• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:持ち株を売りたい。)

持ち株を売る方法と株主の権利について

このQ&Aのポイント
  • 個人会社で株主になったが、株の売買が禁止されているため、お金が必要な状況に困っている。
  • 会社が整理や倒産についての噂が広がっており、出資金を回収するために一番早く確実な方法を知りたい。
  • 裁判で株券を現金で回収することも考えているが、勝てるかどうか不明。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ojisan-man
  • ベストアンサー率35% (823/2336)
回答No.1

詳しいことは「会社法」の136条から142条あたりを見てもらうとして、 株式の譲渡制限がついている場合は、会社の証人がなければ勝手に譲渡は認められませんが、買取を求められると会社は拒否出来ません。ただし債務超過だと自己株式の買い取りが出来ないので、その場合は売りたい株主が誰か買取人を見つけてこなければなりません。 でそうなると、何だかんだありますが最終的には会社は承認せざるをえません。 ここまでは法律上の話ですが、実際問題としてそんなに経営状態が悪い会社の株式だと、誰も買い手はいないのでは? あるいは買い手がいたとしても、価格がなかなか付かないのではないかと思います。 ということで、出資した全額を回収するのは正直難しいかも知れません。 株主のリスクって、そういうものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 定款で記載する発起人の氏名及び住所について

    8月中に、親会社から51%、個人から49%出資した会社を設立します。 そこでの定款を現在作成しているのですが、 定款の附則とかで書く、「発起人の氏名及び住所」はどのように書けばよいのでしょうか? (1)会社と個人を発起人として普通に記載する。 ○○○○会社(会社名)  東京都○○(住所)  ○○株 (株式数)  ○○ ○○(個人名)  東京都○○(住所)  ○○株 (株式数) (2)51%出資する会社だけ発起人として記載する。 (3)51%出資する会社の代表取締役を発起人として記載する。 (4)51%出資する会社の代表取締役と個人を発起人として記載する。 どなたかおしえてくださーーーい!!

  • 株主が不明な場合の取り扱い方法は?

    現在、私の父が昭和40年頃起業した会社を引き継ぎ代表取締役 をしています。 当時、会社設立時に発起人に私の父と、父の兄弟と知人(4名)がなり 発行株2万株(内、19000株は私が所有・ちちの持ち株19000を譲渡された)のうち1000株を その発起人の4名が保有しているように定款(昭和40年ごろのもの)には 記載されています。 実際には、会社設立当時、取締役の人数確保のため、名義を借りただけのようで 出資はしてもらっていません。株券も発行していません。 また、その4名(会社の経営にもかかわりがなく取締役でもない)のうち、2名はすでに亡くなっており、1名は所在不明となっています。 1名の方とは連絡はつきます。 定款の見直しも一度もおこなっていないのでこの際に変更しようと思っています。 役場の登記事項には株主自体は10年以上たっていたら残っていないと聞いたのですが この1000株を会社に私が出資して株主を1名のみにすることは可能でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 第3セクター

    最近よく第3セクターという言葉を耳にするのですが、第3セクターとはどのようなものなのかよく分からず、疑問がいくつかあるので、お願いします。 (1)第三セクターを設立したいと考えた場合、発起人はどのようにして設立するのでしょう。それとも、国・県以外の個人・団体では設立することができないのでしょうか。 (2)株式会社の設立には、発起人設立と募集設立の二種類があるそうですが、どちらも資本金は株主の出資によるものですから、発起人はそれほど多額の資金を負担する必要がないのではないかと思いました。手続きのときに必要な資金を負担すればよいだけだと思ったのです。株があまり売れないとしても、第三セクターなら国や県が認めてくれれば株を買って出資してくれるわけでですから、発起人の負担額は少ないのではないでしょうか。しかし、実際に起業を目指している方は、多額な資金が必要なようです。どういうことなのでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 会社設立にあたって発起人と代表取締役の選定について

    質問をさせて頂きます。よろしくお願い致します。 この度、株式会社を作る事になりました。基本的には自分と妻しか業務に携わらない小さな個人事業の延長のような会社です。 出資頂ける方が見つかり、株式会社にする事になったのですが、当面は出資者が全株主を持って、私は雇われ社長という身になります。 私は資本金を出さないので発起人にはなりませんが、出資者はいわゆるお金だけ出して頂けるので、設立の手続き等は自分が全てやりたいと思っています。 発起人:出資者 代表取締役:自分 こういった条件で、一番良い定款の作成及び登記申請の書き方をご存知な方がいらっしゃればご教授頂ければと思います。 もしくは、代表はやはり発起人で、役員は自分という形の方がやはりスムーズでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 株式の引受けについて

    株式会社の株式の引受けについて教えて下さい。 1.会社を設立する際に資本金や、株式について定款で定め、公証人の認証が必要だと思いますが、認証を受けた後に、発起人が出資金の履行の段階になって、事情により出資できなくなり、資本金も変わり発起人でなくなった場合は、定款を作り直し、認証を得なければならないのでしょうか? (認証を得た後でないと設立登記ができないのでしょうか?) 2.発起人は株式を引き受けるだけで出資をしなくても良いのでしょうか? もしこれが可能ならどういったケースなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 出資者は必ず発起人にならないといけないのですか?

    株式会社設立時に出資者は必ず発起人として定款に載せなければならないのでしょうか? 自分で調べたところではいけないともいいとも出ておりません。 詳しいことが分かる方がいらっしゃったらお教え頂けませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 定款の承認と出資金の払い込みについて

    初めて質問させていただきます。 質問内容について素人名もので的外れな事を言うかもしれませんが悪しからず・・・ 当方、法人と個人の共同出資で株式会社を設立しましたがいろいろな問題が発生し、出資金の払い込みが完了していません。 現状を詳しく説明するのが難しいのですが現時点で教えていただきたいことは (1)定款に記載されている出資者が出資の履行を完了していないのに定款が認証されるのでしょうか? (2)会社法第34条2項「払い込みは、発起人が指定する銀行等・・・」とありますがこの銀行は双方の発起人が同意の上、指定した銀行でなければならないのでしょうか? (3)会社法第36条1項「発起人のうち出資の履行をしていないものがある場合には・・・」について出資の履行をしていないとする日付は会社設立日でいいのでしょうか?それともほかに決められているのでしょうか? 長々しくなりましたがひとつでもご存知の方がいましたらご回答のほどよろしくお願いします。

  • 出資金を資本金と資本準備金に分けた場合の1株の価値

    法人が出資して株式会社を設立した時の株券の簿価について教えて下さい。 会社法445条では、株主が出資した額の半分を資本金、半分を資本準備金とすることが出来ることとなっています。 例えば、1000万円出資して500万円の資本金、500万円の資本準備金で会社を設立し、100株の株式を発行した時、1株の簿価はいくらになるのでしょうか。 株券の簿価は資本金/株数と考えると5万円になります。 しかしこれでは出資者は1000万円出資したのに、5000万円の有価証券しか手に入らないことになるのではないでしょうか? また、現物出資した場合でも、資本金と資本準備金に分けることは可能なのでしょうか?

  • 発起人の払込金額

    設立申請には発起人が設立時発行株式と引換に払込む金額を記載した定款を 添付しなければならないとする問題で×となっています。 定款の絶対的記載事項である会社設立に際して出資される財産の価額または その最低額=発起人が引換に払い込む金額・・・ではないのでしょうか? 同じではないから×となっていると思いますが、どこが違うか 分かりません。 ご教授いただけたら幸いです。

  • 会社が発起人の場合

    子会社の設立で会社が発起人の場合、 定款に発起人である会社名を書くと思うのですが、 そこに代表取締役の個人名も入れるのでしょうか。 また、払い込みの証明の為通帳のコピーが必要かと 思いますが、発起人=親会社なので、親会社の口座に 親会社の名前で出資金を振り込めばよいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。