• 締切済み

高3の息子のダイエットについて

息子は食べることが好きで、特に炭水化物系甘いもの・・・ 生まれたときは標準でした。ミルクの飲みっぷりもよくすくすくと育ちました。 小学生の頃からぽっちゃりで、中学生になると背も伸び、さらに食欲も増して 横も大きくなりました。 足に持病もあって運動は苦手、友達と遊ぶのはもっぱらゲーム系でインドアです。 育ち盛りだから食べる量が多いのは仕方ないと思ってましたが、ちょっとデカくなり 過ぎてる・・・ ちょっとダイエットしょうよ~って息子に何度も言うんですが全くその気なく・・・ ところが先日息子の部屋に体力テストの表が置いてあってみてびっくり! 高1~高3の丸2年の間に身長は3cm程しか伸びていないにもかかわらず体重は なんと15キロも増えてる!!超えすぎだ~・・・ 3歳上の姉もよく食べますが食べてもあまり太らないのでよく食べるからと食べさせ 過ぎた事をとても反省してます。 育ち盛りの男の子に有効なダイエット方法を是非教えてください! ちなみに父親は痩せてる方私は標準体型です。

みんなの回答

  • 77384478
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.9

我が家の二人の息子も肥満気味でとっても悩んでいます 部活をやっているときは今からマイナス30キロくらいですょうか?やせ気味だったのですが、部活をやめてからは、年々太ってきています 我が家は、和食中心ですが、バイトしていてお金もあるので、夜中にお菓子などを食べているようです。 やせたほうがよいというのは本人もわかっていて、腹筋や腕立て伏せをしていますが、ようですが、食べるのを我慢するのは無理と言いいます 本気で本人がやる気を起こさないとやせることはできないみたいですね 今日もタニタ食堂でやていた「おかひじき」のサラダを作っています。 一緒にがんばりましょう!

10miring
質問者

お礼

かなり遅くなってしまい申し訳ありません そう言っていただけて心強い限りです。 やる気がなかなか起きなかった息子が、いま進学に将来に 体について少しづつ考えているようです。 今までは学校から帰ってくるとすぐに菓子パンなどを食べていたけど 今では帰ってくるとすぐに 「ウォーキング行って来ます!」 と出かけていきます 往復1時間強・・・ 私もタニタ食堂見ました それも参考にしつつ、意識を変えました ありがとうございます 一緒にがんばりましょう、がんばります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

砂糖は炭水化物(糖質)なんですけど。。。砂糖の主成分はショ糖で、ショ糖はブドウ糖と果糖が結合してします。 したがって、分解の必要があることと、ブドウ糖の量は総量の半分に過ぎません。そして、米飯など穀類に含まれるデンプンはブドウ糖がたくさん結合しています。 インスリンは血液中のブドウ糖を一定にするために分泌され、基礎分泌として常に少量は分泌されています。食後に血糖値が上がると、追加的に分泌されます。 インスリンの分泌と満腹感は関係のないことだと思いますよ。おそらく、普段の食事で一番多く摂取している糖分は砂糖ではなく、デンプンじゃないでしょうか。 糖尿病の方が、パン、ご飯、うどん、砂糖56gを食べて血糖値の変化を測定 ttp://castela.blog104.fc2.com/blog-entry-133.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#157996
noname#157996
回答No.7

身体を動かすことですかねえ  でも 本人が やる気がないと無理  あとは食べ物  炭水化物の過剰摂取は どんな年代でも 太る要因 あと もしも 可能なら のどが渇いたときは ミネラルウオーターを(もちろん 味のついているようなものではなく ただの水です) 硬水が いいようです コーラやジュースをやめさせる あと 肉とかばかりではなく お豆腐やおからひじきといったもので 植物性たんぱく質 海草などを 接種するように 心がけます  高校では お弁当をもたせることが可能なら バランスが取れたお弁当を持たせる  もしも 足りない場合は 早弁用と二食持たせる パンや学食で ラーメンとかカレーライスを食べられるよりは 身体にはいいと思います  また 肉を使うなら 鶏肉 出来ればささみですが ももにくとかでも 油のついた皮をとること  豚肉でも ロースじゃなくヒレを 牛肉は 赤み そして 食事に どんぶりものは ガツガツどかぐいになりがちです なるべく ご飯味噌汁おかず って そろえたほうがいいと思います  急激にやると 不満も出ると思いますし 小遣いで買い食いしたら 元も子もないですよね 帰りに ラーメンとか 牛丼とか 食べたら まず ダイエットにはつながりません  最近 おなかにまくだけで やせられるって言うベルトが 通販で売っています  身体を動かさなくても やせられそうなグッズを探すというのも手かな あと 女の子の眼は気にする様子もありませんか? もてたいから がんばってやせるって方法もありますよ 色気より食い気だと ききませんかね?

10miring
質問者

お礼

かなり遅くなって申し訳ありません 友達からのアドバイスのように「うん、うん」ってうなずきながら 読ませていただきました。 今のところ女の子を気にする気配は・・・ でも本人の意識に少し変化が・・・ 学校から帰ってくるとすぐにウォーキングに行くようになりました 往復1時間強 帰ってきてからも間食もしなくなりました。 皆さんに色々アドバイスを頂き心強く感じています がんばります ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.6

はあ(溜息)…みなさん、炭水化物に恨みでもあるのかなぁ?。 なんか日本人としてすごくがっかりしてますけど。 炭水化物は太る、なんて誰が言い出したのか知りませんが「数字」ですべて考えるからこういうことになるのです。 カロリー価がいくつ、とかね?…これは「机上の空論」か、もしくは「ダイエット本」を売るためのものとしか私には思えないですよ。 もし、息子さんを頭脳明晰、健康優良に育てたいなら、米飯を中心にした料理を作ってください。 ただし「お約束」を守っていただきたい。 それが「間食の禁止」です。 一番太りやすくなる基は「砂糖」としての「糖分」です。 ここをみなさん勘違いしてる。 間食するもの…ケーキ、パン、ジュース、チョコレート…などの菓子類(パンもお菓子ですぞ!)には、実は「甘みを出すためだけではない目的」で、大量の砂糖が使われています。 砂糖はブドウ糖への変化が「ダイレクト」であり、早いのです。 ですから、脳の栄養源であるブドウ糖は「いきなり」細胞に取り込まれてエネルギ-になります。 この「早い」というのが曲者で、脳は通常「インシュリン」をすい臓に分泌させるための信号を出しますが これが「早い段階で」分泌されてしまいます。 インシュリンは「一定量存在する」ようにバランスされているものなので、つまり「早くに満タン状態になる」わけです。 つまり「もう、ご飯いらないよ」になる。 他の栄養素がまるで取れていないのに「もういらないよ」です。 これでは食事をする意味がそもそもありません。 ジュースにも「山盛りの砂糖」が入っていますから、効果は同じです。 最近の「ノンカロリー甘味料」というものは、実は「体に入ってのプロセス」が不明な部分が未だ存在します。 自然由来、といえば聞こえはいいですが、甘みを「感じる」のと、砂糖という物質の間には決まりはありません。 実際、私自身がノンカロリー甘味料のジュースを飲むと、その後に口内に甘みを感じるときがあります。 これは砂糖ではありえないことです。 また「インシュリンの分泌」が多すぎることが「欝の原因」とも言われています。 精神的不安定は、脳内物質の分泌バランスと密接な関係性がありますので、砂糖を多量に取り、他の栄養素をとらないということは、精神の安定にもかかわってくるということです。 また、菓子類には多量の「油脂」が含まれています。 パンもケーキも「油まみれ」です。 多すぎる油脂は、運動などでの消費がされないままに「皮下脂肪」として蓄積されたり、酷いときには血管内の内壁にこびりついて、管を細くしてしまいます。 本来「油脂」というものは、あまり多量に摂れないものです。 植物油だけを試しに飲もうとしてください…飲めますか?…飲めないでしょ?。 でもドレッシングなら飲めます…味がついてるから。 砂糖でもそれは同じです…だから大量に食べられるんですよ。 昔のおかずは、あまり油脂を使わないでも出来たものです。 だから油の摂取量は少なくてよかった。 食生活が西洋化した結果と、野菜の衛生が進み、堆肥等に糞尿を使わなくなった結果、日本人は生野菜を食べる習慣が出来、最初はマヨネーズで、次にドレッシングで食べるようになりました。 生野菜は体を冷やしますので、エネルギーの消費は進みません。 結果、消化も良くない野菜を食べ、エネルギーにもならないまま、便として排出されるって事です。 わかりますかね?。 日本人が「基よりしてた料理法」を守ってれば、太らないんですよ。 米飯をいっぱい食べても、炭水化物が分解されて、ブドウ糖に変化するまでには「長い時間」がかかる。 だから、インシュリンが過剰分泌されず、ゆっくりと生産される結果、満腹感が早くに訪れないために、ゆっくり噛んで食べることも出来、たくさんの種類を食べることも出来、バランスよく食べられるって事ですよ。 唾液の中には、胃酸を中和する成分もあって、それゆえにピロリ菌の増殖も抑えられてたんです。 簡単に「カロリー価」で、ダイエットなんて言わないでほしい。 人間の体は計算機で測れるほど単純じゃないんだから!。

10miring
質問者

お礼

かなり遅くなってしまって申し訳ありません なるほど!と思いながら読ませていただきました。 言われて当てはまることがいくつもありました 分かってるんだけど楽なほうに私が逃げてましたね 忙しいと言う言い訳で・・・簡単にすぐに満腹感を満たす菓子パン ゼロカロリーだから安心と過信してたり・・・ 丸2年の間に15キロなんてとんでもない増え方ですよね 今少しづつ息子も意識改革していて、学校から帰ってくると 「ウォーキングして来ます!」 と頑張ってます。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#148518
noname#148518
回答No.5

テレビの話なのでご覧になったかも知れませんが、 森三中の大島さんと放送作家の旦那様が 「タニタの料理」で痩せてました。 私もぽっちゃり目の娘が気になってるので 日々マイタケを食べさせたりおやつを果物に 変えたり色々あがいています。 幸い娘自身も体重を気にして毎晩計ってくれるので おやつを食べすぎそうになっても注意すれば 分かってくれます。 炭水化物はやばいですよ。ご飯は、マンナンヒカリを 混ぜるようお勧めします。 おかずは、その「タニタ」を試してみてはいかがですか。 運動は必要ないそうですよ。 息子さんに自覚も欲しいので、専用の体重計を買ってあげて お部屋に置いてあげたらどうですか。 姿見も置けばいいと思います。

10miring
質問者

お礼

はい、森三中の大島さんご夫婦の『タニタ料理』少し見て録画しました 参考にしようと思ってます。 アドバイスありがとうございます 息子のために頑張ります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

通りすがりの者です 痩せろ・痩せろ!運動・運動!食事療法・・・の合唱は無駄ですね。 高校3年ではもう身長も伸びませんから、後はブクブクブクブク 太るだけ。きっと際限も無く・・・巨体に。 まぁいいじゃありませんか?相撲部屋から引き合いがあるかも(笑)? 心配は若年性糖尿病でしょうか? しかし親が食わせる訳だから(親公認)“でぶ”で良いのでしょう。 恐らくダイエットの一番は・・・ 好きな女の娘から“でぶはキライ”と言って貰う事でしょう(笑)。 高校生ならでぶは馬鹿にされるのですから・・・夏は暑苦しいだけ。 大好きな息子に悪い虫がつかないので、安心でしょうが・・・。

10miring
質問者

お礼

相撲部屋からお誘いがあればいいですが・・・(笑) 体はジャイアン、心はのび太、顔は出来杉くんの息子です(笑) そうですね、恋でもしてくれたらダイエットしてくれるでしょうか? やはり一番心配なのは体なので食事で少しずつ量とカロリーを減らしていきます 悪い虫は付かないに越したことはない! ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • I0c0I
  • ベストアンサー率26% (221/820)
回答No.3

栄養が偏ってるから太るのです!もちろん、食いすぎってのもありますが! 野菜中心で、その野菜も栄養バランスをとった食事を作るようにしたらいかがでしょうか! もちろん運動量も原因ですが、 太ってる男女って、食べるものが偏ってるように思います。 私も学生時代ポッチャリでしたが、炭水化物中心、嫌いなものは食べない、そりゃ太るわけだー、と栄養を少し勉強した今ならわかります。

10miring
質問者

お礼

おっしゃる通りです 学校から帰ってお腹がすくと言うのでお腹に溜まる菓子パンを買い置き・・・ その後夕食もちゃんと食べる、そりゃ食べすぎですよね 食べ盛りだしな~なんて言えないですね 今流行のゼロカロリー食品・飲料も結構食べてますね これならたくさん食べてもマシかな・・・なんて これも考えなおします これからは少しずつ量とカロリーを減らして野菜中心の食卓に改善して行こうと思います。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#163573
noname#163573
回答No.2

小児科の中待合で、前の人が診察中でした。 中学生がダイエットの指導をされていました。 先生曰く考え方は単純で、入る物を減らして、出るものを増やす。 ただ運動で体重を落とすとなるとかなりの量の運動が必要なので 運動選手でもない限り一日そんなに運動しているわけにもいかず どうしても食事療法が必要になります。 手っ取り早いのは飲み物からカロリー取っていませんか? 特別な時以外は飲み物は麦茶やお茶にしてはどうでしょうか。 基本に忠実に、かみごたえのあるおかずを増やすとか 肉や油ものだった部分にモヤシなどでかさ増ししてボリューム感据え置きでカロリーを減らす。 足に負担のかかりにくいスイミングなどを始めるなど。 タニタ食堂の料理の本も良かったですよ。 本人にやる気がないから家で食べる食事は気をつけたいですよね。 今日新聞に載っていた方はどうしても御飯を二杯食べるのは続けたかったので 一杯目はほんのちょっとだけよそうことにしたそうです。 二杯目を食べてる時には、最初は少なかったことはもう忘れてるし 二杯食べた満足感だけが残ったとか。 あと、量の多いお宅の男の子のお茶碗って結構大きかったりします。 先に述べたお医者さんがいうには、どうしてもだめなら専門の病院に通いながら指導を受けることになるけど すごく厳しいよと言っていました。 そういえば、知人で太りすぎで足を痛めてやはり高校3年で管理入院した人がいます。 どうしても間食したいときは海苔を食べていたそうです。 食卓ではドカ盛りはやめて、個人別に盛る。 お代わりはなくすか、いきなりなくすと悲しいのでごく少量しか作らない。 お菓子や食べ物を買い置きしない。

10miring
質問者

お礼

そうです、思い当たることだらけです。 学校から帰ってきてお腹がすくというのでお腹に溜まる菓子パンをいつも買い置きしてて・・・ お菓子よりも良いかなって・・・ でも菓子パンのほうがかなりの高カロリーですよね・・・ それから今流行のゼロカロリー食品 デザート、飲料、ゼロといってもゼロじゃないのに過信しすぎてる・・・ これも結構食べて飲んでます・・・ デカ盛り・・・やってます もう即辞めます 少しずつ量とカロリーと減らしていきます これは息子と言うより私が甘いですね・・・ 息子のためにガンバろー いいアドバイスありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • motosui
  • ベストアンサー率23% (20/86)
回答No.1

食べる量を制限するのもストレスでしょうから、運動をするしかないでしょう。まずは、筋肉質になること。 そのために、全身運動の水泳をやってみたらどうでしょうか? 運動が苦手でも水泳だったらOKという人も多いですよ。

10miring
質問者

お礼

泳がなくても水中ウォーキングでもいい事はわかっているんですが・・・ ただ・・・水着になるのをとても嫌います。 母も一緒にしようかって言っても喜ぶ年じゃないしな・・・ でも言ってみます   ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ダイエット

    中2の女子です。 この間、体力テストの結果がかえってきました。 肥満度という項目があり、100%のうち50%はありました。(標準体型は-10%~10%未満です) デブということは分かっていたけれど、ショックでした(/д\)。゜。 ダイエットをしようと思うんですが、部活も多く、勉強であまり時間が ないです。 短時間でできる有効な運動はどんなものがありますか? おススメできるダイエット法なども教えてください。 お願いします><

  • 少しダイエット

    体型についてです。 わたしは高3の女子で 151.5cm 45kgです。 標準だといわれますが 個人的に思うのが 体脂肪率やばいorz(27%) 太ももふといっ(太もも47cmふくらはぎ30cm) です。 太もも細くして 短い丈のデニムとかはいて オシャレしたいです(>□<) ダイエット必要ですか? ダイエットならば 一日のカロリー摂取の目安は どのくらいでしょうか? 太もも痩せの方法など オススメはありますか? 多くの方のご意見 お聞かせ願いますm(_ _)m

  • 怖い話をして下さい。おかしなダイエットの弊害を知りたいし、知ってほしいです。

    こんにちわ。23歳の女です。 お寄せ頂きたい回答は、 「おかしなダイエットをしてしまったせいで、こんなふうになってしまった」という経験談です。 ご自身のお話でも、他人の経験談でも構いません。 「みんな」と ひとくくりにしてしまうと語弊があるかもしれませんが、 痩せたい病のひとが多くないですか?? 病的肥満を解消する目的ではなくて、美的な目的での「痩せたい!」のことです。 わたしも以前は、「痩せたくてたまらない」状態でした。 体型は160cmの48kgです。ガリでもデブでもない標準的な体です。 子供の頃は偏食が酷くてガリガリでしたが、栄養のあるものを食べるようになって、肉が付いてきました。 今の体型については、家族含め周囲から「太ったから痩せなさい」といつも言われます。 「ガリガリだったわたし」が、家族にとって本来の「わたし」であるようです。 それがきっかけで自分をデブだと思うようになり、ダイエットをしていました。 一般に知られる方法はほとんど試しました。 今はもうダイエットをしていません。普通に和食を食べて生きています。 体型は、変わらず「普通」のままです。 たとえ体型が「保健体育的には標準値」であっても、 たくさんの人(女性が多いかな)は、「美容的な標準値」を目標にしていると思います。 痩せたくて、痩せたくて、食べ物を減らしたり走ったりしているんだと思います。 そういう痩せたい病の人が、おかしなダイエットに手を出さなくなるようなお話を聞かせて頂けませんか? 炭水化物ぬき、糖分ぬき、単品のみの摂取、有名なダイエット食品・・ そういうおかしなダイエットをしたことで「こんなふうになってしまった」というリアルなお話を聞かせて下さい。 「リバウンドする」とか「思考が鈍くなる」とか、 そんな抽象的な表現では、痩せたい病の人には届きません。 医学的な説明を聞いて「へぇ、食制限って良くないんだ」と思っても、恐らく恐怖は感じません。 だから、リアルに「そんなふうにはなりたくないな」と怖くなるような現実を教えて下さい。 誰に限らず、もっとダイエットの結末部分を知るべきだと思います。 自分の為でもあり、他の人の為でもあります。 よろしくおねがいしますm(__)m

  • 健康的な食事

    私は2月の後半からダイエットし始めました。主に食事制限と有酸素運動ですが、炭水化物を抜いて運動していました。 炭水化物を抜くので当然体重は減り、身長157センチ体重55キロ→46.5キロまで減量する事が出来ました。もう充分減り、やや細い体型にもなったのでダイエットは止めようと思いますが、炭水化物を抜いた間違ったダイエット法をしたせいで炭水化物を採る事を今でも拒否してしまいます。 おかずは食べていますが少量で満足してしまい、あまり食に興味がなくなってきたように感じます。 このままでは栄養が偏り育ち盛りなのにちゃんと食べないと育つべき処も育たないので改善しようと思います。 どうせなら、ダイエットする前の不健康な食生活を見直して健康的な食生活にしようと考えています。 具体的に健康的な食事とは何なのでしょうか? また、健康的な食事をして運動をしていれば体重維持も可能ですよね?

  • オススメのダイエットは?

    皆さん、大体の人は1度はトライしていると思います。 私も、今回、がんばってやせたいと思っているのですが、どれが効果的なのかはよくわかりません。 もともと、脂肪はそう多くないので、運動をしてもなかなか痩せず、一番効いたのが、うつ病になった時に食欲がなくなったのをのがきっかけで始めた「昼食を抜く」…という方法でした。(最高で、5.5kg落ちました!!) 今話題の豆乳クッキーって、効果があるんでしょうか?? あと、サプリメントのダイエットは実際のところどうなんでしょうか?? 代謝は標準値で悪くないのに、物心ついたときからポッチャリ体型だし、骨太なので、本当に痩せにくくて悩んでます。 個人差があるのは解っていますが、こんな私にお勧めのダイエットを教えてください。 皆さんの経験なども教えていただけたら幸いです。 よろしくお願い致します!!

  • 50歳男性のダイエットについての質問です。

    身長170cm、体重70kgの体型です。1ヶ月まえから一念発起しダイエットをするようにしました。 内容としてはローイングマシンで筋トレ20分、有酸素運動30分を1日おきに行っています。加えて食事もできるだけ炭水化物(ごはん パン)を取らず、たんぱく質とやさい中心のメニューか1食ダイエットにしています。最初の2~3kgはすんなりと体重が落ちたのですが、67kgをさかいに体重が落ちません。筋トレを増やそうとしてもこれ以上の付加は体力的に不可能のですし困っています。そういった場合の減量と注意点、的確な方法をお教えいただけませんでしょうか。 何卒よろしくお願いします。

  • ダイエット 改善

    現在高校1年の男です。 かなりの肥満体型で痩せようと数ヶ月前からダイエットを始め、ダイエット前は103kgから今は94kgまで落としました。身長は180cmです。 最初の頃はいきなりのランニングはきついので運動前の腕立て20 腹筋20 40~50分の早歩きのウォーキングをしていました。 冬が近くなり学校でも持久走が始まったのでダイエットの中身をウォーキングから20分のランニングに変えました。 体力的には自分のペースで走っているのでキツイというわけではないのですがやはり負担があるせいか足に少し痛みを感じます。(筋肉痛とかではなくて このまま続けて足を完全に痛めてしまうのも逆効果だと思うので筋トレは続けて少し内容を変えたほうがよいか悩んでいます。 希望では身長180cmの標準体重である70~80kgを目指しています。 「こんなやり方はどう?」「こんな感じでランニングすれば負担が軽くなるよ」などのご意見がありましたらよろしくおねがいいたします。 あとランニングは逆に続けていると基礎代謝が落ちて太りやすい体型になると聞いたことがあるですがどうなのでしょうか。 アドバイスよろしくおねがいいたします。

  • ダイエットを始めて二ヶ月経ったのですが

    標準体重+20Kgの文句なしのメタボマンでしたが 以下の生活改善を行ったところひとまず標準体重+15Kgまで落ちました。まだまだデブですけどね。ちなみに20代前半の男です。 ・食事を野菜中心に切り替えて、スナック菓子も1週間に1度。食事の時間帯も可能な限り定期的に。 ・寝る前に軽い筋トレ、買い物に行くときは車を使わずに往復1時間自転車をこぐ。 それで、今後のダイエットのために考えていることが二点ほどあるのですが、これって効果的なダイエットのやり方として正しいものかどうか教えてください。 ・2日に1回、0.5合の米を使ったチャーハンを作ってるのですが、炭水化物、特に米はあまり取らないほうがいいと聞きました。この量は改善すべきでしょうか? するべきなら適量を教えて下さい。 ・飲料水はお茶だけにしろと言われたのですが一種だけじゃ飽きます。せめて2,3種類は欲しいと思いビタミンガードやH2Oなどの飲料水を飲んでいます、これはカロリーオフと書いてあるのですが、結局のところジュースですよね? これも改善すべきでしょうか? ・サウナダイエットという言葉がありますが暑いところにいたほうが代謝がよくなるということでしょうか? それなら家にいるときはクーラーを切ってたほうがいいのでしょうか? 夏は終わったのに今更?って感じですがお願いします。 私の目標は脱メタボであり、良くて標準体重まで落とせればいいかな、くらいに考えていて、スリムになりたいとかモデル体型になりたいと考えてるわけではないので、この点を踏まえてのアドバイスお願いします。

  • 私に合うダイエット方法

    私は、身長150cm、体重47kgのぽっちゃり体型です。 今年の夏に本気でダイエットをしようと決心し、 ・朝食はオールブラン+好きな物をたくさん食べる ・夕食は炭水化物抜きで、納豆+サラダくらいの食事 ・暇な時にストレッチなど。 ・間食は無し ・1週間に1度犬の散歩ついでにウォーキング ・夕食後、縄跳びやスポーツをする こんな方法で48kg→43kgまで落としました。 しかし9月に入ってから急に食欲が旺盛になって、間食もしてしまうようになりました。 今では、4kgリバウンドしています。 なんとか今年中には43kgまで痩せたいです。 最近は忙しいので、ウォーキングはできません。 食事制限も、反動が怖いのであまりしたくないです。 ストレッチや無酸素運動なら続けられると思うのですが、それだけで痩せるのは無理でしょうか・・・ そして、体重も減らしつつ外見も痩せてみえるようになりたいです。 誰か私に合うダイエットメニューを考えて下さい。 お願いします。

  • 中学生のダイエット

    私は中3の女です。 体重について悩んでいます。 以前までは、正月太りで体重が増えても、何をせずとも1年で元の体重に戻り、また正月に太り…というものだったのですが、今年はなかなか体重が戻らず、むしろ食欲が増してぶくぶく太ってきてしまいました。 来年の高校入学までにはスラリとした体型を、と思いはするものの、中学生に適したダイエットがよくわかりません。それに加え、ストレス解消としてばくばくとお菓子などの間食もとってしまっています。運動は全くしておらず、体力もありません。 確実に自身の生活に問題があると思うので、運動や食事の改善をしていきたいと考えています。よい方法、注意点などを教えていただきたいです。 身長161cm体重54kgで、お腹周り、足を細くしたいと思っています。 他の質問も閲覧させていただいたのですが、私と同じような体型の方が見つけられなかったため質問させていただきました。 拙い文章で申し訳ありません。回答よろしくお願いします。