• ベストアンサー

試験管ブラシ-マイクロマイクロ

試験管ブラシの形状で、とても小さなブラシを探しています。直径3ミリ程度の、管を掃除する、と考えてください。(実際は、楽器のリードの掃除ですが) ある方に貸していただき使ったのですが、とても調子が良かったのです。ネットでいくら探しても見つけることはできませんでした。-その方にはもう会えません。-海外に行ってしまったので。 それなので、ここでお聞きします。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Bubuca
  • ベストアンサー率59% (531/896)
回答No.1

こちらはTGK(東京ガラス機械)のカタログです。 直径5mm程度のブラシです。 http://www.tgk.co.jp/info/0089523002.html 柄が短いのがよければ、直径7mm程度ですが、もっと細いのもあります。 注射器用ブラシ(または注射筒ブラシ)です。 http://www.tgk.co.jp/info/0089523220.html こういうものもあります。直径5mm程度のパイプクリーナーです。 http://www.tgk.co.jp/info/0232523131.html お近くの理化学機器屋さんに問い合わせるとカタログを見せてもらると思います。 現金払いで注文もできます。 学校や会社に出入りしている業者があれば、そちらに問い合わせるのがいいかもしれません。

adati1yuta
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 早速、HPをみてみました。 どうも、今一つ、毛が長いようです。 もう少し小さいとうれしいのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • トロンボーンのチューニング管って詰めても大丈夫?

    オールズのテナートロンボーンを使ってジャズのコンボやビッグバンドで(日本海側の寒い地方で)演奏しています。チューニング管を目いっぱい詰めた状態でもA=442に合いません。そこで、チューニング管を切って5ミリ程度短く詰めてみようかと考えています。音色や吹奏感は今の状態が気に入っているのですが、切り詰めた場合これらは変わるものでしょうか?どなたか管楽器に詳しい方教えてください。

  • 掃除機のホースの内側を清掃するためのブラシ

    古い掃除機を使用しています。 排気が臭うので、掃除機のホースの内側を見たところ、黒いヨゴレがこびりついていました(おそらくカビ)。 洗剤に浸け置きしてから、柄の長いブラシ(全長約40cm)で内部を洗ったので、だいぶきれいにはなったのですが、ブラシの長さが足りないので、奥のほうはまだ十分にヨゴレが取れていないようです。 ホースの長さは150cm余りですので、ブラシの長さはその半分強、80cm以上は必要です。また、パイプの直径は約4cmなので、ブラシの直径はそれ以上ある必要があります。 パイプには凹凸がありますので、ブラシの毛の柔軟性も必要です。 このようなブラシご存知の方、あるいは、ブラシを使わなくてもパイプの内部を清掃する方法をご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • ヒューム管で家を造れるのか?

    お世話になっています。よろしく御願いします。<(_ _)> 直径5メートル程のヒューム管を横倒しにし(口の部分が正面になる) 口には、透明な素材をはめ込み店舗を建築できないかと考えています。 調べた所では、最大直径3メートルまでのようです。 海外では、すでに2メートルほどのものでホテル(?)が作られています。 転がりを防止するため、2メートル程埋め、さらに横から固定することになると思います。 建築場所は、許可の容易な場所です。 反響が激しくないかとか、夏は暑いのではないかとか、懸念されることも多々あります。(もちろん工夫しますが) そこで質問です。 ヒューム管によって家を造る事は、日本で許可されているでしょうか? 直径5メートル程のヒューム管は、どこかに存在するでしょうか? 存在するとすれば、本体費用はいくらでしょうか? 運送費(沖縄まで)はいくらでしょうか? ヒューム管で家を建築した場合のデメリットはなんでしょうか? そのようなヒューム管がないとして、それに代わる同形状のものはないでしょうか?

  • 短い試験管のようなガラス容器を買えるところはないでしょうか?

    短い試験管のようなガラス容器を買えるところはないでしょうか? このページにある写真のような形状のガラス容器を少数でも購入できるところを探しています。(http://www.toseiyoki.co.jp/material/glass/297 からお借りしました) 使用目的は本来の試験管やスナップカップのような使い方ではなく、外径12mmの金属パイプに被せてキャップとして使いたいので、そのガラス容器は内径12.1mm以上で、しかも、例えば内径20mmとかいったあまり太いものでないものを探しています。 ですので、上記のURLのページにある容器はあくまでも形状を参考にして頂きたいだけのもので、これでは実は太すぎてしまいます。 キャップとして使えればいいので、例えば http://item.rakuten.co.jp/undigital/18-8565 のように、何かが入って売られているものでもかまいません。 と申しますか、この砂の入っているガラス容器は太さとしては申し分ないのですが、私の考える用途には長さが長すぎて使えません。 長さは20mm~40mmのものを探しています。 底面はこのように平らでなく試験管のように丸くても良いのですが、材質はどうしても透明のガラス製でないとならないので、なかなか目的に合うものが見つかりません。 例えばビーズなどを販売するためにその容器として付いてくるものとか、要するに容器そのものがメイン商品という形でなくても結構ですので、内径12mm強×長さ20mm~40mのガラス容器を1本から多くても数本セットくらい、予算としては高くても1,000円以内(送料は別途)で購入できるところをご存知の方はいらっしゃらないでしょうか? どうかよろしくお願い致します。

  • 熱交換器 伝熱管の拡管

    炭素鋼伝熱管(STB340クラス)を管板に止めるための拡管について教えてください。径は20数ミリ程度、肉厚は2.3t程度です。問題なく(硬さアップ、割れ等)、世の中いくらでもやっている範囲でしょうか。事前に伝熱管の熱処理が必要でしょうか。専用のローラーで可能でしょうか。詳しい説明があるサイトがあれば紹介願います。

  • 歯ブラシの再利用

    過去にも同様のご質問がありますし、テレビ等でも再利用特集をやっています。 主に歯ブラシは、掃除用アイテムとして使われますが、他に使い道はないのでしょうか? 歯ブラシは本当は4日に1度程度交換した方が良いと言われますが、 私は大体1~2週間で1本のサイクル交換しています。 どうしてもたくさんの歯ブラシを捨てることになりますが、 掃除以外で何か使い道はないものでしょうか?

  • ドライヤー時に使うブラシ

    直毛ストレートのロングヘアなんですが、今の季節(真夏)でも髪の乾燥がひどいです。 洗髪後、ドライヤーを使って乾かし、一緒にスタイリング(髪を伸ばす程度)するのですが、乾かしすぎてる訳でなくてもブラシにすぐに静電気が起こってしまってパサパサになり困っています。効果のほどは?ですが、一応マイナスイオンのドライヤーを使っています。 今はデンマンのブラシを使っているのですが、ドライヤーを使ってスタイリングする場合はロールブラシのような形状の方がいいのでしょうか? 静電気の起こらないブラシ、ドライヤーを使ったスタイリングに適したブラシを教えて頂けますか?

  • CD管というのは一般的でないんでしょうか?

    現在新築を前提に地域中堅HMの営業と打ち合わせしています。 一応注文住宅なので、色々とこちらの希望を伝えたのですが、今日LAN配線について相談したのです。 http://biz.national.jp/Ebox/multimedia/matometenet.html を取り付けたいので、部屋にこのパネルを設置してあとは自分で配線したいのでCD管を通してください。 といったら、その営業は?????状態でした。 それで質問なのですが、CD管というのは建築業界(の営業レベルでは)では一般的でないんでしょうか? またこういったパネル埋め込み+CD管埋設は1セットあたり大体いくらくらい見ておけばいいのでしょうか?(営業と今後話しを進める上でボッタくられたくないので) またLAN配線の場合直径何ミリのCD管をお願いすればいいのでしょうか? すみませんがよろしくお願いします。

  • 2階トイレの通気管の高さについて

    1階と2階に、別々の配管でトイレを設置したいと思っています。 既出の質問ですと、2階のトイレ用には通気管が必要とのことでしたが、 色々と業者さんから聞いてみると、100ミリなら必要ないし臭いも出ないが、 75ミリだと必要かもとの回答でした。 実際75ミリでの配管になりますが、ドルゴ弁取付の場合は その高さは便器の封水より高ければいいのでしょうか? 2階トイレ排水管の途中、便器より下の高さではまずいのでしょうか? それと配管75ミリに対する通気管は50ミリ、40ミリでも 問題は無いのでしょうか? 詳しい方、回答よろしくお願いします。

  • 排水溝に歯ブラシを落としてしまいました。

    キッチンの排水溝掃除をしていたら不注意で排水溝に歯ブラシを落としてしまいました。 流しの下のパイプは真っ直ぐになっているのですが(見た感じ50センチくらい)素人でとるのは 不可でしょうか? 一人暮らしの賃貸マンションですが年に1回排水溝点検があります。(夏) いつだったかに落とした歯ブラシがでてきましたというような方がいるのですが そこまで放置しておいても大丈夫なもんでしょうか? それともそれがたまたまだったとして放置しておかない方がいいのであれば 業者をすぐ頼むとするとだいたいいくらくらいかかるものでしょうか?

専門家に質問してみよう