると人の体はどうなりますか。 またタイヤに踏みつけられるのと激突して飛ばされるのだとどちらが大きな怪我になりますか。

  • 時速60kmと時速80kmの自動車による検証について

    時速60kmと時速80kmの自動車による検証について 「時速60kmと時速80kmの自動車2台が同時に大阪を出発して一般道のみで東京を目指した際、 所要時間の差は20分ほどしかなかった」という話を聞いたことがあるのですが、 本当でしょうか?

  • 硬球を時速150kmで投げた時のニュートン値は?

    硬式野球ボールの重さは149gです。このボールを時速150kmで投げた時の運動エネルギーは、何ニュートンになりますか?その値を求める式も添えて教えて下さい。また逆に1,500ニュートンの場合、時速何kmになりますか

  • Aは運動場を時速8kmで走り始め、1km走るごとに

    Aは運動場を時速8kmで走り始め、1km走るごとに時速2kmずつスピードを上げて走った。 Aが走り始めてから20分間で走ることのできる距離として、正しいのはどれか。 という問題で、答えは3.35kmなんですが、この問題の解き方がわかりません。。。 まず分速mに直してみて、Aは400/3m/分で走り始めて、1kmごとに+100/3m/分だから、1km走って30/4分、2km走って30/4+30/5分…というのはわかるんですが、それから、どうしていいかわからず、解けません。解き方の方向性が間違っているのかなと思います。

  • 1kmでの時速の計算を教えてください

    すごく初歩的なことなのですが 私ではわからなかったので教えてください 1mを0.4秒で走ったときの1kmでの時速を知りたいです よろしくお願いします。

  • 静水時に時速20kmで進む船がある。この船が時速5

    静水時に時速20kmで進む船がある。この船が時速5kmで流れる川を下る時の速さは時速何kmになるか? 流水算というやつです 教えてください

  • 時速45kmの1秒進む距離

    いつもお世話になります。 時速45kmで車は1秒=12m進むそうですが 時速50kmでは何メートル進むでしょうか? どうぞ宜しく御願いします。

  • トラックが時速40kmで荷物を乗せて走っています。

    トラックが時速40kmで荷物を乗せて走っています。 しかし、積み残しに気付き、1.5時間後、時速70kmの乗用車でで追いかけました。 乗用車が出発して、何時間後にトラックに追い付くでしょうか? 教えてください。

  • 静水時に時速14kmで進む船があるこの船が時速6k

    静水時に時速14kmで進む船があるこの船が時速6kmで流れる川を上るとき速さは時速何kmになりますか? 流水算ってやつです どうかお願いします(~_~;)

専門家に質問してみよう