• ベストアンサー

インピーダンスマッチング

ここに1µH(全巻数6t、タップ3t)のコイルがあるとします。 (100MHzにおけるインピーダンスは628Ω) このコイルと並列に適当なCを入れて100MHzに共振させたとします。(並列共振) このタップ(出力)に整合する負荷インピーダンスは、 628/4=157Ω となるのでしょうか? もし間違っていれば、このタップに整合するインピーダンスを求める方法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.2

>>全巻数側インピーダンスの「大小」は、整合帯域幅の「小大」に依るでしょう。 >この意味がわかりません。 何Ωになるのですか? もし、ドライブ側が627Ωの出力インピーダンスを持っていれば、この間は「整合している」ということになりますか? 「ドライブ側」のインピーダンスを上げ (下げ) ていくと (3dB 反射の) 整合帯域幅は狭まって (広がって) いく、という意味でした。 (100MHz ポイントでは「整合している」) 「ドライブ側が627Ω」なら、整合帯域幅は 16 MHz 位の勘定?     

urapapa24
質問者

お礼

再度にわたる丁寧なご回答、誠に有難うございました。

その他の回答 (1)

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.1

628Ωというのは、100MHz における 1µH のインピーダンスみたいですね。 「リーケージ」が無ければ、タップ出力に整合する負荷インピーダンスは、  全巻数側インピーダンス/4 になりそう。 全巻数側インピーダンスの「大小」は、整合帯域幅の「小大」に依るでしょう。     

urapapa24
質問者

補足

ご回答有難うございます。 >全巻数側インピーダンスの「大小」は、整合帯域幅の「小大」に依るでしょう。 この意味がわかりません。 何Ωになるのですか? もし、ドライブ側が627Ωの出力インピーダンスを持っていれば、この間は「整合している」ということになりますか?

関連するQ&A

  • LC並列共振回路とインピーダンスマッチング

    ここに6t(タップ3t)で1µHのインダクタがあり、並列に接続したキャパシタにより、100MHに共振していると仮定します。 タップ3tには50Ωの負荷を接続しインピーダンスマッチングを取りたいと考えています。 (逆説的な云い方で申し訳ないですが) 6tコイルをドライブする信号源のインピーダンスは何Ωのとき、3t負荷が整合する? そのインピーダンスより高かったら(低かったら)どうなる?(不整合?) 曖昧質問で申し訳ないですがよろしくお願いいたします。

  • インピーダンスマッチング

    初歩的な質問かもしれませんがお願いします。 現在、ある検波ダイオードから信号を広帯域増幅器(DC~150MHz)で 増幅したのち、オシロで観測しています。そのダイオードの出力が 300Ωで、増幅器の入力が50Ωです。当初インピーダンス整合を しなければいけないと思っていましたが、増幅器の説明書によると、 終端回路(50Ωの並列抵抗)で、増幅器は終端されているようです。 この意味は、増幅器の入力のところで50Ωにインピーダンス 整合が取られているということなのでしょうか?(自分自身で インピーダンス変換をする必要はないのでしょうか?) あるいは、ダイオードの出力側でも50Ωに変換する必要が あるのでしょうか?インピーダンス整合に関して、まったく知識が ないため困っています。よろしくお願いいたします。

  • LC並列共振回路とインピーダンスマッチング

    前回と同じ題名の質問で多くのご回答を頂いたのですが、わたしの質問の要領悪さと理解力のなさから、十分納得することが出来ませんでしたので、再質問いたします。 前回分については「白紙」ということで、あらためて一からご回答いただきたく、敢えてURLは添付いたしませんので、よろしくお願いいたします。 質問2件あります。 Q1.ここに6t(タップ3t)で1µHのインダクタがあり、並列に接続したキャパシタにより、100MHに共振しているとします。 タップ3tに50Ωの負荷を接続し場合、一次側に200Ωの出力インピーダンスを持つドライバをつなげば当然インピーダンスマッチングがとれるわけですが、これが200Ωでなかったらどうなるでしょうか? (どういう違いが出てくるか?) 100Ω(1/2)の場合、400Ω(2倍)の場合、更に複素数を持つ場合などありますが、取り敢えずは100Ω/400Ωの場合のみ実数でお答えいただきたく、もしその他条件の設定が必要なら、ご回答者さまの方で適当な条件設定をされてもかまいません。 複素数の場合は条件が複雑になると思いますので省略されてもかまいません。 Q2.上記回路において、使用するトランスが「12t:6t」だったらどうなりますか? (上記のマッチングが取れている場合との比較) 前回ご回答で、「(3dB 反射) 整合帯域幅 BW は、 BW = 4πLfo^2/R」 とのご回答を頂いたのですが、この式に従えば帯域幅は4倍になると考えてよろしいですか?(fo, R不変) なお、式中の[R]についてご教示ください。

  • バーアンテナ

    200mm長のコアを入手したので、長波標準電波(40/60kHz)の受信機を製作したいと思っています。 下記についてお尋ねしますので、ご回答よろしくお願いいたします。 1.共振回路は、400回巻きくらいのハイインピーダンス型から100回巻きくらいの  ローインピーダンス型までいろいろ考えられます。  この違いはどんなところに表れますか?  なお、出力取出しはいずれも負荷との整合を図り、最適整合点から取り出すものとします。 2.L=10mHとするとインピーダンスは2.5kΩとなります。  もし出力を50Ωに整合させたい場合は、巻数の1/7のところにタップを取る、という  考え方で良いでしょうか?  (ただし、インダクタンスは巻数の二乗に比例すると仮定)

  • インピーダンス整合に関して

    今、インピーダンス整合について調べています。 ある物体(RとCの並列抵抗)に対して、ある装置から渦電流を発生させることについて考えています。 装置の出力にはコイルとコンデンサが含まれていると考えると、装置のコイルの容量を変化させれば、生体とのインピーダンス整合があうというものなのですが、考え方としては、物体側のインピーダンスと装置の出力側のインピーダンスがあっていれば、最大電力を得られる。そのために装置のコンデンサの容量を変化させて、装置の出力インピーダンスを物体のインピーダンスに合わせているということでよろしいのでしょうか。 どなたかお願いします。

  • インピーダンス

    V=Vsinωtの交流電源に、直列に抵抗Rを、並列にコイルLとコンデンサーCをつないだときのインピーダンスはどのように求めたらよいでしょうか?

  • LC並列回路のインピーダンス

    理想的なLC並列回路の場合、共振周波数においてインピーダンスは無限大になるという文を見たことがあるのですが、LとCの定数がどのような場合にでも当てはまるのでしょうか? 実験的に4.7uHのコイルと20nFのコンデンサを並列につなぎに、周波数特性を測定したところ、共振周波数はある程度計算通りになったのですが、インピーダンスが150Ω程度になりました。 もちろん、理想的なLC並列回路ではないのである程度誤差があるとは思っていたのですが、インピーダンスがこんなに小さくなるとは予想していませんでした。 4.7uHと20nFでは、実際はこのくらいのインピーダンスになるのでしょうか?それとも周波数特性をもっと細かく見ていけば、インピーダンスがかなり高くなる周波数が存在するのでしょうか?

  • 電気回路のインピーダンスが解けません

    LCRの共振特性という実験を行いましたが、周波数 f =1000Hzで、LCの並列(L=10mH、C=100nF)回路に単体の抵抗(R=1000Ω)が直列につながっており、全体のインピーダンスZを求めるにはどのような解法で求めるのでしょうか? できれば計算式の出し方も教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • カートリッジのインピーダンスマッチング

    現在、レコードを聴くのに気分に合わせてカートリッジを替えて楽しんでいます。 フォノイコライザーアンプはアキュフェーズのAD-20です。 このアンプではMCカートリッジの入力インピーダンスを100Ω、30Ω、10Ωから選べるようになっています。 オーディオテクニカのカートリッジを中心に使っていますが、例えば「AT-33PTG」の仕様は コイルインピーダンス:17Ω 直流抵抗:17Ω 負荷抵抗:20Ω以上 となっています。 今まで、特に考えずにAD-20を100Ω(工場出荷位置)にして聴いていましたが、ふと思って、30Ωにして聴いてみたところ、柔らかい音になりました。 困っている訳ではありませんが、本来なら何Ωに設定すべきなのでしょうか。 自分で良いと思うところに設定すれば良いのでしょうが、気になりだしたので質問した次第です。

  • スピーカー端子のインピーダンスの考え方を教えて下さ

    スピーカー端子のインピーダンスの考え方を教えて下さい。 音質を高めようとプリメインアンプなるものを買い、スピーカーはコンポに付いてたものを使用しています。(6Ω30W) 基本的な質問ですいません。アンプのSP端子(写真)にはインピーダンス4Ω~16Ωと記載されているのですが、これはSPのL、Rそれぞれ一つずつの値なのか、それともL,Rの合計値を指しているのか。 合計値であれば、電源からL、Rの端子には直列と並列どちらで繋がっているのか。 上記SPで接続している場合、直列なら12Ω、並列なら3Ωということになりますよね? 並列だと思うと心配です.....ご教授お願いします。 アンプのスペック 定格出力 65W+65W(4Ω、1kHz、T.H.D.0.7%) 実用最大出力80W+80W(4Ω、JEITA) 入力感度・インピーダンス200mV / 47kΩ あとSPの増設も考えています。