• 締切済み

棺の中に入れるもの

明日、義父の通夜があります。 生前、サックスや車、猫(何年も前に他界)が好きでしたので それを写真にして棺に納めようと思います。 アルバムとかに写真を入れて…とは思うのですが、アルバムの色が薄い桜色みたいのしかなくて。 それか封筒に入れるか…と悩んでいるんですが、アルバムでも大丈夫ですか?

みんなの回答

回答No.5

おはようございます。 アルバムでも分厚くない物でしたら大丈夫かと思います。 アルバムの色は何色でも構いません。 何故、色に執着しなくてもよいかというと、棺の中にお花を入れますよね。 お花には色々な色のお花を入れます。 どんな色であっても、その花の色なんです。 色が違っても花を入れるという行為が結果として様々な色になったという事です。 白い物という限定であれば、お花も写真も六文銭も無理という事になります。 ですから現在は色の限定は無いということになります。 六文銭を入れるという行為は、現在ほとんど見られなくなりました。 金属類を入れてはいけないという規制があるからです。 そもそも六文銭の由来にあたる三途の川の渡し賃は中国で出来た民間信仰が多く関与しています。 本来の仏教の経典には無いお話なのです。 ですから、入れなくても良いという事だと捉えています。 金属類を入れてはいけないという規制は、炉が傷むからという理由です。 炉で荼毘にふすという現代では、いたしかたない事なのでしょう。 ただ、現代にはインプラントなど、金属が体に埋め込まれている方もおられます。 今後の課題となるでしょう。 仏教者として意見を申し上げれば、写真は別にいたしましても、六文銭は必要ない物かと考えます。 本来の仏教には無い教義ですので・・・。 出来れば手に木念珠をかけて荼毘にふしていただきたいと願っております。 念珠を持つというのは、仏様の御守なのですから・・・。

noname#184613
質問者

お礼

回答ありがとうございます 念珠は父がかけている状態です どうやら旦那の家は真言宗でやっているらしく(みんな知りませんでしたが)、宗派によってでしょうか 小銭も穴の空いた小銭を用意するようにと言われました 私自身、宗派が元々違うので 様子を見てると不思議な感じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • peri1005
  • ベストアンサー率33% (610/1798)
回答No.4

こんばんは。 どちらかというとアルバムよりも封筒のほうがよろしいかと思います。また写真をそのままいれてあげても問題はないかと思います。 他のご回答者様からもご指摘されておられるようですが、三途の川の渡し賃である六文銭につきましても、現在は一文銭6枚を紙に印刷したものを用いるようにしております。これもやはり難燃性の硬貨などに対する代替品です。 昨今、環境問題においては大変厳しくなっているのが現状です。葬儀についても同じです。もしご不明な点がありましたら、担当されている葬儀社の係員までお尋ねになってみてください。 以上です。

noname#184613
質問者

お礼

回答ありがとうございます 一応アルバムに入れてみましたが、封筒も持っていくか もしくはその場でアルバムから出すか… でもまた確認してみます 小銭に関しては、穴の空いた小銭を…と言われて 用意していましたが やはり市町村で違いがあるのでしょうか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1663/4826)
回答No.3

ワタシが、実父の棺桶に入れたモノは・・・多趣味の人でしたから、よく読んでいた雑誌(専門誌)の”表紙”を切り取り、リボンで丸めたモノを数枚。 無頓着な火葬場もあるでしょうが、今時は火葬場も環境問題にナイーブになっているところが多く、有毒ガスを発生する樹脂類は禁止されていますし、書籍や紙の束なども燃え残りやすく(ご遺体の”焼きムラ”が生じる可能性があるし、燃え残りの塊の処理の手間もある)入れないよう指導されます。 アルバムは、樹脂製品を含んだ紙の束です。有毒ガス発生や燃え残りの処理の問題から、納棺の時点で葬儀社の係員に止められる可能性があります。 プリントを数枚、棺の中に分散して入れるのが現実的な対応策か と。 あ、”三途の川の渡し賃”として硬貨を入れることも、法違反(通貨の損傷)という野暮は言わないまでも、”焼きムラ”の問題や最近の高温燃焼する炉では殆どが溶けて消えてしまうことから、「最小限の数の10円玉(だけが辛うじて残る)」にするよう指示がありました。

noname#184613
質問者

お礼

回答ありがとうございます 一応薄いアルバムに入れてみましたが、ダメなら封筒で対応できるようにするか その場でアルバムから出そうと思います 葬儀屋さんから穴の空いた小銭を数枚用意するようにと言われ、義母と義妹が用意していました 火葬後にお守りになるそうです 市町村でかなり違うのでしょうか。言われたまま用意しちゃいました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • runnings
  • ベストアンサー率37% (17/45)
回答No.2

昔、おばさんが旦那さんの棺桶に三途の川の渡し賃として500円玉入れましたが、案の定燃え残り、溶けて変形した500円玉を「やる!」と言われて(無理強いされ)もらいましたが処分に困ったことがあります。 金具(アルミなら燃えてしまうと思いますが)が付いたものは焼け残りますから、封筒でいいと思いますよ。

noname#184613
質問者

お礼

葬儀屋さんから穴の空いた小銭を…と言われ、何枚か入れたようです 火葬後、それがお守りになるからとも言われました 私はさすがにそこまでは…とは思いますけど 写真は一応薄いアルバムにしてみました 封筒も持っていってみようと思います。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.1

ご愁傷様ですm(__)m 程度問題だと思います。 結婚のアルバムや卒業アルバムのようなゴツイものは燃やしにくいので断られますが、DTPした時に入れてくれるサービス品のような薄いアルバムなら大丈夫と思います。 できればアルバムに入れずに、バラで胸の上や顔の近くに置いてあげるのが良いのではないでしょうか? サックスのリードも数枚入れてあげると良いと思います。

noname#184613
質問者

お礼

回答ありがとうございます バタバタして、遅くなってすみません 一応アルバムに入れてみました。 リードまでは思い付かなかったのですが、嫁の立場上 そこまで言えませんでした あまり言うと、変に嫁だからって言われてしまうので… でも助かりました ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 猫の火葬をします。供物について教えてください。

    飼っていた猫が亡くなり、明日ペット葬祭で火葬することになりました。 生前好きだったものを、棺に入れられるとのことで、 何を入れようか色々考え、準備をしているのですが、 お花・好きだったフード・大好きだったまたたび・猫への手紙(手紙って変ですか?) あと、私たち家族のことを覚えていてほしいと、 家族の写真を用意しているのですが、 写真を一緒に燃やしてしまうのって、もしかしてあまり良くないのでしょうか? 詳しいことをご存知の方いらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 葬式でお棺に入れていけない物ある?

    旦那のおじいちゃんおばあちゃんおじさんが火事で全焼して亡くなりました、お葬式お通夜にいくのですが、さて質問です。 大変仲良くしていた方々です。おじいちゃん達に手紙を書きました、この前一緒に食事してみんなで撮った写真もあります。この手紙と写真、一緒に棺にいれたいのですが、タブーでしょうか。この写真にはこの三人以外にも私達家族、親族が皆写っています。写真を焼くという事がタブーであれば入れませんが、気持ち的に、皆笑顔でうつっている写真なので一緒に天国に持っていってほしいな、と思い同封したのですが。。 ご教授頂けますでしょうか。 それと、香典とは別に火事見舞いもお持ちした方がいいのですよね?香典5万、火事見舞い5万ではバランス悪いでしょうか、とにかく合計10万あげたいのですが。。 とりとめなくすみません、宜しくお願いいたします。

  • デジタルデーターをDVDでテレビを使って見れないでしょうか。

     この夏に他界した義父が生前に撮っていた家族の写真がアルバムで 30冊以上あります。このデーターを何とかDVDにして母と私ども子供、孫たちにそれぞれ持たしてやれないかと思っています。 アルバム自身は1ページずつデジカメで接写してデジタルするつもりです。それをDVDにしてパソコンでなくテレビで見たいのです。 アドバイスお願いいたします。

  • ずっと先の事ではありますが。。。

    実は、少し前に親しくしていた知人が亡くなり、 通夜や葬儀に出席しました。 ご家族の方々が、お棺に故人が生前に愛用された品々を入れてらっしゃいました。 ふと、 私には、こんな時に入れて欲しいと思えるような「愛した物」があっただろうか・・・。 と思い始め、 自分の人生が、なんだかとても寂しいもののように感じられてなりませんでした。 質問です。 一緒に眠りたい「愛する物」ありますか?

  • 遺影

    このたび父を亡くし遺影について 皆様にお聞きしたくこのサイトをお借りしましてお尋ねいたします どうぞよろしくお願いいたします 父は生前この写真を使ってほしいと頼まれておりました写真(米寿用の黄色のチャンチヤんコ、帽子を着たものです)本人の意思を尊重しまして葬儀やさんに何も考えずお願いしたわけです ところが通夜30分前に親戚の者がこんなお祝いの写真を遺影に使うのがおかしいと言われました 時間も押し詰まってきましたのでそのままその遺影で通夜・葬儀を済ませました 遺影はとても穏やかな顔をして私もとっても気に言っておりますが お祝いの写真を使うとおかしいのでしょうか よろしくお願いいたします

  • 義父の怒り

    相談させてください。 結婚約1年、9ヶ月の娘がいます。私25歳、主人29歳、義両親・義妹と同居しています。 義両親の会話です。 義父「今日○○ちゃん(私)のアルバムを見たら腹が立ってきた。○○ち   ゃんの家族や親族と△△(娘)の写真ばかり貼っていてうちの家族   との写真がほとんどない。この前あげたうちの孫3人が写った写真も   貼ってない。腹が立つからもう○○ちゃんの協力はやめよう」 義母「腹が立っても好きにさせたら。我が家の娘もそうするかもよ」 義父「俺はもう○○ちゃんの写真は貼らんことにする」 義母「ははは。でも今でも少ないでしょう」 義父は「老後の楽しみ」といってアルバム作りを趣味?みたいな感じでしています。 私は私で結婚してから自分のデジカメで撮った写真をアルバムに整理してます。 すでに何冊か出来ていて、今回の問題のアルバムは5冊目くらいなんですが、確かにお盆シーズンの写真と重なっており帰省中に撮った写真がメインだったんで自分の実家や親戚の写真が多く家の写真がほとんどありませんでした。 でも過去4冊のアルバムには普通に貼ってあるし、義父はそれを何回か見てるはずです。 また、義父にもらった写真は今回の現像よりだいぶ前にもらっており、自分たちの部屋に別に貼ってあります。 そもそも、私が故意にやっているかのような怒り方です。私はこの会話を聞くまでそんなこと思いもよりませんでした。 その怒りようは何?!って感じでこっちが腹が立ってしまいました。 その2,3日後、義父からメールで、 「この前○○ちゃんのアルバム見たんだけど、上手に貼ってるねとおもって見てたらうちの写真が少なくて寂しかった。△△が大きくなっておじいちゃん、おばあちゃんがいないと思うんじゃないかと心配」と言われました。文面はいたって明るく。 私はこのメールだけ見たら、確かにいい気持ちではないかなと思って、メールで 「すいません、うちの写真が少ないのはホントにただの偶然です。お盆中で帰省したときの写真が主になってるだけで。今度一緒に撮りましょう」 と返信しました。 でもでも、上記の会話を聞いている私としては何か腑に落ちません。 表面上はこれで(一応は?)丸く収まったのかもしれないけど、 何かやっぱり腹が立ちます。 私の気が短すぎでしょうか??釈然としないんです。 義母の言うように、確かに義父のアルバムには私は少ないです。でも私は単なる嫁だしこんなもんと思って割り切っていました。 やっぱり私に対する不満というか、もともと良く思ってないからこんな言われ方をされるんでしょうか。。

  • 遺品整理にともなう写真の整理

    先月母が他界し、少しずつ遺品の整理を始めています。 とにかく物を捨てられない性質だったようで、捨てても捨ててもなかなか物が減らない、という状況です。 中でも、写真は機械的にアルバムに入れていけばよい作業なのでコツコツ始めたのですが(引き出しにワサっと写真を入れてある状況だった)、その膨大な量にどうしようか懸念しています。 生前、絵を描くのが好きで、絵の先生もしていたことがあったので、描きためた絵手紙、いただいた絵手紙、絵封筒、お友達と撮った写真、絵の題材にしようと考えていたであろう花や人の写真など…それはそれは膨大な量です。 母が映っている写真は、迷いなくカテゴリに分けアルバムに納めているのですが、母の映っていない景色や花の写真は、第三者からみるとただの写真で思い入れがなく、どうしたものやら、と頭を抱えています。 母の目を通して、何かを想って撮ったのだろうと想像すると胸が痛み、いとおしい気持ちになってしまいます。かといって、花の写真数百枚、景色の写真も・・・となると、どう整理したらいいか… みなさんはどうされていますか? ちなみに、スキャニングしてデータ化というのは考えておりません。 いずれ、CD-ROMやメモリ等も技術の進歩で淘汰されていくと思っていますし、なにせ見返さないので…

  • 叔父への微妙な香典の額 おいくらぐらい?

    突然ですが、叔父が亡くなり通夜に出席します。 香典はいくらぐらいが適当でしょうか? 私は関西在住 40歳代で、生前叔父とは ほとんど縁は無かったです。 (ネットで調べると)相場的には1万ぐらいか?と思っているのですが、 私は両親とも既に他界し、4年前母が亡くなったとき叔父から5万、母に香典を頂いております。 ですので、1万では少なすぎないかとも思います 代替りしたのだから、これで良いのでしょうか?

  • 数珠の男性用・女性用

    明日生前面識のなかった親類のお通夜に出るのですが 主人が数珠を持っていませんでした。 買いに行く時間がなく、私は2つ持っているので 今回は私のもので代用しようと思うのですが 数珠に男性用・女性用ってあるのでしょうか? ちなみに私のものは2つとも水晶です。 主人は小柄なので、サイズというか見た目のバランスとしても 小さくないとは思うのですが・・・ それともいっそのこと持たない方がいいでしょうか。 あとお通夜では完璧に整った格好もよくないということで 例えば女性はストッキングの色を肌色にするなどと以前聞き、 今ちょうど肌色のストッキングしかないのでそうしようと思うのですが やはり黒い方がいいでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 遺言状を廃棄された可能性がある場合の対応

    妻の実家の遺産相続の件でご相談いたします。数年前に妻の祖父が他界し、その当時は祖父の遺言状も見つからず遺産は祖母が受け継いだそうです。祖父は生前、遺産の殆どを長男である義父に相続させると言う意思を身内に話しており、不確かではありますが自筆の遺言状も書いて祖母に託していたそうです。しかし、祖父が他界後遺言状の話を持ち出すと、祖母は遺言状の存在を否定したそうです。義父にはあまり仲の良くない妹が一人おり、祖父の死後、祖母と遺産を好きな様に使っているそうです。義父は祖父の他界する前に病気で体に障害が出て、言葉も喋る事ができ無い為、そのような行為に対し何もできない状態で悔しがっています。祖母ら2人に対し何かしら法的な手段で対応することができないでしょうか?どなたかお知恵をお貸しください。

専門家に質問してみよう