身内の結婚式でのご祝儀について

このQ&Aのポイント
  • 義理の弟が結婚することになり、結婚式に参加するためには上京する必要があります。しかし、結婚式のご祝儀について悩んでいます。
  • 関東方面の知り合いに相談したところ、身内には10万円が相場と言われており、経済的に困難な状況になっています。
  • 義理の弟に恥をかかせたくない思いと、経済的な負担の間で悩んでいます。どうすれば良いのか迷っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

身内の結婚式でのご祝儀について

義理の弟が近々結婚することになりました。 元々北海道に住んでいましたが就職により東京へ出ましてそこで出会った人と結ばれることとなりました。 もちろん式、披露宴には参加したいのですがこちらは北海道と言うこともあり上京しなければなりません。 ここで問題なのがご祝儀です。 こちらの結婚式では会費制が一般的なのでいくら位包んで良い物か分からず関東方面出身の知り合いに聞いてみたところ、身内には10万円が相場だそうで正直戸惑っております。 最近は不景気により私の所得も落ち10万なんて払うと生活なんて出来ません。 それに出席に上京ともなると交通費・宿泊費を入れると全部で20万円はかかります。 これではマンションローンを払うと何も無くなってしまいます。 喜ばしい席の大事な弟の出席を断ることは妻にも言えずどうしたら良い物か悩んでおります。 気持ちの問題なので金額はいくらでもよい。とは言われていますが結婚式は見栄も大事な要素ですよね? 義理の弟に恥をかかせたくないので無理してでもお金を工面してご祝儀を払うべきでしょうか。 欠席して祝電・ご祝儀だけでもかなり無理があるのでもう逃げたいくらいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

runnextさん、こんにちは。 義理の弟さんのご結婚ということで、おめでたいのに お金のことで悩まなければいけないのは辛いところですね。 runnextさんは、ご主人の立場なんですね。 それで奥さんの弟さんがご結婚、ということですね。 #1さんのおっしゃるように、通常、遠方から結婚式に来ていただく場合は 往復の交通費、日帰りできない場合は宿泊費まで結婚する側が持つのが普通です。 私の場合も、現在関西ですが、主人は中部地方の出身で 結婚式はこちらでしたので、交通費をどうするか義両親と相談したところ 小型バスをチャーターしてくれて、その料金は、こちらで払いました。 時間的に昼間の式でしたので、宿泊はしてもらわなくても済みました。 弟さんのほうで、交通費を出してくれないのか義両親に 確認してみたほうがいいんじゃないでしょうか。 他の親戚の方々(おじさん、おばさん)などにも、交通費全くなしでは失礼にあたると思うのですが・・ 何らかの対策をしてくれているんじゃないでしょうか。 >こう言う場合みなさんは消費者金融ででもお金を捻出しているのでしょうか? そんなこと、ないと思いますよ! 出れないなら、出れない。払えないなら、5万でもいいじゃないですか。 それはそれぞれの経済事情があるので、仕方がないです。 借金してでも払え、というのは酷です。 しかし、交通費の件、全くこちらの自腹、ということはないと思うのですが 一度その点だけ確認されたらいかがでしょうか。 もしかして、弟さんのほうでちゃんと航空チケットなども用意してくれるつもりかも知れません。 その場合は、たとえ5万でも包んで義理立てて出席されたほうがいいと思います。 奥さん、義両親ともよくご相談ください。 どうしても出席できない場合は、奥さんだけ出席されるとか(あなたはお仕事ということで) 二人とも欠席して祝い金だけ、ということでも仕方がないと思います。

runnext
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 少し安心できる話を聞けて助かります。 結婚式の進行状況はまだ式場と日にちが決まった段階で内容などはまだのようです。 なにしろ彼だけ離れて住んでいるのでほとんどが事後承諾になるとは思いますが。 友人の結婚式なら独身の頃何度か東京の結婚式には参加しましたが交通費・宿泊費は参加した物が全ての結婚式で自腹でしたので自腹が当たり前だと思っていました。 出してもらえるんですね。知りませんでした。 彼が一般的な招待に気づいてくれればよいのですが何しろ若いのでどうかな?って感じですね。 しばらく結果を待って見ようかと思います。 所得の話をすれば10歳も下なのに私より所得が上なんですよ・・・・・・ 私の所得が低すぎるのでしょうけど、もう笑うしかないですね(笑

その他の回答 (8)

回答No.9

#3です。お礼いただき、ありがとうございます。 ちょっと気になったので、また来ました。 >友人の結婚式なら独身の頃何度か東京の結婚式には参加しましたが交通費・宿泊費は参加した物が全ての結婚式で自腹でしたので自腹が当たり前だと思っていました。 そうだったんですね。普通、お友達でも例えば東京から北海道に来てもらうとすると、 その交通費は招待した側もちだと思います。 うちの父も去年、おい(私の従兄弟ですね)の結婚式に出たのですが 長野だったんですが、おじに「交通費出してもわらなあかんで」 とハッキリ言っていましたよ。 内心は「出してもらわなくても行くつもりだった」とは言っていましたが・・ もし弟さんが交通費を全く出さない(というか考えていない)とすると おじさん、おばさんあたりからブーイング出そうです。 ですので、奥さんを通じて義両親に 「親戚やうちの交通費はどうなっているのか」 「出さないとすると、親戚連中もよく思わないのではないか」 「交通費も自腹となると、家計が苦しいのだが、どうすればいいだろうか」 ということをご相談なさってはどうかと思います。 義弟さんがお若いということで、「親族の交通費を払わなければいけない」 ということをご存知ないかも知れませんので 義両親から、「おい、お前。親戚連中の交通費はちゃんとしてくれるんだろうな」 ということをお義父さんから義弟さんにでも言ってもらえればいいんですが・・ >最悪の場合、子供は私が面倒を見て妻だけでも出席させて少ない金額でもご祝儀を包もうかと思います。 それでも交通費が出ない場合はこれでもいいと思います。 交通費自腹なら、一人でも交通費かからないほうがいいですよね。 >一番良いのはこちらの参加者を集めてツアーを組んでくれれば安く簡単に行けるのでしょうけどね(笑 この件も含めて、やっぱり一度義両親とお話しになられたほうがいいですね。 「親戚連中みんな参加するならまとめて取ったほうが安くつくのではないか」 のように提案してみたらいいと思います。 >色んな意見の10万は常識、欠席は失礼と聞くと私達の土地では当たり前の事が通じないので私が非常識なのかな?参加する資格がないのかな?なんて思ってしまいます。 そのご家庭や地域によっても全然違いますから、あくまで一つの目安だと思います。 借金してでも・・というのは、おかしいですよ。 10万包んでいなくても恥ではないと思いますよ。 ご参考になればうれしいです。頑張ってください!

runnext
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます >おじさん、おばさんあたりからブーイング出そうです これは特殊なのかは分かりませんが妻の実家ではお祝い事があると親戚一同が参加するんですよ。 私らの結婚式の衣装合わせにも毎回のように親戚が顔を出していました。 しかも今回の結婚式もお金を出すような事まで言っています。 ですから多分親戚達は自腹で行くだろうと思います。 言ってみれば嫁に出た私のうちは蚊帳の外なのにあおりを食らったような物なので困っています。 私らだけでも交通費を出してもらえないかなと思うのが本音です。

  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.8

> 結婚式の段取りとしては本人と相手とその両親が中心… #4です。 実は2年ほど前、義弟ではありませんが、妻の姪が同じように東京(正確には千葉)で結婚しました。私も田舎に住む貧乏人なので、事前に 「交通費を出してくれないなら行かない」 と明言しておきました。案の定、その親(妻の兄)が、親類一同の交通・宿泊費を負担しました。 さて、義弟さんですが、結婚後は新郎側の姓を名乗る予定ですか。結婚後も東京に住むことから、東京での挙式となったように想像しますが、式の段取りからしてこの有様では、古い言葉を許してもらえるなら、実態は婿にやってしまうようですね。新婦側のペースで進められることが止めようもない事実なら、せめて、新郎側だけでも、北海道のルールに則ることはできないのですか。新郎側だけ一律3万円というように。満足に協議の場に入れてもらえないなら、必ずしも東京流の10万円にこだわる必要もないかと思います。 とどのつまり、最後に残った祝儀はどこへ行くかをはっきりしておく必要があります。料理2人分と、引き出物1組で、4~5万円が普通の相場です。もちろん式の費用その他がありますが、これらは主催者が支払うべきもので、参列者が負担するものではありません。つまり夫婦で10万円の祝儀とすれば、半分は残ることになります。この余ったお金の裁量権は、一般的な嫁入り婚ですと、新郎の親にあるわけです。 少なくとも奥さんは新郎の実姉で最も近いのですから、奥さんやその親と、義弟さん、新婦側との間で、剰余金の処分方法まで、踏み込んでの話し合いが必要かと思います。 東京の新婦側だけ頬がふくらみ、実姉ご夫妻が惨めな思いをする、などということがないようにがんばってください。

runnext
質問者

お礼

>「交通費を出してくれないなら行かない」 そうですねこちらは少なくとも子供を入れて3人にはなるのであらかじめ言っておいた方が良いかも知れませんね。 色んな意見の10万は常識、欠席は失礼と聞くと私達の土地では当たり前の事が通じないので私が非常識なのかな?参加する資格がないのかな?なんて思ってしまいます。 >新郎側だけ一律3万円というように これは妻に話してもらう時言ってもらおうかと思います。 参考になりました。 >東京の新婦側だけ頬がふくらみ、実姉ご夫妻が惨めな思いをする、などということがないようにがんばってください 自らの首を絞めてまでお祝いをするのは美談であり古来はそう言うものだったのでしょうけどそれに反する自分がこれも非常識ではないかと思っていました。 正直言って彼らはこれからも盆と正月くらいしか会わない付き合いになるでしょう。 お嫁さんもこちらの土地の話を聞いて面白がって聞いてはいましたが好感は持っているようには見えませんでした。 たぶん北海道で暮らしたくはないでしょうし、彼も戻っては来ないでしょう。 でも別に他の土地を好きになる必要なんてないんでこれはまったく気にしてはいません。 私だって好きになれない土地はありますから。

  • matsuki
  • ベストアンサー率29% (99/332)
回答No.7

とにかく、奥様に弟さんと話合ってもらうのが一番です。 弟さんはもともと北海道の方なのですから、現在若くて冠婚葬祭の常識をご存知なくても、それを教えつつ、関東との大きな違いについて説明する必要があると思います。 弟さんがそういった知識なしに、あちらのご両親と話を進めてしまうと、なにかもが関東風では北海道から出向く親戚の方々へなんらかの失礼がある可能性があります。 それにお嫁さんが関東圏の方なら交通費の負担は招待側ということは知っていて当然です。 話し合いにお嫁さんのご両親が参加しているのですからそれをしらんぷりでは、少し非常識に思われるのはあちらのご両親とお嫁さんです。 ですから、もしご祝儀が相場とされている10万円未満であってもお互い様ということになります。 交通費を出してもらえない事が確定したら5万円くらいでもかまわないと思いますよ。 当日までわからず、交通費を負担してもらった場合、現物支給を検討されていはいかがでしょうか。 弟さんが色々な常識や相場の違いをきちんと把握していれば問題が大幅に軽減されると思います。 遠方でそういった事情をはっきりさせておけば、奥様のみの出席でも大丈夫ではないでしょうか。

runnext
質問者

お礼

>とにかく、奥様に弟さんと話合ってもらうのが一番です そうですね近い物同士話してもらうのが一番でしょうね。 きっと彼もこれから話を進めて行く内にいろんな事を知って行くでしょうね。 彼は私達の結婚式しか出席した事がないと言っていましたので大変でしょうね。 >交通費を出してもらえない事が確定したら5万円くらいでもかまわないと思いますよ 色々パターンや予測をして準備しておくとよいかも知れませんね。 一番良いのはこちらの参加者を集めてツアーを組んでくれれば安く簡単に行けるのでしょうけどね(笑

  • KNGS
  • ベストアンサー率34% (13/38)
回答No.6

runnext様  皆さん、お金持ちの方のご回答ばかりな様なので、ついつい、口を出させて頂きました。  runnextさんも、ご回答の皆さんも、「10万円だと形がついて見栄も張れる、下回ったのでは義理の弟さんにも恥をかかせる」ということだと思いますが、私はそうは思いません。  恥をかくのは、runnextさんの奥さんが実弟の方ご自身なり奥さんのご両親に対して、又は、実弟の方が新婚の奥さんなり新婚の奥さんのご両親に対してということなのでしょうか。  でも、runnextさんの奥さんやそのご両親は、今のrunnext家の財政事情(?)を、誰よりも良くご存じのはずでしょう?  義弟の方やその奥様、またそのご両親は、ひょっとすれば何かお感じになる様な方かも知れないけれど、別に不思議ともお思いにならない方かも知れない。  少なくとも、(戦後直後の東京生まれ、東京育ち、特別貧乏でも、少しもお金持ちでもない)私でしたら、例えば5万円入っていれば十分、それ以下でも問題ないと思うし、自分がその立場だったら、夫婦二人で参列するとすれば5万円かなあ、と思うでしょう。  もちろん、arincoさんや、poyopoyow1414さんのおっしゃるように、10万円出せば間違いはないでしょう。  でも、今のrunnext家の懐具合から見て無理矢理背のびをしてまで、お札10枚にこだわることはないのではないでしょうか。  だって、これから血のつながったごく近い親戚同士、長く良いお付き合いをして行こうというのに、そんな無理な背伸びはお止めになった方が良い。  この先、そんな無理はいつまでも続けられませんよ。  と、考えますので、私はお祝いは5万円で十分、その代わり、参列しても交通費は負担してもらわないことで良いと思います。  それに交通費も、1泊2日のパックツアーを探せばかなり安いのがあるはずですし、時間によっては日帰りだって出来るでしょう?  いずれにもせよ、10万円ないと格好が付かない、ああ困った困ったと言うことでなく、何よりも重要なのは、新婚のお二人を祝って差し上げたいという、runnextさんご自身と奥様の気持ちを、どうすれば十分に伝えることが出来るのかということだと思います。  その方法は、お祝いのお金以外に、色々あるのではないでしょうか。  そしてその方法を、奥様とお二人で、お金をかけること以外の、手作り風な工夫を、是非、建設的に、お考えになることをおすすめしたいと思います。  

runnext
質問者

お礼

心強いご回答ありがとうございます。 こうやってレスを書いている間にも沢山のご回答をいただいてうれしい限りです。 先にも説明しましたが何しろ招待制はほとんど体験したことが無く右ならえの一般的な物に従うしかないのが現状です。 「恥」というのは正直言いまして私に対してでして、仮に10万を下回る金額をいれて「この人のお兄さんは常識を知らない人だ」と思われたくないのが心情でしょうか。 先日、結婚の報告で新しいお嫁さんと話す機会があったのですが話して見ると話が通じないと言うかこちらの常識があちらでは非常識と言うのが一杯あって戸惑ったのも事実です。 無理して合わせることは無いとは思っておりますが何も分からない以上合わせるしかないのかな?と思ってしまいます。 >手作り風な工夫を、是非、建設的に、お考えになることをおすすめしたいと思います これは妻と考えました。生活に必要な大きな物を扱う仕事をしているので現物支給しようか?と しかし現物支給しても参加する以上ご祝儀は必要でしょうから逆に負担が大きくなってしまうでしょうね。 しかし、形式に必要以上こだわる必要が無いのを聞くと安心しました。

回答No.5

 切羽詰っておられるようですから、10万円にこだわらなくていいのではないでしょうか。ご祝儀を無理して包んだがゆえに生活がままならなくなる方が、runnextさんご夫婦の間にトラブルが生じかねない気がします。消費者金融で借りるなんて、もってのほかです。  結婚式において、見栄が大事な要素となるのは結婚式を挙げる当人とその親だけで十分だと思いますよ。このご時世ですし、包んだ金額が少ないことを咎める人の方がおかしいです。  私がrunnextさんの状況なら、欠席して祝電・ご祝儀5万にすると思います。北海道と東京の距離なら、欠席でも不自然ではありませんし、欠席ならばお料理や引き出物は頂かないわけですしね。友人の一般的な金額3万よりも高額なら、runnextさんの顔も立ちますよ。奥様とよくご相談なさって下さい。  

runnext
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >切羽詰っておられるようですから、10万円にこだわらなくていいのではないでしょうか 確かに自分が結婚する立場なら金額でどうの・・・と言うのはないですよね。来てくれるだけでうれしいですし。 奇数の5万円は参考になります。 最悪の場合、子供は私が面倒を見て妻だけでも出席させて少ない金額でもご祝儀を包もうかと思います。

  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.4

「義理の弟」というのは、親が再婚したときの連れ子ですか、それとも奥さんの弟ですか。たぶん後者のほうだと思いますが、#2さんへのお礼欄を拝見すると前者とも採れますね。いずれにしても、奥さんと同伴でのご出席とすると、確かに10万円ほどが相場のようです。しかし、遠方からの出席の場合、交通費と宿泊費は、主催者側が負担するのが普通です。 いま、「主催者」という言葉を使いましたが、結婚式・披露宴の費用を誰が負担するか、ということです。 (1) 新郎新婦のみで負担する。 (2) 双方の親が折半、または参列者数に比例配分など。 (3) 新郎側(または新婦側)の親が全面負担。 (4) 会費制その他。 などがあります。義弟さんがどのようなお考えか分かりませんが、式場に支払う費用のほかに、遠来客の交通・宿泊費を見積もっておくよう、奥さんから助言してみる必要がありそうです。 結婚式の主役はあくまでも当人同士ですが、一方、親にとっても、子どもを無事育て上げることができたという、祝いの場でもあるわけです。義弟さんの結婚式は誰が主になって計画されましたか。義弟さんの親、すなわち奥さんの実家に発言の機会はなかったのですか。奥さんの実家が承知の上で、「交通費自己負担」を決められたなら、少々常識はずれのようにも思います。若い二人に負担を掛けられないなら、親が面倒を見るのが結婚式です。参列者に祝儀以外の負担を強いるものではありません。 不審に思っているのは貴方だけでなく、北海道の親戚皆さんそうではないでしょうか。今一度、奥さんの実家を中心に話し合われることをお薦めします。 その結果により、欠席するか、お一人の出席にするかを、考え直したらよいと思います。

runnext
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 説明不足でした。結婚した妻の弟です。 結婚式の段取りとしては本人と相手とその両親が中心となってするようです。 妻・弟側の両親は北海道在住のためほとんど参加できずにいるようです。 要所、要所で話し合いも兼ねて行き来する様ですがほとんど事後承諾になると思います。 こちらの負担金についてですが私が参加した結婚式では全てが自己負担でしたので自己負担が当たり前だと思っていました。 これも本人達が決めるまで待たないとどうしようもないみたいです。 こちらの身内の話でなんですが妻の両親はごくごく普通の一般家庭なのですがその親戚となるとかなりの裕福な生活をしているんですよ。 それで自分達で負担が当たり前になっているようです。 下手をすれば結婚式の援助を申し出ているとも聞いております。 それに合わせるのは大変なんですよ~。 まだまだ、式までに日数があるので弟にはこちらの貧乏ぶりをアピールしておこうかと思います。

  • arinco
  • ベストアンサー率33% (15/45)
回答No.2

一生に一度(多分?)のことなので、やはり10万円包んだほうがいいのでは? runnextさんの奥さんの顔もたちますし。 他に抜き差しならない用がなければ、やはり出席するべきです。 そうしないと、夫婦間のトラブルにもなりかねないような気がします。

runnext
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 金額については失礼ですが#1さんにお礼をした内容を参考にしていただいて、参加をやめようとかと言い出したのが妻でして一番うちの家計を知っているので言ったのでしょうね。 淋しそうに「10万かぁ~・・・・」って言うのを見ると自分でも情けなくって情けなくって・・・・ その場ではお金は何とかするとは言った物のあては全然ないんです。 私の両親ももうリタイヤ組で年金生活なのであてには出来ません。 こう言う場合みなさんは消費者金融ででもお金を捻出しているのでしょうか?

noname#7179
noname#7179
回答No.1

兄弟は10万でしょう。 交通費は、招待した側が出すのが普通です。 いくら親族といえども。 新幹線を利用しないといけない距離になると、往復の交通費、 無理してでも日帰りでいけるのなら、交通費のみ、 どうしても宿泊が必要な場合は、宿泊費ともに負担するのが、常識です。 なので、多分、出してもらえるんじゃないでしょうか? そのへんは、兄弟なので、確認してもいいのでは、と思ったりします。 ただ、やはりめでたいことなので、祝儀10万を下るのはいかがなものかと思います。 気持ちの問題・・・では通用しませんし。 欠席はあまりにも失礼です。 やはり出席しましょう。

runnext
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 交通費の負担ですが彼は北海道出身でほとんどの親戚が北海道在住なのです。 それで暗黙の了解と言うか言わないでも自己負担で行くことが決定しているようです。 彼ら自身もお金が無く、妻方の両親も不景気なので今の生活が手一杯な状況なので出してもらうのは期待しておりません。 ご存知無いかとは思いますが北海道の平均所得は首都圏と比べ同世代ですと月あたり10万くらい低いんですよ。 しかも私にはボーナスも無い状況ですので普段の生活すらままならないのでほとほと困っているのです。 しかも消費する金額は他の土地と大して変わらず北海道なら生活できますが他の土地と合わせるとなるとかなり無理があるんです。 このままお金を工面するには消費者金融に頼るしかないので泣きそうなくらいです。

関連するQ&A

  • 結婚式 ご祝儀の相場を教えてください。

    結婚式 ご祝儀の相場を教えてください。 この秋、義理の弟(私の夫の弟)が結婚します。(29歳) 私の実家の両親は結婚式に呼ばれていないのですが、 ご祝儀もしくは贈り物を送ってお祝いをしたいと言っています。 嫁いだ娘の義理の弟なので、あまり出過ぎたことをしても・・・という思いもあるようなのですが 実際、いくらぐらい包んだり、贈ったりするのが相場なのでしょうか。 また、贈る場合、いつ頃時期はいつ頃が適切でしょうか。 義理の弟は大阪、私の実家は広島ですので、直接会う機会はありません。 なお、夫と私は結婚式に出席します。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 兄嫁の弟への結婚ご祝儀

    兄嫁の弟が結婚します。 ・私が結婚する際には祝電をもらいました。 ・兄嫁の両親から私の結婚の際3万円のご祝儀を頂いてます。 この状況で私もお祝いとして祝電を送ろうと思っていたのですが、母曰く、3万円を兄嫁弟にお祝いとしてあんたが返すのよとのことでした。あくまで返す返さないは、この場合私の母がすることだと思うのですが・・・その辺がよく分かりませんので教えていただけると助かります。また、祝電以外にご祝儀を送るならば、どれくらいの額が妥当かもご教示下さい。 式が迫ってますのでよろしくお願いします。

  • ご祝儀をもらってない身内の結婚式にはいくら包めば??

    旦那の弟の結婚式が秋にあります。 私たちが結婚&出産した時、義弟は高校生で、ご祝儀も出産祝いももらっていません。(花一本すらも。。) 今回義弟夫婦に子供が生まれたので(できちゃった)、すでに出産祝いはバスセットを送ったのですが、秋にある結婚式はいくらつつんだら良いのでしょう… 私としては、子供のお下がりや私のマタニティ服、その他いろいろあげている(向こうが欲しいと言ったので)のに、お礼の電話ひとつよこさない義弟夫婦の結婚式など行きたくはないのですが…。。。 こちらが出席する場合、ご祝儀はどれくらいが妥当でしょうか?因みに旦那と私、子供(四歳)の三人で行くつもりです。

  • 御祝儀

    今年25歳になった主婦、2児の母です。 5日土曜日、高校時代の友達の結婚式に出席します。会費制です。 早速質問なのですが、一般的に御祝儀は3万円と聞きますが、それよりも下の金額でも問題ないのでしょうか? 周りの友達に尋ねると、北海道での結婚式は、そんなに高額な御祝儀はいらない。とか、御祝儀自体必要ない。と言うことまで聞きました。 ですが、社会人ですし、まったく包まないわけには…と思い、少ないですが1万円だけ…と考えているのですが、やっぱりおかしいかな?と悩んでいます。 結婚する友達とは、本当に久々に連絡を取りました。結婚式に招待してくれることが、とても嬉しいのです。 なので、御祝儀は包みたいのですが、金額が金額なだけに、お金をやめて物を送った方がいいのかな?とも思っています。 遠方から出席する友達は、金銭的に厳しいので、本当なら5000円にしたいと言っています。 私も交通費だけで1万5000円かかるので、恥ずかしながら一般的な3万円を包むことは金銭的に無理です。 まとまりがなくなりましたが、北海道の結婚式の常識、ご存じの方いらっしゃいましたら、色々と教えてください! よろしくお願いします!

  • 結婚式のご祝儀

    以前の似たような質問をさがしましたが、同じシチュエーションのものが見つけられなかったので質問させていただきます。 近く弟が結婚式を挙げることになっており、主人と一緒に出席します。 私はつい最近結婚しましたので、今回初めて夫婦での出席を経験します。 ご祝儀については、夫婦で出席する場合は通常2人でいくら、という感じで出すんですよね? 自分の兄弟には大体10万円が相場と聞いていますが、それに主人が加わるとなると更に金額をアップして2人で1つのご祝儀袋になるのか、それとも1人1人別々に、私は10万、主人は3万という風に渡したほうがいいんでしょうか。 母に相談したところ後者でいいのでは?と言っていましたが、なにせ母も経験があるわけではないので他の皆さんはどうしているのか気になりました。 ちなみに私は挙式は来年なので、弟からはまだ祝儀等はもらっていません。 先日事前に私から弟に祝儀を渡そうとしたのですが、「当日にして」と断られてしまいました。何も断らなくてもと思いますが・・・。 話がそれてしまいましたが、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 北海道の会費制の結婚式のご祝儀は?

    親戚の北海道での結婚式に出席します。 私は東京在住で北海道の結婚式は初めてなのですが、案内の手紙に会費制で2万円とありました。 この他に包みたい人はご祝儀を包んで下さい、的なことが書いてあったのですが、包むのが常識ですよね? 会費2万円の場合、いくらくらい包めばよいのでしょうか?

  • 結婚式のご祝儀

    妹が結婚します。 母違いの妹のため歳が15歳離れています。 三人兄妹ですが、弟は夫婦とも出席で10万の祝儀を出します。 私は夫が出席できないので、一人で出席します。 この場合のご祝儀の金額で悩んでいます。 やはり私も弟と同額というのが筋なのでしょうか? 私も弟も夫婦だけの海外挙式でしたので、 お互いのお祝いは私から5万、 弟からは彼が独身でしたので3万でした。 今回は私だけが遠方なので飛行機代もかかりますし、一人出席なので 8万か7万位と思っているのですが、 弟は主人が出席しなくても夫婦として10万渡すべきだというのです。 そうかもしれませんが・・・。 そもそも弟も私も10万は高いと思っています。 高いと思っている理由のひとつは、妹からは何もご祝儀をもらっていないからです。(歳が離れているので当たり前かもしれませんが、気分的に・・) 弟はできれば私と同額にしたいと思っていて、7万くらいで抑えたいと言っていました。 ですが、兄弟が夫婦で出席するのであれば、 祝儀は10万が相場だと「会社の人」に言われたそうです。 弟は妹と同じ会社に勤めているので、共通の上司や同僚が式に出席します。 私も2万か3万くらいでゴタゴタ言うのは嫌なのですが、 なんだか10万と交通費を合わせると15万くらいかかってしまい、 弟とも平等ではないし、高い気がしています・・・。 専業主婦なので主人に気兼ねもあります。 主人は私に任せるといってくれているのですが・・。 お祝い事なのに、素直に喜べない自分も嫌になりますが、 あとからしこりを残すよりは、潔く10万渡すべきでしょうか? あと、身うちは先に渡すといわれていますが、 挙式当日でも良いのでしょうか? ちなみに私は妹の母親である義理母と、 訳あって20年以上も事実上縁を切っています。 父や弟、そして妹とも連絡を取り合っていますし、仲もよいです。 弟は近くにいるので義理母とも仲良くしているみたいです。 複雑な家族関係ですが、一般的なご意見を聞かせていただけると有り難いです。

  • 結婚式のご祝儀  相場は?

    次のような条件の場合、結婚式のご祝儀の相場はどのくらいだと思いますか? ・結婚するのは義理の弟(妻の実弟) ・自分は36歳、妻は32歳。新郎は29歳、新婦は27歳くらい。 ・会場はホテルミラコスタ。自分と妻、5歳の息子の3人で出席。 ・自分たちは式を挙げていないので当然弟は出席せず。 私は10くらいかな?と思っているのですが、妻は5で十分だと言います。 アナタはどう思いますか?

  • 弟の結婚式のお祝儀

    弟の結婚式のお祝儀の額で悩んでいます。夫は仕事の都合でどうしても出席できないので、40代の私と小学生、園児の子の3人で出席します。その場合お祝儀はいくら包むべきでしょうか。 あと、車代に関してですが往復で5万かかりますがおそらく全く出ないと思われます。その場合でも祝儀の額は変えず一律で渡すべきでしょうか?

  • 式をやらない場合の祝儀について

    祝儀について教えて下さい。 僕の実の妹の結婚式、披露宴の際には義理の父、母が出席し、祝儀は7万円いただきました。 今度、僕の義理の妹が結婚しました。 式は挙げずに入籍だけしました。 僕の実の親から祝儀をあげるのですが、いくらぐらいが適当な額になるのでしょうか? 式をあげないので5万円くらいになるのでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう