• ベストアンサー

元素記号や元素名の覚え方

学校で元素名と元素記号を覚える宿題が出てて、私は元素記号=元素名(例えばAL=アルミニウム)って書いたのをノートに繰り返し書いたり、オレンジで書いたのを赤シートで隠して覚えたり、単語を覚えるのは朝がいいと聞いたので朝覚えたりしてるんですが、他に何かいい覚え方無いでしょうか?語呂合わせとか…。 元素名や元素記号だけじゃなく、法則や原子の構造や、その他色々あって、今はまだ元素名と元素記号を少しずつ覚えれてきたくらいなので、まだ沢山あると思うと気が遠くなりそうです…。(-_-;) 何かいい覚え方があれば教えてください!m(_ _)m

  • 化学
  • 回答数6
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.2

 覚えようとするからそれが障害になって覚えられないのです。覚えようとする必要はありません。銅は何だっけと思えば参考書を見ます。するとCuと書いてありますか。そこでそうかと思えばいいのです。それを三回も繰り返せばイヤでも覚えちゃいますよ。私はそれでやって来て殆どの元素を覚えてますよ。これは元素記号だけではありません。すべてのことがそうです。大化の改新は何年だっけ? と思ったら歴史の本を見ます。すると645年と書いてあります。あ、そうかとそこで思えばいいのです。  ウソだと思ったら今ここで試してごらんなさい。そして1時間後にもう一度試してみて下さい。覚えていなかったらもう一度参考書を見ます。三度目は覚えています!!(^_^)

colormilk92872
質問者

お礼

そうかも知れませんね。 私はいつもテストの為だとか目標も無いのに勉強はしなくちゃいけないものだとか、そういう理由で勉強することがいつも苦痛でした。 これからは、テストの為だとか、勉強はしなくちゃいけないものだとか思わずに楽な気持ちで勉強に望みたいと思います。 なんだかすっきりして少しやる気が出ました。 ありがとうございました!(^-^)

その他の回答 (5)

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.6

元素名と元素記号なんて、元素名フルネームで言うか、頭文字だけかの違いで、そもそも記憶する必要がありません。 但し、英語なのか何語なのか知りませんが、カタカナで表記される時の名前は記憶するのではなく、知っておく必要はあります。 例 アルミニューム=AL(敢えて記憶の必要なし)、 塩素=クロル(記憶では無く同じものと理解する必要あり)=CL、ホウ素=ボロン=B・・・。 間違いの原因は、これらを丸暗記しようとすること、氷=アイス、自家用車=マイカー、等と丸暗記する人はいないと思います、日本語か英語かの違いで、同じものと理解しているのです。 但し、日頃聞くこともない元素の名前は覚えるしか方法はありません(記憶するのではなく、覚えるのです=興味があれば簡単に覚えます、興味が無ければ記憶しなければなりません)。 丸暗記は、単独で記憶しようとします、理解は他に応用が利く形で記憶します。 例 パラ ジ クロル ベンゼン(衣服等の虫よけ) パラ=離ている ジ=2 クロル=塩素 ベンゼン=ベンゼン ベンゼンの6個の炭素のうち一番離れた位置の炭素2つに塩素が付いた構造。

colormilk92872
質問者

お礼

ありがとうございました(^-^)

noname#160640
noname#160640
回答No.5

もし、鉱石とか、宝石とかがお好きでしたら、鉱物図鑑とか、宝石図鑑なんかを図書館で借りてこられると、原石の結晶がキレイな写真で載せてあります。その横に、成分の科学式が必ず書いてありますから、どんな元素から成り立っているのかがわかります。  たとえば、キレイな水晶はSiO2(すみません、この2は小さい2です)。  Si(珪酸)と0(酸素)の化合物であることがわかります。  たとえば、宝石のサファイアーはAl2O3(すみません、この2と3は小さい2と3です)。Al(アルミニウム)とO(酸素)の化合物であることがわかります。  こんな具合に、鉱物図鑑や宝石図鑑を開いて、ごろごろしながら調べていくと、結構頭の中に残っていくような気がします。  勿論、原石のたぐいや宝石類がお好きでしたらの話ですけれど。  

colormilk92872
質問者

お礼

宝石ですか。いいですね。(^-^) いい覚え方を教えていただいてありがとうございました(^-^)

  • kuroimato
  • ベストアンサー率13% (30/230)
回答No.4

普通に授業で聞いていれば覚えられます 偏差値37の俺が何故覚えられたか それは、好きだからです。 まず、好きになりましょう。 原子記号より多いポケモンもほぼ覚えました。 たった百何個かです。 ポケモンだと思い覚えましょう

colormilk92872
質問者

お礼

そうですね。好きになることが大事ですよね(^-^) ありがとうございました(^-^)

  • Nachi-0x0
  • ベストアンサー率36% (12/33)
回答No.3

化学は意外に、有名な語呂合わせがあるので楽しいと思いますよ! F>Cl>Br>I (ふっくらブラジャーIカップ) とか(笑) 私は、元素記号の順番は↓これで覚えました。 すいへーりーべー僕の船 ななまがりシップス クラークか あの大量にある元素記号の中でも He Li Be F Ne Na Mg Al Ar K Caは元素名の頭の文字です。 (Heはヘリウムの「へ」) あとはくだらないことを考えて覚えましょう。 例えば・・・ B はホウ素 → 馬鹿(B)な放送(ホウ素)部 どうせ頭の中なんて誰にも見られません!笑 くだらなすぎて、ふっと笑っちゃうようなことでも考えながら元素記号を見てみてください。 ただ表とにらめっこするよりは、そこそこ楽しい筈です!

colormilk92872
質問者

お礼

面白い語呂合わせですね(^-^) 確かに面白い覚え方したほうが印象に残りやすいですよね。 楽しい回答をありがとうございました(^-^)

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.1

 すいへいりーべ僕の船とかでは駄目?  NHKのアニメでエレメントハンターというのがあり、元素を楽しく歌っておりましたが。

関連するQ&A

  • 元素記号の覚え方

    来月テストなのですが、元素記号の覚え方がいまいち分かりません。 ちょっとHな覚え方というのは見ましたが、私の場合そこまで覚える必要はなく、16個だか20個覚えればいい。 という感じのテストなので・・・。 こういうのはやっぱり、書いて覚えるのが一番いいんでしょうか? 英語の単語カードとか利用すると効率アップ、かな・・・? 何しろ元素記号から元素名が分からないので、ちょっと苦戦必死なもので・・・(汗) まともに勉強すればよかったなぁ~。

  • どちらが正しいのかわかりません・・・

    中学生以来化学をしておらず、ものすごく基本的なことまでわからず困っています。 参考書と問題集の答えが違っているような気がするのですが、どちらがあっているのか教えてください。 問題,下のアルミニウムイオンについて次の記述のうち誤っているのはどれか。         27 +3          Al         13 1、原子の数は13である。 2、陽子の数は14である。 3、電子の数は13である。 4、質量数は27である。 5、イオンの価数は+3である。 答えは、3の電子の数 で、アルミニウムの電子の数は13であるが、アルミニウムイオンなので、13-3=10とあります。  ここまでは、なるほどとわかったのですが、 ほかの参考書にアルミニウムでは載ってなかったのですが、Mgの場合が載っており、そこにはこう記載されていました。 記号による表記 (1)元素がマグネシウムである(陽子数=原子数=12)  ことを表す。   Mg (2)電子数=陽子数-2である(2価の陽イオンになっている)ことを示す。     2+             Mg   (3)陽子数=12    陽子数+中性子数=24(中性子数=24-12=12)であることを示す。              24             Mg           12 この説明を読む限りでは、上の問題の選択肢である 1、原子番号は13である。 2、陽子の数は14である。 という選択肢も、Mgと同じように原子=陽子=13にならなければならないような気がするのですが・・・ どちらが一体正しいのでしょうか?? ものすごく長くなってしまいましたが、 よろしくお願い致します。

  • 化学式について

    元素記号についてです。結合の手というものを原子は持っていますよね。だから酢酸の分子は炭素原子2こ、水素原子4こ、酸素原子2こで出来ていますが、様々な形がありますよね。そして、これらの原子がCH3COOHの形で並ぶ時、酢酸になるそうですね。 つまりCが4こ、Hが8この並び方は全部で4つですね。 ではCが6こ、Hが10こある場合の並び方は全部でいくつありますか? 宿題なのですが分かりません。よろしくお願いします。

  • アルミナAl2O3の成分比率(重量%)

    Alの原子量は27,酸素の原子量は16ですから、アルミナの分子量は27x2+16x3=102 となり、アルミナをSEM-EDSで成分調査した場合、重量%としてはAl:O=53:47くらいになるという考え方で宜しいでしょうか(他の元素は一切無視)。

  • [Al(OH4)]-に酢酸とアルミノン試薬を入れたら赤色沈殿をしたんですが

    [Al(OH4)]-に酢酸とアルミノン試薬を入れたら赤色沈殿をしたんですが、赤色沈殿の化学式と物質名が分かりません。知っている方教えて下さい。 また、[Al(OH4)]-の物質名は、水酸化アルミニウムイオンで良いんですか?

  • 含有率から原子量を求める

    夏休みの課題で、下のような問題がでました。 元素記号Mで表せる元素の酸化物の化学式がMO2(スイマセン、下に2を出す方法がわかりませんでした)で表され、その中のMの含有率が50%であるとすると、この元素Mの原子量はどれだけか。 なお、Oの原子量を16とする。 この場合は、O2の含有率は自動的に50%になるので、 16×2=32でMの原子量を32としても大丈夫なのでしょうか。 それとも、この考え方は検討違いなのでしょうか。 化学の先生に質問しに行きたいのですが、数名が出張に行っているらしく他の先生も授業の代行などで忙しいので質問しようにも出来ません。 何卒、解答よろしくお願いします。

  • 化学Iの物質量の問題について。

    (1)3.0cm^3のアルミニウム(密度2.7g/cm^3)の物質量を求めなさい。 (2)10.5g/cm^3の金属がある。この金属の構造を調べると6.84×10-^23(10のマイナス二十三乗)の立方体に4個の原子が含まれていた。この金属元素の原子量を求めなさい。 (3)水100gに塩化ナトリウム0.400mol溶かしたら、溶液の体積が107.5cm^3になった。この溶液の密度(g/cm^3)と質量パーセントを求めなさい。 上記の3問がどうしてもわかりません。上記の3問の答えと解説をつけてください。 恐縮ですがよろしくお願いいたします。

  • 頭文字を覚えるとかそういうのは何というか

    たとえば、 5大栄養素を覚えるとき、頭文字5つを丸暗記して、あとでじっくり思い出すようにするとか、 目の構造で網膜、脈絡膜、胸膜がありますが、それを覚えるのに、頭文字を取って、「もみのき」と覚えるとか。 赤色には2番という色の番号が付いていますが(色彩で習う)、赤という漢字には漢数字の二が隠れているので、2番と覚えやすいとか。 そういう覚え方のことを、単語で表現するとなんというのでしょうか? 語呂合わせとは言いませんよね。

  • 覚えてもすぐ忘れる

    私は、例えば英単語とか元素名とかを覚えてもすぐ忘れちゃうんです。 覚える時は、3つか4くらい覚えて、それをもう一度思い出すんです。 書くといいと聞いたんですが、まぁ少しは覚えられるようになりましたが、少しだけしか覚えられるようにならなかったので、もっと覚えられるようになりたいんですが、どうすればいいでしょうか。声に出すといいとも聞いたことあります。 覚えようという気力が無いんでしょうか…。 あと、一番記憶力がよくなる時間帯っていつですか?朝ですか?そう聞いた気がして…。

  • 化学の正誤問題!

    次の文章のうち, 内容が正しいものを全て選び, ア~ オの記号で 答えよ。 ア元素名とは, 同じ原子番号をもつ原子の集合につけられた名称と 言える。 イNOとNO2は, 互いに同位体である。 ウ30Siと32Sは, 原子核中に含まれる陽子の数が同じである。 エ2Hと3Hは, 互いに同素体である。 オ1H2と2H2を成分として含む気体は, 混合物である。 回答お願いします(__)