• 締切済み

仕事に出来ない従業員をどうにかやめさせたいです。

皆様お世話になっております。 さて、私の事務所には、仕事が出来ないため、やめさせたい従業員がいます。 入力をやらせても誤りばかり、給与計算は毎月間違える、お客様を怒らせ担当を外されたのが5件ほどあります。 職務変えで、総務担当にしても、今度は他の従業員の給与を毎月間違える、「私の旦那の給与は、○○さん(事務所のスタッフです)の給与の2倍以上あるの」と言いふらす、電話は取らないなどやりたい放題です。 通常なら、これだけの要因があれば、辞めされられるのではないかと思うのですが、厄介なことが一つ。 所長が孤独であることに付け込み、連れたばこや事務所での身の回りの世話を意図的にやることにより、所長には受けがかなり良いのです。実際、所長も、他のスタッフからのクレームがあっても、うやむやにしてしまいます。また、もめ事は嫌なのか、この議論から逃げ腰です。 数年後には、他のスタッフはおそらく皆、他の所へ移っていくのでしょうから、しばらくの我慢だといえば、それまでですが、その彼女だけが安泰というのも多少腹が立つところです。 何か良い方法があれば、お知恵を拝借したいです。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • bking
  • ベストアンサー率11% (129/1123)
回答No.2

あなたは経営者ですか? それとも1社員ですか? あなたの立場が分からなければ答えようがないですよ。

回答No.1

所長から潰したら? 不倫でもなんでもデッチ挙げて。

関連するQ&A

  • 退職した従業員に、給料等として顧問料の半額を払うことは出来ますか?

    税理士事務所に勤務している新人事務員です。 私の事務所では、事務員が取ってきた顧問先の顧問料の半分を、従業員に給料として毎月支払ってくれます。 そこで、疑問に思ったことがあるのですが、もし、従業員が退職した後も、その顧問先はその税理士事務所の顧問先でいつづけますので、退職した従業員に顧問料を毎月半分払い続け、それを費用とするのは、税務署は認めるでしょうか。また費用処理するならば給与勘定が妥当でしょうか、それとも販売奨励費などどのような勘定が妥当でしょうか? この様なことに詳しい方がおられましたら、ご回答の程よろしくお願いいたします。

  • 従業員の過失による減給について(長文です)

    税理士事務所に勤めている補助事務員です。勤続半年を越えた所です。 長文になってしまいますが、よかったら読んでください。 先日の確定申告の際、監査担当者がA様に渡す資料を取り違えてしまいました。 具体的には、私が、B様の資料にA様の名前の表紙を付けてしまったのです。しかし、私はその数日前にA様の資料にA様の名前の表紙を付けた物を監査担当者に渡していました。 A様の名前のついた資料が2つできている状態でした。 しかし、担当者が渡したのは、中身がB様の資料でした。 当然、A様は事務所にクレームを言ってきました。そこで、所長と監査担当者が対応し、お客様にお詫びをした上で、 1.確定申告報酬を50%カット 2.月次監査報酬を半年間50%カット することで和解しました。 また、お客様に渡す資料は必ず、管理職がチェックする規定も新しく設けられました。(それまでは監査担当者のチェックだけで終わっていた) 所長は、監査担当者と私に、今回分の給与から半年間、基本給の5%をカットすると宣告しました。その総額でおそらく、A様に対する割引金額の少なくとも8割はまかなえると思います。 今回のトラブルそのものの責任は全面的に私たちにあります。 しかし、総額が数万円にのぼる賃金カットは合法的ではないのではないかと思います。 今回のミスは許されないミスであることは十分承知しています。 どのように書けばいいのか難しいのですが、従業員に全額の責任を負わせるのはきついのではないかと思ってしまったのです。 この場合、 1.違法であることを訴えてカットの金額を直してもらう。(辞職覚悟で) 2.今回は我慢してキャリアを積み、条件のいい会社に転職する。 のどちらがよいのでしょうか? 他によい意見があれば1、2にはこだわりません。 どんな厳しい意見でも結構です。よろしくお願いします。

  • 私の考え方はどうでしょうか?それぞれの仕事で頑張っている皆様に聞きたいです(長文)。

    法職の事務所で総務をしています。年収300万満たないですが、給与はじめ処遇には満足しています。 同じ事務所で資格取得を目指している人が三人います。20代男性・30代女性・40代男性。一年に一回しかない難しい試験です、なかなか受かりません。20代・40代の人達は五回、30代の人は一体何回受けてるんだか…六回以上であることは確かです。 先日、所長とミーティングの際、「40代男性の人は、年齢的に微妙だし、五年やって受からないのはどうなのか、諦めさせるもしくは専念させる(いずれにせよ肩たたき)は必要だし、昇給もこれ以上はできない」と言い、近々本人ともミーティングするといいました。 上記内容自体は理解出来ます。が、後の二人は?となりますよね。 特に30代の方は、所長のお気に入りで、仕事の面で何かと頼りにされています(表面上は所長に忠実)。資格を有していないのに資格者同等の給与を貰っており、年収400万以上いきます。試験前の休みの組み方も三人の中で一番に尊重されます。 あからさまな贔屓ですが、それ自体も納得はできます。所長の事務所なので所長が良しとするならいいとは思います。そんな所長のやり方に納得できないなら辞めればいいだけです。 が、その30代女性は、給与・賞与・有給休暇日数などについて、時に影で、時にあからさまに不満をいいます。もっと上げろと。 これが、私には納得できません。 これだけの保証をされながらいつまで経っても資格取れないのにそんなことを言って恥ずかしくないのか? 資格ないのにあんだけ貰っていて何が不満なのか? むしろ「これ以上の昇給は遠慮します」と言わなければならない勢いじゃないのか? 所詮、資格もないし転職したところで今と同等の処遇はまず望めない。なのに毎月の給与があれだけ保証されているんだから危機感もない。だから受からないんだよ! とまで、感じてしまうのです。足るを知らないのかなんなのか、とても苛立ちます。 ただ、これは私の主観です。なので皆様はどう感じるか質問しました。 私の意見に同意・異義・その他、それぞれの仕事につき働いている人がどう感じるか聞きたいです。苛立つ気持ちを沈めたいので。。。宜しくお願い致します。

  • 使用人と従業員は同じことですか?

    いつもお世話になっております。 先ほども同じような質問をしたのですが改めてもう一度質問させてください。 まず、タイトルの通り、いろいろな決算の資料等を作成する際に、「使用人」を書く欄が出てきたり、「従業員」を書く欄が出てきたりするのですが、この2つはイコールなのでしょうか?それとも意味が異なってくるものでしょうか? また弊社には「役員」には入っていない(前々期18年3月までは役員に入っていたのですが外れました)「非常勤相談役」とでもいったらいいような立場の人(昔の威光で権力はあるのですが、日ごろの会社の経営には実質ほぼノータッチです。毎月給与は支払っております。)がいるのですが、役員扱いではないから従業員ということでいいでしょうか?それとも 「従業員ではあるが使用人ではない」とか、その逆、もしくはどちらでもないということがありますでしょうか? 考えれば考えるほど混乱してきましたので、教えていただけないでしょうか?どうかよろしくお願いいたします。

  • 社外の人への呼称

    事務所勤務です。 お客さんから所長宛に電話がかかってきて、 所長が不在の場合「所長」のことをなんと呼べばいいんでしょうか? 「所長は外出しております。」又は「○○(所長の苗字)は外出しております。」 のどちらが正しいんでしょうか? 他の従業員は「所長」と言ってます。 でも、前働いていた事務所では所長の苗字でした。 よろしくお願いします。

  • 仕事のことで悩んでいます。

    私は現在20代後半の女で、建築の意匠設計事務所に勤めています。 大学院を出て新卒で入社してもうすぐ2年になります。 もう仕事をやめようか、本当に悩んでいます。 まずやめたい理由というのは大きく3つあります。 ひとつは勤務時間の長さです。朝は9時から、帰るのはほぼ毎日終電。家に着くのは深夜1時過ぎです。 一応定時は6時なんですが。 また土日は休みという規定ですが、土曜出勤は毎週です。 二つ目は給料の安さです。基本給が安い上、残業、休日出勤はいっさいお金がつきません。うちは中堅の設計事務所なので、給料が数万円というところまでいきませんが。 法律的には建築士はこれでもOKなんです。 3つ目は所長の厳しさです。 他の設計事務所も経験してきた先輩所員も、ここの所長は本当に厳しい、と皆さん言います。 仕事に対しても厳しいですが、仕事とは別に毎月設計課題を与えられ、この間も仕事が終わった後3日ほぼ寝ずに図面を描きました。 土日は仕事と一級建築士の受験勉強でまとまった時間がとれませんでした。 そんなふうにやった課題も所長に厳しく批判され、体力と精心力が持ちません。 とても面倒見が良い所長だと理解はしているんです。こんな所長なかなかいないと。 でも現実はとてもしんどいんです。 所長は、これくらいやらないと設計の仕事はつとまらない、プライベートの時も建築の事を考えろと言います。 確かにそうだと思います。仕事ではパソコンに向かい合って図面を書いてるのが主なので、仕事以外の時間に設計の能力や、感性を磨かないといけないのだと思います。 でも体力と気力がなかなかついていきません。 設計事務所の仕事が、給与や勤務時間の面で厳しいのは分かっていました。 でも、大学時代、インターンやバイトとしていろいろな設計事務所で働かせてもらい、建築に対して情熱を持って仕事をしたいと思ってこの仕事を選んだんです。 でも現実、給料は安く、休みの日や仕事の後に所長の課題をやり、こんなに頑張る意味はどこにあるのか、私は本当に建築が好きなのか分からなくなりました。 多分、結局はきちんと見合った給料がもらえれば、頑張れると思うんですが。 長々と書いてしまいましたが、教えていただきたいのは以下のことなんです。 勤めてまだ2年も経たずに辞めたいと思うのは若さゆえの甘えでしょうか? また、もし同じような仕事をしている方がいたらお答えいただきたいのですが、これくらい頑張れないのなら設計の仕事は向いてないのでしょうか? 厳しいことをおっしゃっていただいてもいいので、どなたか相談に乗ってください。 宜しくお願いします。

  • このような人は従業員でしょうか?

    いつもお世話になっております。 弊社(建設業)には、以前まで一人、非常勤の役員を勤めていた方がいまして(弊社にとっては昔かなりお世話になった関係上、どうやらかなり権限を持っていてみんな逆らえないような人らしいです)、会社運営上、わけあって、役員を退任してもらったのですが、毎月給料を支給しております(役員報酬ではなくなったということです)。もともと非常勤でしたから、実際は会社にはまったくきておりません。 このような場合は役員ではないから従業員という位置づけで良いのでしょうか?それとも従業員でもない、なにか別の位置づけになるのでしょうか? 決算書関連、決算変更届などの書類で従業員数を書くときに従業員にカウントしていいのかどうか迷っております。(自分の考えとしては給料支払が発生している以上、従業員になるかとおもいますが) 以上の点わかれば教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 仕事に行くのが苦痛です

    今まで派遣や契約社員で働いて来ました。 今回、家の都合で仕事を辞め別の派遣会社で働き始めましたが、そこの派遣先が苦痛です。 小さな作業所ですが、 ・基本みんな挨拶はしない。お客さんが来て、お客さんが「所長こんにちは」と挨拶しても無視。聞こえていなかったとお客さんが思ったのか3回言っても無視。頷きすらしません。 ・お昼休憩が1時間あることになっていますが実際は30分。 ・トイレなし。トイレに行きたい場合は別の会社まで行って、そこで用を済ませる。別の会社まで徒歩2分。 一旦外に出てです。 ・所長が物に当たりまくる。 少しでも自分の思い通りに事が進まなければ物に当たりまくる。散らかす。 その片付けは私がする羽目に。 事務所は所長と私を入れて4人しかいません。 事務という名の雑用係りは私のみ。 配属初日に所長から「俺は今まで自分の気にくわない奴は、とことんいびり倒して辞めさせていったんだ」と自慢気に話していました。 ・まだ入って1・2日目の時に書類関係は普通に綴じていいのか、処理はどうするのかも分からない状態で、机にポンと置かれていました。 所長に「お忙しいところすみません。今、お時間宜しいでしょうか?」と声をかけてOKが出たので、「この書類についてですが~」と質問すると「チッ。今、忙しいのによ~。そんなの俺に聞くなよ。そんなの◯◯営業所の△△に聞けよ」と…。所長の印しか押されていない物で、わざわざ他の営業所の人に一から質問しなければいけないのか。 所長で判ることなら、この事務所だけで解決したい。 他の社員さんは所長がいない時に、私に所長の愚痴を言っていましたが所長が事務所にいる時は気が張りすぎてて一切話しがありません。 私も他の社員さんも所長が発言することに対して「はい」と返事するのみ。 まるでイエスマンのよう。 あまりにも居心地も悪く、ほぼ毎日来る派遣元の営業担当に「精神的に苦痛です」と言ったのですが「頑張れ」としか言いません。 ストレスからか3日前から微熱(37.2~37.5)を行ったり来たり。 元々の平熱が35.6です。 派遣先の所長の上司は、本社の取締役らしいです。 (面識も名前も知らない状況です) そこで、今後私がするべきこと。 対策などのアドバイスを頂けたらなと思います。

  • 設計事務所の方~。もしくは設計事務所所長様。

    お世話になります。 女(30前半)です。 今の事務所で勤続2年位です。 助言、感想、体験談、お叱り、何でも結構です。 お願いします。 所長が仕事が特にない時も休日出勤を強要します(-_-)。 また、スタッフに事務所や所長に超密着を強いります。 休日の予定や彼氏彼女の有無、友人関係、携帯で話す相手、 いろいろと知りたがり屋です。 自分を差し置いて、スタッフ同士が仲良くなるのを、 あまり喜びません。 なぜだと思いますか? 理解できなくて困ってます。 当方少人数(スタッフ5名)+所長の設計事務所です。 主にマンションや施設などを扱ってます。 設計事務所なので、長時間勤務・徹夜・多忙の折は休日出勤、ということは 理解し対応してます。 所長が所長はスタッフにも経営者である所長と同じ位、 ずっと会社のことを考え続けてほしいそうです。 休日に、当然所長は仕事のことをあれこれ考える訳ですが、 その間スタッフが遊んでいて自分一人会社のことを思っているような状況は 寂しいらしいです。 「整理整頓でも何でも良いが。  毎日何かが少しづつでも変わっている  (進歩している)のが好き(所長談)」 「経営者としては月曜の朝に仕事がないのが一番恐怖(所長談)」 「仕事とプライベートを分けるっていう考え方は好きじゃない。  公私区別なくやってほしい。(所長談)」 スタッフが休日出勤していることは、経営者にとって、仕事が動いている、 自分ひとりでがんばっているわけじゃない、という安心感があるのでしょうか? 世の中の経営者・所長の皆さん共通ですか? これは普通なんでしょうか? ご意見ご感想など、お聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 従業員の交通費について

    法人成り立ての初心者ですが宜しくお願い致します。 さて従業員を雇う事になり、給与と共に交通費も当然支給していますが、先日その従業員がバイクで会社に通っているのを発見してしまいました。 その場では「気をつけないともし何か事故でもあったら労災がおりないぞ!」程度にしておりましたが、一向に電車通勤しません。それを見た他の従業員は今度は自転車で通勤し始めました。 さて、ここで交通費として最寄の駅からの電車賃の1ヶ月定期代を支給しているのですが、隠れてなら交通費浮かそうとやった記憶もわたしもありますが、オーナーに発見されて、しかも他の従業員もこれ良しとばかりにし始めた状況でわたしとしてはこのまま支給し続けなければいけないものなのでしょうか?近場の人がするわけですから少ない人は¥5000程度ですが、近くても乗り継ぎがある人などは¥15000位支払う”ハメ”(あえてこの言葉を使いたかったです)になっています。まだまだ小さい会社ですので毎月腑に落ちない金額としては合算すると大きいです。 バイクや自転車通勤してて電車で通っていない事をわかっているのに経営者は交通費として払い続けなければいけない所がチョット腑に落ちません。バイクならガソリン代・自転車なら無支給に堂々とできませんか?その相手に対しての関係の崩れない言い方は無いでしょうか? 皆さんのご意見を宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう