• 締切済み

(早急)電子回路

cds回路 ┏━┳━━━━┓ ┃ LED    RA ┃ ┃c   ┃ 電 tr━b━━┫ ┃ ┃e   ┃ ┃ RE    cds ┗━┻━━━━┛ の応用 LEDが2個で、 cdsの抵抗値によりLEDの光る数が違う回路 (LEDをA、Bとすると例えばcds=50kのときAが点灯、cds=500kのときAとBが点灯) ただしcdsと電源は1個 この回路を考えてください。 計算をしてくれる方は LED V=1.8 RE =470 電源 3V trのhfe=350 cdsは上記 でお願いします。

みんなの回答

  • ts3m-ickw
  • ベストアンサー率43% (1248/2897)
回答No.1

トランジスタ(A)(B)、LED(A)(B)、抵抗RE(A)(B)を用意してカレントミラー回路を構成すればいい。 課題だろうからRE(A)とRE(B)の値は自分で計算する。

ulti-star
質問者

お礼

回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 回路

    回路が分からないので回路を教えてください。 cds回路 ┏━┳━━━━┓ ┃ LED    RA ┃ ┃c   ┃ 電 tr━b━━┫ ┃ ┃e   ┃ ┃ RE    cds ┗━┻━━━━┛ の応用 LEDが2個で、 cdsの抵抗値によりLEDの光る数が違う回路 (LEDをA、Bとすると例えばcds=50kのときAが点灯、cds=500kのときAとBが点灯) ただしcdsと電源は1個 この回路を考えてください。

  • cdsの回路

    以下の回路で合っていますか? +━LED━(1へ) +━LED━(2へ) +━LED━(3へ) +━LED━(4へ) +━LED━(5へ) +━LED━(6へ) +━LED━(7へ) +━LED━(8へ) +━LED━(9へ) +━LED━(10へ) +━RB━┳Btr(1から:C)E━RE━―     (11へ) +━RB━┳Btr(2から:C)E━RE━―     (11へ) +━RB━┳Btr(3から:C)E━RE━―     (11へ) +━RB━┳Btr(4から:C)E━RE━―     (11へ) +━RB━┳Btr(5から:C)E━RE━―     (11へ) +━RB━┳Btr(6から:C)E━RE━―     (11へ) +━RB━┳Btr(7から:C)E━RE━―     (11へ) +━RB━┳Btr(8から:C)E━RE━―     (11へ) +━RB━┳Btr(9から:C)E━RE━―     (11へ) +━RB━┳Btr(10から:C)E━RE━―     (11へ) (11から)━cds━― 電源:DC3V(単3×2) LED:V=1.7~1.9 約2.5mA流す RE=470 RB=全て違う数値 tr=C1815GR(hfe約350) cds:10k~2M cdsの抵抗値によってLEDの光る数が違う(例えば10k=1個、100k=4個、2M=10個)回路を作ろうと思っているのですが、この回路で合っていますか?

  • 電子回路

    PICを使ってcdsセルで暗くなったらLEDを点灯させる回路を教えて下さい PICは16Fシリーズを使っていますがソフトは必要ありません 簡単な回路図で結構です

  • CDSを使った回路について

    こんばんは。 ラジコンカーにLEDのヘッドライトをつけようと考えています。しかし、常時点灯してしまってはバッテリーの無駄使いとなりますので、CDSを使って夜の(夕方も)暗いときにだけ点灯する回路をつくろうと思っています。使う部品は、LED二種類を各2個ずつ計4個、抵抗、CDS、トランジスタです。一応自分で回路を作ってみたのですが、これでは周囲の暗さによってライトの明るさも変わってしまいそうです。ラジコンカー(一応クルマ)ですのでライトは点灯or消灯のみにしたいのですがフォルムの隙間の大きさ上、サイズが大きく、作動時に音のするリレーは使いたくありません。 そこで質問です。CDSを使って暗くなると自動点灯して、なおかつトランジスタを使ってライトをONかOFFのみで動かす回路を教えてください。お願いします。下に補足説明を書いておきます <添付回路の説明> 頭の中では、トランジスタのベースに暗くなると電気が流れて、LEDの回路にバッテリーから6Vがじかに流れるためライトが点灯すると考えて作りました。 <部品の説明> バッテリーは単3×4本の6Vです。 LED(1)は3.6V、20mAでLED(2)は3.4V、25mAです。 トランジスタは2SC1815GR(hFEは200~400)を使いたいです・・・ 抵抗は、バッテリーからじかに流れた時用に、LED(1)の上は120Ω、LED(2)の上は104Ω外以下と考えており、左上の抵抗の値は出し方が分かりません(汗 ←教えてください(=_=)

  • 電子回路についての質問です。

    課題に出された回路が何の回路かわからず手が付けられない状態です。 これが何という回路なのか教えてください。 また、問題をどのように考えて解いていけばよいか少しでも解説していただけるとありがたいです。 出された問題は ①回路図で示される機器の用途(名称)は何か。 ②330μHコイルと可変コンデンサを用いて543KHzを受信するためにはコンデンサの容量はいくらになるか。 ③Tr1、Tr2のバイアス回路の名称は何か。 ④1N60に接続されている回路の時定数は何か。 ⑤④の時定数の値よりも入力が高い周波数では出力はどうなるか、また、低い周波数では出力はどうなるか。 ⑥Tr2(2SC1815)のhie=3k、hfe=150としイヤホンのインピーダンス50kのときの電圧増幅率はいくらになるか。 です。 よろしくお願いします。

  • LED点灯回路

    図の回路でLEDを点灯させる問題です。 2つのCdSセルが同時に明るくなったとき、すなわち両者の抵抗が低下したときのみ点灯するという回路らしいのですが、なぜその場合のみ点灯するのかが分かりません。 見たところ並列なので、CdSセルの抵抗が大きかろうが小さかろうか電圧の大きさは変わらない、すなわちNAND素子での値も変わらないと思うのですが… どうして点灯するのか教えていただけないでしょうか。

  • 暗くなると光る電子回路

    以下で暗くなると光る電子回路はできますか?       Cー─R1─┐  ┌─┬──B     │  C 可変  E     │  D 抵抗  │   △△△  S  └── ) ────┤  │    │    │  │    │    │  └────┴─∥──┘ △=白色LED(3つ並列) CBE=トランジスタ ∥=電池(4.5V) 可変抵抗=0~50kΩ R1=33Ω(VF=3.5、10mA流すと仮定して算出) トランジスタ=2SC1815 CDS=NSL-19M51 まるで初心者で… CDSが手元に無いため動作確認できないので判定お願いします><

  • 回路

    図に示す回路を構築し、 ・SWをOFFにした時のV1a,V1b,V2,V3,VBE,VCE,VF,Vを計測。 なお、R1は最も左に回した状態とする ・SWをONにした状態で、LEDが最も明るい時のV1a,V1b,V2,V3,VBE,VCE,VF,Vを計測。また、ベース電流IBとコレクタ電流Icを計測し、直流電流増幅率hFEを計算すること。 ・SWをONにした状態でR1を変化させ,LEDが消えた時のV1a,V1b,V2,V3,VBE,VCE,VF,Vを計測.またベース電流IBとコレクタ電流Icを計測すること. なお,R=50[KΩ],R2=10[KΩ],R3=470[Ω],TR=SC1740S,V=v4とする. という実験で計測値は以下のようになりました SWがONでLEDが最も明るいとき |V1a[V]5.41|V1b[V]=0.1||V2[V]=|0.17|V3[V]=2.72|VBE[V]=0.67| |VCE[V]=0.84|VF[V]=1.83|IB[MA]=17.2|IC[mA]=5.85|hFE=340.11| SWがONでLEDが消灯 |V1a[V]1.85|V1b[V]=3.55||V2[V]=|0|V3[V]=0|VBE[V]=0.43| |VCE[V]=3.98|VF[V]=1.41|IB[MA]=0|IC[mA]=0|hFE=- | SWがOFF |V1a[V]=0|V1b[V]=0||V2[V]=0|V3[V]=0|VBE[V]=0.13| |VCE[V]=4.03|VF[V]=0.11|IB[MA]=-|IC[mA]=- |hFE=- | そこでSW1のONとOFF及びR1の値の変更によって,回路として何がどう変わったかを計測した電圧をもとに説明し,今回の実験結果が得られた理由ってどういうことが考えられますか? 図の回路のうちの左下の閉回路におけるそれぞれの素子にかかる電圧,トランジスタの機能に注目する 表がわかりにくかったら教えてください。

  • タイマーicなどを用いた回路製作

    LED、CdS(受光素子)、ディジタル IC(組み合わせ回路,順序回路)、タイマーICの技術を組み合わせた回路制作。 LED 交互点滅回路 電子ルーレット 環境光により回転速度が変化する電子ルーレット 時間と共に LED の点灯数が増加する回路 時間と共に LED の点灯数が減少する回路 LED の点灯輝度を変化させる回路 上記以外の回路を作りたいのですが、どんなものがありますか。

  • 回路

    図に示す回路を構築し、 ・SWをOFFにした時のV1a,V1b,V2,V3,VBE,VCE,VF,Vを計測。なお、R1は最も左に回した状態とする ・SWをONにした状態で、LEDが最も明るい時のV1a,V1b,V2,V3,VBE,VCE,VF,Vを計測。また、ベース電流IBとコレクタ電流Icを計測し、直流電流増幅率hFEを計算すること。 ・SWをONにした状態でR1を変化させ,LEDが消えた時のV1a,V1b,V2,V3,VBE,VCE,VF,Vを計測.またベース電流IBとコレクタ電流Icを計測すること. なお,R=50[KΩ],R2=10[KΩ],R3=470[KΩ],TR=SC1740S,V=v4とする. という実験で計測値は以下のようになりました SW|LED|V1a[V]|V1b[V]|V2[V]|V3[V]|VBE[V]|VCE[V]|VF[V]|IB[MA]|IC[mA]|hFE| ON|最も明るい|5.41|0.1|0.17|2.72|0.67|0.84|1.83|17.2|5.85|340.11| ON|消灯|1.85|3.55|0|0|0.43|3.98|1.41|0|-| ON|-|0|0|0|0|0.13|4.03|0.11|-|-|-| そこでSW1のONとOFF及びR1の値の変更によって,回路として何がどう変わったかを計測した電圧をもとに説明し,今回の実験結果が得られた理由ってどういうこと書けばいいですか?(図の回路のうちの左下の閉回路におけるそれぞれの素子にかかる電圧,トランジスタの機能に注目すること) 表がわかりにくかったら教えてください

専門家に質問してみよう