• ベストアンサー

p2乗=x3乗+y3乗のときの素数pを求める

次の問題がわかりません。教えてください。 自然数x, y を用いて, p^2 = x^3 + y^3 (1) (^2, ^3 はそれぞれ2乗,3乗を表す)のとき, 素数pを全て求めよ。 また,このときのx, yを全て求めよ。 (1)式の左辺が2乗ですから,右辺がある数の2乗になればいいのかな,と思うのですが, これ以上わからず, ご回答のほど,よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FT56F001
  • ベストアンサー率59% (355/599)
回答No.2

1) x+y=1, x^2-xy+y^2=p^2 2) x+y=p, x^2-xy+y^2=p 3) x+y=p^2, x^2-xy+y^2=1 x≦yと仮定して一般性を失わない。 ケース1) 自然数x,yの和は1+1=2以上なので,1)のケースはなし。 ケース2) x+y=(x+y)^2-3xy(=p) よって,(x+y)^2-(x+y)=3xy ここで,相乗平均≦相加平均より, xy≦(x+y)^2/4 (x+y)^2-(x+y)≦3(x+y)^2/4 (1/4)(x+y)^2≦(x+y) x+y≦4 (x,y)=(1,1),(1,2),(2,2)が考えられる。 このうち (x,y)=(1,2),すなわち1^3+2^3=3^2 は解である。 1^3+1^3=2,あるいは 2^3+2^3=16,は素数の二乗ではない。 ケース3) x+y=p^2,x^2-xy+y^2=1 (x+y)^2-3xy=1 (x+y)^2-1=3xy≦3(x+y)^2/4 (1/4)(x+y)^2≦1 (x+y)^2≦4 x+y≦2 x=y=1しかありえないが,1^3+1^3=2は素数の二乗ではない。 よって答えは p=3の場合のみでx=1,y=2またはx=2,y=1

USS1701
質問者

お礼

大変,素晴らしい回答です! このような整数論の王道をいくような証明過程は,私の今後の糧となります。 ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • FT56F001
  • ベストアンサー率59% (355/599)
回答No.1

未解決・アイデア段階です。 x^3+y^3=(x+y)(x^2-xy+y^2) 右辺の()内は自然数の演算ですから,二つとも整数です。 これが素数pの二乗と等しくなるので, 1) x+y=1, x^2-xy+y^2=p^2 2) x+y=p, x^2-xy+y^2=p 3) x+y=p^2, x^2-xy+y^2=1 のどれかになります。場合わけして,ダメな場合をつぶしていけば, 答えにたどり着くのではないかと・・・

USS1701
質問者

お礼

なるほど,右辺の因数分解と場合分けですか! 大変,参考になります。

関連するQ&A

  • x+yとx^2+y^2がともにpで割り切れるならばx^2+y^2はp^2で割り切れる?

    p:素数(但し、pは2ではない)とする。 x,y:自然数 x+yとx^2+y^2がともにpで割り切れるならばx^2+y^2はp^2で割り切れる という命題を証明したいのですがどうすればいいのでしょうか?

  • Xの3乗+Yの3乗=Zの3乗

    Xの3乗+Yの3乗=Zの3乗 をみたす3つの自然数は存在しないことを示せ。 考え方をおしえてください(;_;)

  • 確率の問題で、P(a|X|∈y)はP(|X|∈y/a)と言えるのでしょ

    確率の問題で、P(a|X|∈y)はP(|X|∈y/a)と言えるのでしょうか? 集合の扱い方がわかりません、助けてください。 以下問題です。 確率変数Xの確率密度関数が遇関数Px(x)であるとき、Y=a|X| (a>0の定数)の確率密度関数 Py(y)をPx(x)で表せ。 Py(y)=P(Y∈y)=P(a|X|∈y)=P(|X|∈y/a) Px(x)が偶関数なので、P(X∈y/a)=Px(y/a) と言えるのでしょうか? 問題はA∈Bの両端を右辺・左辺と扱えるかということなのですが… お手数をお掛けいたします。

  • Y=Xの(1/2)乗の微分について。

    Y=Xの(1/2)乗 の微分は、 『Y=Xのn乗の微分公式Y'=nXの(n-1)乗』を用い、 Y'=(1/2)Xの(-1/2)乗になります。 ところで上の微分公式について、nが自然数の時は微分の定義に式を入れ、展開していって理解ができますが、nが自然数以外(分数)のときでもどうして成り立つかを、おしえて下さい。 ※電気関係の試験勉強のため、数学を復習し直している者です。学校では、何の疑問も無かった(もしかすると疑問があっても考える余裕が無かった)箇所で詰まってしまって・・・

  • 20^x=10^(y+1)

    20^x=10^(y+1)を満たす有理数x,yを求めよ さてこの解き方ですが 20と10を素因数分解で 2^(2x)・5^x=2^(y+1)・5^(y+1)・・・(1)と表し したがって2^{2x-(y+1)}=5^(y+1+x) y+1ーx≠0と仮定すると 2^{(2x-y-1)/(y+1-x)}=5 2^r=5を満たす有理数rが存在すると仮定し 2^r=5>1であるからr>0でありr=m/n(m,nは正の整数) その後2^m=5^n そして2^r=5を満たす有理数rは存在しないと証明 それにより出た関係式からx,yを出すんですが 質問一つ目ですが x,yは題意より有理数だと思うんですが 有理数/有理数が無理数になることがあるんですか? そもそも有理数の定義ですが、テキストにはm/n(m,nは整数、n≠0)と書いてあるんですが、正確に調べてみるとどうやら違うようなあっているような、まだまだ曖昧な理解です 有理数とはなんなのか、無理数との違いなど教えてほしいです; 次に 2^r=5>1であるからr>0であり この部分ですが、わざわざr>0なんて書く必要あるんでしょうか? 3つ目に わざわざなんでrとおくんでしょうか? (1)の時にもう左辺は2の倍数、右辺は2の倍数ではないから(1)を満たす有理数rは存在しない とすればいいんではないでしょうか 最後ですが 3つ目の質問で左辺は2の倍数、右辺は2の倍数ではないから と今回は倍数ではないとかなりわかりやすくあるんですが 例えばこれが3^m=5^nとかであったら 何乗も無限大にあるわけですから、どこかでかぶるんじゃないかな?と不安になってしまいます 皆さんはどのように覚えているのでしょうか? よろしくお願いします

  • x^3+y^3をx+y,xyのみであらわすと…

    学校で対象式を勉強して、先生が x^3+y^3=(x+y)^2 -3xy(x+y) といっていました。 しかし、右辺を展開してみても左辺のようになりません。 私の展開の仕方が間違っているのでしょうか? 間違っていたら正しいやり方も教えてください。 お願いします。

  • x^3+y^3のωを使った因数分解

    3次方程式を解く途中でラグランジュの分解式にからめて 1の3乗根をωとして (x^3+y^3) = (x+y)(x+yω)(x+yω^2) という因数分解がでてきました。 この因数分解について詳しく教えてください。 たしかに左辺を展開して、1+ω+ω^2=0 を使ってまとめると、 右辺になるのはわかるんですが 天下り式にこれがでてきてよくわかりません。 またこの因数分解はn乗根の場合にも一般化できるようですが これについてもお願いします。

  • P(x)が任意の素数pでわれるようなnの求め方

    多項式P(x)の係数が全て整数で、最大次数の係数は1として、 任意の素数pでP(n)が割りきれるようなnは全てのpで求められるのでしょうか? (もとめられなくても任意の素数pに対してnが必ず存在することが示せればいいです) 僕が考えたのは p以下の自然数は全てpに互いに素なので、 P(x)に0以上p-1以下の自然数をおのおの代入してpで割ったときの余りが全て異なるとすると、 nは全てのpにおいて存在するとできるかなとおもったのですが、余りはこの場合異ならないのでしょうか? ことなるとしたらどう説明できますか? 回答よろしくお願いします

  • X+Y=-2X がX-Y=0になる過程

    私立文系の大学を卒業した社会人で、今更ながら基礎からやり直しています。 とても基本的なことですが、 X+Y=2X が X-Y=0となるのは、 下のどちらの手順をとっているのか教えてください。 その1: X+Y-2X=0 -X+Y=0 左辺と右辺をひっくり返して0=X-Y → X-Y=0 その2: X+Y-2X=0 -X+Y=0 両辺に-1をかけてX-Y=0 解き方に加えて、-X+Y=0を見た瞬間にX-Y=0まで思い浮かぶようになるには一体どのようにすれば良いでしょうか。 答えをみるといつもなるほどと思っていたのですが、 上のような式を見たとき、移項して答えを出す方法と、両辺に同じ数を掛けたり割ったりして答えを出す方法の どちらをどのような時に使えばよいか理解できていないことに最近気がつきました。 とても基本的なことで申し訳ないのですが、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 既出の質問 √xが整数 (x=y^2+3n+54 yは自然数)になるy

    既出の質問 √xが整数 (x=y^2+3n+54 yは自然数)になるyはいくつでしょうか で、もしも、(x=y^2+3y+54 yは自然数)になるyはいくつでしょうか になれば、yを求められるでしょうか。 よく使う手で y^2+3y+54=k^2 自然数k>0とおく。とやって、 左辺に平方の形をつくる。となるけれど、3yでうまくいかない。 3y=2y+yにしてみてもあとが、続かない。 よろしくおねがいします。