現金書留の金額不足で裁判に発展?原告・被告の立証責任とは

このQ&Aのポイント
  • A氏からB氏への10万円の支払いで、現金書留封筒に1万円札1枚しか入っていなかったことから、裁判が発展しました。
  • A氏は主張するが、証拠がなく債務存在しないと主張し、B氏は残り9万円の債権があると主張しています。
  • この場合、原告(A氏側)には債務不存在の立証責任があり、被告(B氏側)には債権存在と支払請求の立証責任があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

現金書留の金額が足りなかった事で裁判に発展した場合

現金書留の金額が足りなかった事で裁判に発展した場合 A氏からB氏への10万円の支払の際、現金書留郵便を利用しました。 A氏は現金書留封筒に1万円札10万円を入れ、金額欄に10万円と記入し、B氏に郵送しました。 B氏は届いた現金書留封筒を開封したところ、1万円札1枚しか入っていませんでした。 A氏の主張 私は1万円札10枚を確かに入れた。よって債務履行済みであり、債務は存在しない。 B氏の主張 封筒には1万円札1枚しか入っていなかった。よって残り9万円の債権が存在する。 A氏は封入作業を一人で行い、B氏は開封作業を一人で行いました。 よって立会人の証言、あるいは動画での撮影記録など、他人に証明できる証拠は残しておらず、 客観的に見て、どちらの証言が正しいかは全くわかりません。 両氏の主張は相いれず、ついに民事訴訟で決着することとなりました。 この場合、原告、被告、どちらに立証責任があるでしょうか? A氏側から債務不存在確認の裁判を起こす場合と B氏側から債権存在、支払請求のの裁判を起こす場合の 両方の場合でご回答お願いします。

  • s_end
  • お礼率95% (6183/6488)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • buttonhole
  • ベストアンサー率71% (1601/2230)
回答No.1

>この場合、原告、被告、どちらに立証責任があるでしょうか?  意地悪に回答すれば、「何の事実についてですか。」と聞き返すことになりますが、質問の趣旨からすれば、弁済の抗弁事実についてですよね。 >A氏側から債務不存在確認の裁判を起こす場合とB氏側から債権存在、支払請求のの裁判を起こす場合の両方の場合でご回答お願いします。  BがAを相手取って、10万円の売買代金支払を求める民事訴訟を起こしたとします。請求原因事実は、「Bは、Aに対して甲を10万円で売った。」になりますが、この事実の証明責任はBが負います。もっとも、質問の事例からすると、Aはこの事実については認める(自白)でしょうから、Aが自白すれば、争いのない事実として裁判所はそのまま認定しなければなりません。(証拠によって証明する必要がなくなる。)  次にAは「本件売買契約の代金として、AはBに10万円を支払った。」という事実を主張することになりますが(弁済の抗弁)、これに対して、Bが「Aが支払った額は、10万円ではなく、1万円である。」と否認した場合、この事実が証拠によって証明されなければ、Aの敗訴になります。つまり、弁済の事実は、Aに証明責任があると言うことになります。  AがBを相手取って、債務不存在確認訴訟を提起した場合でも、どの事実について誰が証明責任を負うのかについて変わることはありません。「Bは、Aに対して甲を10万円で売った。」という事実の証明責任はBが負います。「本件売買契約の代金として、AはBに10万円を支払った。」という事実の証明責任はAが負います。

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ということは、売ったときも、支払ったときも、元側(販売元、支払元)がその事実を証明しなくてはならないわけですね。 性悪説に立って考えれば、現金書留の受け取りの際、立会人を用意し、でっち上げの目撃証言(金額は足りているのに、足りなかった、と口裏を合わせる)を用意しておけば、簡単に受け取り側の勝訴になってしまう、ってことですね。(現金書留で送るほうは、おそらくビデオ撮影など、第三者から見て客観的な証拠などいちいち残しておかないでしょうから) 金銭の支払いに現金書留郵便など使わないほうが無難、ってことですね。

その他の回答 (1)

noname#252929
noname#252929
回答No.2

>金銭の支払いに現金書留郵便など使わないほうが無難、ってことですね。 これは取引などでは基本になります。 金額の証明がどこにもないからです。 ですので、振込もしくは為替などを使用して送金する必要があります。 振込や為替支払であれば、金額と発行人、受取人がはっきりと記録に残りますからね。

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大切な金の受け渡しの際には現金書留以外を使用することとします。 じゃ、なんで(危なっかしい)現金書留なんて存在するんでしょうかね? その昔、金融機関が少なかった頃の、「身内の仕送り」とかの「商売が絡まない金銭のやり取り」に使うためですかね。 でも30年ぐらい前には通販なんかで顧客からの料金支払いって現金書留でやってるのが当たり前でしたけどね・・・・・。

関連するQ&A

  • 現金書留にしないで送った場合

    現金書留にしないで、封筒にお札(10000円)を入れて相手に送った場合、罰せられますか? 保障がないだけで、犯罪ではないですか?

  • 現金書留について

    郵便について教えて下さい。 封筒にいれた物(大きさA4くらい、重さ100g未満)を、現金も5000円いれたので、現金書留で送りました。郵便局の窓口に出したところ、1360円(小包料金1000円+現金書留360円)ということで、「普通の郵便で現金書留にしたい」と言ったのですが、「それはできないので現金書留小包になる」といわれ、それで出しました。 ゆうびんホームページをみてみると、「通常郵便物を書留等とする場合の料金」というのがあり、定形外の現金書留も設定されています。私の出したものが定形外の現金書留にできなかったのは、現金封筒に入れていなかったからでしょうか、それとも現金以外のものもいれていたからでしょうか?今後のために知りたいのですが、現金以外の同封物があっても現金封筒にいれれば普通の現金書留になりますか?また、定形外現金封筒の大きさは何センチ×何センチでしょうか? よろしくお願いします。

  • 現金書留

    A氏 住所⇒B氏に教えたくない B氏 住所⇒A氏に教えたくない 口座⇒A氏に教えたくない 上記のような関係でA→Bに現金を渡す方法はありますか。 局留めの現金書留を使った場合など、いろいろ考えていますが、 封筒にAの住所をかかないとだめでしょうか。

  • 現金書留の切手代について

    昭和56年~58年当時の現金書留で送金した額について質問ですが、当時、現金書留封筒により、切手代440円から450円での送金出来た額(お札)を知りたいのですが、知っている方教えていただけませんか?

  • 現金書留?

    基本的には現金書留って何でしょうか? 手数料が高いと聞いたことがあります。 でもそれならば封筒にお金入れてポストにいれてもいいような気がします。 たとえば東京から大阪まで1000円を現金書留でおくったら 結果的にはどのくらい手数料とられるのですか? 結果的には封筒にお金が入った状態で自宅に届くので しょうか?封筒に現金書留って文字はかいてあるんでしょうか・・・ メリットとデメッリとを教えてくだされば幸いです。 よろしく御願い致します。

  • 現金とカードを送りたい場合、現金書留でいけるのでしょうか?

    友人が入院したため、何人かでお見舞いを送ることにしました。現金だけでは味気ないので、一人一人がカード又は手紙を書いて、お見舞い1万円と共に送ることにしました。この場合、現金書留になるんでしょうか。あの封筒にカードがおさまらない時、たとえば便箋が6枚以上になったときなど、何で送らせてもらったらいいのでしょうか。

  • 現金書留について

     昨日、先方の依頼で、2000円を現金書留で送りました。1000円札2枚です。送料が500円かかりました。思わず「高い。」と思いました。(相手が現金書留と指定してきたのでこれは変えようがありません。)  後から冷静に分析してみて、郵便局が、お金を責任を持って運ぶこと。紛失の際の補償金。相手が銀行等に行かずに直接お金を受け取れて便利なこと。輸送料などから妥当な金額かとも思いましたが、でも少し高い。現金書留の料金形態はどのようになっているのでしょうか?  仮に、郵政が民営化されて、民間が入ってきたら、民間会社は現金書留を扱えるのでしょうか?その際には、現在より安くなるのでしょうか?どなたか教えて下さい。

  • 差押債務を現金書留で送るなんて

    健康保険料を滞納している社員がいて、給与差押通知が来ました。 差押さえた金額を「現金書留」でお願いします、なんて言われていますが、祝い金じゃあるまいし、債権・債務という、金額が重要なものを現金書留で依頼するという行政の感覚が信じられません。 もし10万円入れたつもりで5万しか入っていなかったとしても、水掛論になっていまいます。振込み等であれば金額の証明が容易です。 給与の差押を現金書留で送るのは一般的なのですか。

  • 現金書留について

    こんにちは。 現金書留についてお聞きしたいのですが、どなたか回答お願いします。 (1)7875円を送るのにいくらかかりますか? (2)特殊な封筒が必要ですか? (3)速達のようなものはありますか? もしあれば、追加料金はいくらですか? よろしくお願いします。

  • 現金書留について

    東京都内から都内に4500円(千円札4枚と500円玉一枚)を現金書留で送るためには、手数料はいくらで送るためには何が必要になりますか。(身分証明書等) バカな質問して、申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。