• 締切済み

配当に関し

よろしくお願いします。 基本的な質問で恐縮です。 一般的に配当をするしない、または自社株を買う買わないに関わらず株主にとっての利益は同じと考えてよろしいのでしょうか? 勿論税政などに影響を受けるのでしょうが、財務構成等によって配当政策は異なるものなのでしょうか よろしくお願いします

みんなの回答

回答No.2

規模が小さく、まだ成長過程にある企業ならば 無理して配当するよりは、その資金を設備投資や 研究開発、借金の返済に使った方が株価は上がる 可能性が高いと思います。 逆に成長があまり見込まれない企業は配当を やめたら株価は、がた落ちになるでしょう。 電力会社などは配当くらいしか魅力はないですよね。 マイクロソフトもかつては成長企業のイメージが 強くて配当なしでもよかったのですが、最近は 株価がかつてほど上がらなくなったので 配当を出すようになりました。 自社株買いをして消却してしまえば、一株利益が 上がるので株価は上がる可能性が高いですが その資金を他のことに使って会社の利益自体を あげることもできるわけです。

exotic
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます 自社株を買うと、理論的には株数は減少しますがその原資となる会社のキャシュフローも減額されるため株価は変わらないのでしょうが。いずれにしてもaltctrldelが言うとおり属する産業や、その企業が成長段階なのか成熟期かにもよって配当政策が変わってくるのでしょうね。

回答No.1

配当については、利益です。 自社株については、それぞれの会社によって異なります。 ストックオプションを乱発する企業は、株数減らし。 それ以外の企業は、一株益の増加につながる。 財務内容でも異なります。

exotic
質問者

お礼

ご返答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 自社株買い

    株初心者です。 お教えください。 同じような利益を得ているのに、会社によって配当金(率)が異なります。日産は6%以上で断トツです。 株主に利益を還元するというのはわかるのですが、極端なことを言えば社会的にそこそこの配当金を出しておけばよいのになぜ、配当が高い会社とそうでない会社があるんでしょうか。 また、自社株買いも株主に対しての間接的な利益還元になりますよね。 でも、大金を使ってまでなんで利益を還元するのでしょうか。 株主の依頼だとすれば、どの会社も同じだと思うのですが。 率直にいって、会社にとっては何の特になるんでしょうか。 基本的な質問ですみません。仕組みについては、どの本にも載っていますが、肝心のなぜそうするの?というのがわかりません。

  • 会計学の財務諸表の株主優待の配当について質問です。

    会計学の財務諸表の株主優待の配当について質問です。 株主優待で自社製品は損金扱いに出来るが、自社製品でないQUOカードを配当にすると損金ではなく交際費扱いになって会計の財務上良くないってどういうことですか? 自社製品だと損金で処理するのと自社製品でないので交際費で処理するとどのくらいの損になるのですか?

  • 「現金配当」と「株式配当」は同じものですか

    「現金配当」と「株式配当」なんですが、この二つは同じものでしょうか?現金配当は単純に企業の得た利益を一株いくらで計算して所有している株数に応じて現金を受け取るというのはわかります。株式配当は単純に企業の持っている株を現金の代わりに貰うということでしょうか?例えば現在千株持っている、会社に利益が出ているので現金のかわりに500株貰ったという理解でいいんでしょうか? しかし会社の株が増えていなくて会社が株主に株式配当したら、持ち株比率が変わってしまうような気がするのですがどうなんでしょうか? また株式配当は非課税と聞いたことがあるんですがこれは本当なんでしょうか?現金配当だとそのお金に対して税金かかってくるような気がしますが、株式配当は違うのでしょうか?質問が多くて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 配当金について

    会社の利益の株主配当金について質問します 今期会社の利益が予想外に出てしまい、株主配当をしたいのですが、 普通は額面の10%ぐらいだと思うのですが これを、100%配当と言ううことが出来るのでしょうか? 100%配当した場合何か問題があるのでしょうか? 教えてください。

  • 配当金の計算方法

    素人の質問で恐縮ですが教えてください。 当社は9月決算の非上場企業です。 今までは株主は2名でしたが、12月に既存の株主から 新規の株主へ株の譲渡が行われ株主が3名になりました。 次回決算期の利益処分で配当が出た場合、譲渡日を境に 保有株数と保有日数でそれぞれの株主配当金を計算するのでしょうか? それとも期末時点の保有株数で計算するのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 配当益について

    株式投資をしていますが、知識は素人同然でして、お見苦しい点があるかもしれませんが、御了承ください。 毎月月末になると、普段の投資とは別に、株主優待と配当金目当てでいくつかの銘柄に投資しています。 これまでは配当金よりも株主優待を目当てに銘柄を選んでいたのですが、少し配当金のほうも気になりだしました。 これまでは購入株数が最低単位だったことが多くて気にも留めなかったのですが、基本的に配当金は 「1株当たりの配当金×保有株数」 の単純計算で成り立つ物でしょうか? つまり、1つの銘柄から受領できる配当金に制限額というものはないのでしょうか(例えば、1株当たりの配当金が20円の株を権利確定日に1万株保有していれば、20万円が配当金として受け取れるなど)? 配当可能限度額がある限り、必ずしもそうではないと思うのですが「大株主は配当金で生活している」などということを聞くと、あながち本当なのかも・・・という気がします。 もし配当金について、個人が取得できる制限額がある場合、それはおおよそどのように(決算時点での利益や資産額などを用いて?)算出できるものなのでしょうか? 素人の質問で大変申し訳ありませんが、ご回答お待ちしております。

  • 株主になって配当を受け取るには...

    この度、株を始めようと思っており 勉強をし始めたところです。 配当を受け取るためには、 株主になる必要がありますよね。 では、株主になるということは こういうことですよね? 売買単位が1株の会社なら、 1株だけ買ったとしても、 株主になれるという事ですよね? 本当に基本的なことですが、教えて下さい。 御願いします。

  • 配当をすることの意味とは?

    基本的な質問で恐縮ですが、 同じような業績の企業同士でも、企業ごとの方針で株主に渡す配当の額が異なるということを聞きました。 「配当をたくさん行う」「配当を行わない」の二つの選択肢について、それぞれ企業にとってどのような利点・欠点があるのでしょうか?

  • 自社株取得とは?

    「本総会後の取締役会におきまして、株主還元策の一環として自己株式を取得することに~~。取得価額4億円、取得株数30万株を上限とする内容であります。自己株取得が 実施されますと、1株当たり当期純利益が増加いたしますので、当社配当政策の基本 方針(連結当期純利益の30%相当額の配当)からも、当期末配当金が増配となることも ございます。 」 これって、どうゆうことですか? 会社が30万株も買えば、株価は上がっていきますよね。 買い終わったあと、まさか、会社が自社株を高値で売り飛ばすなんてないですよね?安くなってからまた仕入れるなんてこと・・・ 株価がどうゆう動きをするのか心配です。 今既に持っている株主にとって、どうゆうメリットデメリットがあるのか教えてください。

  • 株主配当に関する質問

    株主配当に関する質問ですが、株主によって一株あたりの配当額を変えたりすることは可能なのでしょうか? 例) 株主A 保有株 100株 一株あたりの配当額 100円  配当金 10,000円 株主B 保有株 200株 一株あたりの配当額  50円  配当金 10,000円 変な質問ですみませんが、法律上可能なのか知りたいです。