• 締切済み

頼られると嬉しいものなんですか?

女性ばかりの会社で働いております。 私は最近入社したばかりで、失敗や分からないことばかりで先輩に頼りっきりです。こんな私に優しくしてくれる先輩たちには本当に感謝しています。 私が逆の立場だったらイライラするだろうな~と思います。 それなのに先輩たちは嫌な顔を見せずに面倒みてくれて 可愛がってくれています。 私と一緒に入社したBさんは同じ新人ですが何でも仕事をこなせるのに なぜか先輩から嫌われています。 この違いは何なんでしょうか? 先輩からしたら頼られる方が嬉しいのでしょうか?

みんなの回答

回答No.1

お前嫌な性格やな。 化けの皮が剥がれる前に自重しとけよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 入社したてで、おごってもらえると思ったのは間違いだったのでしょうか?

    入社したてで、おごってもらえると思ったのは間違いだったのでしょうか? 私は事務職ですが、人手が足りないという理由で入社4日目で夏の屋外イベントの手伝いへいきました。 男性が多く手伝いに来ていて女性は2名だけです。今月寿退職の女性(32歳)と、その後任の私だけ。 仕事中の2日間は、3人のグループ行動で朝から晩まで3人一緒でした。 私達と組んでいた男性社員(40代)が女性社員と「後でたこ焼きを食べようか」とずっと話していました。彼女は会社では長く勤めて男性の先輩とも仲良しです。 最後の休憩に、目の前で男性社員がその女性に2千円渡して、「あのたこ焼きおいしいからさ、絶対」と私にも一緒に行くよう促しました。女性に買出しに行かせたついでに、おごってくれるんだな、と思えました。 タコ焼き屋で先輩女性の後ろに並んで待ちました、すぐタコ焼きが出てきましたが二人前でした。 (イベントでのスピーカーの音が大きくて先輩が何個注文したのかは聞こえませんでした。) 私はその場で「あれ、なんで2個?」と言ったら、先輩の顔が明らかにムっとして、1個追加注文してくれたのですが....私はすぐ500円出して「すみません、勘違いしてました」とお金を差し出しても彼女はむかついた顔で「いいから!」と無言になってしまいました。 戻ってから男性へ500円支払おうとしたら「今日はお疲れさんってことで、いんだよ」と受け取りませんでした。その話しぶりからいっても彼は最初からおごってくれるつもりだったと思います.... それで質問なのですが、先輩とはいっても私より歳下の彼女は、男性社員が2千円手渡してて、仕事を私と3人で2日も一緒にいたのに、自分だけタコ焼きを買って貰うつもりだったのかと思っていたのでしょうか? 私が逆の立場だったら金額からいって、一緒にいる新人(私の方がかなり年上ですが)の分もだと思いますし、もしくは男性社員にも事前に「3つだよね」と確認とか、「新人さんのは?」とか聞くと思います。 皆さんだったらどうされますか? それとも、勘違いした私がいけないのでしょうか。 彼女としては男性社員のお金で勝手に私の分を買うのは出来ないと思ったのでしょうが、目の前でお金を渡されて自分だけおごってもらうつもりだったのかしら? 私は帰宅してから涙が出てしまいました。まだ入社して4日目で知らない人ばかりで、イベント中は彼女は沢山の知り合いと楽しそうにしていて、私はずっと1人でつまらなかったけれど、一日中無理して作り笑いしていた疲れもあってか一層悲しくなりました。 それにあんなにムッとした表情をするなんて?これから一ヶ月彼女の引き継をうけるのが不安です 皆さんだったらどうされますか? どちらの立場からでも色々なご意見を伺いたいです。

  • バイトでの新人の接し方について

    最近、新人教育について悩んでいます。 それは接し方です。 私は今のバイト先で、新人時代に先輩や社員の人にすごい怒られて育ちました。 とても厳しかったです。 物凄く怖くて、「どやされる」という表現がぴったりでした。 夢に出てくるくらいトラウマでした。 そんな経験があるので、自分がもし新人を育てる立場になったら、先輩みたいにめちゃくちゃ怒るのは辞めようと心に誓いました。 しかし、いざ自分が教える立場に立ってみると、 物覚えの悪い新人にイライラし、 常識のない新人にイライラ、 何度言っても直そうとしない新人にイライラしてしまい、 最近ではイラつきながら指導することが多くなってしまいました。 態度も怒っている態度だと思いますし、最近はまるでトラウマだった先輩や社員さんみたいだなと思うときがあります。 しかし、今になってみれば自分が教える立場になってみれば、めちゃくちゃ叱ったり怒ってくれた先輩の気持ちが凄く分かります。 正解だったと思うのです。 やはり仕事なので厳しいのは仕方ないですよね。 また接客業(飲食業)なので厳しいのは当然だと思います。 けれど、勤務が終わると、こうやって新人にイライラするのは自分は小さい人間なのかなと考え込みヘコむことも多いです。 器が小さいというか。 自分が新人の頃は先輩が怖くてバイトに行くのが憂鬱で辞めようと考えた時もあったので、やっぱり自分のこういう態度はいけなのかなと思うのです。 しかし、仕事なんだし厳しいのはしょうがないじゃんと思う自分も居て、すごく自分の中で葛藤します。 特に、働きやすい職場作りを目指して、初めから新人の人と仲良くしすぎてしまって、一部の子とはプライベートでも仲良くなってしまったため、 きつく言えないでいます。 これが一番後悔しています。 仲良くなりすぎてしまったと。 どのようにして新人に接していけば良いのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 職場の上下関係

    こんばんは。私の職場は昔は男性社会と言われたところですが、最近は女性も多く勤めています。実は私の一年先輩の女性がいまして、その方が私が職場に入った時から面倒をみてくれ、部下として可愛がってもらいました、その方は身体があまり丈夫でなく欠勤がめだったためか、その後昇進せず、5年目で立場が逆になったのです。つまり私がその方の直属の上司になってしまったのです。 歳も1つ上の先輩だし、このような場合彼女との接し方が難しくて・・・・ 私が新人でその方の部下だった時には、いつも苗字じゃなく名前を呼び捨てにされていたのですが、今ではそれも無くて、彼女は肩書きで私を呼ぶのでなんかしっくりしません。彼女は別に嫌がっている様子はないのですが、これから一緒に仕事をしていく上で、何に気をつければ良いのでしょうか?

  • 親友が同僚になってから苦手になった。どうすれば?

    親友だった子とおなじ職場で働くことになって1年、私が苦手な先輩Aを親友が盲信しており、逆に親友が妄信している先輩Bは私が苦手です。 親友が先輩Aの愚痴を私に言い、逆に私が苦手な先輩Bをとてもよく言うので 聞くたびとてもイライラしてしまいます。 また、親友はかなりの負けず嫌いなので私が先輩Bのことを苦手なのをしってて目の前で先輩Bと仲良く話しながらドヤ顔してきます。(あんたが苦手な人と私はこんなに仲良くはなせるのよ、といわんばかりに←被害妄想かもしれませんが。。。)すごくイライラします。 この感情なんなんでしょうか。どう整理すればよいのでしょうか。私は平和主義なので親友とは仲良くやっていきたいのですが、仕事に関する考え方が違いすぎて職場のことは一緒にはなしたくないです。 支離滅裂ですみません。些細な事でも感じたことでもなんでもいいので教えていただけたら幸いです。

  • 女性問題で勝手に悩んでいます。

    まったく救い様のない相談で恐縮ですが助けてください 僕は22・男子です。3月末に就職で上京しました。 地方で濃密に2年付き合っている女性が居ます。 将来、一緒になるつもりです。 僕は今年入社した新人です。 本来、今は将来のために必死で仕事を覚える事に専念するべき時期だって事は百も承知ですが今日とうとう、やってもうたーって感じの失態を晒してしまいました。 職場に派遣社員の先輩女性がおります。 その人は僕が入ったときから何かと面倒を見てくれたり東京は初めての僕の普段も気に掛けれくれています。 先週末の金曜日に関係を持ってしまいました。 しかも、先輩女性は僕にカノジョが居る事を知りません 以前カノジョが居るかと聞かれたので居ないと答えました。 それは、僕の部署は社則ではありませんが社内恋愛はおろか新人は恋愛禁止の決まりがありますからで決して下心などではありません。 この流れから質問なんですが、職場の派遣の女性の先輩に何といって謝れば良いのか・・・・ 毎日顔を会わすかただし僕の教育係りの女性とも親しいし・・・・ と言いましても場所は田舎と違って東京だし良い解釈をすれば案外、先輩も軽く遊んでられるかもしれませんし。 しかし、かなり反省しています。 助言願います。

  • 自分の機転の利かなさにイライラします。

    自分の機転の利かなさにイライラします。 私は入社1ヶ月ちょっとの新人です。24歳女です。 最近、40歳代の女性の方が入社して来られました。 私とは違って、先輩社員がお昼に備えてお茶を用意していても、ゴミを出そうとしていても「私がやりますよ!」と言って機転を利かします。 私は、彼女が入社してくるまでは、まだ新人だし先輩のしている事に口出ししないでおこうと、あえて何も言わなかったのですが、彼女を見ていると自分はなんて気が利かないんだろうと自分にあきれてしまいます。 かと言って、もう彼女がしてしまっている事を私が二度目で言うのも何だか…。もともと内気で他人と打ち解けるのに時間がかかってしまう方ですし…。 まだ試用期間で、それが過ぎれば社員になれるという話だったのですが、もしかしたら試用期間で解雇になるんじゃないか…と不安になってきました。 仕事は真面目に取り組んでいるつもりですが…。

  • 会社の人、ほとんどに嫌われてしまいました。

    今年の四月から営業として入社しました。 新人歓迎の飲み会やお花見などいろいろな行事に参加させてもらったんですが、 先輩社員と親睦を深めるどころか、逆に壁ができてしまったようです。 全く会話が続きませんでしたし、完全に孤立してしまった感じです。 これからどうすればいいんでしょうか…? 当方営業でしかも男なのにお酒が飲めない事もあって、 いまいち盛り上がりについていけませんでした。 先輩社員の方が私にふってくれても、結局のりきれず・・・ それならばと思って、ビールを注いで回ったんですが、 焼酎を飲んでる人にビールを注ごうとしてしまったり、 女性社員の方のところには回れなかったりと、 失敗ばかりでした。

  • 心が狭い私

    新人に教えるとき、イライラしてしまい言い方がきつくなってしまいます。 今では、顔や声みたり聞いたりするだけでイライラが始まってしまいます。 先輩からもイライラしないようにと言われますが、なかなかうまくいきません。 どうゆう気持ちで仕事にのぞめばいいのでしょうか? このような心境になったことある方の体験談などあれば教えてください

  • 会社で年上の女性の方を名前で呼ぶ時

    今週会社に入社したばかりの新人です。 年上の方の名前の呼び方について、質問させて頂きます。 私は女性なので、男性の方には苗字で「さん」付けで呼んでいます。 女性が年上の女性を呼ぶ場合、苗字の後に「さん」を付けるか苗字の後に「先輩」を付けるか、どちらがいいのでしょうか? 会社の女性が女性を呼んでるのを見ると「さん」付けで呼んでいたり、「先輩」付けで呼んでたりするので迷っています。 何となく、年上の方が年下の方を呼ぶ時は「さん」付けでその逆は「先輩」付けのような気がするのですが。。。 新人の私の場合、年上の女性の方を名前で呼ぶ時は「さん」付けか、「先輩」付けどちらが良いのでしょうか?

  • 妻に選ぶなら自分より頭の良い女、頭の悪い女?

    良かったら皆様の意見を聞かせど下さい。極論ですけど、下記に書いているどちらの女性を選びますか? 頭の回転の良い女性はより魅力的だし、頼りになる事が多いし、いい事尽くめに思えますけど、 夫の立場が低く肩身が狭くて、万一離婚する事になって敵に回すと大変ですよね。 逆に頭の回転の悪い女性だと、頼りにならない事が多くて、足手まといに感じてイライラする事もありますけど、なんだか可愛くて、和まされますよね。 私は自分が安心出来る頭の回転が悪い女性を妻に選びました。 皆さんはどうですか?

FMVF90F3B HDMI入力モード時の音声
このQ&Aのポイント
  • 富士通の一体型デスクトップFMVF90F3Bを使用しています。HDMI入力モードにしてPS5を接続し、ディスプレイ代わりにしています。
  • FMVF90F3Bを通常のPCモードで使用するときはBluetooth接続のヘッドフォンから音声出力できます。
  • しかし、HDMI入力モードではBluetooth接続したヘッドフォンから音声を出力する方法がわかりません。
回答を見る

専門家に質問してみよう