中国人のビジネス習慣について

このQ&Aのポイント
  • 中国人のビジネス習慣について調査しました。ビジネス間のやり取りにおいて、契約書の返送や入金に関して時間がかかることがあるようです。
  • 報告が必要な場合、中国本社への報告は適切な対応がされる可能性があります。
  • 中国人とのビジネスにおいては、手数料の前払いや受け取り証明書の確認後に支払いが行われることが一般的です。
回答を見る
  • ベストアンサー

中国本土の中国人のビジネス習慣

私は、申請取次ぎ行政書士です。某中国系企業と入管申請書類作成に関する年度ごと更新の業務委託契約を締結しました。契約条項について中国人社長との完全な合意を見た後、委託契約書を社長に送付いたしました。すると、何度も数日中に署名押印して返送すると回答しながら、1月以上も返送してきませんでした。そこで、契約を解除したい旨社長に電話で伝えると、解除する意思はないと伝え、契約書に署名押印して返送してきました。 最初は、手数料は前払いの約束だったのですが、次に入管の受理証明書を確認した後となり、それから当月の25日付振込みとなり(受理の10日後位)、結局、25・26日と入金を確認できません。 今後、新たな案件は最初の案件の手数料が支払われるまで着手しない予定ですが、中国人のビジネス間がよくわかりません。どのようなものでしょうか?仮に中国本社に報告した場合にはどのような対応が予想されますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

中国本土でのビジネス感ということですが、どんな大企業でも経理担当は「如何にして支払いを遅延させるか?」に一生懸命ですし、それが経理担当者の成績評価になっている傾向さえ見受けられます。 A.費用の支払いにおいては、少額取引なら、全額先払い。 B.機械設備、建築などの高額取引の場合は、下記のような事例が普通。  (1)発注時50%支払い  (2)完成時40~45%支払い  (3)据付時または保証期間の満期時に10~5%支払い 支払いと言っても、現金、小切手、振込と色々ありますが、原則は領収書と現物交換ですが、曲者は上記のB-(3)の部分です。 AやB-(1)、(2)のステップでは、支払いが無ければ、ものごとがストップするので、否応なく払いますが、B-(3)は、いくらでも遅延が可能。最悪、踏み倒し。 それに泣いているのは、日本人だけでなく、中国人同士でも、よくあることです。 今回のご事例のような『日本式信用取引は成立しない』とお考えになったほうが、今後も大きな問題にならいと思います。 最後に、「中国本社に~」との内容ですが、本質的に支払いを渋るのが大原則ですから、口頭での回答は色良い回答がなされても、さほど変わりは無いと思います。

kimaba2279
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございました。参考になりました。

その他の回答 (1)

回答No.1

お仕事にケチを付けるようですみません。 中国人と仕事で絡むのはオススメ出来ません。 仕事の経験上、取引先から聞こえる声は「二度と中国人とはビジネスパートナーにならない。契約違反。話が違う。騙された」等、後の祭り的なものばかりです。

関連するQ&A

  • 業務委託契約の期間について

     先日、個人事業主として仲介業者と業務委託契約を行い、業務委託契約書に署名・押印を行いました。 契約書には、委託契約の期間が、仲介業者と依頼主(つまり当方の顧客にあたります)との契約が終了するまでと記入されているのですが、 私が署名・押印を行った時点では、仲介業者と依頼主との契約が行われおらず、現在も契約が行われていません。 もし、このまま仲介業者と依頼者の間で契約が行われなかった場合、当方が行った委託契約は、 A、契約がされていないので契約が終了することもない。よって委託契約は永遠に有効。 B、仲介業者と依頼者の間で解約が失敗した時点で委託契約が解除される。つまり、署名・押印を行った時点から、契約が失敗した時点まで委託契約が有効。 C、そもそも当方が行った委託契約そのものが成立したことにならない。 上記のA~Cのうちの、どのようなあつかいになるのでしょうか? 法律に詳しい方、どうかご教授ください。

  • 個人事業主の業務委託契約書の印について

    春から個人でホームページ制作を始めようと思っています。 そこで業務委託契約を結ぶ際に契約書に押す印鑑について教えてください。 流れは下記のように考えています 1、注文を受ける 2、打ち合わせ後見積りとこちらの署名捺印がされている契約書2通を送る 3、契約書に署名捺印等してもらい1通を返送してもらう 4、入金確認後作業開始 ここでこちらから送る契約書の印鑑は実印での押印+印鑑証明の添付が常識なのでしょうか? こういったことをよく知らないもので何か悪用されるのでは? という不安があります。 注文する側としてはどこの誰とも分からないような奴にお金を振り込めるか!と思いますよね・・・ そうなるとやはり実印、印鑑証明なのかなと思うのですが。 皆さんどうされているのでしょうか? 実印、印鑑証明でやる場合どういったリスクがあるのでしょうか? また捺印する場所について 署名の最後の文字にかかるように捺印する と 印と書かれたところにして署名にかからないようにする とに意見がわかれているのですが何かあった時のリスク回避としては どちらがより良いのでしょうか? それと割印や契印、消印など署名捺印で押印した印でするものなのでしょうか? 実印をあちこちで使うと捨て印のようにうつしが出来てしまいそうで怖い気がして・・・ 皆さんお手数ですが教えてください。 よろしくお願いします。

  • 企業への書類の返送

    今働いている企業から書類が送られてきて、そこには、要するに内容を確認したら署名・押印して返送しろと書かれていました。 この場合、返送用の封筒はどのようなものを用いるのでしょうか。どなたかご教授願います。

  • 3通すべてに押印しない契約書は有効?

    賃貸借契約で 私・私の保証人・大家の三者で契約するための契約書を3通渡されたのですが 「3通中全ての署名・押印をして、2通返送してください」 と言われました。 1通手元に残したら、 私が保管する分は大家さんの押印がもらえないのですが、 全ての契約書に押印しないと契約は成立しませんか? なぜ、管理会社は「3通中2通だけ返して」というのでしょうか?

  • 業務委託について

    業務委託契約を交わしたのですが、先方より契約解除の申し出がありました。 こういった場合は、業務委託契約書はどのようにするのでしょうか? 保管しておくべきなのか?処分するべきなのか?先方に返送するべきなのか? ちなみに業務委託契約書は二通あります。 私が持っている書面と先方が持っている書面です。 詳しい方がいましたら、教えて下さい!

  • 建築確認申請など下りるまでの時間

    お世話になります。 建築確認申請と 長期優良住宅普及促進事業の補助金申請 にかかる時間はどれくらいになりますか? 契約はしたけれども、最初の話とはかなり違う面が出てきましたので、違約金を払っても契約解除をと思っておりました。 その旨を建築会社に伝えにいくと、 もう 建築確認申請と長期優良住宅普及促進事業の補助金申請の建築にかかる申請はすべて書類を作成し申請しているとのことでした。 その話をしにいったときに、 「2,3週間前に申請に出しているのでもうすぐ下りてきます。」 その申請手数料もお支払いくださいとのことで、かなりの高額を請求されました。 このままうちでしてほしいとのこともあり、 契約解除をせずにここまできましたが、 長期優良住宅の申請が下りてこないようです。 もうかれこれ、2ヶ月は経っています。 契約解除の申し入れをしにいったときに、2,3週間前に申請を出したというのが、嘘のように思えてきました。第一設計がまだまだ確定していない時期に、私たちにこの間取りでいいかなにも確認してくれていないのです。そんな時期に申請は出せるのでしょうか? 申請日を確認したいと思うのですが、どうしたら申請日を確認できるでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 手書きや印鑑での、記名押印や署名の代わり

    法人あるいは個人とのちょっとした契約書を交わすときに、郵送、記名押印(あるいは署名)、返送、という手続きをとっています。 または、メールに添付→先方でプリントアウトし記名押印→スキャンしてメール返信または写メ返信 という手順をとっています。 電子的に、もっと簡単にできる方法はありますでしょうか。よく携帯電話の契約とかで、タブレットにタッチペンでサインするような。 遠隔でそういった契約ができる方法にはどんなものがありますか。

  • 重要事項説明後の解約

    賃貸借契約について質問です。 賃貸物件を借りたいということで以下の手順で契約を進めています。 1 仲介業者から重要事項の説明を受け、その用紙にサインした 2 前家賃(9月分)・仲介手数料・保証料・火災保険料を仲介業者の口座に振込みした 3 契約書は一旦家に持ち帰り、本人・連帯保証人がサイン、押印してから 仲介業者宛に返送する約束になっている 1、2をすませて、3の契約書にサインする前の段階で やはり契約をやめようかと考えています。 仲介業者にその旨を伝えたら「もう契約は成立しているから とりあえず契約書にサイン、押印して返送してほしい。 その後に解約の手続きを進めるから」と言われました。 契約をする意思がないのに、なぜ契約書にサイン、押印して 返送しなければならないのでしょうか? また、(こちらが振込みした)お金も返せません、とのことですが、 どうなのでしょうか? 弁護士の友人は 「民法上は口約束でも契約は成立する」ということで 返ってこないのではないか、といいます。 一方、不動産屋で働く友人は 「宅建業法上は契約書にサイン、押印して契約成立になる」とのことで 全額返金になるのでは、といいます。 長文になってしまいましたがアドバイス宜しくお願いします。

  • 契約書の押印ミス

    会社間の契約書で押印ミスをしてしまいました。 当社の専務の署名の場所に、専務印を押印しなければならないところに、 社長印を誤って押印してしまいました。 相手先からこちらの印を押せばよい状態で送られてきました。 この場合、この契約書は効力なしとなるのでしょうか。 どちらの印鑑にも会社名は入っています。 また、印鑑の訂正として、誤っている印に二重線を引き、 正しい印を隣に押印するという方法でよいのでしょうか。 契約書に関しては素人で知識がありません。 よろしくお願い申しあえます。

  • 賃貸契約 入居前の契約解約について

    先日、入居したいハイツが見つかり手続きを行いました。 が、人気物件だからとか、月末だから、との理由で2日以内に ・保証金 ・家賃(日割り) ・家賃(翌月分) ・仲介手数料 を支払いに来てほしいと。 こちらも迷っていたのですが物件がなくなってしまったらと思い 入金してしまいました。 しかし事情が変わり入居を解約したいのですが 全額返金してもらえるのでしょうか? ちなみに契約書はその場で署名・押印させられそうになったのですが やはり内容を確認したかったので 読ませてもらっていたら時間がかかりそうになったので 持ち帰って後日郵送してくれたらいいとのことで 署名・押印せず2通とも持って帰ってきて 今はこちらの手元にあります。 契約書を交わしていなければ全額返金してもらえるよう 言っても間違いではないでしょうか? どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら ご回答よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう