• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:保険について)

保険についての質問

life2_001の回答

  • life2_001
  • ベストアンサー率22% (358/1580)
回答No.1

今現在妊娠しているわけではないですよね? それとも9ヶ月のママをしているとありますが妊娠9ヶ月ということでしょうか? もし今現在妊娠していればどの保険にも加入できません。 逆にこれから妊娠する時の事を考えての加入なら特に持病がなければ大抵の物は入れるでしょう。。 そして旦那様の保険についてはやはり今まで義両親がお金を支払って保険ですから 今になって受取人だけ変えてほしいでは虫が良すぎます。 今まで支払ってきた保険料分全てをお支払いして変更して貰うか または新しい家族なのですから自分たちで新たにかければ良いだけでしょう。

chibi-mam
質問者

お礼

9ヵ月の赤ちゃんのママです 妊娠中ではないです 言葉足らずですみません いろんな生命保険が 妊娠時に使えるんでしょうか? 妊娠の為の保険があると 聞いたので質問してみたんですが… 旦那の保険も こっちで別に入るには 旦那が実家で入ってるのを 解約しないとですよね? それを了解してくれるのか… 旦那は会社からお金出るから こっちでの生命保険なんて 必要ないと言われてるので… 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 受取人は私達が知らない口座での生命保険

    私達が知らないうちに、生命保険をおばさん(義父の妹)がかけていて、受取は私達が知らない口座です。 私達の子どもにも勝手に保険をかけてました。 親じゃないのに何で保険かけれたんだろう。 私と夫で手術・入院を3回したんですが、おばさんは「入院代を払うから、診断書を送って」と言って、 全額は私達にはくれませんでした。委任状も書いたことないから、たぶん義父の印鑑使って書いたんじゃないかと思います。 それぞれの入院でいくらおりたかも知りません。 たぶん私の入院でおりた保険金は、私達は知らない旦那名義の口座におりたと思います。 全ての住所が旦那の実家の住所で契約してあるから、私達の今の住所には書類や通知が一切届きません。 たぶん、診断書に記入した住所を書き替えたのかな… 本当は本人の住所も今住んでる現住所じゃないとダメなんですよね? おばさんは、義父と旦那名義の口座を作っていて、通帳もカードもおばさんが持っています。 今は私と子どものは解約させて、旦那にだけ3つ保険を加入しているみたいです。 そのうち、郵便局の保険があると聞いて調べてみたら、死亡保険金の受取が義父になっていました。 月々の掛け金は1万3千円と高額でした。 普通、死亡した時は配偶者が受取人じゃないんですか? 変更するように旦那がおばさんに言ったんですが、断られました。 たぶん、他の2つの保険も受取人は義父になってると思います。 何ていう保険に加入してるか分からないし、教えてくれません。 旦那名義の口座もあるから、気持ち悪いです。 義父はおばさんに任せっきりで、「俺は保険のことは分からんし知らん」としか言いません。 旦那は、自分の入院とかで保険金がおばさんにいくのは良いらしく、それもまた気持ち悪いです。 でも死亡保険金だけは、私や子どもに変更したいそうですが、 おばさんは保険の名前も、内容も教えてくれません。 「月々の保険料を払ってるのは、私だから。 証券も住所もこっちにしてる。あなたたちが解約してって言っても、もし何かあった時のために解約はしない」 と言われました。 私は何もできないんでしょうか? せめて、旦那本人が自分が今何ていう保険に入ってるか調べれますか? それがわかったら、証券をおばさんが渡さなかった場合でも、旦那本人が行けば解約できますか? 死亡の受取も変更できますか?

  • 妊娠前に医療保険の加入を考えています。

    今私は妊娠をなるべく早くしたいと思っています。 でも保険のことをすっかり忘れていて、妊娠する前に入りたいと思っています。 今入っているのは簡保の養老保険で 入院した場合確か4日以上で 1500円/日です。 5年ごとに10万おりて、20年満期で満期時に100万円おります。 妊娠すると万が一切迫早産、流産などで長期入院や帝王切開も考えられるので、他の医療保険を探しています。 コープ共済のたすけあいの月掛け2000円のものを考えていますが、それだけでは不足でしょうか? そして私は去年の4月に切迫早産と前期破水で10日ほど入院歴があります。 このような私でもすぐに入れる保険はありますでしょうか?

  • 妊娠による保険の追加について

    初めて書き込みます。よろしくお願いします。 私は去年結婚しました女性です。 私が加入している保険は、結婚前になんとなく入っておいた全○災(入院日額5000円、女性特約ナシ)のみで、そろそろ旦那の分も合わせて見直さないとな~とのんきに構えていました。 ところが、先日妊娠が発覚してしまい、帝王切開になったら?切迫流産で入院したら?ふ、双子だったら?!などと考え始めたら、もしもの時に金銭的に大丈夫だろうかと不安になってきてしまいました。 今後のために別の保険にも加入しておいた方が良いのでしょうか?(妊娠中・産後しばらくまで の予定です) 今(妊娠がわかってから)入れる保険はC○-OPの「たすけあい」とひま○り生命の「新妊婦保険」ということは調べました。もし、追加で入った方が良いなら、女性特約のついている「たすけあい」の方にしようと思います。 私が考えつかないような、もっと良い考え等がありましたら、どうかご指導ください。 よろしくお願いします。

  • 双子出産のため管理入院してます。切迫早産にならないための入院ですが 今

    双子出産のため管理入院してます。切迫早産にならないための入院ですが 今8ヶ月で薬のみです。病名が(双胎妊娠)と書いてありますが 生命保険は 切迫早産とかいてないと おりないんでしょうか?よろしくお願いします

  • 女性特約?

    ずっと前から生命保険(マニュライフ)に入っています。 女性特有の疾患について特約をつけていたのですが 妊娠して普通分娩以外の状況(切迫流産や帝王切開など)で入院になった場合もこの特約の対象になりますか? 詳しい方教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 生命保険が出ると扶養をはずれますか?

    お世話になります、現在産後で専業主婦をしており夫の扶養に入っていますが、切迫早産で長期入院いたしました。 生命保険が降りたのですが、所得になるのでしょうか? 出産手当金を申請予定で、合算すると105万円位になりそうですが、扶養をはずれないといけないのでしょうか?

  • 医療保険についてアドバイスよろしくお願いします。

    医療保険についてアドバイスよろしくお願いします。 現在、私は26歳、夫27歳、子供一人の3人暮らしです。 去年の9月に妊娠をきっかけに医療保険に入りました。 損保ジャパンひまわり生命の『女性のための健康のお守り』という終身保険で月々3700円払っています。 妊娠していたので、一年間の異常妊娠、異常分娩、不担保です。 4月に無事に出産したんですが、妊娠後期に切迫早産で1ヶ月入院しました。 もちろん保険は下りませんでした。 よく考えると、今から終身なんて失敗だったかなと思ってしまいます。 老後になったときに、1日入院1万円が、もしかしたら今の1000円くらいの価値になってるかもしれないし、医療も発達していくだろうし、大げさかもしれませんが、30年以上先の事なんて、想像できないと思ってしまいます。 これから家も購入したいですし、子供の学資保険も加入したので、保険料を安くしたいと思い定期で入って、40歳近くなったら終身にしようかと思っています。 しかし、切迫早産で入院しているので、妊娠分娩は不担保になってしまうと思います。 2年後くらいには第2子を考えているので、もしまた切迫早産や帝王切開などの事を考えると、このまま変えない方がいいでしょうか? 切迫早産の入院ではかなりイタい出費になりました。。 また夫も終身で加入していますが、定期にして40歳ごろ終身にした方が、最終的に払い込み額など安くなりますか? わかりずらい文章で申し訳ありませがよろしくお願い致します。

  • どんな保険にはいればいい?

    私は、29歳。旦那28歳。子供はいません。今現在生命保険には2人とも入っておらず、県民共済の入院型の掛け捨てタイプ(入院5日目より1日5000円)のみです。 そろそろ生命保険に入ったほうがいいのではと、思っているのですが、何がいいのかわからず、困っています。 保険に対して全く無知なのでよろしくお願いします。

  • 子供の保険

    今3ヶ月になる子供がいるママです。 子供の保険ってみなさんはいっていらっしゃいますか? どこかのサイトでソニー生命のこども保険が良いと見たのですが、それは病気やケガには対応されていなかったようなので、他に入院保険等入ったほうがいいのでしょうか? それとも郵便局でやっているような一体型のほうがいいのでしょうか?ダンナは学資保険だけでいいのでは??と言ってますが。。。

  • 流産後に生命保険に加入しましたが・・・

    現在、切迫流産により入院しています。 そこでお聞きしたいのですが、以下の場合保険金は給付されるのでしょうか? (1)12年5月に流産しました。 (2)11ヶ月後(13年4月)に2つの生命保険に加入しました。 (3)13年10月に妊娠し、切迫流産と診断され現在まで入院しています。 (4)その間、子宮口を縛る手術を行い、恐らく帝王切開の手術を受けると思います。 (5)保険加入の際には、もちろん流産のことは告知しています。 (6)12年5月の流産から妊娠まで通院していました。 いかがでしょうか?