• ベストアンサー

コンビニサラダ(生野菜) と野菜ジュース

コンビニサラダ(生野菜)を食べるのと野菜ジュースを取るのでは どちらが健康にいいでしょうか? 時間がないため野菜ジュースで栄養をとりたいのですが やはりちゃんとした野菜を食べた方が良いですか? しかし、サラダはあまり栄養がないとも聞きました。 効率よく栄養(野菜)をとる方法を教えてください よろしくお願い致します。

noname#150498
noname#150498

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yoisho
  • ベストアンサー率64% (331/516)
回答No.6

両方摂りましょう。 *以下はあくまでも私見です。  話半分くらいで参考にしてください。 野菜の何が健康にプラスなのか、 厳密にはわかっていないこともありますが、 栄養として考えられるのは、 ビタミン(やポリフェノール)、 カリウムなどのミネラル、 食物繊維、です。 コンビニサラダ(生野菜)は、おそらく量として不足します。 例えば、ほうれん草をご自身で調理したことがあれば、 かさがかなり減ってしまうことがお分かりと思いますが、 生野菜の場合、山盛りで食べても実際はたいした量ではありません。 コンビニサラダでは、経済的にも損です。 一方の野菜ジュースは、食物繊維は期待できませんが、 その他の栄養はそこそこ摂ることができます。 *詳しくは、以下のQ&Aをご参照ください。 http://okwave.jp/qa/q5105431.html なお、食物繊維には整腸作用などの働きがありますが、 その他、栄養(炭水化物や脂肪)の吸収を抑える (ゆっくり吸収させる)といった機能も期待できます。 (インシュリン分泌の抑制→肥満防止など) ですから、サラダはできるだけ食事のときに一緒に食べて、 不足する栄養を暇なときにジュースで補うのがよろしいかと思います。

参考URL:
http://okwave.jp/qa/q5105431.html
noname#150498
質問者

お礼

両方が一番ですね。ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.5

コンビニサラダ(生野菜)と、野菜ジュースでしたら、 コンビニサラダ(生野菜)のほうが良いでしょうね。 ※野菜ジュース200mlを1本飲むと、だいたいどれくらいの野菜を食べたことになると思いますか? 実は、最大に見積もっても、5~10g程度(ティースプーン1杯くらい)にしかならないですよ。 野菜ジュースというのは、しぼり汁を飲んでいるようなものなので、 水にも油にも溶けない食物繊維や、 油に良く溶けるが水には溶けにくいビタミンADEは、 結局、全部しぼりかすとして捨てられてしまうので、 水に溶けやすいビタミンCやポリフェノールなどしか補給できませんので・・・、 そのため、野菜ジュースは、どちらかといえば、気休め程度にしかなりません。

noname#150498
質問者

お礼

野菜ジュースは期待できなさそうですね。 ありがとうございました。

  • park123
  • ベストアンサー率53% (8/15)
回答No.4

残念ながら、野菜ジュースは、水溶性の栄養しかとれません。 繊維質やその他の非水熔性栄養は、ジュースを作る過程で、捨てられます。 本来、 <ちゃんとした野菜を食べた方が良い> のです。 しかし、事情があれば、 <コンビニサラダ(生野菜)> でも、仕方ないでしょう。ベストでないがベターでしょう。

noname#150498
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • dqf00134
  • ベストアンサー率28% (1051/3667)
回答No.3

効率を考えれば、ジュースでしょう。 例えば、野菜一日これ一本なら一日に必要とされる量をとれますし、添加物などは使われていないようです。野菜の種類も30種類くらい使われてますから、効率はいいはずです。 ただ、いつもジュースというのでは、飽きるでしょうし、時には鍋物やバイキングの店などで野菜を多く食べるようにするのも良いと思います。

noname#150498
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • melon797
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.2

添加物が少ないほうにすればいいんじゃないでしょうか? それかサプリメントはどうですか?

noname#150498
質問者

お礼

そうします。 ありがとうございました。

  • emuancha
  • ベストアンサー率29% (478/1614)
回答No.1

青汁は如何?

noname#150498
質問者

お礼

飲みきれなさそうです >< ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 野菜ジュースとサラダはどちらが栄養価が高い?

    一人暮らしをしていまして、野菜を食べる機会があまりありません。コンビニでサラダを買って食していますが、友人いわく、野菜を生で食べるサラダより野菜ジュースの方が栄養価が高く、野菜として取るなら野菜ジュースが一番!と力説しております。ホントでしょうか?

  • コンビニの生野菜サラダ

    大学生で一人暮らしをしています。学校とバイトで忙しく自炊がなかなかできません。最近野菜不足が気になりだし、ここ1週間ぐらいコンビニの野菜サラダ(レタス、キャベツ、コーン、シーチキンなど、200円ぐらい)を食べているのですが、それだけで野菜は足りているのでしょうか?  また、コンビニサラダは例えば自分で野菜を買ってきて作るサラダとは違うのでしょうか?(添加物などが入っているのか?) また、生野菜と加熱調理した野菜炒めなどに何か栄養の面で違いはあるのでしょうか? 質問ばかりですいません。解答よろしくお願いします。

  • 生野菜ジュース いつ飲めばいいですか?

    生野菜ジュースを自分で作って毎日500ccくらい飲んでいます。 当方、栄養学は素人ですが、ネットの情報によると、生野菜ジュースは加熱していないので消化酵素がそのままとれるというメリットがあるようです。そうすると消化酵素の節約になり、自分で酵素を作らなくてよい分、体への負担が減るとの話です。 この目的だとジュースはいつ飲むのがいいでしょうか? (1)食事前 (2)食事中 (3)食事後 (4)食事はとらずにジュースのみ飲む。 野菜の栄養を効率的にとるには、(4)がいいように思います。 実際、朝食代わりにジュースのみ飲むことすすめているサイトもあります。 ですが、酵素の節約ならば、食事と同時に摂った方が効率的な気がします。 野菜の消化酵素でご飯や肉も消化できればそのほうがよい気がするのですが、間違っていますか? トータルとして生野菜ジュースの栄養と消化酵素を生かすには、どのように摂取すればよいですか? 

  • 生野菜について

    初めまして。 サラダを生野菜で摂取するよりも、温野菜で摂取すると良いとアドバイスされたことがあるのですが、どういう違いがあるのでしょうか? 生野菜を茹でるとビタミンが流れ出てしまうと思うのですが。 どなたかアドバイスをお願いします。 効率良く、栄養を摂取したいと思っています。

  • 外食が多く生野菜がとれません それで・・

    最近外食が多く 生野菜がとれません。それで 野菜ジュースを買って飲みたいのですが コンビニの野菜ジュースの 栄養は どうなのでしょうか?サプリを利用した方が いいのかとも考えます。 どこから出ている野菜ジュースが よいでしょうか?教えていただけませんか?よろしくお願いいたします。

  • 野菜ジュースについて

    野菜ジュースって本当に野菜としての栄養はあるの? 生の野菜を食べるのが一番いいことは確かですが、野菜ジュースというのは、生野菜と同等の栄養は得られないとしても、毎日飲むことでそれなりの栄養補給として役割を果たしているのでしょうか?

  • 野菜の生、煮る

    こんにちは。 例えば大根の食べ方にも、スライスしてドレッシングをかけて食べる方法とおでんにして煮込む方法がありますよね。。。(例えばなので、他にキャベツ、なす、トマトなどなど野菜全般) 栄養的によいのはやはり「生」でしょうか。(煮るとビタミン?とか失われそうですよね) ただ、量を食べるとしては煮ると食べやすい、というだけでしょうか。。 今日、野菜をたくさん買い込んで着ました。でも作る気力が今なくて、じゃあ、生野菜サラダでいこう、と思い込んだときに、ふと沸いた疑問です。生野菜の方が栄養価高いなら、それを言い訳に、これから調理かせ楽な生野菜ばかり食べそうです。

  • コンビニサラダ 食べないよりはまし?

    コンビニのサラダは添加物や野菜を洗う時にキツイ洗剤を使っていたり、 あまり栄養はないと聞いたのですが サラダを食べないよりは栄養はありますよね? だから無意味ではないですよね?

  • 生野菜サラダについて

    料理初心者です。生野菜のサラダを作る場合、野菜類はみなきれいに水洗いしたほうがよいのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 野菜不足について

    一人暮らしを始めて、コンビニのサラダにお世話になることが多くなりました。コンビニに売ってあるサラダは添加物が多く、栄養がないから健康に良くないというのをよく聞きます。 実際のところどうなのでしょうか? あと、野菜ジュースもただの気休めなのでしょうか? 自炊するのが一番なんでしょうが、甘えててすみません。

専門家に質問してみよう